JPS6071335A - 四輪駆動車用のトランスファ - Google Patents

四輪駆動車用のトランスファ

Info

Publication number
JPS6071335A
JPS6071335A JP17688783A JP17688783A JPS6071335A JP S6071335 A JPS6071335 A JP S6071335A JP 17688783 A JP17688783 A JP 17688783A JP 17688783 A JP17688783 A JP 17688783A JP S6071335 A JPS6071335 A JP S6071335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel drive
torque
drive shaft
input shaft
clutch body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17688783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522606B2 (ja
Inventor
Masao Teraoka
正夫 寺岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority to JP17688783A priority Critical patent/JPS6071335A/ja
Publication of JPS6071335A publication Critical patent/JPS6071335A/ja
Priority to US06/921,797 priority patent/US4762021A/en
Publication of JPH0522606B2 publication Critical patent/JPH0522606B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • B60K17/3505Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches with self-actuated means, e.g. by difference of speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/20Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure
    • F16D43/21Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure with friction members
    • F16D43/213Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure with friction members with axially applied torque-limiting friction surfaces
    • F16D43/215Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure with friction members with axially applied torque-limiting friction surfaces with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D43/216Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure with friction members with axially applied torque-limiting friction surfaces with flat friction surfaces, e.g. discs with multiple lamellae

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は四輪駆動車用のトランスファ(動力分配装置
)に関づるものである。
「従来技術」 変速(幾の後方にイ」設される一般的な1〜ランスフア
としては、レンターデフを右りるタイプのものと右さな
いタイプのものとがある。
前者のタイプのものとしては、例えば、第1図に示づご
とく入力軸1Ω1からの動力を、伝導径路103を介し
て前輪駆動軸105と後輪駆動軸107にそれぞれ分配
伝達JるbのC゛、伝導径路103内に設りられた第1
スリーブ109を左右の高速歯車113と低速歯車11
1に係合させることで高速段と低速段がそれぞれ冑られ
るようになっCいる。また、前輪駆動軸105と係na
p可能な第2スリーブ115をも万へ移動して係合を解
