JPS6075195A - ダイヤルパルス受信方式 - Google Patents

ダイヤルパルス受信方式

Info

Publication number
JPS6075195A
JPS6075195A JP18372183A JP18372183A JPS6075195A JP S6075195 A JPS6075195 A JP S6075195A JP 18372183 A JP18372183 A JP 18372183A JP 18372183 A JP18372183 A JP 18372183A JP S6075195 A JPS6075195 A JP S6075195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
dial pulse
network
subscriber
dial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18372183A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Ito
真一 伊藤
Mitsutoshi Ayano
綾野 光俊
Kenji Takato
健司 高遠
Yoshito Hashimoto
義人 橋本
Toshiro Tojo
敏郎 東條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18372183A priority Critical patent/JPS6075195A/ja
Publication of JPS6075195A publication Critical patent/JPS6075195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/18Electrical details
    • H04Q1/30Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents
    • H04Q1/32Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using trains of dc pulses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、時分割交換機においてダイヤルパルスを集中
的に受信することができる、ダイヤルパルス受信方式に
関するものである。
従来技術と問題点 電話交換機において、ダイヤルパルスを受信する機能は
極めて重要なものである。ダイヤルパルスは、発信側に
おいては第1図talに示すごとく、接点のメータ(M
)、ブレーク(B)に基づく単純な矩形波信号であるが
、これを受信側からみた場合、ループ電流はループ長に
応じて約100mAから約20mAの範囲で変化し、ま
たその波形も電話機のヘル回路を構成するコイルやコン
デンサに起因するり、Cおよび線路の容量等の影響で、
本来矩形波であるべきダイヤルパルス信号は、大きなう
ねりを持った波形になっているのが普通である。
さらにPBXを接続しているような加入者線では、ダイ
ヤルパルス送出時、 PBX内でダイヤルパルス送出回
路と通話回路との切替えを行っているため、ダイヤルパ
ルス送出終了時、ダイヤルパルス送出回路に代えて通話
回路が回線に接続されたときに、通話回路のしに基づく
瞬断(通常これを擬似パルスと呼ぶ)が発生することが
ある。このような種々の原因に基づいて、交換機側から
みたダイヤルパルスは、例えば第1図iblに示すよう
な複雑な波形となり、これを正確に受信することはかな
りの困難を伴う。第1図(blにおいて、Aは擬似パル
スを示している。
このため従来空間分割形交換機においては、ネットワー
クを通した後にダイヤルパルス受信装置(ORT )を
設けて集中的にダイヤルパルス受信を行うようにし、こ
のダイヤルパルス受信装置には、ループ電流値に応して
闇値を可変することができる検出回路や、シュミットt
−リガ回路からなるパルス整形回路、および明断吸収回
路等を用いて、前述のような複雑なダイヤルパルス波形
に対しても、正しく受信できるように構成していた。
一方、時分割形交換機においては、ネットワークがPC
M回線によって構成されているので、これにループ電流
を通すことができない。そのためダイヤルパルスの受信
は、加入者ごとに設りられる加入者回路において行うよ
うにしていた。
第2図は従来の時分割形交換機におりる加入者回路の構
成を示している。同図において1は加入者電話機、2は
これに対応する加入者回路、3はネットワークである。
また加入者回路2において、4.5は電話機1に対し電
池6からループ電流を供給するための給電回路である。
7は2線/4線変換回路であって、加入者線から音声信
号を抽出するとともに、これを4線式伝送路に変換して
コーデック8に接続する。コーデック8はアナログ音声
信号とディジタル(PC?l )信号とを相互に変換す
るアナログ/ディジクル変換を行い、ディジタル信号を
ネットワーク3との間で送受信する。
9は加入者線に挿入された抵抗であって、その両端にル
ープ電流に比例した信号を発生する。電流検出回路lO
はこの信号に対して、雑音を除去するとともに所要の増
幅を行う。コンパレータ11は電流検出回路10の出力
を一定の闇値と比較して、信号の有無に応して“1”ま
たは“0”の信号を発生ずる。コンパレータ11の出力
は、図示されない中央制御装置(CG)によって周期的
にスキャンされることによって、ダイヤルパルスの受信
が行われる。
空間分割形の交換機では、前述のようにネットワークを
通して集中的にダイヤルパルス受信を行うことが可能な
ため、例えばto、ooo加入者に対してダイヤルパル
ス受信回路は100個程度設ければよいが、時分割形交
換機では各加入者回路ごとに必要となるため、そのダイ
ヤルパルス受イ3回路はコスト的な制約から、空間分割
形の場合と同程度の受信構成をとることができず、最低
限の機能しか具えることができなかった。
発明の目的 本発明はこのような従来技術の問題点を解決しようとす
るものであって、その目的は、ループ電流検出手段と、
アナログ音声信号とディジクル信号との相互の変換を行
うアナログ/ディジタル変換手段とを具えた加入者回路
を加入者対応に有し、加入者と時分割ネットワークとを
加入者回路を介して接続する時分割交換機において、ネ
ットワークを通し゛Cダイヤルパルス受信を集中的に行
うことができるダイヤルパルス受信方式を提供すること
にある。
発明の実施例 第3図は、本発明のダイヤルパルス受信方式の一実施例
の構成を示している。同図において、第2図におけると
同じ部分は同じ番号で示されており、加入者回路2にお
いて12はスイッチ、13はSD制御部である。また1
4はネットワーク3の後に設けられるディジクルダイヤ
ルパルス受信回路、15は中央制御装置(CG)である
通話時においては、スイッチ12ば2線/4線変換回路
7の側に接続されていて、音声信号は2綿/4線変換回
路7からコーデック8を介してネットワーク3との間で
送受される。一方ダイヤル時には、スイッチ12は電流
検出回路10の側に接続されていて、抵抗9の両端に生
した信号は電流検出回路10を経て雑音除去、増幅等の
