JPS6070318A - 分光光度計 - Google Patents

分光光度計

Info

Publication number
JPS6070318A
JPS6070318A JP17965683A JP17965683A JPS6070318A JP S6070318 A JPS6070318 A JP S6070318A JP 17965683 A JP17965683 A JP 17965683A JP 17965683 A JP17965683 A JP 17965683A JP S6070318 A JPS6070318 A JP S6070318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
photocoupler
wedge
rectified
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17965683A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Tokuhara
徳原 康隆
Kenji Nakamura
健次 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP17965683A priority Critical patent/JPS6070318A/ja
Publication of JPS6070318A publication Critical patent/JPS6070318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • G01J1/20Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle
    • G01J1/22Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle using a variable element in the light-path, e.g. filter, polarising means
    • G01J1/24Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle using a variable element in the light-path, e.g. filter, polarising means using electric radiation detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は赤外分光光度計に関し、特に感度を最大に調整
するだめの感度自動調整装置に関する。
(ロ)従来技術 赤外分光光度計に用いられる赤外用光検出器(例えばザ
ーモカソプル)は応答速度が遅い。三光束方式の赤外分
光光度計では、参照光と試料光とをセクターミラーでQ
ノ換えて交互に光検出器に入射させている。しかし上述
したように赤外用光検出器は応答が遅いので、三光束の
切換え位相と光検出信号の位相との間には相当のずれが
ある。この関係を第1図に示す。この図でAは三光束の
切換え状態を示し、rは参照光が検出器に入射している
期間、Sは試料光が検出器に入射している期間を示す。
Bは光検出器の出力信号でΔとの間には時間差でT2だ
けの位相遅れがある。とのBの信号において山と谷の高
さの差dが試料による吸収を表わしている。この差を測
定するためBの信号を同期整流して直流信号を得ている
が、三光束の切換え位相と一致した位相を有するCのよ
うな同期整流信号でBの信号を整流するとDのような波
形が得られ、この波形を平均化した直流レベルど はDに点線で示しだようになり、直流出力は〆と云うこ
とになる。同期整流信号の位相をEのようにずらせてB
の信号と位相を一致させて同期整流したときの波形はF
のようになり、このときの直流レベルは11となって、
h)δであり、このとき感度は最大である。
このため赤外分光光度計では感度最大となるように同期
整流信号の位相を調整する必要があるが、従来はこの調
整は全く手動的に行われていた。即ち同期整流信号はセ
クターミラーの角位置を検出するホトカプラの出力信号
から得ているが、このホトカプラの位置を手動的に微妙
に調整していた。
この調整は多くの時間を要しかつ微妙なもので、しかも
赤外分光光度計を組立てたときに一回行えばよいと云っ
たものでなく、光検出器及び他の回路要素等の経年変化
のため時々再調整が必要であり、ユーザにとってはこの
調整は大へんな負担であった。
(ハ) 目 的 本発明は赤外分光光度計で感度を最大にするだめの調整
を自動的に行うようにすることを目的とする。
(ニ)構 成 本発明は三光束を切換えるセクターミラーの位置を検出
する位置検出器の検出信号によってスタートし任意に設
定可能な時間後に信号を出力するタイマーの出力信号に
よって同期整流信号の位相を制御せしめ、上記設定時間
を自動的に変化させて同期整流出力最大となる時間を検
出し、上記タイマーの設定時間をその時間に固定するよ
うにした赤外分光光度計を提供する。
(ホ)実施例 第2図は本発明の一実施例を示す。Lは光源、Rは参照
セル、Sは試料セルで、rが参照光束、Sが試料光束で
ある。1はセクターミラーで、パルスモータ2によって
回転せしめられ、3はセクターミラーの位置検出用ホト
カプラである。4はモノクロメータでセクターミラーの
回転により参照光と試料光とが交互に入射せしめられる
。この実施例は光学的零位法を用いた構成で、参照光と
試料光の夫々の検出出力が等しくなるように即ち同期整
流出力が0になるように参照光束r内にウェッジWを出
入させ、その出入量を以って測定出力とするものである
。モノクロメータ4の出射光は赤外検出器5に入射せし
められ、検出器5の出力は増幅器6で増幅されて、同期
整流回路7により同期整流され、この整流出力がサーボ
コントローラ12に入力される。サーボコントローラ1
2はこの入力信号に応じてサーボモータMを駆動してウ
ェッジWを出入され、サーボコントローラへの上記入力
