JPS607659Y2 - 電気かみそり - Google Patents

電気かみそり

Info

Publication number
JPS607659Y2
JPS607659Y2 JP10960579U JP10960579U JPS607659Y2 JP S607659 Y2 JPS607659 Y2 JP S607659Y2 JP 10960579 U JP10960579 U JP 10960579U JP 10960579 U JP10960579 U JP 10960579U JP S607659 Y2 JPS607659 Y2 JP S607659Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crown
watch
pack
battery
electric shaver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10960579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5628261U (ja
Inventor
利一 竹内
Original Assignee
セイコーエプソン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコーエプソン株式会社 filed Critical セイコーエプソン株式会社
Priority to JP10960579U priority Critical patent/JPS607659Y2/ja
Publication of JPS5628261U publication Critical patent/JPS5628261U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS607659Y2 publication Critical patent/JPS607659Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、計時装置を内蔵した電気かみそりに関する。
従来電気かみそりは、ただ、ひげや長毛を切断する道具
として使われるだけであり、毎日何分かひげを剃るだけ
で、剃り終わるとあとは机の上や机の中に放置されてい
るのが現状であり、非常にムダな使い方をしていた。
また旅行者にとっては、電気かみそりは携帯性に優れて
いた為に、便利で重宝がられている。
しかし、旅行者にとっては、他の機能、例えば、時計・
目覚まし時計などが必要とされ、今まではそれらの機能
装置を電気かみそりとは別に所持しなければならず、不
便であった。
本考案は、このようにほとんど毎日使用する電気かみそ
りに、計時装置を装着させることにより、一方では旅行
者には便利さを与え、他方では、机の上などに置いてか
みそりとして不必要な時にも他の役目(時計あるいは目
覚まし時計など)を持たせ、便利さを向上させ、より使
用頻度の高いものにした電気かみそりで、該電気かみそ
りの底面に該底面と垂直方向に突出する計時装置操作用
リューズを配設して操作性を良くし、更に該リューズの
操作性を向上させる為に、該底面に凹部を設けて、リュ
ーズを突出しやすく、回動しやすくしたものである。
なお、該計時装置操作用リューズは、底面と垂直方向に
該底面より下方に突出させ、回動することにより、時刻
修正などを行なうものである。
また、時刻修正した後は、リューズを押込まなければリ
セット解除にならず、修正後机の上などに置く場合には
、必らずリューズを押込まないと本体が倒れる構造であ
り、安全装置付のものである。
また、該計時装置にアラーム・クロノグラフ・ワールド
タイム・日・曜・暦・計算機能及び電気かみそりの消費
電流値・充電催促・充電完了表示など他の機能を装着さ
せることにより、より使用頻度が高まり、商品価値も上
がり、さらに便利さを向上させるものである。
以下、図面に基づいて本考案を詳細に説明に説明する。
第1図は組立断面図、第2図は第1図の右側面図、第3
図は部分組立断面図1、第4図は部分組立断面図2、第
5図は第1図の底面図、第6図は第1図の部分拡大図を
示す。
各図において、1はプラスチックよりなる本体ケースで
、上方に回転刃2が設けられている。
回溝刃2は外刃3、該外刃3を保持し、本体ケース1の
上方壁に螺合されている外刃4、内刃5よりなり、この
内刃5はモーター6に嵌合されている。
7はメインスイッチである。モーター6には、スイッチ
のオン・オフの時に発生する雑音によって時計の表示部
になど悪影響を及ぼさない為に、ダイオード又はコンデ
ンサ8がモーターの両端子間に、しかも該モーター接続
される電源電池と並列接続されてハンダ付けされている
