JPS607729B2 - オープンエンド精紡機におけるトランスフアテール巻き形成装置 - Google Patents

オープンエンド精紡機におけるトランスフアテール巻き形成装置

Info

Publication number
JPS607729B2
JPS607729B2 JP9387977A JP9387977A JPS607729B2 JP S607729 B2 JPS607729 B2 JP S607729B2 JP 9387977 A JP9387977 A JP 9387977A JP 9387977 A JP9387977 A JP 9387977A JP S607729 B2 JPS607729 B2 JP S607729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
yarn
transfer tail
tail winding
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9387977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5430938A (en
Inventor
勉 宮崎
一夫 神谷
武 清水
啓二 尾上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Daiwa Boseki KK
Original Assignee
Daiwa Boseki KK
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Boseki KK, Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK filed Critical Daiwa Boseki KK
Priority to JP9387977A priority Critical patent/JPS607729B2/ja
Publication of JPS5430938A publication Critical patent/JPS5430938A/ja
Publication of JPS607729B2 publication Critical patent/JPS607729B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続的に送られてくる織出糸を糸端吸引装置等
によって処理しながら満巻糸と空ボビンの交換を糸の糠
出を中断することなく行うことができるようにしたオー
プンエンド精紡機において、紡出糸をボビンの端部に巻
取るいわゆるトランスフアテール巻きの形成装置に関す
るものである。
一般にオープンエンド精織機においては、続出装置から
送出される糸はチーズ状に巻取られる。
巻取られたチーズは巻返すことなく直接線機あるいは織
機に供給したりする場合、糸の解除を容易にするために
コーンチーズパッケージに形成することがいよいよ要求
されるとともに、緑機、織機の作業能率を高めるために
機台を停止させることなく連続したできるだけ長い糸を
供給することが要求される。そこで、編機あるいは織機
上のコ−ンチーズの糸と次に新たに装着するコーンチー
ズの糸とを連続的に結び合わせることができるように正
規の巻取位置外の一端部にトランスフアテ−ル巻きを形
成することが必要とされる。そして、このトランスフア
テール巻き位置は、糸の解じよを容易にするために同糸
の解じよ方向にコーン状ボビンの小歪側が向いているの
が良いので、必然的にボビンの大径側端部となる。
ところが、このようにコーン状ボビンの大蓬部に続出糸
を巻取る場合には、この大蓬部の周速度が糸の紙出速度
よりも遠いために続出糸に大きな張力がかかる。従って
、糸は巻き付け開始後自身にかかる張力によってすぐに
切れてしまうということが多々あり、トランスフアテー
ル巻きの確実性に欠けるきらいがあった。本発明の目的
はこのような欠陥を解消し、トランスフアテール巻きを
確実に行い得るようにしたオープンエンド糟紙機におけ
るトランスフアテ−ル巻き形成装置を提供することにあ
る。
以下本発明を具体化した一実施態様を図面について説明
すると、図面中1は第1,2図に示すように全綾共通の
回転軸2に各錘毎に取付けた巻取ドラムであって「 P
矢印方向へ積極回転されるようになっている。
各巻取ドラム1の上方にはボビンホルダー3及び同ホル
ダー3の取手4等よりなるクレードル装置が設けられて
いる。5はボビンホルダー3によって着脱可能に支承し
たコーンチーズ巻き用のボビン、6は同ボビン5の大蓬
側端部(右端部)とボビンホルダー3の一方のアームと
の間に設けたセンタリングディスクであって、ボビン5
と一体回転可能となっている。
7は第2,7,8図に示すように同センタリングディス
ク6外周縁上に形成した複数個の切欠部であって、紡出
糸Sを引掛けて後方へ引張るようになっている。
なお、ボビン5は通常巻取ドラムーに当接する側へ附勢
