JPS6071700A - 洗濯用洗剤組成物に使用される自由流動性粉粒体状の織物柔軟化剤含有助剤およびその製法 - Google Patents

洗濯用洗剤組成物に使用される自由流動性粉粒体状の織物柔軟化剤含有助剤およびその製法

Info

Publication number
JPS6071700A
JPS6071700A JP59176534A JP17653484A JPS6071700A JP S6071700 A JPS6071700 A JP S6071700A JP 59176534 A JP59176534 A JP 59176534A JP 17653484 A JP17653484 A JP 17653484A JP S6071700 A JPS6071700 A JP S6071700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
fabric softener
fabric
group
softener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59176534A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6127436B2 (ja
Inventor
ホ タン タイ
レアンドレ ナデオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unilever NV
Original Assignee
Unilever NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unilever NV filed Critical Unilever NV
Publication of JPS6071700A publication Critical patent/JPS6071700A/ja
Publication of JPS6127436B2 publication Critical patent/JPS6127436B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0039Coated compositions or coated components in the compositions, (micro)capsules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/001Softening compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3942Inorganic per-compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、改善された織物又は繊維柔軟化作用を有する
粉粒体状洗剤組成物に関するものである。
本発明はまた前記の改善された組成物の製造方法にも関
する。
織物柔軟化作用を有する洗剤組成物、すなわち、洗濯の
ときに洗浄作用と同時に織物柔軟化作中を示す洗剤組成
物は画業界で公知であり、多くの特許明細書に開示され
ている。
洗剤組成物中に添加して使用できる織物柔軟化剤は一般
に、第1、第2、第6または第4窒素原子を含む有機化
合物又はホスホニウムもしくはスルホニウム化合物系の
有機化合物であり、ただしこれは、疎水性および潤滑性
(1ubricity )を付与する基である比較的長
い鎖長の炭化水素基を少なくとも1個、好ましくは2個
有するものであるべきである。このような織物柔軟化剤
は米国特許第4 292 035号明細書に開示されて
(・る。
仏国特許第2 236 925号明細書には、洗剤組成
物中に織物柔軟化剤として配合できるカチオン系第4ア
ンモニウム化合物、たとえばジメチルジステアリルアン
モニウムクロライドか開示されている。
欧州特許出願第0011640号、第[1023367
号および第0026528号明細書には、洗剤組成物中
に織物柔軟化剤として配合できる非水溶性第6アミンが
開示されている。
織物柔軟化作用を有する粘土物置やセルローズ水解酵素
(cellulolytic enzymes )の如
き種々の物質を洗剤組成物中に配合することもまた以前
に提案された。
しかしながら本発明は、既述の型の有機化合物である織
物柔軟化剤を含有してなる繊維柔軟化作用を有する組成
物の改善に関するものである。
このような織物柔軟化作用を有する洗剤組成物は一般に
粉粒体状組成物の形に作るのが好ましい。
有用な織物柔軟化剤は一般に比較的低い融点を有するロ
ウ状の固体化合物であるから、この化合物を粉粒体状(
すなわち粉末状または粒状)洗剤組成物に配合する場合
には、次の如き問題か生ずる。すなわち、これは或種の
処理条件下に劣化することがあり、たとえば、これをス
ラリーの形の組成物に添加して其後に噴霧乾燥を行った