処理を受けたのち、スイッチ12を経−ごコーデック8
に加えられてPCF信号に変換される。コーデック8の
出力はネットワーク3を経てダイヤルパルス受信回路1
4に加えられて、ディジタル的にダイヤルパルスの受信
が行われる。SD制御部13は加入者回路2において、
例えばリンガの送出等の各種の制御を中央制御装置15
の制御のもとに行うために設けられているものであって
、SD制御部13は中央制御装置15の制御のもとに、
ダイヤル中と通話中とに応じて、上述のごときスイッチ
12の切替を行う。
第4図は第3図におけるディジタルダイヤルパルス受信
回路の一構成例を示している。同図において、21はP
CMコード伸長回路、22はダイヤリングが行われない
ときのループ電流値を保持するループ電流値保持回路、
23はダイヤルパルスが立ち上がるときのハイレベル判
定用の闇値を定める係数値を設定されて保持する上側闇
値用係数回路、24はダイヤルパルスが立ち下がるとき
のローレベル判定用の闇値を定める係数値を設定されて
保持する下側闇値用係数回路、25はスイッチ、26は
比較回路、27ば擬似パルス吸収回路、28はダイヤル
パルスカウンタ、29は桁間検出回路である。
ネットワークからのダイヤルパルス信号は、近似的に対
数圧縮されており、 PCMコード伸長回路21に加え
られて線形コードに変換される。 PCMコード伸長回
路21の出力の一部はループ電流値保持回路22に加え
られ、これによってループ電流値保持回路22はダイヤ
リングが行われないときのルーフ電流値を保持する。ダ
イヤルパルスが立ち上がるとき、スイッチ25は上側闇
値用係数回路23の側に切り替えられており、上側闇値
用係数回路23はループ電流値保持回路22の出力を加
えられることによって、ダイヤルパルスがハイレベルに
なったことを判定するための闇値を発生する。この闇値
は、例えばダイヤルパルスのピーク値の90%に選ばれ
る。同様にダイヤルパルスが立ち下がるとき、スイッチ
25は下側闇値用係数回路24の側に切り替えられてお
り、下側闇値用係数回路24はループ電流値保持回路2
2の出力を加えられることによって、ダイヤルパルスが
ローレベルになったことを判定するための闇値を発生ず
る。この閾値ば、例えばダイヤルパルスのピーク値の1
0%に選ばれる。
比較回路26はPCMコード伸長回路21の出力と、上
側闇値用係数回路23の出力または下側闇値用係数回路
24の出力とを比較し、ダイヤルパルスが立ち上がると
きはPCFIコード伸長回路21の出力が上側闇値用係
数回路23の出力を超えたとき、ダイヤルパルスが立ち
下がるときはPCMコード伸長回路21の出力が下側闇
値用係数回路24の出力より低下したとき、それぞれ1
”、“0”の出力を発生ずる。スイッチ25は比較回路
26の出力に応じて動作することによって、前述のよう
にダイヤルパルスの立上り時と立下り時との両闇値用係
数回路出力の切替を行う。
比較回路26の出力は擬似パルス吸収回路27に加えら
れ、擬似パルス吸収回路27は一定時間長以下の短いパ
ルスに対してはこれを無視して、その前後のレベルと同
一のレベルにすることによって、瞬断に貼づく擬似パル
スを除去する。ダイヤルパルスカウンタ28は1疑似パ
ルス吸収回路27の出力パルスを計数してカウント値を
出力し、桁間検出回路29はダイヤルパルスにおけるポ
ーズ時間を計数することによって、ダイヤルパルスの桁
間を検出して出力を発生する。図示されない中央制御装
置は、ダイヤルパルスカウンタ28の出力と桁間検出回
路29の出力によって、所要のダイヤル情報を得る。
発明の詳細 な説明したように本発明のダイヤルパルス受信方式によ
れば、ダイヤルパルス受信時ルーフ電流検出手段の出力
をアナログ/ディジタル変換手段の入力に切り替えて接
続する切替手段を加入者回路に設けるとともに、ディジ
タル化されたループ電流信号からダイヤルパルスを検出
する手段をネットワークの後段に設けたので、ループ電
流検出手段と、アナログ音声信号とディジタル信号との
相互の変換を行うアナログ/ディジタル変換手段とを具
えた加入者回路を加入者対応に有し、加入者と時分割ネ
ットワークとを加入者回路を介して接続する時分割交換
機において、ネットワークを通してダイヤルパルス受信
を集中的に行うことができ、従って経済的に有利である
とともにダイヤルパルス受信回路の機能を高度化するこ
とが容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図fa1. fblはダイヤルパルスの波形を示す
図、第2図は従来の時分割形交換機における加入者回路
の構成を示す図、第3図は本発明のダイヤルパルス受信
方式の一実施例の構成を示す図、第4図はディジタルダ
イヤルパルス受信回路の一構成例を示す図である。 1−加入者電話機、2−加入者回路、3−ネットワーク
、4..5−給電回路、6−電池、7−2線74線変換
回路、8−コーデック、9−抵抗、10−・−電流検出
回路、11− コンパレータ、12− スイッチ、13
・−・SD制御部、14−ディジタルダイヤルパルス受
信回路、15−・−中央制御装置(CC)、2l−PC
?Iコード伸長回路、22−ループ電流値保持回路、2
3・−・上側闇値用係数回路、24−下側闇値用係数回
路、25−・スイッチ、26−比較回路、27−擬似パ
ルス吸収回路、28・−ダイヤルパルスカウンタ、29
−桁間検出回路 特許出願人 富士通株式会社 代理人 弁理士 玉蟲久五部 (外1名)第1図 (a) 第2図 第3図 を 第4回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ループ電流検出手段と、アナログ音声信号とディジタル
    信号との相互の変換を行うアナログ/ディジタル変換手
    段とを具えた加入者回路を加入者対応に有し、加入者と
    時分割ネットワークとを加入者回路を介して接続する時
    分割交換機において、ダイヤルパルス受信時前記ループ
    電流検出手段の出力を前記アナログ/ディジタル変換手
    段の入力に切り替えて接続する切替手段を加入者回路に
    設けるとともに、ディジタル化されたループ電流信号か
    らダイヤルパルスを検出する手段をネットワークの後段
    に設けたことを特徴とするダイヤルパルス受信方式。
JP18372183A 1983-09-30 1983-09-30 ダイヤルパルス受信方式 Pending JPS6075195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18372183A JPS6075195A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 ダイヤルパルス受信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18372183A JPS6075195A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 ダイヤルパルス受信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6075195A true JPS6075195A (ja) 1985-04-27

