JPS607354B2 - 平坦なケーブルのためのコネクタ - Google Patents

平坦なケーブルのためのコネクタ

Info

Publication number
JPS607354B2
JPS607354B2 JP52154573A JP15457377A JPS607354B2 JP S607354 B2 JPS607354 B2 JP S607354B2 JP 52154573 A JP52154573 A JP 52154573A JP 15457377 A JP15457377 A JP 15457377A JP S607354 B2 JPS607354 B2 JP S607354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
contact
casing
terminals
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52154573A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5384194A (en
Inventor
ピルヘルムス・テレ−ジア−マリア・フエデラ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS5384194A publication Critical patent/JPS5384194A/ja
Publication of JPS607354B2 publication Critical patent/JPS607354B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/2445Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives
    • H01R4/245Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives the additional means having two or more slotted flat portions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/65Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
    • H01R12/67Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals
    • H01R12/675Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals with contacts having at least a slotted plate for penetration of cable insulation, e.g. insulation displacement contacts for round conductor flat cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/428Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
    • H01R13/432Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members by stamped-out resilient tongue snapping behind shoulder in base or case

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は平坦なケーブルのためのコネクタに関する。
コネク外ま絶縁材製のケーシングと多数の導電性金属性
の端子とから成る。各端子は平坦なケーブルの隔てられ
、絶縁されたコアのための絶縁層貫通接触子をその一端
に有する。ケーシングの内部には接触されるコアと同じ
間隔に隔てられた、互いに平行な案内チャンネルの列が
設けられている。各案内チャンネルは1個の端子を受け
るようになっている。ケーシングは、チャンネルと交差
する、横方向に伸びたケ−ブル受け用スロットを有する
。端子は、貫通接触子がケーブル受け用スロットに届か
ない第1ロック位置から貫通接触子がスロットを通って
伸びる第2ロック位置までチャンネルの中を移動できる
。プリント配線回路板の縁を後端部に受けるようになっ
ているコネク外ま、オランダ国特許出願第74/145
11号に記載されている。このコネクタでは、プリント
回路板を挿入すると端子が第2ロック位置まで押し込ま
れて、貫通接触子が平坦なケーブルの中の導電性コアに
係合する。本発明の目的は、回路板の代わりに接触プラ
グまたはピンを平坦なケーブルのコアに接触させ得るよ
うに、かようなコネクタを修正することである。
これを達成するには各端子の一端に絶縁層貫通接触子を
設け、他端にピンを受けるための折り曲げられた部分を
設ければよい。端子は中央条片から側壁が突き出ている
溝の形をした細長い取付部分を有する。絶縁層貫通接触
子は側壁から伸びている。折り曲げられたピン受け用部
分は中央条片の延長部を取付部分に対して直角に折り曲
げたものである。この延長部は長さ方向にスロットと、
スロットの拡大部分という形に形成されたピンン受け用
孔とを有し、ピンを弾性的にクランプする。中央条片の
後端部でスロットに重なるように打抜きによって各端子
の接触孔を形成して孔の緑にフランジ状リップを生じさ
せると特に効果的な実施例が得られる。
このような拡大された接触面は最も効果的であり、した
がって最も安価な方法であり「 またこの接触面は接触
ピンの挿入方向を固定する効果がある。本発明を添附図
面を参照しながら以下に説明する。
図面に示すように本発明に従うコネク外ま複数個の案内
チャンネル2が内部に設けられた絶縁材製のケーシング
ーを有する。
端子3を受け入れるチャンネル2は「端子3の取付部分
を受け入れる間隔を置いて設けられたレールから構成さ
れた案内棒が存在する通路を形成している。ケーシング
1はナイロンのような合成樹脂から鋳型成形され、端子
