JPS6073987A - 折り畳み扉 - Google Patents
折り畳み扉Info
- Publication number
- JPS6073987A JPS6073987A JP18366283A JP18366283A JPS6073987A JP S6073987 A JPS6073987 A JP S6073987A JP 18366283 A JP18366283 A JP 18366283A JP 18366283 A JP18366283 A JP 18366283A JP S6073987 A JPS6073987 A JP S6073987A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- folding
- panel
- rail
- folding panel
- folded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)
- Support Devices For Sliding Doors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は、折り畳みパネルを上下のレールに保持せしめ
てなり9間仕切等に使用される折り畳み扉に関するもの
である。
てなり9間仕切等に使用される折り畳み扉に関するもの
である。
従来から、第1図、第2図に示す如く、折り畳みパネル
1を上下のレール2にスライド自在に保持せしめ、折り
畳みパネル1の折曲部付近の上端部にレール2に係止さ
れるランチ体3を突設し。
1を上下のレール2にスライド自在に保持せしめ、折り
畳みパネル1の折曲部付近の上端部にレール2に係止さ
れるランチ体3を突設し。
該ランチ体3をレール2より押し外す蹴り出しブロック
4をレール2に設けてなる折り畳み扉は知られている。
4をレール2に設けてなる折り畳み扉は知られている。
該折り畳み扉においては、折り畳みハ、i、 /L/
1 ハ、 ’cの上下両端部に設けられるランナー5が
上下のレール2にスライド自在に係合されることによっ
て保持されるものであり、ランチ体3は、前記上側のラ
ンナー5の間の折り畳みパネル1の折曲部付近の上端部
に弾発突設されるものであり5 レール2の傾斜した外
側面に当接し押し下げられてレール2に係止され、蹴り
出しブロック4によって押し下げられてレール2より外
されるものであって、折り畳みパネル1が伸展され閉し
られた際に、ラッチ体3がレール2に係止されることに
よって、折り畳みパネル1の伸展状態が保持されるもの
である。しがしながら、該従来例においては、レール2
に係止されたランチ体3は蹴り出しブロック4の部分に
おいてのみしかレール2より外されないものであり、し
たがって、折り畳みパネル1の側端部において少しだけ
開けたい場合でも、折り畳みパネル1全体をスライド移
動させなければならないものであった。又、そこで、ラ
ンチ体3をレール2に着脱自在に弾接係止されるものと
なしてやれば、折り畳みパネル1の側端部において少し
だけ開けたい場合に、折り畳みパネル1の最端の折曲部
においてランチ体3をレール2より外して折曲し、折り
畳みパネル1全体をスライド移動させることなく開ける
ことができるようにはなるが、全開したい場合に、折り
畳みパネル1をスライド移動させようとすると、すべて
の折曲部においてラッチ体3がレール2より外れて同時
に折曲してしまい、折り畳みパネル1の折曲部が蹴り出
しブロック4の部分においてのみラッチ体3がレール2
より外されて折曲し、折り畳みパネルlが順次折り畳ま
れて行くという機能が失われてしまうものであった。
1 ハ、 ’cの上下両端部に設けられるランナー5が
上下のレール2にスライド自在に係合されることによっ
て保持されるものであり、ランチ体3は、前記上側のラ
ンナー5の間の折り畳みパネル1の折曲部付近の上端部
に弾発突設されるものであり5 レール2の傾斜した外
側面に当接し押し下げられてレール2に係止され、蹴り
出しブロック4によって押し下げられてレール2より外
されるものであって、折り畳みパネル1が伸展され閉し
られた際に、ラッチ体3がレール2に係止されることに
よって、折り畳みパネル1の伸展状態が保持されるもの
である。しがしながら、該従来例においては、レール2
に係止されたランチ体3は蹴り出しブロック4の部分に
おいてのみしかレール2より外されないものであり、し
たがって、折り畳みパネル1の側端部において少しだけ
開けたい場合でも、折り畳みパネル1全体をスライド移
動させなければならないものであった。又、そこで、ラ
ンチ体3をレール2に着脱自在に弾接係止されるものと
