JPS6069900A - リ−ドオンリ−メモリ− - Google Patents

リ−ドオンリ−メモリ−

Info

Publication number
JPS6069900A
JPS6069900A JP58176067A JP17606783A JPS6069900A JP S6069900 A JPS6069900 A JP S6069900A JP 58176067 A JP58176067 A JP 58176067A JP 17606783 A JP17606783 A JP 17606783A JP S6069900 A JPS6069900 A JP S6069900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory array
bits
output
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58176067A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Mikami
三上 征宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK, Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP58176067A priority Critical patent/JPS6069900A/ja
Publication of JPS6069900A publication Critical patent/JPS6069900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の属する分野〉 本発明はマスク等の手段によりデータを書き込むリード
オンリーメモリー(以下ROMと略す。
)の工Cに関し、さらに詳しくは、訂正回路付きのRO
Mの工Oに関する。
〈従来技術〉 第8図に従来からのROMの構成の1例を示す。アドレ
ス入力信号1はアドレスデコーダ2によりデコードされ
ワード線4の1本が選択される。
メモリアレイ6はマ) IJソックス状データが格納さ
れており、ワード線4により選択された1行にに対応す
るデータがビット線5に出力される。さらにアドレス入
力信号8と出力回路乙によりビット線5はマルチプレッ
クスされ出力信号7を出力する。アドレス入力信号1を
αビット、アドレス入力信号8をbビット、出力信号7
をCピッ1とすればメモリアレイ3の行数は2aであり
、桁数す は2 ×cである。メモリアレイ6が格納するデータの
ビット数は2a+bxcである。
従来のROMの欠点はデータが1ビット誤りであっても
不良品として扱われることである。近年工C17)製造
技術が向上し大1iのデータ(例えば100万ビツト)
を格納するROMが生産または開発されているが、たっ
た1ビツトの誤りで不良にされるため製造の歩留りが非
常に悪い。又、製造メーカーからの出荷時点で動作が正
しくてもシステム内での動作中に1ビツトでも不良にな
ればシステム全体が不良動作する可能性がある。従来、
このような不良に対しては、誤り訂正用の回路を別に用
意して対処していた。その1つの例が第9図である。今
、それを128KX8ビツトの例を用いて説明する。
ROM201と206は同じ128KX’8ピツ) 0
) ROMであり211はROM 201 (D出力信
号205(8ビツト)とRO,M2O6の出力信号’ 
210(4ビツトを使い他の4ビツトは不使用)を入力
とし1ビツトの誤りを訂正する誤り訂正回路であり、8
ビツトのデータを出力信号212として出力する。
又、ROM201と206は第8図と同じ構成であり、
202と207はアドレスデコーダー。
203と208はメモリアレイ、204と209は出力
回路、205と210は出力信号である。
しかし、図示されるように同一機能のアドレスデコーダ
202と207があり、明らかにむだをしておりコスト
の上昇の1つの原因である。又、一般にICの入出力端
子はパッドと入出力バッファで大きなチップ面積を占有
する。しかし、第9図に示すようにこの場合、入出力端
子は2つずついるのでその分余計なチップ面積が必要と
なる。
ところで、第9図のように誤り訂正回路を付ければRO
M201と206は良品である必要はなく歩留りの向上
に役立つ。しかしながら誤り訂正回路が正じぐ動作する
ためには205と210の信号に1ビツト以上の誤りが
あってはならない。
つまりROM201の1つのアドレスに2ビツト以上の
mv、yあってはならないしROM206の1つのアド
レスに2ビツト以上の誤りがあってはならなく、かつR