3は導電性金属の条片のスタピングと成形によって作ら
れる。各端子3は、中央条片4と直角に曲げられた側面
5,6とによって形成された溝の形をした、細長い取付
部分を有する。
取付部分の一端で一体の歯すなわち切れ歯7,8が側面
6,5から突き出て、二叉状の絶縁層貫通接触子を形成
している。取付部分の反対側の端部では、側面5,6と
中央条片4との間にスロット9が設けられている。さら
に条片4は側面5,6より先まで伸びて、この伸びた部
分10Gま取付部分に対して横方向に曲げられて、溝の
端部を閉じている。延長部分10と条片4にはスロット
9に平行なスロット11が設けられている。延長部亀川
まスロット11に重なるように打抜きによって形成され
た孔12も有する。余分な肉がフランジまたはリップ1
3の形に形成される。これは接触ピンのための接触面を
拡大させるだけでなく、そのようなピンの挿入方向を固
定する。両側面上のスロット9および延長部分10のス
ロットご川ま、孔12の中に挿入されるピンを十分な薮
触圧力でクランプする。2本の弾性フィンガを形成する
第1図の上側に示した側面5は弾性ラッチ14を有し、
このラッチi4によって端子3は案内チャンネル2の中
にロックされる。
この目的のために、ケーシング1の上側の壁は各チャン
ネルの上側にあたる位置に2個のスナップィン孔15,
16を有する。接触ケーシング1の前面には平坦なケー
シング19を受けるようになった横方向スロット87が
ある。
ケーシング1のスロット17の先にはケーブルを貫通し
た歯T,8を受ける開ロー8が設けられている。コネク
タはラッチ14がケーシングの上壁の孔15の中にパチ
ソと入るまで端子3をチャンネル2の中に挿入する(第
3図)ことによって前段組み立てされた形になっている
このとき歯7,8はケーブル受け用スロット17の僅か
に外側にある。次に、絶縁された導体コア20を有する
平坦なケーブル19がケーブル受け用スロット17の中
に挿入される。次に端子をそのラツチ14が孔16の中
にパチンと入るまでチャンネル2の中へ押し込む(第4
図)。端子が挿入されるときに歯7,8がケーブル19
に侵入してコア20上の絶縁層を貫通し、閉口18の中
に入る。このようにして、ケーブル19の中の各コアと
コネクタの背面に設けられたピンのための接触孔12と
の間に信頼のおける接触が形成されたことになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従ったコネクタの斜面図であって、ケ
ーシングと1個の導電性端子を示す。 第2図は第1図に示した端子の斜面図である。第3図は
端子が平坦なケーブルを受けるための第1位置にある状
態のコネクタの斜面図である。第4図は接触位置にある
端子を示す。1…ケーシング、2・・・案内チャンネル
、3…端子、4…中央条片、5,6・・・側面、7,8
・・・絶縁層貫通接触子、10・・・延長部分、11…
スロット、12…孔、13…フランジ、14…弾性ラッ
チ、15,16・・・スナップィン孔、17・・・横方
向スロット、19・・・ケーブル、20・・・導体コア
。 FIG.lFIG.2FIG.3 FIG,4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 平坦なケーブルの隔てられ、絶縁されたコアに接触
    するための切れ刃付貫通接触子を先端に有する多数の導
    電性金属性端子を受けるようになっている絶縁材製のケ
    ーシングを具備し、該ケーシングが対応して隔てられた
    、該端子の各々に適合するチヤンネルの列と、平坦なケ
    ーブルを受けるための、該チヤンネルに交差する横方向
    スロツトを内部に有し、該端子が、該貫通接触子が該横
    方向スロツトに届かない第1位置から該貫通接触子が該
    横方向スロツト中に浸入してケーブルのコアに接触する
    第2位置まで該チヤンネル中を移動することができ、該
    端子の各々が導電性金属の条片から作られて、二つの直
    角に曲げられた側面を有する中央条片を有し該側面の前
    端部が該中央条片の前端部より前方まで伸びて二つの向
    い合った二叉状絶縁層貫通接触子を形成し、且つ該中央
    条片に隣接する後端部にスロツトが形成されており、該
    中央条片の後端部の該側面の後端部を越えて延長されて
    、その中央部に後端から伸びるスロツトが形成されて、
    このスロツトの底部が該二つの側面の切れ目の所に位置
    し、このスロツトの開始部に近い部分が拡大されていて
    、接触ピンを受けて弾性的にクランプするための接触孔
    を形成していることを特徴とする、平坦なケーブルのた
    めのコネクタ。 2 該端子の各々の該接触孔が該中央条片の後端部にあ
    る該スロツトに重なるように打抜きによって形成され、
    このために該接触孔がフランジ状接触縁を有する形にな
    っている特許請求の範囲第1項記載のコネクタ。 3 該端子の各々が、組立てられた状態で該ケーシング
    の上壁側になる方の側面に、該ケーシングの上壁に押し
    付けられる弾性ラツチを有し、該ケーシングの該上壁に
    は該端子の各々の上方に相当する位置に2個のロツク孔
    が設けられていて、該孔の中に該ラツチがパチンと入る
    ようになっている特許請求の範囲第1項または第2項記
    載のコネクタ。
JP52154573A 1976-12-24 1977-12-23 平坦なケーブルのためのコネクタ Expired JPS607354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL76/14398 1976-12-24
NL7614398A NL7614398A (nl) 1976-12-24 1976-12-24 Contactinrichting voor een vlakke kabel.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5384194A JPS5384194A (en) 1978-07-25
JPS607354B2 true JPS607354B2 (ja) 1985-02-23