場合にはこれが劣化することがある。あるいは、欧州特
許出願第0011340号、第0023667号および
第0026528号明細書に記載の方法に従って、組成
物の粉粒体状基本成分(噴霧乾燥によって得られたもの
)または組成物の1またはそれ以上の粉粒体状成分に、
所定量の前記柔軟化剤を浴融物(メルト)または浴媒中
浴解液の形で噴霧した場合には、これは粉粒体状組成物
の物理的性質に影響を与え、その結果として該組成物の
自由流動性が悪くなる傾向があり、たとえば、この粉粒
体状組成物の包装品(パック詰製品)の貯蔵中にケーキ
化および/または滲出(にじみ出しまたはしみ出し)が
起ることかある。
この型の織物柔軟化剤を溶融するかまたはω媒に浴かし
て液状物の形にし、この液状物の形の前記柔軟化剤を過
硼酸す) IJウム・−水和物に噴霧してその中に吸収
させた場合には、この織物柔軟化剤は自由流動性固体粒
子の形で、粉粒体状(粒状、細粒状または粉末状)洗剤
組成物中に、既述の欠点を伴うことなく充分に安全に、
かつ所望通りに配合できることが今回見出された。過硼
酸ナトリウム・−水和物は、式NaBO2−H202を
有する化合物であって、これは、洗剤組成物の常用成分
である式NaBO2・3H20、H2O2を有する過<
dlll 1a2すトリウム・四水和物とは相異なるも
のである。
過硼酸ナトリウム・−水オlJ物を上記の如(固体担体
物質として使用したときに得られる王な効果について述
べれば、これは織物柔軟化剤を約100重:1?i:%
(過硼酸す) IJウム・−水和物重量基準)程度まで
吸収でき、しかもこのとぎには、この固体担体および液
状化繊物柔軟化剤成分の化学的および/−i:たは物理
的特性は全(変化しない。また、前記の如き高吸収容量
は非常に有利なことである。
すなわち、多量の織物柔軟化剤を吸収した過硼酸す) 
IJウムを洗剤組成物に少量配合するだけで、洗剤組成
物への充分な祉の織物柔軟化剤の配合が達成でき、ケー
キ化や滲出のおそれも全くないからである。この効果は
、他の洗剤組成物用成分を前記担体物質と−して用いた
場合には全(得られないものであり、また、噴4乾燥に
よって生じた洗剤粒子な担体物質として使用した場合に
も全(得られないものである。
本発明者はいかなる理論に対してもそれに束縛されるこ
とを望まないものであるが、本発明に係る前記粒子の自
由流動性は、前記過硼酸塩・−水和物が有する典型的な
空隙保有構造によって得られるものであると思われる。
すなわち、この構造があるために、この過硼酸塩・−水
和物に噴霧された液状の繊維柔軟化剤は前記空隙内に速
やかに入って完全に拡散し、その中で固化し、堅固なマ
トリックスを形成するのである。
噴霧乾燥された洗剤の基本粉粒体状成分や他の粉粒体状
成分は前記の如き高い吸収容量を有しないので、これら
の粉粒体上に噴霧された織物柔軟化剤はこの粒子の表面
−ヒに留まり、すなわち表面被覆物として該表面上に留
まり、あるいは不適切な吸収態様で吸収され、その結果
として、滲出、自由流動性の低下および/またはケーキ
化が起るf頃向がある。
したがって本発明は、疎水性および潤滑性を付与する基
である炭素原子6−22個の比較的長い炭化水素基を少
なくとも1個好ましくは2個有する第1、第2、第6ま
たは第4屋素原子含有有機化合物、またはホスホニウム
またはスルホニウム化合物系の有機化合物およびその混
合物からなる群から選択された織物柔軟化剤を約5−1
0(]重量%(過硼酸す) IJウム・−水オ0物重量
基準ン吸収させた過硼酸ナトリウム・−水和物を含有す
ることを特徴とする、自由流動性粉粒体状の織物柔軟化
剤含有助剤に関するものである。
また本発明は、疎水性および潤滑性を付与する基である
炭素原子6−22個の比較的長い炭化水素基を少な(と
も1個好ましくは2個有する第1、第2、第6または第
4窒素原子含有有機化合物またはホスホニウムまたはス
ルホニウム化合物系の有機化合物およびその混合物から
なる群から選択された織物柔軟化剤を約5−100重+
i¥%(過硼酸ナトリウム・−水和物重量基準)吸収さ
せた過硼酸ナトIJウム・−水和物を含有する粉粒体状
の織物柔軟化剤含有助剤と、洗濯用の洗剤基不粉末成分
との乾式混合物を含有することを特徴とする、改善され
た繊維柔軟化作用を有する洗剤組成物にも関する。
また本発明は、自由流動性粉粒体状の秋物柔軟化剤含有
助剤な裏道する方法において、疎水性および潤滑性を付
与する基である炭素原子6−22個の比較的長い炭化水
素基を少なくとも1個好ましくは2個有する第1、第2
、第6または第4窒素原子含有有機化合物またはホスホ
ニウムまたはスルホニウム化合物系の有機化合物および
その混合物からなる群から選択された有機織物柔軟化剤
を液状化し、液状化された前記織物柔軟化剤5−100
重量%(過硼酸す) IJウム・−水イU物重量基準)
を過硼酸ナトリウム・−水和物からなる移動床に噴霧す