除ηれば後輪のみの駆動が可能となる。
このタイプの1〜ランスフア117にあっては、四輪駆
動のときに、前輪側と後輪側とが直結状態C1、前後幅
のいJ゛れかがスリップし易い状態におかれても、タイ
AIのグリップ能力に応じた動力分配が4fされでいる
ため、低摩擦路面にイ)3いても強力な走破性が冑I:
)れる反面、旋回時には、旋回半径の大きい前輪と旋回
半径が小さくU−りむ後輪とに回転差が生じるJ:うに
なる1、この回転差は伝導径路103のねじれ1〜ルク
どなって現われる。
ねじれ1〜ルク【ま、例えば、駆動系に影響して、駆動
能力が茗しく阻害され、特に車)車入れ舌で低速ぐ旋回
する場合には人力トルクがねじれ1−ルクに負け−Cし
まい駆動系にブレーキが作用したような状態を起こして
車体が停止しcしよう。また、駆動系への過負荷や、タ
イヤの異常摩擦おJ、び操舵力が過大となる等の問題が
残る。このようなどき、二輪駆動に切替えれば問題はな
いが、車Jfii入れの途中等での切替えは繁雑である
し、切替え刀も4(]当なものが必要とされる。一方、
旋回等の回転差を解消Jる後者のタイプの1〜ランスフ
ア119にあっては、例えば第2図に示1ごとく入力@
101からの動力を伝導径路103を介して前輪駆動軸
105と後輪駆動軸107へ伝達りるbのであるが、前
輪駆動軸105と後輪駆動軸107とに回転差を訂1よ
うに、伝導径路103の途中にレンターデフ121(差
動装置)が組込まれ−(いる。
レンターデフ121は、人力M 101と一体の差動小
歯車軸123ど該車軸123に装置された差動小歯車1
25と、8該小雨車125と噛合い後輪駆動軸107ど
一体の差動大歯中127とがらなり、例えば、入力軸1
01の前段に配設されスリーブ129をも万へ移動さぼ
ることで出力歯車131のスプラインと噛合い、太い実
線で示すごとく動力は入力歯車133と1?I合う中間
歯車135を介し−C出力歯車13トスリーブ129・
入ツノ軸101に伝達され(低速段/j(Q!?られる
一方、センターデフ゛123を介して前輪駆動軸105
と後輪駆faJIhl 107に伝達されるJ、うにな
つCいる。
センターj:]123は、旋回時において、回転差の吸
収が図れる反面、前車輪が湿地等でスリップした場合、
入力軸101からの動力は主に前車輪を高速で空転させ
るために他方の後車輪側へは伝達されないという問題が
起さるため、デフロック機4Mか必要となる。したがつ
C、コスト高を招来JるJ、うに4仁るどともに装置自
体大型化してしよい、現代にめられる小型・軽量の目的
と相反1JるJ、うになり望ましくない、1 「発明の目的」 そこで、この発明は、デフにJツク装置f1さのレンタ
ーデフを右しなくとも簡単% 4M 造に五つCデフの
機能とデフロックの機能が得られる1〜ランスフアを提
供りることを目的とするものである。
「発明の構成」 前記目的を達成する7jめ、この発明にあっては、入力
軸からの動力を後輪駆動軸と前輪駆りj軸へ分配−りる
伝導径路に、人力軸の1−ルクを検出りるl・ルク検出
部を設り、前輪駆動軸側と後輪駆動軸側との間に摩擦ク
ラッチを設け、この1f擦クラツチは、1〜ルク検出部
からのトルク検出値の増減に応じて締結力が調節される
ようにし°Cある。
「実施例」 以下、第3図ノジ至第6図の図面を参照しながら、この
発明の一実施例を詳細に説明づる。図中1は変速機(図
示していない)の後方に配設されるトランスファ、5は
トランスファ1の伝導径路を示し−Cおり、伝導径路5
の前段には、摺動可能な可動スリーブ7ど、該スリーブ
7の摺動(矢印)C′噛合可能な人力歯車9及び出力歯
車11と、該歯車9,11と常時噛合う副軸歯車13が
それぞれ軸架され可動スリーノアを人力歯車9ど噛Ou
ることでi!’!+ 5’A;段(実線)が1qられる
J5.うになるととしに、出力歯車11に可動スリー1
7を噛合せることC低速段(破I!11)が有られるJ
、うになっCいる。一方、可動スリーブ7のシフトによ
つC得られた7!′5速段と(It速段の動力は、伝導
径路5を介し”C後輪駆動軸15と前輪駆動軸゛17に
イれぞれ(ム達されるJ、・)に41つ−(いる。伝導
i¥路5には、該径路5の入力軸19側及び後輪駆動軸
15側を断・接りる1γ擦クラツチ21どクラッチ21
を断接自在に制御り−るトルク検出部23が配設されて
いる。摩擦クラッチ21は、後輪駆動軸15にスプライ
ン嵌合された複数の可動1−ルク体21aと該クラッチ
IA 21 ;+ と対向し伝導車イール25内に装架
された固定クラッチ体211)とからなり、可動クラッ
チ体21bは、固定スリーブ27を介して入力軸19と
伝導状態にある。固定スリーブ27の内側に形成さねた
スプライン27J1の一端は、入ツノ軸19のフランジ
19aと1系合し、他端は、最前端に位置するiiJ動
クワクラッチ体21a合しCいる。これにより、入力l
ll1l119と1u輪駆動軸15は、固定スリーブ2
7及び可動クラッチ体21aを介して一体’tLつでい
