JPS6075274A - 醗酵槽 - Google Patents

醗酵槽

Info

Publication number
JPS6075274A
JPS6075274A JP58183757A JP18375783A JPS6075274A JP S6075274 A JPS6075274 A JP S6075274A JP 58183757 A JP58183757 A JP 58183757A JP 18375783 A JP18375783 A JP 18375783A JP S6075274 A JPS6075274 A JP S6075274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
fermentation
barrel
yeast
ethanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58183757A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6355915B2 (ja
Inventor
Kenji Kida
建次 木田
Shigeru Morimura
茂 森村
Nobuyuki Shima
志摩 宣行
Hiroaki Yoshikawa
弘晃 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP58183757A priority Critical patent/JPS6075274A/ja
Publication of JPS6075274A publication Critical patent/JPS6075274A/ja
Publication of JPS6355915B2 publication Critical patent/JPS6355915B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 このブと明は、凝集性酵1」や、ピAドライド、バーミ
キュライ1へなどの単体にイ」着した菌体を用いる醗酵
+fVに関りるものである。
この明細出にJ3いC前後関係については第1.263
よび3図にJ3いて醗酵液の流出方向りなわち各図にお
りる右方を便宜上前方と称し、左方を後方と称すること
どJ゛る。
近年、石油代替1ネルギーの一つとしで、バイオマスか
ら醗酵法により生産されるエタノールが注目を集めてい
る。そし文この反応は、次の反応式で示1ように、ブド
ウ糖その他の糖類からエタノールと炭酸カスをlI成づ
る。
Ce H+ 206→2C21−1501−11−2C
O2上記式から明らかなように、土タノール/l−産性
を増大ざUると、必然的に炭酸ガスの生成速1哀もJ【
1人し、そのため凝集竹酵11のフロックや担体にイ」
着した菌体は、発生した炭酸ガスの気泡の上背に伴って
槽内を土シ1して、[9外に流出り“ろうらみがあった
。このJ、・)な問題を解決づるために、従来のnil
酵4!、V ゛(−は、第1図に示りJ、うに、垂直有
底筒状の檜木体(11)の頂部(12)に微生物沈降分
離用のバッフル(13)を設りたり、また(ユ第2図に
承りように、有底筒状の槽本体(21)を前方上り勾配
に傾斜さける手段がとられた。なお、第1図J3よび第
2図において、(14)(24,)は原料供給fス・、
(15)(25)は醗酵液流出管、(16)(26)は
ガス1友き管、(17)(27)は炭酸ガスの気泡であ
る。
これら従来の醗酵11VにJ3い−C1微生物とし−C
凝集性酵Elを用いた場合、酵母の凝集の仕方や酵母フ
ロックの人ささは一般に醗酵床(iや炭酸ガスの発生に
よる反応液の撹乱の程度に依存する。そして小さな酵母
フロックは発生した炭酸ガスに伴って松内を上昇し、第
1図の01礎酵槽では、発生した炭酸ガスの空」11速
瓜りなわらガス線速度が大きいため沈降分離部〈12)
にJ3いて酵母ノロツクを完全には分離さけることがで
きず、一部tま醗酵液流出管(15)から槽外に流出し
、また第2図の醗酵槽の場合、上記ガスの空塔速度は小
さいが、第1図の^1i醇(1臀の沈降分離部に相当J
る部分がないため、やはり酵母)1コツクが醗酵液に伴
って流出Jるのを食い止めることはできなかった。また
担体イ」性菌体を用いた醗酵の揚台には、上記凝集14
酵Iζ1の場合はどではないが、エタノールの生産性を
高めようどりるど、担体イ]着菌体が僧外へ流出Jる■
もやはり増大した。
この弁明は、上記のような実情に鑑みてなさ4tkもの
で、炭酸ガスの空塔速度を小ざく抑えるとと・しに、微