なしてやれば、折り畳みパネル1の側端部において少し
だけ開けたい場合に、折り畳みパネル1の最端の折曲部
においてランチ体3をレール2より外して折曲し、折り
畳みパネル1全体をスライド移動させることなく開ける
ことができるようにはなるが、全開したい場合に、折り
畳みパネル1をスライド移動させようとすると、すべて
の折曲部においてラッチ体3がレール2より外れて同時
に折曲してしまい、折り畳みパネル1の折曲部が蹴り出
しブロック4の部分においてのみラッチ体3がレール2
より外されて折曲し、折り畳みパネルlが順次折り畳ま
れて行くという機能が失われてしまうものであった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記背景技術に鑑みて発明されたもので、す
なわち、その目的は、折り畳みパネルの側端部において
少しだけ開けたい場合には、折り畳みパネルの最端の折
曲部においてランチ体をレールより外して折曲し、折り
畳みパネル全体をスライド移動させることなく開けるこ
とができ、しかも、全開したい場合には、折り畳みパネ
ルをスライド移動させてやると、折り畳みパネルの折曲
部が蹴り出しブロックの部分においてのみランチ体がレ
ールより外されて折曲し、折り畳みパネルが順次折り畳
まれて行く折り畳み扉を提供するにある。
なわち、その目的は、折り畳みパネルの側端部において
少しだけ開けたい場合には、折り畳みパネルの最端の折
曲部においてランチ体をレールより外して折曲し、折り
畳みパネル全体をスライド移動させることなく開けるこ
とができ、しかも、全開したい場合には、折り畳みパネ
ルをスライド移動させてやると、折り畳みパネルの折曲
部が蹴り出しブロックの部分においてのみランチ体がレ
ールより外されて折曲し、折り畳みパネルが順次折り畳
まれて行く折り畳み扉を提供するにある。
以下2本発明を図面に基づいて説明する。
第3図、第4図、第5図、第6図に示す折り畳み扉は1
本発明の一実施例で、折り畳みパネル1を上下のレール
2にスライド自在に保持せしめ。
本発明の一実施例で、折り畳みパネル1を上下のレール
2にスライド自在に保持せしめ。
折り畳みパネル1の折曲部6における枢支軸心7をパネ
ル肉厚中心線8よりもパネル折曲突出側aの反対側に位
置せしめ、同折曲部6付近の上端部にレール2に着脱自
在に弾接係止されるランチ体3を突設し、該ラッチ体3
をレール2より押し外す蹴り出しブロック4をレール2
に設けてなるものである。折り畳みパネルlは、その両
側端部及び端部より一つ置きの折曲部6の上下両端部に
設けられるランナー5が上下のレール2にスライド自在
に係合されることによって吊設保持されるものである。
ル肉厚中心線8よりもパネル折曲突出側aの反対側に位
置せしめ、同折曲部6付近の上端部にレール2に着脱自
在に弾接係止されるランチ体3を突設し、該ラッチ体3
をレール2より押し外す蹴り出しブロック4をレール2
に設けてなるものである。折り畳みパネルlは、その両
側端部及び端部より一つ置きの折曲部6の上下両端部に
設けられるランナー5が上下のレール2にスライド自在
に係合されることによって吊設保持されるものである。
ラッチ体3は1周面が内上方へ傾斜した円柱状で、前記
上側のランナー5の間の折り畳みパネルlの折曲部6の
上端部に弾発突設されるものである。該ラッチ体3は、
レール2の下方開口部に着脱自在に弾接係止され、レー
ル2のどの部分においてもその弾性に抗して外され得る
ものであるが、蹴り出しブロック4の部分においては強
制的に側方へ押しやられてレール2より外されるもので
あり、折り畳みパネル1が伸展され閉じられた際に、ラ
ッチ体3がレール2に係止されることによって、折り畳
みパネル1の伸展状態が保持されるものである。蹴り出
しブロック4は、折曲板バネ状で、ラッチ体3を側方へ
押しやるものであるが、ランナー5が通過する際には、
その弾性に抗して変形して、ランナー5は支障なく通過
できるものである。折曲部6は、単位パネルの側端部よ
り突設される枢支片9が連結具10に設けられる枢支軸
11に回動自在に嵌合されて構成されるものであり、枢
支片9の嵌合される枢支軸11の中心が枢支軸心7とな
るものであり、該枢支軸心7はパネル肉厚中心線8より
もパネル折曲突出側aの反対側に位置するものである。
上側のランナー5の間の折り畳みパネルlの折曲部6の
上端部に弾発突設されるものである。該ラッチ体3は、
レール2の下方開口部に着脱自在に弾接係止され、レー
ル2のどの部分においてもその弾性に抗して外され得る
ものであるが、蹴り出しブロック4の部分においては強
制的に側方へ押しやられてレール2より外されるもので