る。またクラッチ体21bを有づる伝導ホイール25は
、伝導ベルi〜2つを介して前記前輪駆動軸17に形設
された伝導ホイール31と伝導している。
トルク検出部23は、最前端に位置づる可動クラッチ体
21aの軸部に形成された複数のカム突起33と、カム
突起33と係合したカム凹部35とをイ]し、カム凹部
35は、後輪駆動軸15のフランジ1521に形設され
ている。力l\大突起3は、第6図に示すごとく回転力
Fにより軸す向のスラスト(矢印)が働くよう山形状に
なっている。
このように構成されたトランスファ1にJ3いて、入力
軸19からの回転1ヘルクが大の揚台、]・ルク検出部
23のカム突起33はカム凹部35によつで軸り向(第
6図矢印)へ押圧される。これにより、可動クラッチ体
218は固定クラッチ1Ai21bに強く接触する。こ
の結果、人力軸19側からの動力は、クラッチ21を介
して後輪駆動軸15と前輪駆動軸17へ伝達され、い4
つゆる四輪駆動どなる。
次に、入力軸19からの回転1−ルクが小の場合、1−
ルク検出部23のカム突起33はカム凹部35によつ−
Cfl’lll Iノ向への抑圧が制限される。これに
より可動クラッチ体2 i aは固定クラッチ体211
+に対しで弱く接触しく泪べるJ、うになる。旋回時に
、前輪駆動軸17ど後輪駆動軸15との回転差によるI
IUれ1〜ルクは起きず円滑な旋回が行なえるJ、うに
なる。
第7図は前記実施例の変形例を示したものである。この
実施例にあ・)Cは、入力軸1つ側からの動力を後輪駆
動軸1F)と前輪駆動軸17へ伝)ヱリ−る伝導径路5
中に、可動スリーブ37の噛合いにJ、って高速段が得
られる高速歯車39及び低速段が1qられる低速両車4
1と、前記高速段及び低速段の1〜ルクを検出する1〜
シルク出部23ど、1〜シルク出部23の1〜ルク検出
値に対応して前輪駆動Q+l+ 17への動力を断・接
りる摩擦クラッチ21がそれぞれ配設され°Cいる。ク
ラッチ検出部23は、前記実施例と同様の山形状の力l
\大突起3ど該カム33と係合し合うカム凹部35とか
らなり、カム凹部35は、後輪駆動@15に嵌挿され、
かつ、前記高・低速の歯車39,41ど1り動スリーブ
37がぞれぞれ装着された支持筒43に設りられ°Cい
る。
一方、摩擦クラッチ21は、固定クラッチ体21bと可
動クラッチ体21aを有し、可動クラッチ体21aは前
記後輪駆動軸15に、固定クラッチ体21bはクラッチ
ハウジング47にそれぞれ装着されている。クラッチハ
ウジング47は、前輪駆動軸17側に延長され、延長端
は、前輪駆動軸17より延びたアーム49にょっC支拍
されている。
しIこがって、1〜シルク出部23にかがる1〜ルクが
人ぎりればカム突起33はカム凹部35によっ−C押し
出され可動クラッチ体21aを加圧J−る。
また、トルクが小さりればノJム突起33はカム凹部3
5によっで押し出される力が小さくなるため可動クラッ
チ体21aの加圧力が弱くなり滑るようになる。この結
果、前輪側と後輪側の回転差による捩れI・ルクは起き
なくなる。
なJ3、第8図はクラッチ21を、油圧又は機械、電気
等の制御装置5′1で制御り゛るようにした実施例を示
したもので、制御装置51は、トルク検出部23か61
〜ルク検出賄に比1シリしCクラッチ体の加圧力を制御
したものC′ある。他の構成部材(よ従来例とItj+
−のため同一符号を付して説明は省略する。
L発明の効果] 以1−1説明したように、この発明のトランスファにJ
、れば、ラニフロック装置イ」ぎのセンターデフを必要
と覆ることなく、入力I〜ルクの増減に応じ−C締結力
が調節される摩1察クラッチを設りるだ(プの簡111
な構j責によりセンターデフの機能どデフ目ツクの両機
能が得られる。このlこめ、車庫入れ等のどきには面倒
な二輪・四輪の切替えをしな(ともねじれ1〜ルクが駆
動系にブレーキとし−C作用づるJ、うな現象を起こさ
ず、円滑な操作か則悄Cぎるともに、前輪又は後輪がス
リップしICような場合には、他力のスリップしない側
l\初動力有効に、伝えることかぐきる
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は従来例のトランスファの説明図、第3
図はこの発明のトランスファの切断161図、第4図は
要部の拡大図。第5図と第6図は1−ルク検出部の動作
説明図、第7図は別の実施例を示した第4図と同様の拡
大図、第8図は変形例を示したトランスファのm要因で
ある。 主要な図面符号の説明 5・・・伝導径路 ′15・・・後輪駆!1IIJ軸1
7・・・前輪駆動軸 19・・・入力軸21・・・クラ
ッチ 23・・・トルク検出部第1図 第2図 第3図 手続ネi13正徊(自発) 昭和59年8月2日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 ヨシリンクドウシ1フヨウ 事件との関係 特許出願人 Aオミャマヂ 住所(居所) 栃木県栃木市大宮町2388番地1〜チ