OM201の1ビツトの誤りのアドレスとROM206
の1ビツトの誤りのアドレスが同一であってはならない
。従ってROM201とROM206は互いに関係があ
り、ROM201用に製造したROMとROM206用
に製造したROMを自由に組合わせることはできなく(
つまり、たとえば両方で同一のアドレスに不良があって
はならない。)製造上及び保守上大きな問題である。
以」二に示したように従来の技術では、コストが余分に
かかり又、製造上及び保守上に大きな問題点があった。
〈発明の目的〉 本発明の目的は、上記の欠点を除去し大容量のROMの
製造の歩留りを飛躍的に向上させ製造コストを下げる手
段を提供することである。
本発明の他の目的はシステムに組み込まれたROMの信
頼性を飛躍的に向上させることである。
〈発明の特徴〉 本発明は、ROMの中に本来のデータエリアの他に本来
のデータを訂正するためのデータのためのエリアを設け
、さらにデータ訂正用の回路をROMの中に入れたこと
を特徴とする。
〈実施例〉 第1図に本発明のブロック図を示す。アドレス入力信号
9はアドレスデコーダ10によりデコードされワード線
11の1本が選択される。メモリアレイ14はデータを
格納するメモリアレイ12とメモリアレイ12に誤りが
あった場合それを訂正するに必要十分なデータを格納す
るメモリアレイ15からなる。ワード線11によりメモ
リアレイ14の行が選択されそれに対応するデータがビ
ット線15に出力される。誤り訂正回路16によりビッ
ト線15のデータは訂正され、出力信号17を出力する
。出力信号17はアドレス入力信号19とマルチプレク
サ18によりマルチプレックスされ出力信号20を出力
する。ROMに格納すべきユーザーのデータはメモリア
レイ12に格納され、メモリアレイ13に格納されるデ
ータは誤り訂正回路16を使ってメモリアレイ12のデ
ータの誤りを訂正するためのものであり、メモリアレイ
12のデータより生成される。
次に本発明の作用を1Mピッ) (1,28Kビット×
8ビット)のROMのICに適用した実施例を用いて説
明する。まずHAMM工NGの公式について説明する。
従来、nビットのうちの1ビツトを訂正する方法につい
ては、HAMM工NGの提案する方法がある。それによ
れば、n + k + 1≦2k という式が成立する
。(kは、nビット中の1ビツトをH]圧するのに必要
なビット数)したがって、具体例を示せば、誤り訂正に
必要なデータは8ビツトのデータに対しては4ビツトで
あり16ビツトのデータに対しては5ビツトであり32
ビツトのデータに対しては6ビツトである。このように
誤り訂正に必要なデータの数は、訂正すべきデータのビ
ット数が大きい捏和対的に少なくなる。
次に本発明の実施例の回路構成を第2図を用いて説明す
る。アドレス入力信号20は10ピツ)(7アドレスで
ありアドレスデコーダ21の出力であるワード線22の
数は1024である。1024のワード線の中で1本だ
けが選択される。メモリアレイ25はROMに格納すべ
きデータを格納するメモリアレイ23と誤り訂正用のメ
モリアレイ24からなる。メモリアレイ23のワード数
(ワード#22の数)は1024でありビット数(ワー
ド線22により選択され出力されるビット線の数)は1
6であり、メモリアレイ24のワード数は1024であ
りビット数は5であり、メモリアレイ25のワード数は
1024でありヒ1ット数は21である。又第1ビツト
線29の数は21である。メモリアレイ26と27と2
8はメモリアレイ25と同じ構成をしておりワード線2
2は共通である。メモリアレイ25と同等のメモリアレ
イは全部で64あり6ビツトのアドレス入力信号36と
マルチプレクサ34により1つのメモリアレイが選択さ
れ第2ビツト線35に出力される。
第2ビツト線35は21ビツトである。
次に、誤り訂、正回路36により誤りが訂正され第6ビ
ツト線67に出力される。第3ビツト線は16ビツトで
あり、1ビツトのアドレス入力信号38とマルチプレク
サ−39により8ビット出力信号40が出力される。誤
り訂正回路56のHAMM工NG 0ODEを使った1
具体例を第6図に示す。第2ビツト線41は第2図の第
2ビツト線35と同じである。第2ビツト線41は21
本の線からなり、それらをB1.B2.B3.B4、・
・・・・・B21と呼ぶ。パリティチェック回路42の
入力はB1.B3.B5.B7.B9.B11、B’1
3.B15.B17.B19.B21でありパリティチ
ェック回路46の入力はB2.B’3、B6.B7.B
10.B11.B14.B15、Bi8.B19であり
パリティチェック回路44の入力はB4.BS、B6.