生物の4111外流出を可及的に食い止めることにより
、槽内の微生物濃度を高<肩1持し、持つC1タノール
の生産性を向上uしめることのできるfl!1酵槽を提
供づることを目的とり゛ る 。
この発明による111(酵槽は、連続醗酵用の流動槽型
のもの−Cあって、第33図に丞Jにうに、イj底商状
の槽本体(31)の胴部(38)内に発生ガスの空塔速
度低下用の複数の胴部バッフル(39)を食違い状に設
(プ、槽本体(31)の頭部(32)内に微生物沈降分
前用の頭部バッフル(33)を設()たものである。
有底1ニアJ状の(!シ本体(31)は円1;;)状の
−bののほか、角筒状のものでもよい。nlり酵槽の槽
底には原料供給管(34)が配され、頭部(32)の前
側壁には醗酵液流出管(35)が配され、同頂壁にはガ
ス抜き管(36)が配されている。
複数の胴部バッフル(39)は、槽本体(31)の後側
壁から前り士り勾配でflJ’j斜された後側バッフル
(40)と、槽本体(31)の前側壁から後方上り勾配
で傾斜された前tillJバッフル(41)とが、ジグ
+)−グ状にかつ互いに間隔を63いて配置されたもの
である。前1(バッフル(40) (41)の各下端は
、バッフル上に蓄積した酵母フロックや担体(4性菌体
をThに落Jように、槽本体(31)の側壁どの間に間
隔をイiシーU’J:tす、後側バッフルク40)と前
側バッフル(41)の間には水平ガイド板(42)がそ
れぞれ介在され、さらに最下位のバッフルのThに6水
平ガイド板(42)が配置され−(いる。そしてこれら
水平ガイド(42)は槽本体(31)の側壁に内方突出
状に凝りられてd3す、ガスの気泡を胸部バッフル(3
9)に沿わせる役目を果づ。
頭部バッフル(33)は垂直部(33a)とその下端に
前方に下り勾配に設りられた傾斜部(33b)とJ:り
なり、垂直部(33a)の上端は液面に達し、傾ぶ1部
(3313)の−1・喘は槽本体(31)の前部傾斜壁
<31a)の上端部との間に小間隔をイjし−(いる。
上記構成の醗酵(1vにJ3いて、醍酵液は胴部バッフ
ル(39)に沿って、第3図中の矢印(△)で示Jよう
に、ジクリ゛グ状に上シ1し、一部は矢印(B)で示す
ように、胴部バッフル(39)間で渦流を生じる。その
結果醗酵により発生した炭酸ガスの気泡(37)の空塔
速度(よ小さく抑えられ、イのため酸1’fJフロック
や担体イ」首菌体が気泡(37)に伴って上屏Jる呈は
少なく、上着したものし頭部バッフル(33)によって
ほとんど沈降分離けられ、槽外に流出しない。こうし“
U 4ei内の微生物濃度が高く維持される。
つぎにこの発明の醗酵槽による効果を実証するために、
この発明の醗酵槽を用いた実施例と、従来の醗酵槽を用
いた比較例について説明する。
比較例1 第1図に示!I流勅4f’i型の11子酵槽を用い、ま
4゛槽内に担体として平均粒径0 、4. nnnの粒
状パーミキュライ1〜をF) Wt / V(l l 
5’oを投入し、さらに111体ト1着性の菌体として
ザイモし)−ス・七−ビリス(Zyrnomonas 
mob i l i s)△T CC−10988の前
培養液をその儂1良が1QVO1%になるように加え、
回分1r+ Ftを1jなった。約830時間の培養1
殺、下記培地△およびBをA:13=1:9で槽内に供
給し、下記醗酵条1′1下に連続醗酵を行った。
培地△:酵ハJ土キス 10す/ρ (Nl−14) 80c 10g/ (!KH2P()
、 10 リ / ρ MQC,/2 ・61−+20 5(J//M n C
12・41120 40 m g / /ZnSO4・
 71−12 0 40mCl/l消泡剤 3*/1 培地Bニゲル」−ス 167g/l Fe50/、・ 7H2033mc+/ /醗酵条件:
醗酵温度 30 ℃ pti 4..5 培地の供給■を徐々に上げ、ザなわち希釈率を徐々に上
げて、エタノール生産11を検詞した。
結果を第4図に承り。同図から明らかなように、希釈率
−0,3hl まではエタノール生産性は、はぼ直線的
に増加したが、希釈率==0.4L1−1ではエタノー
ル濃度は約50(J/lに低下し、エタノール生Nr性
は約20(]//・1)以上には増加しなかった。この
原因は担体イ′NJ着菌体が槽外へ流出したためでdう
った。
比較例2 第1図に示す流動槽型のflii ’rl?4tVを用
い、まず、槽内に凝集性酵母どしてυツカに1マイレス
・ラバラム(S a c c Fl a r Orn 
y c e s u v arum)I 「o−20−
18の前Jj’S M液をその瀧l哀が10 V Ol