ギフジサンギョウ 氏名(名称) 栃木富土産業株式会社 クラハラ ヨシヒコ 代表者 栗 原 義 彦 4、代理人 住 所 〒105東京都港区虎ノ門1丁目2番3号虎ノ
門第−ビル5階 (1) 図面・明細書 7、補正の内容 (1) 図面の第4図と第5図を別紙の通り補正する。 (2) 明HU書第6頁第1行から第9頁第5行にかけ
て、 [こと1−高速段〜設りられている。jとあるのを次の
通り補正Jる。 「ことで高速段(実線)が得られるようになるとともに
、出力歯車11に可動スリーブ7を噛合せることで低速
段(破線)が得られるようになつCいる。−万、可動ス
リーブ7のシフトによって14られた高速段と低速段の
動力は、伝導径路5を介しC後輪駆動軸15と前輪駆動
lllll117にそれぞれ伝達されるようになってい
る。伝導径路5には、該径路5の人力軸19側及び後輪
駆動軸15側を断・接する摩擦クラッチ21とクラッチ
2′1を断接自在に制御Jるl〜ルク検出部23及び加
圧力ム体33が配設されている。摩擦クラッチ21は、
後輪駆動軸15にスプライン嵌合された複数の可動トル
ク体21aど該クラッチ体21aと対向し伝導ホイール
25内に装架された固定クラッチ体21bとからなり、
ざらに該クラッチ体を加圧づ゛る加圧力ム体33が、固
定スリーブ27を介して入力軸19と伝導状態にある。 固定スリーブ27の内側に形成されたスプライン27a
の一端は、入力軸19のフランジ19aと係合し、他端
は、最前端に位置Jる加圧力ム体33と係合しCいる。 これにより、人力軸1′9と後輪駆動軸15は、固定ス
リーブ27及び加圧力ム体33を介して一体となってい
る。また、クラッチ体21bを右づる伝導ホイール25
は、伝導ベルト29を介して前記前輪駆動軸17に形設
された伝導ホイール31と伝導しCいる。 トルク検出部23は、最前端に位置Jる加圧力ム体33
の軸部に形成された複数のカム突起33aど、カム突起
33aと係合したカム四部35とを有し、カム四部35
は、後輪駆動軸15のフランジ15aに形設されている
。カム突起33 aは、第6図に示Jごとく回転力Fに
より軸方向のスラスト(矢印)が動くよう山形状になつ
−Cいる。 このように構成されたトラシスファ1において、入力軸
19からの回転1〜ルクが大の場合、1〜ルク検出部2
3のカム突起33aはカム凹部35によって軸方向(第
6図矢印)へ抑圧される。これにより、可動クラッチ体
21aは固定クラッチ体21bに強く接触する。この結
果、人力軸19側からの動力は、クラッチ21を介して
後輪駆動軸15と前輪駆動軸17へ伝達され、いわゆる
四輪駆動となる。 次に、人力軸19からの回転1〜ルクが小の場合、トル
ク検出部23のカム突起33はカム凹部35によって軸
方向への抑圧が制限される。これにより可動クラッチ体
21aは固定クラッチ体21bに対して弱く接触して滑
べるようになる。旋回時に、前輪駆動軸17と後輪駆動
軸15との回転差による捩れトルクは起きず円滑な旋回
が行なえるようになる。 第7図は前記実施例の変形例を示したものである。この
実施例にあっては、入力軸19側からの動力を後輪駆動
軸15と前輪駆動軸17へ伝達する伝導径路5内に、可
動スリーブ37の噛合いによって高速段が得られる高速
歯車39及び低速段が得られる低速両車41と、前記、
a速段及び低速段のトルクを検出する1−ルク検出部2
3と、1〜ルク検出部23のトルク検出値に対応して前
輪駆動軸17への動力を断・接する摩擦クラッチ21が
それぞれ配設されている。クラッヂ検出部23は、前記
実施例と同様の山形状のカム突起33 aと該カム突起
33aと係合し合うカム凹部35とからなり、カム凹部
35は、後輪駆動軸15に嵌挿され、かつ、前記高・低
速の歯車39.41と可動スリーブ37がそれぞれ装着
された支持筒43に設Gノられている。」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力軸からの動力を伝導径路を介し−C後輪駆動軸と前
    輪駆動軸へ分配づるトランスファにJ>いて、前記入力
    軸側のトルクを検出−リ−る1〜シルク出部を設け、後
    輪駆動軸側と前輪駆動軸側との間の伝導径路に摩擦クラ
    ッチを設り、この摩擦クラッチは、トルク検出部からの
    トルク検出値の増減に応じ−C締結力が調節されること
    を特徴ど゛りる四輪駆動車用の1−ランスファ。
JP17688783A 1983-09-27 1983-09-27 四輪駆動車用のトランスファ Granted JPS6071335A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17688783A JPS6071335A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 四輪駆動車用のトランスファ