されているので、当俵状態においては巻取ドラムーのP
矢印方向への回転にともなってこれと反対のQ矢印方向
へ回転される。8は巻取ドラム1の前部下方に設けた取
付軸、9は同取付軸8に固定した各錘毎のトラバースガ
イドであって、トラバースカム(図示しない)により取
付軸8を往復動して紙出糸Sを綾振りするようになって
いる。
10は同トラバースガイド9の取付鞠8前方や下方寄り
位置に設けた全鋒共通のェアサッカ−であって、その上
面に取付けたヤーンガイドプレート11上の前記ボビン
5の大蚤側端部(右端部)と対応する位置には玉揚げ時
における糸端把持用の吸引孔12を透設しており、その
直近位置に本発明に係る各錘毎のトランスフアテール巻
き形式装置を設置している。
なお、13はテークアツプローラ、14は同テークアッ
プローラ13と接するトップローラ、15は同トップロ
ーラ14をホルダー16を介して支持するサポートロッ
ドである。
又、17は紙出ユニット、18はスライバケンスである
。従って、同スラィバケンス18内のスラィバ19は紡
出ユニット17で紙出されて紡出糸Sとなり、テークア
ツブローラ13とトップローラ14との間を経て上方へ
送り出され、前記ボビン5上に巻取られる。
次に、本発明トランスフアテール巻き形成装置の構成を
特に第2〜5図について説明すると、21は前記ャーン
ガィドプレート11の後端部上面において各錘毎に立設
した側面L形状の支持板であって、それぞれヤーンガイ
ドプレート11上面にボルト22着された水平部23と
各水平部23の後端から上方へ延びる垂立部24とより
なっている。
25は前記各支持板21固定用のボルト22によりアー
ム26を介して取付けた止栓であって、いずれもヤーン
ガイドプレート11上において支持板21前方を位置し
ている。
各止栓25はボルト22を中心としてアーム26ととも
に左右動可能となっており、左動した状態においてャ−
ンガィドプレート11上の吸引孔12を塞ぐようになっ
ている。27は前記支持板21の華立部24上部に前方
から螺入したストッパボルトであって、その頭と垂立部
24との間には後記基板29下面の脚板33を上方から
挟入するための挟入間隙28を形成している。
次に、トランスフアテール巻き形成装置本体Mの構成に
ついて説明すると、まずこの本体Mは前記のようにして
各錘毎に設けた支持板21に対し着脱可能に装着して使
用し得るようになっている。
29はこのテール巻き装置本体Mの基板であって、前記
支持板21上に位置する中央取付部30と同中央取付部
30の前後各端部から下方へ突出した後それぞれ前方及
び後方へ延びる前後一対の取付部31,32とよりなっ
ている。
なお、前部取付部31は後部取付部32より下方に位置
し、しかもより左右幅が広く形成されている。33は特
に第3図に示すように基板29の中央取付部30下面に
ビス34着した脚板であって、その下端部に上下方向に
延びる取付溝35を形成している。そして、この取付溝
35内にその下方から前記支持板21前面のストツパボ
ルト27を挿入するようにして脚板33を取付けること
により、同脚板33を介して基板29が固定される。3
6は基板29の前部取付部31にビス37着した前部敬
付板であって、同前部取付部31の下面に当接し、かつ
テール巻き装置本体Mを支持板21に装着した状態にお
いてはェアサッカー10上のャーンガイドブレート11
上面に接するようにした水平部38と同水平部38の前
端から上方へ延びる垂立部39とよりなっている。
そして、水平部38の左端は基板29の前部取付部31
左端よりさらに左方へ突出して突出部40となっており
、この突出部40上における前記ェアサッカー10の吸
引孔12と対応する(テール巻き装置を支持板21に対
して装着した状態において)位置には吸引パイプ41を
取付けている。同吸引パイプ41の下端は突出部40下
方へ突出しており、吸引孔12内に着脱自在に鉄入可能
となっている。42は前記前部取付板36の華立部39
前面に固着したブラケットであって、左右一対の支持ア
ーム43と両支持アーム43をその後端部において連結
する側面L形状の連結部44とよりなっている。
そして、両支持アーム43間にはスイングアーム45を
前後(上下)方向へ揺動可能に軸45a支している。同
スイングアーム45は第4図に示すように上方へ突出し
た後斜め後上方(ボビン5側)へ延びるよう屈曲形成さ
れており、第7図に示すようにボビン5右端のセンタリ
ングディスク6よりさらに右方に位置している。46は
第4図に示すようにスイングアーム45の一部とブラケ
ット42の連結部44の下部上面との間に介装したスプ
リングであって、スイングアーム45を常に起立状態に
保持するよう作用している。
なお、同スイングアーム45は起立状態においてはその
下端後面がブラケット42の連結部44下端前面に当接
している。47はスイングアーム45の上端部左側面に
ビス48着したャーンガイドであって、左側方へ長く突
出しており、その先端部は第7図及び第9図aに示すよ
うに若干後方へしかも後上がりの斜状に折曲げられて規