B7.B12゜B15.B14.B15.B20.B2
1でありパリティチェック回路45の入力はB8.B9
゜B10.B11.B12.B13.B14.B15で
ありパリティチェック回路46の入力はB16、BL7
.B18.B19.B20.B21である。パリティチ
ェック回路42,43,44゜45.46の出力は偶数
パリティのとき0を出力し、奇数パリティのときは1を
出力する。デコーダ47はパリティチェック回路42,
43,44.45.46の出力をデコードし第2ビツト
線41の誤りのビット線に対応する出力を1にする。デ
コーダ47はバイナリのデコーダであり、入力のMOB
(Most 51gn1ficantBit)はパリテ
ィチェック回路46の出力であり入力のL8B(LKA
8T 51gn1ficant Bit)はパリティチ
ェック回路42の出力である。デコーダ47の出力線は
16本あり排他的論理和ゲー)4B、49.・び・・・
、52の入力になっている。
第2ビツト線41のデータが正しいとき、パリティチェ
ック回路42,45,44,45.46の出力はすべて
0でありデコーダ47の出力はずベてDであり、第2ビ
ツト線41の中の16ビツトはそのまま出力DI、D2
.・・・・・・DI6となる。第2ビツト線41の中で
1ビツト、例としても51のデータが誤りであ′つたと
するとB5を使ってパリティをチェックしてX/)るノ
< IJティチェック回路42と44の出力は共に1と
なり、それ(Cよりデコーダ47の出力54が1となり
出力D2&まB5のデータが反転されたものとなり誤り
力;言丁正される。第2ビツト線41の中でB1.B2
.B4、B8.B16は誤り訂正用Q)ビットであり、
それらは出力されない。誤り訂正用のビットの生成は与
えられたデータに対してノく9テイチ工ツク回路42.
43,44,45.46の出ブj力9すべてOになるよ
うにする。
以上示したように、1ビツトσ)誤りをNj°正するR
OMは従来のROMK比ベチツ7′1iii積で約60
%(16ビツトのデータごとVC5ビットの番(すi]
″正用データを追加した場合/、、x100%の増力1
jとナル。)増加し、又アクセスタイムカζ誤り言丁正
回路の遅延分だけ遅くなる。
しかし、メモリのセルの不純物による不良は1ビツトご
とに起こるのであるから(メモリの不良は主にチップ面
積の大部分を占めるメモリアレイで起こりその不良の原
因は主として製造工程中の空気中のごみや純水中の不純
物である。従ってメモリの不良は1ビツトごとの不良が
ランダムに分散している場合が多い。)、本発明の1ビ
ツトごとの訂・正は非常に有効であり、歩留り率を飛躍
的に向上させることができる。
次に本発明の他の実施例について述べる。一般に、一枚
のウェハーの実効面積を8としROMのチップ面積をα
とし歩留り率をbとすれば一枚のウェハー当たりの良品
の数は”8/cL である。この実施例は68/a を
極大化させようとするものである。
ROMのICのチップ面積を最小にするために一般にメ
モリアレイはほぼ正方形になっている。
このためRO,Mのメモリアレイからのビット線の数は
ROMの出力ビツト数(一般には8ビツト)に比べては
るかに大きい。このことは、すなわち誤り訂正用の回路
構成が多種類考えられることを意味する。たとえば、1
Mビットσ)ROMを例にとると、メぞリアレイからの
iット線のJH;Jlo−24ビツトであり、−力出力
ビット数は8ビツトである。このため1024ビツトを
し)くつかの区分に分りて使用することができる。その
具体例を示したのが第4図〜第5唄である。
第4図のメモリアレイ100のイVI/成は1024ワ
ードX 1 [1’ 24ビツトであり、誤り訂正Gま
1024ビツトごとに11ビツト追加して行なし)誤り
訂正用にメモリアレイ101を使う。(前述のHAMM
INGの公式より)又、@51W(”、Hま256ビツ
トごとに9ビツトの誤り訂正用のビットをイqりた場合
であり、第5図Cb)は8ビツトごとに4ビツトの誤り
訂正用のビットをイ」けた場合である。
以上に示したように多数の回路構成(例えGず、第4図
〜第51F<1 )が考えられるわけであるが、その各
々の場合で、 /。の値は異なる。
剋lI亦旧・ル互÷ス0す田と1.て以下のものが考え
られる。
■αの変動要因(その1) 誤り訂正するデータの長さを小さくするとメモリアレイ
(データ用及び誤り訂正用の合計用ま急激に増加する。
例えばデータの長さが64ビツトのとき11%、32ビ
ツトのとき19%、16ビツトのとき31%、8ビツト
のとき50%の増力口である。
■αの変動要因(その2ン 上記■とは逆に誤り訂正回路はデータの長さ力;大きく
なると急激にゲート数が増える。例えGず誤り訂正回路
に使われる排他的論理和ゲートの数Gまデータの長さが
8ビツトのとき約26ゲートであり、16ビツトのとき
約56ゲートであり、32ビツトのとき約121ゲート
である。
■bの変動要因 第6図のように不良ビット間の距離と比較してメモリア
レイの一幅が十分小さけれ番f本ジl旧ま@ζ効となる
が、第7図のように不良ビット間の距原Eよリメモ11
了レイの幅がずっと大きいと本ta 明4:i i効に
ならない。すなわちメモリアレイを小さくすると6は上
昇する傾向にあるといえる。このbの変動は不良ビット
が1つのワー ド線上に並べば並ぶ程、強く影響してく
るが、実際には不良ビットが1つのワード線上に並ぶ可
能性は小さく、この■の要因は、それ程強く現われない
従っテ誤り訂正用のメモリアレイと回路を付加B したROMのチップ面積が最小になるときに−はほぼ最
大になる。つまり前記■の排他的論理和ゲート数よりチ
ップ面積を見積り前記■のメモリアレイの増加を合わせ
てチップ面積が極小になるデiりのビット長を見つける
ことができる。
〈効 果〉 以上述べたように本発明によればROMの面積をわずか
に増やすだけで歩留りを飛踊的に増大させられる。又、