Family

ID=19827451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52154573A Expired JPS607354B2 (ja) 1976-12-24 1977-12-23 平坦なケーブルのためのコネクタ

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS607354B2 (ja)
DE (1) DE7739415U1 (ja)
FR (1) FR2376604A7 (ja)
IT (1) IT1089449B (ja)
NL (1) NL7614398A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524398A (en) * 1978-08-07 1980-02-21 Du Pont Low input 2 beam pin terminal and connector
US4591225A (en) * 1985-01-14 1986-05-27 Molex Incorporated Arrangement for interconnecting a printed circuit board with a multi-conductor cable
DE4214711C1 (ja) * 1992-05-02 1993-06-03 Richard Hirschmann Gmbh & Co, 7300 Esslingen, De
NL1034401C2 (nl) * 2007-09-18 2009-04-29 Albertus Van Zanten Fase-selectief aansluitsysteem.

Also Published As

Publication number Publication date
IT1089449B (it) 1985-06-18
NL7614398A (nl) 1978-06-27
DE7739415U1 (de) 1978-05-24
FR2376604A7 (fr) 1978-07-28
JPS5384194A (en) 1978-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0021731B1 (en) Electrical contact member and connector including such contact members
US3963319A (en) Coaxial ribbon cable terminator
US5326286A (en) Electrical connector assembly with terminal alignment system
US5009612A (en) Multi-conductor electrical cable connector
KR970001616B1 (ko) 전기 접속자 어셈블리
US4255009A (en) Two row electrical connector
US4256360A (en) Rapid-connection terminal
US3945705A (en) Wire-splicing apparatus and contact element therefor
US4253722A (en) Insulation pierce-type connector for ribbon cable
US4174877A (en) Connector for flat cable
JPS5924506B2 (ja) 電気端子
JPS63308878A (ja) 接続接点をもつ接続具
EP0239422A1 (en) Electrical connector for flexible flat cable
JP3424150B2 (ja) 電気コネクタ
US4749361A (en) Connector for interconnecting cable to a printed circuit board
US4494813A (en) Electric connector assembly
US3977754A (en) Electrical connector
CA1065430A (en) Insulation piercing flat cable connector
JPS607354B2 (ja) 平坦なケーブルのためのコネクタ
US5049088A (en) Multi conductor electrical cable connector
US4090770A (en) Connector cover construction
US4600259A (en) Electrical terminal having wire-receiving slot for relatively small diameter wires and connectors containing such terminals
US4407557A (en) Electrical coupling device
JPH1154217A (ja) 回路基板用電気コネクタ
JPH11121108A (ja) 回路基板用電気コネクタ