制部49となっている。
同規制部49は左右方向においては第7図に示すように
ボビン5上のトランスフアテール巻き位置と対応し、上
下方向においては第6図に示すようにボビン5の上面よ
り下方に位置している。51は特に第2,4図に示すよ
うに前記基板29の後部取付部32左端に上方へ折曲げ
形成した糸規制用の補助プレートであって、第7図に示
すようにボビン5のトランスフアテール巻き位置より若
干右方に位置し、トランスフアテール巻き形成時におい
て紡出糸Sのボビン5周回前の部分Aがテール巻き位置
から右方へ外れるのを防止している。
52は同じく基板29の後部取付部32上に固着した後
部取付板であって、側面L形状に形成されている。
53は同後部取付板52の垂立部54上端に形成した凹
部「 55は同凹部53内において刃部が上向きになる
ようにして垂立部54前面にビス56着したカッターで
あって、トランスフアテール巻き形成時において、前記
凹部53内に挿入した紡出糸Sのボビン5周回後の部分
Bを切断するためのものである。
後部取付板62の凹部53は第7図に示すようにボビン
5右端のセンタリングディスク6の外周縁と斜状に交差
してこれに接するようになっている。
次に、前記のように構成したトランスフアテール巻き形
成装置の作用、効果について説明する。
さて、前記のオープンエンド精繊機においてトランスフ
アテール巻きを行うには、まず玉揚げを行おうとするボ
ビン5手前の支持板21に対してテール巻き形成装置の
本体Mを取付ける。同本体Mを取付けるには、その基板
29下面に設けた脚板33を、自身の取付溝35内に支
持板21のストッパボルト27を下方から挿入するよう
にしてヱアサッカー10上へ降ろし、このとき同時に前
部取付板36に取付けた吸引パイプ41の下端をヱアサ
ッカー10の吸引孔12内に搬入して前部取付板36の
水平部38をャーンガィドブレート11上に当援させる
。なお、このようにテール巻き装置本体Mを装着する場
合には、吸引孔12を塞ぐ止栓25は第2,3図に示す
ようにあらかじめ右方へ回動させて前部取付板36の邪
魔にならないようにしておく。又、テール巻き形成装置
本体Mを装着していない各錘の吸引孔12は止栓25で
塞いでおくものとする。テール巻き形成装置本体Mを支
持板21に取付けたら、次にボビン5に巻取られつつあ
る紡出糸Sを適当な位置で切断し、その糸端はェアサッ
カー10の吸引孔12に挿入して吸引把持しておく。
次に、ボビンホルダー3を上動させて同ホルダー3から
満管糸を取外し、同ホルダー3には新たに空ボビン5を
装着する。この場合、同空ボビン5の外周には、第2,
7図に示すようにェアサッカ−10によって吸引把持さ
れている鮫出糸Sを下方から後周面を経て上方へ向かう
ように周回させる。紡出糸Sを周回させてボビンホルダ
ー3に空ボビン5を装着したら、今度は同ボビンホルダ
ー3を下動させながら紡出糸Sのうちボビン5周回前の
部分Aをヤーンガイド47上に引掛け、この状態のまま
空ボビン5を巻取ドラム1に当接させる。すると、同空
ボビン5はセンタリングディスク6とともにQ矢印方向
へ回転し始める。このようにしたら、次に紡出糸Sのボ
ビン5周回後の部分Bを後部取付板52の凹部53内に
上方から挿入する。この挿入は、作業者が第11図に示
すような先端に二叉部61を形成した糸寄せガイド62
を手に持って手動で行う。紡出糸Sを後部取付板52の
凹部53に挿入すると、織出糸Sが自動的にセンタリン
グディスク6の外周縁上に接するので紙出糸Sのボビン
5周回後の部分BはQ矢印方向へ回転するセンタリング
ディスク6の切欠部7の一つに引掛けられる。このため
、ボビン5周回後の部分Bはヱアサッカ−101こよっ
て端部を把持されたままボビン5方向へ引張られるので
後部取付板52の凹部53内においてカッター55によ
り切断され、同時に紡出糸Sのボビン5周回前の部分A
がボビン5上に巻取られ始める。そして、紡出糸S切断
端の不必要な部分はェアサッカー10内に吸引処理され
る。空ボビン5に巻付けられる紡出糸Sはャーンガィド
47の規制部49と基板29の補助プレート51とによ
ってその巻付け位置をボビン5右端部に規制されている
そしてこの巻付け時、トランスフアテール巻き位置はコ
ーン状ボビン5の大蓬側端部にあるので、織出速度より
巻取速度の方が遠くなって巻取りが進むに従い紡出糸S
には徐々に大きな張力がかかる。
織出糸Sにかかる張力が大きくなると同紡出糸Sを引掛
けたャーソガィド47には下方への力が作用するように
なるので、同ヤーンガイド47支持用のスイングアーム
45は軸45aを中心にスプリング46の弾性に抗して
下方へ煩動される。従って、ャーンガィド47の規制部
49は第6図に二点鎖線で示すよう下動され、この下動
により紙出糸Sにかかる張力の増加は吸収されて糸切断
が防止される。そして、紡出糸Sにかかる張力の増加に
よってスイングアーム45が一定角度以上に懐動される
と、遂には第9図bに示すようにャーンガィド47の規
制部49がほぼ水平状態となるまで倒されて紡出糸Sが