あり、折り畳みパネル1が伸展され閉じられた際に、ラ
ッチ体3がレール2に係止されることによって、折り畳
みパネル1の伸展状態が保持されるものである。蹴り出
しブロック4は、折曲板バネ状で、ラッチ体3を側方へ
押しやるものであるが、ランナー5が通過する際には、
その弾性に抗して変形して、ランナー5は支障なく通過
できるものである。折曲部6は、単位パネルの側端部よ
り突設される枢支片9が連結具10に設けられる枢支軸
11に回動自在に嵌合されて構成されるものであり、枢
支片9の嵌合される枢支軸11の中心が枢支軸心7とな
るものであり、該枢支軸心7はパネル肉厚中心線8より
もパネル折曲突出側aの反対側に位置するものである。
前記連結具10内には回動する枢支片9のがたつきを防
止するためにスペーサー12が設けられており、該スペ
ーサー12には把手片工3が一体に突設されている。し
たがって、該実施例においては、第6図に示す状態にお
いて、折り畳みパネル1の側端部において少しだけ開け
たい場合には、折り畳みパネル1の最端の折曲部6にお
いてランチ体3をレール2より外してa方向へ折曲し、
折り畳みパネル1全体をスライド移動させることなく開
けることができ、しかも、全開したい場合には、折り畳
み納められる側の最端の折曲部6をa方向へ折曲させた
後、折り畳みパネル1をb方向へスライド移動させてや
ると、折り畳みパネル1は突っ張った状態で移動し、折
り畳みパネル1の残りの折曲部6が蹴り出しブロック4
の部分においてのみランチ体3がレール2より外されて
折曲し、折り畳みパネル1が順次折り畳まれて行くもの
である。又、該実施例において、第7図に示す如く、折
り畳み納められる側の最端の折曲部6に設けられるラン
チ体3を押し外すための蹴り出しブロック4°を追加し
て設けると共に、折り畳みパネル1の側端部と壁面ノ間
ニハネ体14を介在させて、折り畳みパネル1が伸展状
態にあってもスライドできる余裕をその両側端部に設け
てやれば、折り畳み納められる側の最端の折曲部6をa
方向へ折曲させることなく、折り畳みパネル1をb方向
へスライド移動させるだけで、折り畳みパネル1は順次
折り畳まれて行くものである。
止するためにスペーサー12が設けられており、該スペ
ーサー12には把手片工3が一体に突設されている。し
たがって、該実施例においては、第6図に示す状態にお
いて、折り畳みパネル1の側端部において少しだけ開け
たい場合には、折り畳みパネル1の最端の折曲部6にお
いてランチ体3をレール2より外してa方向へ折曲し、
折り畳みパネル1全体をスライド移動させることなく開
けることができ、しかも、全開したい場合には、折り畳
み納められる側の最端の折曲部6をa方向へ折曲させた
後、折り畳みパネル1をb方向へスライド移動させてや
ると、折り畳みパネル1は突っ張った状態で移動し、折
り畳みパネル1の残りの折曲部6が蹴り出しブロック4
の部分においてのみランチ体3がレール2より外されて
折曲し、折り畳みパネル1が順次折り畳まれて行くもの
である。又、該実施例において、第7図に示す如く、折
り畳み納められる側の最端の折曲部6に設けられるラン
チ体3を押し外すための蹴り出しブロック4°を追加し
て設けると共に、折り畳みパネル1の側端部と壁面ノ間
ニハネ体14を介在させて、折り畳みパネル1が伸展状
態にあってもスライドできる余裕をその両側端部に設け
てやれば、折り畳み納められる側の最端の折曲部6をa
方向へ折曲させることなく、折り畳みパネル1をb方向
へスライド移動させるだけで、折り畳みパネル1は順次
折り畳まれて行くものである。
なお1本発明においては、第8図、第9図、第10図に
示す実施例の如く、ランチ体3が、水平軸を中心に回動
するコロ形状であっても良く、又。
示す実施例の如く、ランチ体3が、水平軸を中心に回動
するコロ形状であっても良く、又。
折り畳みパネル1が、その端部より一つ置きの折曲部6
において分離されて、複数個の二つ折り扉15に分割さ
れるものであっても良く、この場合。
において分離されて、複数個の二つ折り扉15に分割さ
れるものであっても良く、この場合。
折り畳みパネル1の各二つ折り扉15の両側端部におい
て開閉でき、しかも、全開したい場合には。
て開閉でき、しかも、全開したい場合には。
折り畳み納められる側の最端の折曲部6をa方向へ折曲
させた後、折り畳みパネル1をb方向へスライド移動さ
せてやると、折り畳みパネル1は突っ張った状態で移動
し、折り畳みパネル1の残りの折曲部6が蹴り出しブロ
ック4の部分においてのみランチ体3がレール2より外
されて折曲し。
させた後、折り畳みパネル1をb方向へスライド移動さ
せてやると、折り畳みパネル1は突っ張った状態で移動