る段階を有することを特徴とする、織物柔軟化剤含有助
剤の製造方法にも関する。
mI記の織物未軟化剤は咳岐前に、溶融させるかまたは
溶媒中に溶解させることにより柩状化することができる
。ここで使用できる温媒は、好ましくは不清性な睡発性
有機温媒であって、これは空気暴路(W・aather
ing )中に前記粒子から除去される。
好ましい成吻未軟化剤は、一般式 〔ここにR1はC□0−C26アルキル基またはアルケ
ニル基であり、 R2はR1と同じ基であり、1こだしR□か02゜−0
26アルキル基またはアルケニル基である場合には、R
2はC1−C,アルキル基であってもよく、R3は次式 %式% を吻する基であり、 −CHCH2、−C)12C’H20H。
であり、 R4はC1−C,アルキル基であり、 各R5はそれぞれ独立的にHまたはCl−020基を表
わし、 各R6はそれぞれ独立的にHまたはCよ−C2oアルキ
ル基を表わす〕 を有する非水δ性第5アミンである。
好ましくは、RよおよびR2の各々はそれぞれ独立的に
C12−C22アルキル基、−j・ρ好ましくは直鎖状
のCI2−022アルキル基であり、R3はメチル基ま
たはエチル基である。適当なアミンの例には、ジデシル
メチルアミン、 ジシウリルメチルアミン、 シミリスチルメチルアミン、 ジセチルメチルアミン、 ジステアリルメチルアミン、 ジアラキゾルメチルアミン、 ジベヘニルメチルアミン、 アシキシルベヘニルメチルアミン、 ジ(混合アラキシル/ベヘニル)メチルアミン、シ(ク
ロウイル)メチルアミン、 アラキシル/ベヘニルジメチルアミン、およびこれらに
対応するエチルアミン、プロピルアミンおよびブチルア
ミンがあけられる。特に好ましいものはジクロウィルメ
チルアミンである。
これは市場で入手でさ、たとえばAkzo N、V、か
ら” Armeen M2HT“なる名称で市販されて
おり、Farbwerke Hoechstから’ Q
enamin 5H501’なる名称で市販されており
、CECA Co、から“NoramM2SH*なる名
制御で市販されている。
○H または−CH2−CNであるときには、この場合の適当
なアミンの例には ゾヂシルベンゾルアミン、 ジラウリルベンジルアミン、 シリルイルベンシルアミン、 ジセチルベンジルアミン、 ジステアリルベンジルアミン、 ジオレイルベンシルアミン、 シリルイルベンシルアミン、 ジオレイルベンシルアミン、 ジラウリルベンジルアミン、 ジ(アラキシル/ベヘニル)ベンジルアミン、ジクロウ
ィルペンシルアミン、 およびこれらに対応1−るアリルアミン、ヒドロキシエ
チルアミン、ヒドロキシプロピルアミンおよび2−シア
ノエチルアミンかあけられる。特に好ましいものはシタ
ロウイルベンジルアミンおよびシタロウイルアリルアミ
ンである。
これらのアミンの混合9勿もまた使用でさる。本発明に
おいて目σ記相棒として勺図りに使用でさる過硼酸ナト
リウム・−水和物は、約、550−450μmの平均枝
子直径を勺するものである。
抗−用洗剤の基本粉末成分 本発明において使用できる洗濯用抗剤の基本粉末成分に
関して臨界栄件はなく、常用される種類のものであって
よい。このような自由流動性の洗剤の基本粉末成分の7
己域および製法は当業者に公知である。
本発明において使用するのに好ましい洗濯用洗剤の基本
粉末組成物は、アニオン糸表面活性剤およびノニオン系
表面活性剤ならびにその混合物からなる群から選択され
たM機弐面活性剤約2−50東量饅と、有様または無機
ビルダー、非水溶性アルミノ珪酸ナトリウムおよびその
混合物からなる群かし選択され1こものであり得る洗剤
ビルダー8[1mM%以下と、洗濯用洗剤組j戎物に通
常使用される任急成分(たとえは他柚表面活性剤、発泡
抑制剤、汚物懸濁剤、汚物再付漸防止剤、重金属捕捉剤
、jN蝕防止剤、光学的明色化剤、着色剤、吉相、冗〕
具剤、蛋白質氷解酵素、付加的な漂白剤、徐白剤用油性
化剤、漂白剤用安定剤)60重量裂以下とす言ゼするも
のである。
この組成物はアニオン糸表面宿性剤な0−50M量チ好
ましくは2 ” 50n量楚含網し得る。
適当な非石鍮型のアニオン糸表面活性剤は、アルキルベ
ンゼンスルホン酸、アルキル硫酸、アルキルポリエトキ
シエーテル硫酸、バラフィンスルホンハ、α−オレフィ
ンスルホン岐、α−スルホカルボン藏およびそのエステ
ル、アルキルグリセリルエーテルスルホン の硫酸化(吻およυ・−スルホン11炭イい勿、アルキ
ルレフエノールポリエトキシエーテル蝕ljZ 、2−
アシルオキシ−アルカン−1−スルホン酸およびβーア
ルキルオキシアルカンスルホン改の水h 性1=である
。石鹸もまた適当1Lアニオン系衣而ン占・)主剤であ
る。
特に好ましいアルギルベンゼンスルホン酸塩は、線状ま
たは分校状アルキル鎖の中に炭素原子を約9−15個一
層好ましくは約11−13個含有するものである。適当
なアルキル眺酸塩は、アルキル鎖の甲に炭素原子な約1
0−22i同好ましくは約i2−isiφ1有するもの