モーター6は小ネジにより本体ケース1の上方壁にネジ
止め固定されている。
9は電気かみそり駆動用電池で、乾電池または蓄電池等
によりモーター6を駆動するためのものであり、メイン
スイッチ7に導通し、該スイッチによりモーター6をオ
ン・オフする。
10は電気かみそり駆動用電池9のマイナスの導通を取
るための電池バネである。
11は計時装置である時計パックであり、該時計パック
11には時計表示部12、リューズブロック13等が配
設されている。
第6図において、時計パック11について詳述する。
14はプラスチックよりなる時計パック表ケース、15
は同じくプラスチックよりなる時計パック底ケース、1
6は時計を静電気、磁界、電界、モーターの雑音等から
守る金属部材(純鉄、パーマロイ)よりなる時計パック
裏ケースである。
該時計パック11は、これら時計パック表ケース14、
底ケース15、裏ケースス16の外装部材と内蔵される
回路基板17、表示部12、リューズブロック13等か
ら戊り立っている。
18は無機あるいは有機のガラスであり、時計パック表
ケース14の段部に押込み固定されている。
ガラス18の内側には、液晶を用いた表示パネル19、
反射板20が配置されている。
21は表示パネル19と回路基板17との導通と表示パ
ネル19を衝撃から守る役目の導通ゴムである。
22は導通ゴム21を案内し、パネルを押える役目のパ
ネル枠である。
回路基板17には既知の水晶振動子、発振回路、分周回
路、駆動回路等の回路ブロックLSI23が取付けられ
ている。
表示部の上方には、時計用電池24が配設されている。
時計用電池24はボタン型の銀電池などでよい。
25は時計用電池24のマイナスの導通をとる電池マイ
ナス接点、26は時計用電池のプラスの導通をとる電池
プラス接点であり、それぞれ回路基板17にハンダ付け
されている。
48は電池押工バネで、時計用電池24のプラスを時計
パック裏ケース16にアースするためのものである。
27は回路基板止メネジで、回路基板17及び時計パッ
ク裏ケース16を時計パック表ケース14に取りつける
ものである。
28は照明手段であるランプである。
表示部12の下方には、アラームの鳴止めを行なうアラ
ームスイッチ29、照明手段であるランプ28を点燈さ
せるランプボタン30が配置されており、回路基板17
と導通がとられている。
アラームスイッチ29、ランプボタン30の下方には、
計時装置操作用リューズブロック13が配設されている
31は電気かみそりの底面(時計パック底ケース15)
と垂直方向に突出することができる計時装置操作用リュ
ーズである。
32は計時装置操作用リューズ31の引出し・押込み時
のクリックを持たせるための板状のクリックバネAであ
る。
33.34はおのおの接点バネA・接点バネBである。
35はクリック歯車で、上下方向で歯車が何度かずらし
て切ってあり、修正時のクリックを出すためのもので、
歯車の溝部に接点バネA33、接点バネB34の先端が
収まっている。
また、クリック歯車35は上下で歯車が何度かずれてい
るので、リューズを回転した時に、接点バネA33、接
点バネB34は位相を持って回路基板17と導通がとら
れることになり、この位相差を検出して時刻修正を行な
う。
時刻修正は進み方向あるいは遅れ方向に1クリツク毎に
1分あるいは1秒づつ送ることができる。
36は修正時のクリックを出すクリックバネBである。
37はリセット接点バネで、通常状態ではリューズは押
込まれ、リセット接点バネは上方に押上げられリセット
接点38とは導通がとられないために時計は作動し、リ
ューズを引出すと、リセット接点バネ37はバネ力によ
り下方に下がり、リセット接点38と導通がとられリセ
ット状態になる。
時計パック底ケース15の底部には、リューズの操作を
しやすくするために凹部39を設けて、指を入れてリュ
ーズを引出す、あるいは回動しやすくしである。
なお、凹部39の反対側には、同じくリューズの操作を
しやすくするために斜面40をつけである。
なお、凹部39は、リューズの全周に設けてもよい。
第5図においては、凹部39はリューズの全周の3分の
1以上とした。
第3図において、計時装置操作用リューズ31のとなり
には、アラーム手段の具体例である目覚まし用ブザー4
1が配設されている。
ブザー41の前面の時計パック表ケース14には、放音
穴42が設けられている。
第6図において、時計パック11の底部について詳述す
る。
43は通常時刻表示とアラーム時刻表示などの切換を行
なうモード切換スイッチである。
44はモード切換スイッチ43及びブザー41用のスイ
ッチ基板であり、回路基板17とはリード線により導通
がとられている。
なお、ブザー41はスイッチ基板44にハンダ付けされ