 96になるにうに加えて回分培養を行っIこ。約80
時間の培養後、下記培地CおよびDをC: D −1:
 1 、 bで槽内に供給し、下記醗酵条1’l下に連
続11シ酵を行った。
18地C:フィリピン産廃蜜 700 g/ 1(N 
t−l 4 ) 2 S 04 7 g/ IK2 S
206 0.5 g/ 1 消泡剤 2.!:5g// J:りなる)昆り液を1−128 Ot、 T:L) 
I−14、5に調整したもの JaJ出D:水道水 この連続醗酵にJ3 #jる希釈率と↑タノール生産性
の関係を第5図に示す。同図から明らかなように、凝集
性酵母の流出のためにエタノール生産性【よ約7g//
・h以上には増加しなかった。
比較例3 111酵槽として第2図に示J醍酵槽(41v内径−F
3 Q mm 、高さ−4500mm、勾配・・鉛直に
対して15°、実容憤約20/)を用いる点を除いて、
比較例1ど同じ操作を繰り返した。
発」ニした炭酸ガスの空塔逮庶は若しく低トしたため、
担体イ]着菌体の槽外流出はある程tα食い止められた
が、一部流出【よ免れなかった。そのため上タノール生
産性は約13g/l・[)以上にはJtJ加しなかった
比較例4 醗酵槽として比較例3で用いたOll fi¥槽を用い
る点な除い”(、比較例2と同じ操作を繰り返しIこ 
凝集性酵/(lの沈薪速度IJ O、3へ−0,4rn
/secと小さく、その1〔め酵母フロックの槽外流出
が著しく、]−タノール生産性は約5 g/z・[)に
とどJ:った。
実施例1 比較例1(用いたrJ+1醇槽の1]シ本体の内部に複
数の胴部バッフルJ3よび水平ガイド板を設【)で第3
図に承り醗酵槽を製作し、比較例1の操作を繰り返した
比較例1の場合、上述゛したJ、うに、希釈率−Q、/
l[1’ でエタノール濃度が低下して、エタノール生
産性は約20CJ/1・1]にとどJ、っだが、上記の
ように複数の胴部バッフルを設【ノだところ、希釈率−
0,5h’ においてもエタノール濃度は低下せず、1
タノール生産性は約35g/l−hにも達した。
実施例2 実施例1で用いた醗酵槽を用いる点を除いて、 。
比較例2の操作を繰り返した。
この場合、希釈率−0,2h 、1 にJ3いてもエタ
ノール濃度は低下しず、アルコール生産性は約14g/
l−hにも達した。
以上のとおりで、この発明の醗酵槽によれは゛、(n本
体の胴部内に複数の胴部バッフルを食違い状に設りたの
で、l′111酵に伴って発生した炭酸カスの空」?シ
速瓜を小さくすることがでさ、その結果酵R1)に1ツ
クヤ)担体イ」6菌体が炭酸ガスの気泡に伴っ−(4f
V内を上背りるのを1り及的に抑えることができ、J、
た槽本体の頭部内には頭部バッフルを設りたので、これ
によって酵母フロック■担1本(1名画体を沈降さけて
、槽内の微生物濃度を高く維持することができ、以って
エタノールの生産性を向」−μしめることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の部酵((11を示り垂直断面図
、第3図はこの発明による醗酵槽を示J−垂直断面図、
第4図、第55図は希釈率と」−タノール濃度および同
生産性との関係を示づ一グラフである。 訪 以 L 特許出願人 1」立造船株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有底筒状の40本体の胴部内に発生ガスの空塔速度低下
    用の複数の胴部バッフルを食違い状に設り、(1シ本体
    の頭部内に微生物沈降分離用の頭部バッフルを設けた、
    醗酵槽。
JP58183757A 1983-09-30 1983-09-30 醗酵槽 Granted JPS6075274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58183757A JPS6075274A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 醗酵槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58183757A JPS6075274A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 醗酵槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6075274A true JPS6075274A (ja) 1985-04-27
JPS6355915B2 JPS6355915B2 (ja) 1988-11-04