同規制部49から外れる。従って、紡出糸Sにかかる張
力の増加率が一定ならばこの級出糸Sのトランスフアテ
ール巻き長は常に一定となる。このようにトランスフア
テール巻きの長さはスイングアーム45の値動速度によ
って増減されることになる。
すなわち、額動速度が速ければ紡出糸Sは早い時期にャ
ーンガィド47から外れるのでトランスフアテール巻き
長は短くなり、遅ければ逆に長くなるのである。このた
め、スイングアーム45を起立させるためのスプリング
46を張力の異なるものに種々変更すれば、スイングア
ーム45の懐動速度を任意に変化させてトランスフアテ
ール巻き長を自由にコントロールすることができる。又
、織出糸Sにかかる張力はその番手あるいはワインディ
ングテンションによって変化するので、スイングアーム
45起立用のスプリング46の強さを自由に調整できる
ようにするか、又は前記のようにこのスプリング46を
交換できるようにしてお仇ま番手、ワインディングテン
ションの逢いにかかわらずこの鮫出糸Sのトランスフア
テール巻き長を常に一定に保つことができる。すなわち
、紡出糸Sの番手が小さい場合やワインディングテンシ
ョンが大きい場合にはスプリング46の強さを強くし、
その逆の場合にはスプリングを弱くすればよいのである
。なお、スプリング46の強さを調節するための手段と
しては第10図a,bに示すようにスイングアーム45
支持用のプラケット42の連結部44に対して下方から
調節ネジ71を上下方向へ位置調節可能に螺入し、同調
節ネジ71の上端部に対し、上面に凹部73を有し、か
つ調節ネジ71とは回動自在に設けた係入部材72内に
スプリング46の下部後端を係入するようにすることが
考えられる。このようにすれば、調節ネジ71を深く螺
入するとスプリング46が強くなり、螺退させると弱く
なるのである。織出糸Sはトランスフアテール巻き終了
後はトラバースガイド9によって綾振りされながらボビ
ン5上に巻取られる。
以上詳述したように本発明は機台長手方向に延びる糸端
把持用のェアサッカ−及びトランスフアテール巻き用の
紡出糸の位置規制ガイドを備え、ボビンホルダーにセン
タリングディスクを介して回転可能に支持されたボビン
の外周一側端部にトランスフアテール巻きを形成するオ
ープンエンド精縁機において、前記センタリングディス
クの外周綾上に糸掛け用の切欠部を形成するとともに前
記ボビン上のトランスフアテール巻き位置と対応する前
記ェアサッカー上に糸端把持用の吸引孔を配置し、さら
に前記ボビン上のトランスフアテ−ル巻き位置よりボビ
ン外方へ寄った位置でしかも前後方向においては前記ボ
ビンと前記ヱアサッカ−との間に位置し、前記吸引孔よ
り上方に位置するように糸切断用のカッターを配置した
ので、緑出糸のトランスフアテール巻き形成時において
カッターとセンタリングディスクの切欠部との相互作用
により糸を確実に切断できるとともに、ェアサッカーの
吸引孔をトランスフアテール巻き位置に対応させたこと
により、トランスフアテール巻きが確実にかつ、一定位
置に良好に形成される効果を奏する。
又、カッターの位置に紡出糸を導くことが容易であり、
作業性がよいという効果をも奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を具体化したオープンエンド糟紙機の一
部略体斜視図、第2図はその要部拡大斜視図、第3図は
同じく一部分解斜視図、第4図は同じく本発明トランス
フアテール巻き装置のみの側面図、第5図は同じく平面
図、第6図はトランスフアテール巻き形成時におけるボ
ビンとャーンガィドの上下位置関係を示す略体側面図、
第7図は同じくボビンとトランスフアテール巻き形成装
置の左右位置関係を示す略体平面図、第8図はセンタリ
ングディスクの側面図、第9図aは紡出糸のガイド時に
おけるャーンガィドの規制部の位置を示す側面図、bは
肋出糸のガイド解除時におけるャーンガィドの規制部の
位置を示す側面図、第10図a,bはスイングアーム支
持用のスプリングの張力を調節可能にした実施態様を示
す一部断面図及び平面図、第11図は糸寄せガイドの斜
視図である。 ボビン……5、センタリングディスク……6、切欠部・
・・・・・7、ェアサツカー・…・・10、吸引孔・・
・…12、力ツター……55。 第3図 第4図 第1図 第2図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 機台長手方向に延びる糸端把持用のエアサツカー及
    びトランスフアテール巻き用の紡出糸の位置規制ガイド
    を備え、ボビンホルダーにセンタリングデイスクを介し
    て回転可能に支持されたボビンの外周一側端部にトラン
    スフアテール巻きを形成するオープンエンド精紡機にお
    いて、前記センタリングデイスクの外周縁上に糸掛け用
    の切欠部を形成するとともに前記ボビン上のトランスフ
    アテール巻き位置と対応する前記エアサツカー上に糸端
    把持用の吸引孔を配置し、さらに前記ボビン上のトラン