し、折り畳みパネル1の残りの折曲部6が蹴り出しブロ
ック4の部分においてのみランチ体3がレール2より外
されて折曲し。
折り畳みパネル1が順次折り畳まれて行くものである。
又3本発明において、蹴り出しブロック4をレール2の
両側に設けてやれば、折り畳みパネル1をどちらの方向
へスライド移動させてやっても、折り畳みパネル1が順
次折り畳まれて行くものである。
両側に設けてやれば、折り畳みパネル1をどちらの方向
へスライド移動させてやっても、折り畳みパネル1が順
次折り畳まれて行くものである。
上述の如く2本発明の折り畳み扉においては。
ラッチ体がレールに着脱自在に弾接係止されるものであ
るため、折り畳みパネルの側端部において少しだけ開け
たい場合には、折り畳みパネルの最端の折曲部において
ラッチ体をレールより外して折曲し、折り畳みパネル全
体をスライド移動させることなく開けることができ、し
かも、折り畳みパネルの折曲部における枢支軸心がパネ
ル肉厚中心線よりもパネル折曲突出側の反対側に位置し
ているため、全開したい場合には、折り畳みパネルをス
ライド移動させてやると、折り畳みパネルは突っ張った
状態で移動し、折り畳みパネルの折曲部が蹴り出しブロ
ックの部分においてのみランチ体がレールより外されて
折曲し、折り畳みパネルが順次折り畳まれて行くもので
ある。
るため、折り畳みパネルの側端部において少しだけ開け
たい場合には、折り畳みパネルの最端の折曲部において
ラッチ体をレールより外して折曲し、折り畳みパネル全
体をスライド移動させることなく開けることができ、し
かも、折り畳みパネルの折曲部における枢支軸心がパネ
ル肉厚中心線よりもパネル折曲突出側の反対側に位置し
ているため、全開したい場合には、折り畳みパネルをス
ライド移動させてやると、折り畳みパネルは突っ張った
状態で移動し、折り畳みパネルの折曲部が蹴り出しブロ
ックの部分においてのみランチ体がレールより外されて
折曲し、折り畳みパネルが順次折り畳まれて行くもので
ある。
第1図は本発明の従来例を示す要部縦断面図。
第2図は同従来例の動作状態を示す要部縦断面図、第3
図は本発明の一実施例を示す要部縦断面図、第4図は同
実施例の要部横断面図、第5図は同実施例の動作状態を
示す要部横断面図、第6図は同実施例の全体を示す概略
平面図、第7図は同実施例の応用実施形態の全体を示す
概略平面図、第8図は別の実施例を示す要部縦断面図、
第9図は同実施例の動作状態を示す要部横断面図、第1
0図は同実施例の全体を示す概略平面図である。 図において、1は折り畳みパネル、2はレール、3はラ
ッチ体、4.4” は蹴り出しブロック。 5はランナー、6は折曲部、7は枢支軸心、8はパネル
肉厚中心線、9は枢支片、10は連結具、11は枢支軸
、12はスペーサー、13は把手片、14はハネ体、1
5は二つ折り扉である。 特許出願人 松下電工株式会社 代理人弁理士 竹 元 敏 丸 (ばか2名) 第1図 第2圓 第4図 第3図 第5図
図は本発明の一実施例を示す要部縦断面図、第4図は同
実施例の要部横断面図、第5図は同実施例の動作状態を
示す要部横断面図、第6図は同実施例の全体を示す概略
平面図、第7図は同実施例の応用実施形態の全体を示す
概略平面図、第8図は別の実施例を示す要部縦断面図、
第9図は同実施例の動作状態を示す要部横断面図、第1
0図は同実施例の全体を示す概略平面図である。 図において、1は折り畳みパネル、2はレール、3はラ
ッチ体、4.4” は蹴り出しブロック。 5はランナー、6は折曲部、7は枢支軸心、8はパネル
肉厚中心線、9は枢支片、10は連結具、11は枢支軸
、12はスペーサー、13は把手片、14はハネ体、1
5は二つ折り扉である。 特許出願人 松下電工株式会社 代理人弁理士 竹 元 敏 丸 (ばか2名) 第1図 第2圓 第4図 第3図 第5図
Claims (1)
- 1)折り畳みパネルを上下のレールにスライド自在に保
持せしめ、折り畳みパネルの折曲部における枢支軸心を
パネル肉厚中心線よりもパネル折曲突出側の反対側に位
置せしめ、同折曲部付近にレールに着脱自在に弾接係止
されるランチ体を突設し、該ラッチ体をレールより押し
外す蹴り出しブロックをレールに設けてなる折り畳み扉
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18366283A JPS6073987A (ja) | 1983-09-30 | 1983-09-30 | 折り畳み扉 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18366283A JPS6073987A (ja) | 1983-09-30 | 1983-09-30 | 折り畳み扉 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6073987A true JPS6073987A (ja) | 1985-04-26 |