Family

ID=16141442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58183757A Granted JPS6075274A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 醗酵槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075274A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH078265A (ja) * 1993-06-23 1995-01-13 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd マイクロキャリア分離装置および分離方法
JP2008271953A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd アルコール連続生産方法
WO2010114324A2 (ko) * 2009-04-01 2010-10-07 Yang Sa Heon 유기성 폐기물 퇴비화 설비의 퇴비 발효조
KR20150064151A (ko) * 2012-10-08 2015-06-10 칼리스타, 인코포레이티드 가스 공급 발효 시스템

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725756U (ja) * 1980-07-17 1982-02-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725756U (ja) * 1980-07-17 1982-02-10

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH078265A (ja) * 1993-06-23 1995-01-13 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd マイクロキャリア分離装置および分離方法
JP2008271953A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd アルコール連続生産方法
WO2010114324A2 (ko) * 2009-04-01 2010-10-07 Yang Sa Heon 유기성 폐기물 퇴비화 설비의 퇴비 발효조
WO2010114324A3 (ko) * 2009-04-01 2011-02-03 Yang Sa Heon 유기성 폐기물 퇴비화 설비의 퇴비 발효조
KR101184948B1 (ko) 2009-04-01 2012-10-02 양사헌 유기성 폐기물 퇴비화 설비의 퇴비 발효조
KR20150064151A (ko) * 2012-10-08 2015-06-10 칼리스타, 인코포레이티드 가스 공급 발효 시스템
US10501714B2 (en) 2012-10-08 2019-12-10 Calysta Energy, Inc. Gas-fed fermentation systems
US10889793B2 (en) 2012-10-08 2021-01-12 Calysta, Inc. C1 substrate-fed fermentation systems and methods for producing C4 compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6355915B2 (ja) 1988-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4505819A (en) Method for the anaerobic degradation of organic material
CN101918530A (zh) 用于中温和/或高温发酵的生物反应器
CN104529090A (zh) 一种造纸废水深度处理系统
CN207130111U (zh) 一种甜品类食品废水处理达标排放系统
JP2001246396A (ja) バイオリアクター内における菌体を保持する方法及び装置
JPS6075274A (ja) 醗酵槽
CN114804334A (zh) 一种水生态处理系统及其工艺和应用
EP1106679B1 (en) Process for producing fermentation product
EP0022613A2 (en) A method and apparatus for continuous fermentation
CN207986982U (zh) 一种用于畜禽粪污处理系统的沉淀分流装置
JPH0596294A (ja) 有機性汚水や汚泥からの水素生産法及び装置
CN205892861U (zh) 一种厌氧‑微氧两段升流式水解酸化处理装置
Strandberg et al. Continuous ethanol production by a flocculent strain of Zymomonas mobilis
CN105330017B (zh) 一种厌氧反应器及养殖废水处理系统和方法
CN107673469A (zh) 一种新型高效低耗uasb+abr颗粒污泥法处理酿造工业废水的方法
JPS6075273A (ja) 醗酵槽
CN1105087C (zh) 生物净化设备
CN207986983U (zh) 一种基于沉淀分流的畜禽粪污浓液处理系统
CN209065666U (zh) 有机废水处理装置
CN112342134A (zh) 一种氨替硝促进碳源吸收的跑道池光生物反应器及其使用方法
CN208517061U (zh) 一种太阳能耦合固定化微生物黑臭水体处理装置
CN2143226Y (zh) 一种两步发酵式厌氧消化器
US3407069A (en) Continuous stream brewing process employing permeable yeast plug
CN104787968A (zh) 金霉素废水处理系统
CN104787878B (zh) 生物流化床反应器