ている。
45は1本のコイルバネ等によりなる開閉具バネで、そ
の両側には、第4図に示す開閉具46が左、右に配設さ
れている。
これらを時計パック底ケース15に収め、時計パック裏
ケース16の上から時計パック止メネジ47により時計
パック表ケース14・底ケース15・裏ケース16はネ
ジ止メ固定される。
開閉具46は、開閉具バネ45のバネ力により外側に押
されるため、開閉具46の凸部が本体ケース1の溝部に
収まり、本体ケース1と時計パック11とが固定される
外す時は開閉具を押せば良い。
49は時計パック11とと電気かみそり本体の導通を取
るための本体接点である。
次に操作方法について述べる。
電気かみそりの操作は、メインスイッチ7をオン・オフ
する。
また、計時装置(時計)は、時計用電池23により常時
動作しているので、時刻はいっでも知ることができるが
、目覚ましとしてアラーム手段をセットする場合には、
第5図に示すモード切換スイッチ43によりアラームモ
ードとし、計時装置操作用リューズ31を1段引出し修
正状態とし、右回転することにより進み方向、左回転す
ることにより遅れ方向に時刻を修正することができる。
リューズを早く回すことにより早送りすることもでき、
1クリツク毎に1分毎の修正が可能である。
また、1段引出すことにより秒は0秒の状態にリセット
される。
上記操作によりブザー41を鳴らせたい時刻にセットし
たならば、計時装置操作用リューズ31を押し込むこと
により、リセット状態は解除され、アラームをセットし
た時刻にブザーが鳴るものである。
尚、その場合、アラームスイッチ29をオンにしておか
なければ鳴らない。
また、時刻修正は、モード切換スイッチ43を時計(時
刻)モードにし、計時装置操作用リューズ31を1段引
出し修正状態として、上述のようにリューズを回動させ
て時刻修正を行ない、時報に合わせてリューズを押し込
むと、リセットが解除され時計がスタートする。
アラーム手段をある定刻にセットし、その時刻にブザー
43が鳴るが、該ブザーを止めるには、アラームスイッ
チ29をオフにすると鳴りやまる。
また、ブザーを鳴らせたい場合には、再びアラームスイ
ッチ29をオンにしてやるとよい。
照明手段であるランプ28を点燈させたい場合は、ラン
プボタン30を押すことにより行なう。
なお、本考案の実施例では、ブザー43及びランプ28
の電源は、時計用電池24としてもよいが、大きな電力
を取り出せることから電気かみそり駆動用電池9とした
その場合、時計用電池24と電気かみそり駆動用電池9
のプラスをアースに落とす必要がある。
また、電気かみそり駆動電池9によって計時装置を駆動
させてもよい。
さらに電源は、実施例のように乾電池及び蓄電池を着脱
できるタイプとして説明したが、充電タイプあるいは商
用交流電源を用いるタイプなど、どのタイプでもかまわ
ない。
また、本考案の実施例では、時計部を液晶パネルを用い
てデジタル表示(LCD)表示するものとして説明した
が、発光ダイオードを用いたLED表示、またはEC(
エレクトロ・クロミック)表示するものなど、どんなも
のでもよい。
また、その他にアナログ表示するものでもよく、その場
合には、表示パネル19が文字板となる。
また、時計部の時刻・時間等の告示手段は、実施例のよ
うに視覚に訴えるものの他、適宜時刻に応じて音を発す
る報音手段によるもの、あるいはその他の手段であって
もよい。
しかも時計部は、アラーム手段の他、クロノグラフ機能
・ワールドタイム機能・計算機械能・カレンダー機能な
どの機能を有するものでもよい。
アラーム手段も、実施例のブザーの他、メロディ−を奏
でるようにしてもよい。
また、刃部は、実施例のように回転タイプの他、往復タ
イプ等でのタイプでもかまわない。
以上のように、本考案は計時装置を内蔵した電気かみそ
りで、電気かみそりの底面部に計時装置操作用リューズ
を配し、該リューズを底面と垂直方向に突出させ回動す
ることにより、計時装置の時刻修正・アラームセットな
どの操作を行なわせるようにしたものである。
電気かみそりの底面に計時装置操作用リューズを配設す
ることにより操作しやすいが、更に操作性を向上させる
ために、底面に凹部及び斜面を設けることにより、リュ
ーズを指でつまんで操作しやすくしたものである。
また、時刻修正あるいはアラームセット後は、リューズ
を押し込まなければリセット状態は解除されず、時計は
スタートしない為に必らずリューズを押し込まなければ
ならないが、本考案では、リューズを押し込まないと電
気かみそり本体は倒れる為に、必らずリューズを押し込
まなければならず、安全装置ともなるものである。
【図面の簡単な説明】
各図は本考案の実施例を示し、第1図は要部の組立断面