信号がOになるように動作する。ウェッジWの駆動量が
ポテンショメータPで電圧信号に変換され、試料の吸収
スペクトルとして記録される。
9は制御用コンピュータ(CPU)で前述した調整動作
その他の制御動作を行っている。IQはプログラマブル
クロックタイマで、トリガノくルス沙′。
l入力されると、CPU9によって設定された遅れ時間
の後、同じ(CPU9で設定された時間幅(第1図のT
I)の信号を出力し、これが同期整流信号となって同期
整流回路7に入力される。セクターミラーlの位置を検
出するホトカプラー3の出力が増幅We 13を介して
CPU9に入力され、CPU9はホトカプラーの出力の
タイミングを基準にしてプログラマブルクロックタイマ
ー10を制御し、所定の位相で同期整流信号を出力させ
る。
以上の構成において、CPUは以下述べるような制御動
作を行っている。第3図は第1図Aにおける時間Tl(
参照光入射期呻或はT3(試料光入射期間)の測定を行
う場合のフローチャートである。測定回数Nを例えば1
0回と設定しておく。
動作をスタートさせると、メモリの所定アドレスにN=
:t Oを設定(イ)シ、セクターミラー1を回転させ
、ホトカプラ3の出力OFFを検出(ロ)し、引続きホ
トカプラの出力ONを検出?))シてタイマ10をスタ
ートさせる(二)。次いでホトカプラの出力OFFを検
出(ホ)したら、そのときのタイマ時間を読取シ(へ)
、読取りデータをメモリしくト)、NをN−1としくチ
フ、動作はXに戻り、以下同じ動作を9回繰返すとN 
= 0となるから・、タイマ時間の読取りデータを平均
してT1をめメモリの所定アドレスに格納して動作を終
る。T3の測定はホトカプラの出力OFFから次のON
までの時間計測で、動作は上述フローと全く同じである
。時間TI。
T3の測定が終れば次に第2図における遅れ時間T2の
検出動作を行う。T2の検出は同期整流出力が最大とな
るT2を決定する動作で、この動作中はウェッジWは一
定位置にあって駆動されない。
第4図はT2決定の動作のフローチャートである。
T2検出動作をスタートさせるとまず初期イヒ何)カニ
行われる。ホトカプラ3のON、OFFと三光束切換え
の位相とは構造上略一致させてあり、ホトカプラのON
、OFF出力は第1図Aの波形と略同位相であり、CP
U9はこのoN、OFFのタイミングを基準にしてT2
’+τなる時間おくれでプログラマブルクロックタイマ
lOから同期信号を出力させる。こXでT2′は固定で
τを変化させT 21+τ−T2となるように調整を行
う。従ってτを変える方向には+1−の2方向がある。
初期化動作ではτ−0.τの変化方向+、フラグ○FF
にする。次いで測定動作を開始(ロ)する。こ\でCP
U9は先に測定したTl、T3のデータを用いてタイマ
10を制御し同期整流信号を出力させる。当初三光束の
切換えに対する同期整流信号の遅れ時間ばT4であると
する。測定動作を開始したら整流出力を測定し、A/D
変換器(第2図8)でA / D変換して読取りメモリ
に格納(ハ)する。
次にての変化方向をチェック(ニ)し、当初方向は十で
あるからτに微少時間lを加え(ホ)、整流出力を読取
り(へ)、先にメモリに格納した整流出力と比較して出
力up(YES)なら(ト)、フラグをON(チ)し、
動作はYに戻り、同じ動作が繰返され、ステップ(ト)
の判定がNOになったら整流出力が最大になったのであ
るからフラグON、OFFを確め(す)、フラグ01,
1であればT2の決定は終了する。T2(T 4の場合
は測定動作開始後−回目の動作でステップ(ト)の判定
がNoとなるからステップ(す)でフラグのON、OF
Fを検すると、フラグはOFFのま\であり、この場合
、(す)の判定はNoで、ステップ(ヌ)に進みτの変
化方向が変換されて動作はYに戻る。以後ステップ(ニ
)の判定はN Oとなるから動作ステップは四を経てて
一τ−]−となってステップ(へ)に進む。以後動作は
(へ)())LF−IYと進んで繰返され、この間にフ
ラグはONとなるから、遂にステップ(ト)の判定がN
Oになったときは先の場合と同様ステップ(す)の判定
がYESとなってT2の決定動作が終る。これらの動作
によって決定されたTl、T3. τはメモリに保持さ
れ、以後の測定でC,PU9はこのTI、T3. τを
用いてタイマ10を制御する。
上述第3+ 第4図のフローチャートで示した動電 作は7源ONのたびに自動的に行われるがオペレータが
任意に始動させてもよい。例えば毎回の測定に先立って
行ってもよく、何回か測定を繰返す度に行ってもよい。
上述した実施例は光学的零位法を用いた分光光度計であ
るが、直接参照光と試料光の測光出力の比を取る方式に
おいても上と全く同様の調整動作が適用される。更に一
ヒの実施例ではTI、T3の測定動作を行っているが、
セクターミラーを駆動するパルスモータ2がCPU9か
ら供給されるクロックパルスで動いているときはCPU
9にとってTl、T3は既知の量となるから、Tl、、
T3の測定は行わないようにプログラムを構成するとと
ができる。また同期整流信号形成手段は任意で、例えば
ホトカプラの出力のON、OFFを検知して始動するタ
イマーによって遅れ時間を設定し同タイマーの出力でフ
リップフロップをトリガすると云うような構成も可能で
ある。
(へ)効 果 本発明は上述したような構成で装置製造の際、ホトカプ
ラ3の位置調整の必要がないから調整コストが低減でき
、ユーザ側でも以後の調整作業が不要とtす、しかも任
意に再調整ができるので常に最高感度で測定を行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は調整の意味を説明するタイムチャート、第2図
は本発明の一実施例のブロック図、第3図及び第4図は
CPUの制御動作のフローチャートである。 L・・・光源、r・・・参照光束、S・・・試料光束、
l・・・セクターミラー、2・・・セクターミラー駆動
用パルスモータ、3・・・セクターミラーの位置検出用
ホトカプラ、W・・ウェッジ、IA・・ザーボモータ、
P・・ポテンショメータ。 代理人 弁理士 昧 浩 介