US06/921,797 US4762021A (en) 1983-09-27 1986-10-17 Transfer case for four-wheel-drive vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17688783A JPS6071335A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 四輪駆動車用のトランスファ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6071335A true JPS6071335A (ja) 1985-04-23
JPH0522606B2 JPH0522606B2 (ja) 1993-03-30

Family

ID=16021495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17688783A Granted JPS6071335A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 四輪駆動車用のトランスファ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6071335A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643530A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Nissan Motor Torque detector for vehicle
JPS6415134U (ja) * 1987-07-17 1989-01-25

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554186U (ja) * 1979-05-23 1980-01-11
JPS5784121U (ja) * 1980-11-14 1982-05-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554186U (ja) * 1979-05-23 1980-01-11
JPS5784121U (ja) * 1980-11-14 1982-05-24

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643530A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Nissan Motor Torque detector for vehicle
JPS6415134U (ja) * 1987-07-17 1989-01-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522606B2 (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970976B2 (ja) 自動車及び自動車のトルク伝達経路切り替え方法
US6325736B1 (en) Coupling device between left and right wheels of vehicle
EP1538017A3 (en) Power transmission system for four-wheel drive vehicle
JP2002276770A (ja) 差動装置及び車両動力伝達装置
US4762021A (en) Transfer case for four-wheel-drive vehicles
JP3100402U (ja) ケース無し差動機構を持つ変速機構
JP2008089075A (ja) 車両の駆動力配分装置
JPS6320580Y2 (ja)
JPS6071335A (ja) 四輪駆動車用のトランスファ
JP3100404U (ja) 4輪駆動の変速機構
CN209224931U (zh) 一种车辆传动系统
JP2021025551A (ja) 制御装置及び、制御方法
JPH0979347A (ja) 車両の左右輪間の連結装置
CN115465068A (zh) 双电机电驱动总成集成装置和具有其的车辆
JP3003330B2 (ja) 四輪駆動車用動力伝達装置
JPH01266343A (ja) 差動装置
JPS6157431A (ja) 四輪駆動車の駆動力伝達装置
JP2023054724A (ja) 四輪駆動車両用制御装置
JP2017043247A (ja) 4wd車用トランスファの制御装置
JP2016210325A (ja) 4輪駆動車両の制御装置
JPH0624887B2 (ja) 4輪駆動車の車軸装置
JPH0234100Y2 (ja)
KR100418947B1 (ko) 차량의 차동 제한장치
JPH0299426A (ja) 操作モータの制御装置
JPS63251327A (ja) 4輪駆動車のデフロツク制御装置