である。適当なアルキル、JN”)エトキシエーテル価
岐塩は、アルキル鎖の中に炭素原子をj?−J 10−
18個を有し、かつ、1分子当り−CH2CH2O基を
平均約1−122個有るもの、一層好ましくは、アルキ
ル頭の中に炭素原子を約10−161[W!し、かつ、
1分子当り−CH2CH20基乞平ユリ約1−6個有す
るものである。
適当なパラフィンスルホン酸塩は、実質的に融状であっ
て、炭素原子を約8−24個、好ましくは約14−18
1固有するものである。過当なα−オレフィンスルホン
酸塩は、炭素原子を約10−24個、好ましくは約14
−166個有るものでアル。α−オレフィンスルホン酸
塩は次の方法によって製造でき、すブよりち三酸化硫黄
との反応を行い、次いで中和し、しかしてこの中イロを
、そこに存在するスルトンが加水分解してそれに対応′
1−るヒドロキシアルカンスルホンL”t 1mが生成
するような未件下に来施することによって製造できる。
過当なα−スルホカルボン酸塩は炭素原子を?f、J6
−201固ゼするものである。さらにまた、炭素原子を
IJ 1−14個有するα−スルホン化脂肪酸、Aっよ
びそれとアルコールとのエステルの塩類も使用できる。
珈尚なアルキルグリセl) )レエーテル懺畝塩は、炭
敏原子ケ10−113個有1−るアルコールのエーテル
、竹に、ココナツト油および獣脂かも得かれたもののt
liTIlば塩である。適当なアルキルフェノールポリ
エトキシエーテル キル鎖の中に炭素原子を約8−12岡有し、そして1分
子当り−CH2CH20基な平均約1−6個含有′1−
るものである。過当な2−アシルオキシ−アルカン− 子を約2−9個有し、アルカン部の中に炭素原子な;F
J 9 − 2 5個イイするものである。過当1よβ
−アルキルオキシアルカンスルホン酸塩は、アルキル基
中に炭素原子を約1−6個有し、アルカン部σ)中に炭
素原子を約8−20閲有するものである。
前記の非石re型のアニオン系表面活性剤のアルキル鎖
は、ココナツト油または獣脂のl川き天然品から4カ)
れたものであってもよく、あるいはチーグラー法または
オキシ法等に従って合成され1こものであってもよい。
アルカリ金部、アンモニウムi1こはアルカノールアン
モニウムイオンであるカチオンの使用によって水浴性が
付与できるが、ナトリウムが好ましい。本発明では、ア
ニオン糸宍面γ占・1生剤の庇会物もまた使用できる。
過当な混合物の例には、アルキル基中に炭素原子を11
−151固Mするアルキルベンゼンスルホン キル基中に炭素原子を1 2 − 1 8 1’l?j
*するアルキル蝋ば塩とのン昆侶ー1勿があげられる。
:III轟な石1呟は、炭素原子を約8−18個、好ま
しくはM912−18個含むものである。石鹸は、ココ
ナツト油、獣脂、パーム油の如き天然油脂の直接急化に
よって製造でき、あるいは、天然または合成の遊離ノ信
肪識な中和することによって製造できる。石眩中のカチ
オンはアルカリ金属、アン−e 、= ラム,iたFj
、アルカノールアンモニウムイオンであってよく、ナト
リウムイオンが好ましい。
ノニオン系着面活性剤は10011f量チ以下の配合量
(六面活性剤全最基堺)で配合できるが、配合量は一般
に75軍童係以下である。ここに°表面活性剤全量”は
、アニオン系表面活性剤とノニオン系表面76性剤との
合計量をM味1−る。過当7よノニオン系派面后性剤ば
HLB 1 1.b − 1 7.0の水浴性エトキシ
ル化物であり、その例はCIO−C20第I J6よび
第2アルコールエトキシレート、およびC6−CIOア
ルキルフェノールエトキシレートカアげられるか、他の
エトキシレートも使用できる。
C14−Cla 扉状g 1アルコールとエチレンオキ
サイド7−50モル(アルコール1モル尚り)との縮れ
る。
本組成物にi配合される洗剤ビルダー塩は、既述の如く
無イ幾または有様物質であってよい。適当な水浴性の2
g俵アルカリ性洗剤ビルダー塩の例にはアルカリ金属の
炭酸塩、硼1夜塩、燐酸月、ポリ燐酸塩、重炭酸塩およ
び珪酸塩かあげられる。このような塩の具体例にはナト
リウムおよびカリウムのテトラ硼酸塩、重炭咳垣、炭酸
鑞、トリ燐酸j盆、ピロ燐岐塩、ペンタ−ポリ燐酸塩、
ヘキサメタ燐ば塩があげられる。
適当な有イ辰アルカリ性洗剤ピルグーの例には、仄のも
のがあけられる。
(1)水浴性アミノポリ酢酸塩、たとえはナトリウムお
よびカリウムのエチレンジアミンテトラ酢ば垣、ニトリ
ロトリ酢ば塩、N−(2−ヒドロキシエチル)ニトリロ
ジ酢絃塩およびジエチレントIJアミンペンク酢酸塩; (2) フィチン酸の水浴性項、たとえばフィチン酸ナ
トリウムおよび−カリウム; (3) 水溶性のポリ燐酸塩、たとえはメチレンホスホ
ンポおよびそのンー似物のナトリウム、カリウムおよび
リチウム塩;アミノポリメチレンホスホンは塩たとえば
エチレンジアミンテトラメチレンホスホン1設塩;ゾエ
チレントリアミンペンクメチレン燐酸塩:英国特許出願