Family

ID=16140794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18372183A Pending JPS6075195A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 ダイヤルパルス受信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075195A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5970128A (en) Telephone device for caller identification
US4370648A (en) Synchronizing circuit for use with a telecommunication system
US4737984A (en) Dial tone detector
NZ233606A (en) Standard telephone set interfaced to cellular transceiver
US4389544A (en) Digital telephone apparatus
US4233475A (en) Telephone station with automatic switch-over between pulse code dialling and multifrequency code dialling
US5228081A (en) Ringing signal control circuit for an enhanced subscriber line interface
US3689705A (en) System for party line signalling using re-encoded ringing signals
US4070554A (en) Digital testing and power control in a digital communication system
US5014315A (en) Digital telephone system
KR880000961B1 (ko) 통신 시스템의 전송모오드를 신호화하기 위한 방법 및 장치
US3749847A (en) Device for blocking toll calls from subscriber telephones
JPS6075195A (ja) ダイヤルパルス受信方式
CA1122735A (en) Telephone station with automaticswitch-over between pulse code dialling and multifrequency code dialling
CA1131739A (en) Test arrangement for communication paths in time-division multi-plexed switching systems
IE49774B1 (en) Digital telephone station
CA1259146A (en) Dial tone detector
US3993875A (en) Tone receiver
JPS5730451A (en) Modulator and demodulator of information processing center
JPS6120458A (ja) 話中音信号変換回路
CA1216690A (en) Telephone line circuit having time-shared dtmf receivers
JPS5758452A (en) Button telephone device
CA1068021A (en) Digital testing and power control in a digital communication system
JPS5927655A (ja) 電話機
JP2859098B2 (ja) 折返し雑音除去方式