Family
ID=16139730
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18366283A Pending JPS6073987A (ja) | 1983-09-30 | 1983-09-30 | 折り畳み扉 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6073987A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS622012A (ja) * | 1985-05-31 | 1987-01-08 | テ ア−ル デユブラヴエ カ−ル フランス エス. ア. | 支持具の取付け装置 |
JPH0196987U (ja) * | 1987-12-19 | 1989-06-28 | ||
US7316374B2 (en) | 2003-10-30 | 2008-01-08 | Newfrey Llc | Fasteners for attaching pipes to a support |
-
1983
- 1983-09-30 JP JP18366283A patent/JPS6073987A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS622012A (ja) * | 1985-05-31 | 1987-01-08 | テ ア−ル デユブラヴエ カ−ル フランス エス. ア. | 支持具の取付け装置 |
JPH0420109B2 (ja) * | 1985-05-31 | 1992-03-31 | Te Aaru Deyuburaue Kaaru Furansu Sa | |
JPH0196987U (ja) * | 1987-12-19 | 1989-06-28 | ||
US7316374B2 (en) | 2003-10-30 | 2008-01-08 | Newfrey Llc | Fasteners for attaching pipes to a support |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE37916E1 (en) | Snap on latch mechanism for a sash window | |
JPH11315672A (ja) | 巻込戸と取付機構とを有するキャビネット | |
JPS6073987A (ja) | 折り畳み扉 | |
US4105233A (en) | Window and door lock | |
KR20070112359A (ko) | 폴딩도어 | |
JPS592279Y2 (ja) | スライド回転扉のストツパ装置 | |
NZ286299A (en) | Window latching device has a latch lug mounted on a wing which engages a latching device mounted on a window frame | |
KR100782371B1 (ko) | 이단 개폐식 출입문 구조 | |
JPH02178487A (ja) | 戸袋なし雨戸 | |
JPH0144700Y2 (ja) | ||
JP2522703Y2 (ja) | 折り畳み扉の連結装置 | |
JPS6340614Y2 (ja) | ||
JPS5845426Y2 (ja) | 吊下可動間仕切 | |
JPH025229B2 (ja) | ||
KR200387010Y1 (ko) | 이단 개폐식 출입문 구조 | |
JPS60156888A (ja) | スライデイングドア | |
JP2689299B2 (ja) | 折れ戸の開放固定装置 | |
JP2859857B2 (ja) | 両開蝶番 | |
KR200174101Y1 (ko) | 콤팩트디스켓보관함 | |
JP2562634Y2 (ja) | 両側引分け式引戸の施錠装置 | |
JPS60250181A (ja) | スライデイングドア | |
JP3061591B2 (ja) | 折戸用取手 | |
US2231099A (en) | Loose-leaf binder | |
KR950008339Y1 (ko) | 서랍용 트랙수단 | |
JPS5811583U (ja) | 引き違い戸 |