第38724/77号明細舊に記1成の、j<リホスホ
ン酸塩。
(4) ポリカルボン酸の水浴牲塩、たとえば乳酸、ニ
ハク改、マロン酸、マレイン酸、クエン酸、カルボキシ
メチルコハク酸、2−オキサ−1,1゜6−プロパント
リカルボンは、1,1,2.2−エタンテトラカルボン
酸、メリット酸およびピロメリット酸の垣。
商戦および/または悪(+故ビルグー類のン足台(勿も
また使用できる。このようプエビルグー混合物の例(工
カナダ峙杆第7750ろ8号明細書に開示されており、
その具体例にはトリポリ燐酸ナトリウムとニトリロトリ
酢ポトリナトリウムとエタン−1−ビトロキシ−1,1
−ジホスホン畝トリナトリウムとからなる三]しく足台
1勿かあけられる。
本発明の組成物に有利に配合できる他種の洗剤ビルダー
物質は、硬水形成カチオン(すなわち11!I!水中の
カチオン)との反応によって非水溶性反応生成物を生成
しイ4る水溶性物質であり、これは好ましくは、前記反
応生成物の生長点(Aite)な提供し得る種晶と組合
わせて使用される。このような#/1重晶伺ビルダーS
は英国特許第1 424 406号明不出誉に詳示田に
1己載されている。
好ましい水溶性ビルダーはトリポリ燐酸ナトリウムおよ
び珪酸ナトリウムであり、一般にこの両者が使用されて
いる。珪酸ナトリウム[5i02:Nazo(亘量比)
は1:2ないし5.5 : 1である〕を実買的血、た
とえば6−15厘童係(組成物重量基準)1史用するの
か好ましい。
′さらに別の抗剤ビルダー物質は、不浴性アルミノ珪酸
ナトリウムであり、その例にはベルギ一時iff材>8
14 874号明細畳(発行日1974年11月12日
)に記載のものかあげられる。すなわちこのベルギー特
許明TI和書には、次式%式% (ここKZおよびyは少なくとも乙の整数であり、2対
yのモル比は約1.0 : 1ないし0.5 : 1で
あり、Xは約15−264の整数である)を准するアル
ミノ珪酸ナトリウムを含有する洗剤組成物が開示されて
いる。該物質の好ましい具体例は次式%式% を有1−るものである。水浴性ビルダー塩の一部の代替
物として、このアルミノ珪酸塩を約5−25m■%使用
できるが、この賜金には、組成物の水浴液の、l−1ケ
所定の1゛dに保つのに充分な蛍の水溶性のアルカリ性
塩を使用しなければならない。
洗剤ビルダーは一般に10−80亜廿%(=q成物京量
基準)、タナましくは50−70里鉦チ、通常5.0−
60皇倉チ配合される。
6゛L7−用の洗剤基本粉末成分は公知製造技術によっ
て製造でき、たとえは、各成分を用いて乾式混合または
同時、IJ状化操作を行うことによって製造でさる。一
般に、洗面用の抗剤基本粉−末成分は前記繊維未軟化剤
含有助剤との混合物の形で、次の製法に従って装造でき
、1−なわち、熱に敏感でない成分の水性スラリーな噴
霧乾燥し、噴霧乾燥物 ゛を粒状物に成形し、しかして
、これには他の固体成分たとえば酵素や付加的な漂白剤
等が所望通りに添加できる。
あるいは、洗面用の洗剤基本粉末成分は、用務乾燥によ
り生じた粉粒体であってもよく、これに織物柔軟化剤含
有助剤を混合するときまたは真後に、他の固体li分か
添加できる。
木兄・男に係る織物未軟化作用を有する洗剤組成物にお
ける抗層用洗剤基本粉末成分((支)で添加さする他釉
成分なも包含する)と織物柔軟剤含有助剤との比率(重
量比)は、織物柔軟化剤の金物量(辿戚物全虐基早)が
約0.5−25止量%好ましくは1−15重重%による
ように定めることができる。したがってこの比率の値は
、個々の場合における厭物采軟化剤含有助剤の峨物米軟
化剤含有量に左右されて種々変わる値である。
好ましい織物柔軟剤含有助剤は、過硼酸ナトリウム・一
水和物約50−85重量%と織物柔軟化剤約50−15
重量%とを含有してなるものである。
不発明は、織物柔軟化作用を有する粉末洗剤組戊物にお
ける氏い自由流動性、ならびにこの粉末組成物中の織物
柔軟化剤のケーキ化および滓出という問題を、織物柔軟
化剤の効果に悪影謹を与えることなく元金に解決したば
かりではなく、前記の過酸酸ナトリウム・一水和物自体
が当該織物柔軟化剤含有洗剤組成物の況伊性および汚物
除去性を一層尚める作用を有するといつ兼所をも兼ね備
えたものである。
次に本発明の実施例を示すが、本発明の馳囲は大してこ
れらの実施例に記載の範囲内のみに限定されるものでは
ないことが理解されるべきである。
例I 下記の組成の抗層用の粉粒体状の洗剤基本組成物を、水
性スラリーの噴粉礼沫を行うことからなる慣用製造技術
に従って製造した。
 組成 重量部 線状C12アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム 6
.0 C13−C15脂肪アルコール/11〔エチレンオキサ
イド〕 3.0 ステアリン酸ナトリウム 2.0 トリ燐酸ナトリウム 33.0 珪酸ナトリウム(Na20:SiO2=2:1) 6.