図、第2図はその右側面図、第3図は部分組立断面図1
、第4図は部分組立断面図2、第5図は第1図の底面図
、第6図は第1図の部分拡大図を示した。 15・・・・・・底面(時計パック底ケース)31・・
・・・・計時装置操作用リューズ、39・・・・・・凹
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 計時装置付電気かみそりに於いて、該電気かみそりの底
    面に、通常時には該底面より上方に位置し、しかも該底
    面と垂直方向に該底面より下方に突出する前記計時装置
    操作用リューズを設は該計時装置操作用リューズの操作
    用凹部を前記底面の該リューズ周囲に配設して該リュー
    ズの対向する外周をつかむことができるように形成した
    ことを特徴とする電気かみそり。
JP10960579U 1979-08-09 1979-08-09 電気かみそり Expired JPS607659Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10960579U JPS607659Y2 (ja) 1979-08-09 1979-08-09 電気かみそり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10960579U JPS607659Y2 (ja) 1979-08-09 1979-08-09 電気かみそり

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5628261U JPS5628261U (ja) 1981-03-17
JPS607659Y2 true JPS607659Y2 (ja) 1985-03-14

Family

ID=29342184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10960579U Expired JPS607659Y2 (ja) 1979-08-09 1979-08-09 電気かみそり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607659Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5628261U (ja) 1981-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1481292A2 (en) Battery-powered wristwatch
US3975899A (en) Multi-function watch casing
JP4815043B2 (ja) 付加電気装置を備える時計
JPS607659Y2 (ja) 電気かみそり
US6625087B2 (en) Means for loading or extracting data from a portable object, such as, in particular, a timepiece
JPH1152035A (ja) 蓄積エネルギーの変動傾向インジケータおよび電子機器ならびに電子時計
CN214225694U (zh) 一种智能手表
CA2340818A1 (en) Means for loading or extracting data from a portable object, such as, in particular, a timepiece
JPS5916307B2 (ja) 電子計算機の制御装置
GB1570268A (en) Analogue crystal wrist watch
JPS5925036Y2 (ja) 時計を着脱自在にした表示装置
JP2002055177A (ja) 電子時計
JPS5925037Y2 (ja) 時計を着脱自在にした表示装置
KR100799920B1 (ko) 푸시버튼이 장착된 시계와 같은 휴대용 전자장치
WO1980002248A1 (en) Cosmetic apparatus
JPH0532792Y2 (ja)
JPS608836B2 (ja) 電気かみそり
JPS5922460B2 (ja) 太陽電池充電装置
JPH0226074Y2 (ja)
US3846972A (en) Crystal controlled watch
CN217739732U (zh) 一种可切换计时模式的计时器
JPS5918394Y2 (ja) 電子時計
CN212112155U (zh) Lcd充电感光计时器
JPS5914797Y2 (ja) 電子腕時計の外部スイツチ機構
CN214540423U (zh) 异轴异步混合式一体化智能手表机芯及智能手表