    スフアテール巻き位置よりボビン外方へ寄った位置でし
    かも前後方向においては前記ボビンと前記エアサツカー
    との間に位置し、前記吸引孔より上方に位置するように
    糸切断用のカツターを配置したことを特徴とするオープ
    ンエンド精紡機におけるトランスフアテール巻き形成装
    置。
JP9387977A 1977-08-04 1977-08-04 オープンエンド精紡機におけるトランスフアテール巻き形成装置 Expired JPS607729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9387977A JPS607729B2 (ja) 1977-08-04 1977-08-04 オープンエンド精紡機におけるトランスフアテール巻き形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9387977A JPS607729B2 (ja) 1977-08-04 1977-08-04 オープンエンド精紡機におけるトランスフアテール巻き形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5430938A JPS5430938A (en) 1979-03-07
JPS607729B2 true JPS607729B2 (ja) 1985-02-26

Family

ID=14094751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9387977A Expired JPS607729B2 (ja) 1977-08-04 1977-08-04 オープンエンド精紡機におけるトランスフアテール巻き形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607729B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59113873A (ja) * 1982-12-17 1984-06-30 Kurushima Group Kyodo Gijutsu Kenkyusho:Kk 魚体及び魚滓類の処理法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5430938A (en) 1979-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0101067B1 (en) Method of piecing yarns in a spinning machine utilizing an air stream
GB1200455A (en) Improvements in and relating to textile machines having yarn winding means
JP2004277031A (ja) 紡績機
US3921921A (en) Winding mechanism for making yarn packages of a cylindrical form in a textile machine
EP2573019B1 (en) Spinning unit with a yarn pooling device, and spinning machine
JPS5841266B2 (ja) オ−プンエンド精紡機におけるトランスフアテ−ル巻形成装置
JPS607729B2 (ja) オープンエンド精紡機におけるトランスフアテール巻き形成装置
US4094134A (en) Thread end cutting apparatus in spinning machine
US4332065A (en) Thread winding machine
JPS607728B2 (ja) オープンエンド精紡機におけるトランスフアテール巻き形成装置
JPH0738292Y2 (ja) 合糸機の糸吹上用ダクト
US2611547A (en) Yarn guide for automatic bobbin winders
KR830001251B1 (ko) 오픈엔드 정방기에 있어서의 트랜스퍼테일 감기 형성장치
JP2024007744A (ja) 紡績機、パッケージの形成方法及びパッケージ
JP2636374B2 (ja) 精紡機の粗糸継装置及び粗糸継方法
JPH041165Y2 (ja)
JPS6333890Y2 (ja)
JP2833261B2 (ja) 紡績装置
JP2004277128A (ja) 糸巻取機
JPS61113832A (ja) 紡機におけるトランスフアテ−ル巻形成装置
JPH0730618Y2 (ja) 綾巻き機
JPH01192837A (ja) 篠換機における篠切断装置
JPH0738293Y2 (ja) 合糸機の中継パイプ
JPH04217556A (ja) 玉揚げ後の巻取り開始方法
JPS6110628Y2 (ja)