0光学的明色化剤 0.2 硫酸ナトリウム 15.0 水分(湿分)+他の成分 9.0 (a)担体物置としての前記の基本粉粒体(噴霧乾燥に
よって得られたもの) 慣用粉粒体製逅装置において、前記の基本粉粒体(噴霧
乾沫によって得られたもの)にジー硬化クロウメチルア
ミン糸絨物未軟化剤の溶融物を5.6重量%(組成物前
重量基準)噴霧した。
このようにして得られた粉剤は不満足な品買のものでめ
り、すなわち自由流動性か悪く〔いわゆるクリ−ピー初
氷(Creepy powder、)〕、カートン答器
にバック詰めして貯蔵したときにケーキ化する狽向を有
し、さらにまた、カートン容器上への際出も認めりれた
(b)担体物質としての硫酸ナトリウム晋週の粉粒体製
造装置において、蝋酸ナトリウムからなる移動床に、ジ
硬化タロウメチルアミン糸域吻柔軟化剤の溶融勿15−
20乗蚤%を、16分間にわたって川縁した。得られた
粉粒体はその放置仮に、強く破棄しかつケーキ化する傾
向か認められた。
(c)担体物置としての過硼酸ナトリウム・一水和物 この区狭に使用された過硼酸ナトリウム・一水相吻は、
カサ雀度約0.5g/cm2、平均粒子直往朽400μ
mのものであった。
過硼酸ナトリウム・一水塩からなる移動床に、60−1
00℃の温度を有するジ紋化タロウメチルアミン系絨物
来軟化剤の溶融物な、該アミン対過硼酸塩の重量比が3
0:70になるように唄初した。
得られた粒子は良好な自由流動性を有し、ケーキ化や鍵
集の傾向は全く認められなかった。
ジ硬化クロウイルメチルアミンで処理する前および做に
おける過硼酸ナトリウム・一水和物の特性を次表に示す
第 1 表 このようにして処理された過硼酸ナトリウム・−水和物
を織物柔軟化剤含有助剤として、既述の粉粒体状洗剤基
本組成物(噴霧乾燥したもの)と、混合することによっ
て、自由流動性の、織物柔軟化作用を有する洗剤組成物
が得られた。これはケー化傾向を全く有しないものであ
った。
アミンを30ニア0の比率で噴霧する前および噴霧後に
おける過硼酸ナトリウム・−水和物8よび硫酸ナトリウ
ムの物理的特性を第2表に示す。
上記の表のデーターから明らかなように、過硼酸ナトリ
ウム・−水和物と硫酸ナトリウムとでは、溶融アミンの
吸収態様が互いに大きく異なるのである。過硼酸ナトリ
ウム・−水和物の場合には、その粒子直径は実質的に増
加せず、カサ密度が増加する。したがってこれはζ過硼
酸ナトリウム・−水和物によるアミンの完全吸収である
と思われる。これに対し硫酸ナトリウムの場合には、粒
子直径が実質的に増太り、そしてこの硫酸ナトリウム粒
子のカサ密度は減少する。これは、硫酸ナトリウム粒子
の表面上にアミンが被覆され、一方、吸収は実質に起ら
ないことを意味するものと思われる。
例 ■ 下記の洗濯条件のもとで次の2種の粉末洗剤組成物〔商
品名” Thomson (登録商標) −T 451
5″)を用いて洗濯試験を行った。
80’Cへの加熱操作(“加熱サイクル″と称する)を
実施。
粉末使用量:225dすなわち112.5 、!i’洗
濯物の量: 4 kg (木綿) 水の硬度: 30’ (F−硬度) 洗濯反覆回数:5× 組成物の組成 △ と 重量係 重量% 普通の洗濯用の6成分系の基本 69.72 68.7
6活性剤粉末 過硼酸ナトリウム・四水和物 21.0 −織物柔軟化
剤含有助剤*−17,,65硫酸ナトリウム 9゜0 
13.31 蛋白質氷解酵素(粉粒体) 0028 [:]、28カ
サ密度 0゜50.5 *過硼酸ナトリウム・−水和物/シタロウメチルアミン
(77/23−)粒子。
注:組成物Aおよび゛組成物Bは、pH粋な過硼酸ナト
リウム”Z同量、スナわち13.65%含むものである
種々の汚れに対する洗浄・樺白の結果を調べ、そしてこ
れを反射値(測定値;△i(460*)として記録した
。その値を次表に示す。
組成物へ 組成物B 茶のしみ 4.5 13.6 コーヒーのしみ 9.8 13.9 酒のしみ 26.9 60.3 本発明の組成物Bが、過硼酸す) IJウム・四水和物
を官む公仰組成物Aよりも、洗浄力/しみの除去能力の
あらゆる面において非常にすぐれていることは、上記の
試験結果から明らかである。
代理人 浅 村 皓

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)疎水性および潤滑性を付与する基である炭素原子
    6−22個の比較的長い炭化水素基を少な(とも1個有
    する第1、第2、第6または第4窒素原子含有有機化合
    物またはホスホニウムまたはスルホニウム化合物系の有
    機化合物およびその混合物からなる群から選択された織
    物柔軟化剤を約5−100重量%(過硼酸す) IJウ
    ム・−水和物重量基準−す吸収した過硼酸ナトリウム・
    −水和物を含有することを特徴とする、洗濯用洗剤組成
    物に使用される自由流動性粉粒体状の織物柔軟化剤含有
    助剤。
  2. (2) 織物柔軟化剤か、一般式 〔ここにR1はCl0−C26アルキル基またはアルケ
    ニル基であり、 R2はRoと同じ基であり、ただしR1かC2r1−C
    26アルキル基またはアルケニル基である場合には、R
    2はC1−07アルキル基であってもよく、R3は次式 %式% R4はC1−C,アルキル基であり、 各R5はそれぞれ独立的にHまたはCh−C20基を表
    わし、 各R6はそれぞれ独立的にHまたはC1−C20アルキ
    ル基を表わす〕 を有する非水浴性第3アミンであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の自由流動性粉粒体状の織物
    柔軟化剤含有助剤。
  3. (3)過硼酸ナトIJウム・−水和物50−855重量
    %よび織物柔軟化剤50−15重量%を含有することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    自由流動性粉粒体状の織物柔軟化剤含有助剤。
  4. (4) 前記の過硼酸ナトIJウム・−水オロ物の平均
    粒子直径が約350−450μmであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項、第2項または第6項に記載の
    自由流動性粉粒体状の織物柔軟化剤含有助剤。
  5. (5) 特許請求の範囲第1項に記載の自由流動性粉粒
    体状の織物柔軟化剤含有助剤を製造する方法において、
    前記の有機織物柔軟化剤を液状化し、液状化された前記
    織物柔軟化剤を、過硼酸ナトリウム・−水和物からなる
    移動床に約s−i oo重量%(前記の過硼酸塩・−水