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 参照光と試料光とを切換え、測光出力を上記参照光と試
    料光との切換えと同期させて同期整流する構成において
    、同期整流信号発生回路に該同期整流信号の位相を可変
    する手段を設け、始動操作により、上記位相を変えつ\
    、上記同期整流出力が最大になる位相を検出してその位
    相に固定する制御手段を設けたことを特徴とする分光光
    度計。
JP17965683A 1983-09-27 1983-09-27 分光光度計 Pending JPS6070318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17965683A JPS6070318A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 分光光度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17965683A JPS6070318A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 分光光度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6070318A true JPS6070318A (ja) 1985-04-22

Family

ID=16069580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17965683A Pending JPS6070318A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 分光光度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6070318A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62118221A (ja) * 1985-11-19 1987-05-29 Shimadzu Corp 周波数変調測光方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52125382A (en) * 1975-12-30 1977-10-21 Perkin Elmer Ltd Demodulator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52125382A (en) * 1975-12-30 1977-10-21 Perkin Elmer Ltd Demodulator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62118221A (ja) * 1985-11-19 1987-05-29 Shimadzu Corp 周波数変調測光方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4412744A (en) Absolute spectrophotometer
EP0146781B1 (en) Photometric apparatus with multi-wavelength excitation
US5100529A (en) Fluorescence detection type gel electrophoresis apparatus
JPS6132607B2 (ja)
JPH06508205A (ja) 干渉計の段階走査技術
US5270790A (en) Moving reflector driving part of a Michelson inteferometer
JPS6070318A (ja) 分光光度計
JPH052931B2 (ja)
JPH02278110A (ja) 水平に対する光の入射角を測定するための方法及び装置
GB1570067A (en) Polarimeter
JP4630413B2 (ja) 距離測定機及び距離測定機の受光部調整方法
EP1203935B1 (en) Spectrophotometer
JPH07119564B2 (ja) 二光束干渉計
US4429968A (en) Automatic focus control device
JP2005147811A (ja) 分光光度計
JP2858630B2 (ja) Ftirの移動鏡制御装置
JP2000212773A (ja) ウエットエッチング終点検出装置
JPH05264352A (ja) 分光光度計
JPH03276315A (ja) 可動部駆動装置の基準位置決定装置
JPS5912961B2 (ja) レ−ザ位置検出装置
JP2534137B2 (ja) 微小反射率測定装置
JPH03228230A (ja) 面振れ量測定装置
JP2689264B2 (ja) 回折格子縞露光装置におけるレーザー光の方向調整方法およびその装置
JPH0566533B2 (ja)
JPH033550B2 (ja)