    和物の重量基準)噴霧する段階を有することを特徴とす
    る自由流動性粉粒体状の織物柔軟化剤含有助剤の製造方
    法。
  6. (6)噴霧の前に前記の織物柔軟化剤を浴融操作によっ
    て液状化することを特徴とする特許請求の範囲第5項に
    記載の製造方法。
  7. (7)噴霧の前に前記の織物柔軟化剤を、溶媒中への溶
    解によって液状化することを特徴とする特許請求の範囲
    第5項に記載の製造方法。
  8. (8) 前記の過硼酸ナトリウム・−水和物の平均粒子
    直径が約350−450μmであることを特徴とする特
    許請求の範囲第5項r記載の製造方法。
  9. (9) 洗濯用の洗剤基本粉末成分と、特許請求の範囲
    第1項、第2項、第3項または第4項知記載の自由流動
    性粉粒体状の織物柔軟化剤含有助剤との乾式混合物を含
    有するこ゛とを特徴とする、織物柔軟化作用を有する洗
    剤組成物。 uO) 前記の洗濯用洗剤基本粉末成分が、アニオン系
    表面活性剤およびノニオン系表面活性剤ならびにその混
    合物からなる群から選択された有機表面活性剤2−50
    を量チと、洗剤ビルダー10−800重量%を含有し、
    そして前記の織物柔軟化剤含有助剤の配合重量比は、全
    組成物の織物柔軟化作中量が0.5−25重量%となる
    ような配合重量比であることを特徴とする特許請求の範
    囲第9項に記載の織物柔軟化作用を有する洗剤組成物。 (Iυ アニオン系表面活性剤2−60重量饅と、洗剤
    ビルダー30−700重量%、前記の織物柔軟化剤1−
    15重量%とを含有することを特徴とする特許請求の範
    囲第10項に記載の織物柔軟化作用を有する洗剤組成物
JP59176534A 1983-08-25 1984-08-24 洗濯用洗剤組成物に使用される自由流動性粉粒体状の織物柔軟化剤含有助剤およびその製法 Granted JPS6071700A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8322905 1983-08-25
GB838322905A GB8322905D0 (en) 1983-08-25 1983-08-25 Fabric-softening detergent compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6071700A true JPS6071700A (ja) 1985-04-23
JPS6127436B2 JPS6127436B2 (ja) 1986-06-25

Family

ID=10547872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59176534A Granted JPS6071700A (ja) 1983-08-25 1984-08-24 洗濯用洗剤組成物に使用される自由流動性粉粒体状の織物柔軟化剤含有助剤およびその製法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4615815A (ja)
EP (1) EP0137533B1 (ja)
JP (1) JPS6071700A (ja)
AU (1) AU550738B2 (ja)
CA (1) CA1212207A (ja)
DE (1) DE3462918D1 (ja)
ES (1) ES535432A0 (ja)
GB (1) GB8322905D0 (ja)
NO (1) NO843368L (ja)
ZA (1) ZA846579B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1187723B (it) * 1985-08-01 1987-12-23 Montefluos Spa Composizione granulare contenente perborato attivato
US20050054553A1 (en) * 2003-06-27 2005-03-10 The Procter & Gamble Company Liquid fabric softening compositions comprising flame retardant

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3844951A (en) * 1970-01-14 1974-10-29 Henkel & Cie Gmbh Detergent compositions containing a textile softener
US3769222A (en) * 1971-02-09 1973-10-30 Colgate Palmolive Co Free flowing nonionic surfactants
DE2433079A1 (de) * 1973-07-13 1975-02-06 Colgate Palmolive Co Kombiniertes wasch- und weichmachmittel
US4203852A (en) * 1974-03-01 1980-05-20 Colgate-Palmolive Company Softener, bleach and anti-cling composition
US4055505A (en) * 1974-07-12 1977-10-25 Colgate-Palmolive Company Activated percompound bleaching compositions
JPS5122700A (en) * 1974-08-20 1976-02-23 Kao Corp Kohyokatansansooda mataha kahosansoodano seizoho
US4021361A (en) * 1975-08-25 1977-05-03 Fmc Corporation Storage-stable detergent composition containing sodium perborate and activator
FR2323631A1 (fr) * 1975-09-15 1977-04-08 Ugine Kuhlmann Persels mixtes stables en melange lixiviel
GB1585476A (en) * 1976-11-01 1981-03-04 Unilever Ltd Slowdissolving perborate
US4292035A (en) * 1978-11-13 1981-09-29 The Procter & Gamble Company Fabric softening compositions
DE2964114D1 (en) * 1978-11-20 1982-12-30 Procter & Gamble Detergent composition having textile softening properties
EP0023367B1 (en) * 1979-07-05 1984-11-07 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Detergent composition having textile softening property
EP0026528B2 (en) * 1979-09-29 1992-08-19 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Detergent compositions
FI67092C (fi) * 1980-12-09 1985-01-10 Unilever Nv Blekningsaktivator-korn avsedda foer tvaett- och/eller blekningsblandningar

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6127436B2 (ja) 1986-06-25
AU550738B2 (en) 1986-04-10
AU3207584A (en) 1985-02-28
NO843368L (no) 1985-02-26
CA1212207A (en) 1986-10-07
ES8603563A1 (es) 1985-12-16
GB8322905D0 (en) 1983-09-28
ES535432A0 (es) 1985-12-16
DE3462918D1 (en) 1987-05-07
ZA846579B (en) 1986-04-30
EP0137533A1 (en) 1985-04-17
US4615815A (en) 1986-10-07
EP0137533B1 (en) 1987-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4536315A (en) Perfume-containing carrier having surface-modified particles for laundry composition
US4539135A (en) Perfume-containing carrier for laundry compositions
US4347152A (en) Phosphate-free concentrated particulate heavy duty laundry detergent
EP0154359B1 (en) Fabric cleaning/conditioning compositions
US4536316A (en) Fabric softening composition containing surface modified clay
US4260651A (en) Phosphate-free concentrated particulate heavy duty laundry detergent
US4248911A (en) Concentrated heavy duty particulate laundry detergent
US4411809A (en) Concentrated heavy duty particulate laundry detergent
US4666740A (en) Phosphate-free concentrated particulate heavy duty laundry detergent
JPS61247798A (ja) 油−及び脂肪含有汚れに対する改善された洗浄力を有する粒状洗剤及びその製法
FI72740B (fi) Textilmjukgoerande hoegeffektivt flytande tvaettmedel.
CA1105347A (en) Disintegrable detergent builder agglomerate
US4664817A (en) Free flowing high bulk density particulate detergent-softener
US4272386A (en) Antistatic, fabric-softening detergent additive
US4339335A (en) Free flowing high bulk density particulate detergent-softener
CA1061673A (en) Free flowing particulate detergent compositions containing a normally tacky detergent
JPS6026160B2 (ja) 珪酸塩の安定な懸垂体及びその応用
CA1100377A (en) Free flowing high bulk density particulate detergent softener
US4524012A (en) Fabric softening and fluffing detergent composition
US4666738A (en) Method for making a phosphate containing concentrated heavy duty particulate laundry detergent
JPS6071700A (ja) 洗濯用洗剤組成物に使用される自由流動性粉粒体状の織物柔軟化剤含有助剤およびその製法
US4664950A (en) Concentrated heavy duty particulate laundry detergent
EP0011333B1 (en) Particulate detergent additive comprising insoluble, anionic-cationic softener complex and detergent compositions containing the same
US4663194A (en) Phosphate-free concentrated particulate heavy duty laundry detergent
NO161444B (no) Blekende vaskemiddelblanding.