本発明は、製造の歩留りを上げるだけでなく、システム
に組み込む時点で正常に動作していてその後不良になっ
た場合についても有効であり、システム全体の信頼性も
上がる。
又以上述べたことはすべてマスクROMとKPROM(
電気的等の手段によりケータを書き込み又、消去可能な
ROM)に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のブロック図である。 第2図は本発明の1つの実施例のブロック図である。 第6図は誤り訂正回路の1つの具体例を示す図である。 、 第4〜@’+5図は、メモリアレイの分割の仕方を示す
図である。 第6.第7図は不良ビット間の平均距離とメモリアレイ
の面積の関係を示す図である。 第8図は、従来のROMの構成を示すブロック図である
。 第9図は従来のROMの外部に訂正回路を取りつけた例
を示す図である。 12.23・・・・・・ユーザーが使用するデータ用の
メモリアレイ 13.24・・・・・・ユーザーのデータを訂正するた
めのデータが格納されるメモリ アレイ 16.36・・・・・・誤り訂正回路 42〜46・・・・・・パリティチェック47・・・・
・・・・・・・・・・・デコーダ100・・・・・・・
・・・・・ユーザーが使用するデータ用のメモリアレイ 101・・・・・・・・・・・・ユーザーのデータを訂
正するためのデータが格納されているメ モリアレイ 211・・・・・・・・・・・・誤り訂正回路以 上 出屓【人 エプソン株式会社 代理人 弁理士 最上 務 第1図 第4図 第5a図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のワード線を有し第1のアドレス入力信号をデコー
    ドし前記ワード線を選択するアドレスデコーダと、前記
    ワード線によって前記アドレスデコーダと接続され机1
    のデータを格納する第1のメモリアレイと、該第1のメ
    モリアレイに格納された第1のデータを出力するための
    第1のビット線と、前記ワード前(によって前記アドレ
    スデコーダと接続され前記第1のデータの誤りを8J正
    するために第1のデータに基づいて発生される第2のデ
    ータを格納する第2のメモリアレイと、該第2のメモリ
    アレイに格納された第2のデータを出力するためのF’
    、i’S 2のビット線と、前記第1と第2のビット糸
    ゛4より出力される第1と第2のデータにより前記第1
    のデータの誤りを内正し正しいデータを出力する誤り訂
    正回路と、該誤り訂正回路からの出力信号を第2のアド
    レス入力信号により選択的に出力する出力回路から構成
    されることを特徴とするリードオンリーメモリー。
JP58176067A 1983-09-22 1983-09-22 リ−ドオンリ−メモリ− Pending JPS6069900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58176067A JPS6069900A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 リ−ドオンリ−メモリ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58176067A JPS6069900A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 リ−ドオンリ−メモリ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6069900A true JPS6069900A (ja) 1985-04-20

Family

ID=16007134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58176067A Pending JPS6069900A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 リ−ドオンリ−メモリ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6069900A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009104757A (ja) * 2007-10-02 2009-05-14 Panasonic Corp 半導体記憶装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139399A (ja) * 1982-02-15 1983-08-18 Hitachi Ltd 半導体記憶装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139399A (ja) * 1982-02-15 1983-08-18 Hitachi Ltd 半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009104757A (ja) * 2007-10-02 2009-05-14 Panasonic Corp 半導体記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8001450B2 (en) Semiconductor memory device capable of changing ECC code length
KR100535291B1 (ko) 엔코딩 방법 및 메모리 장치
US4688219A (en) Semiconductor memory device having redundant memory and parity capabilities
KR101139534B1 (ko) 반도체 기억장치
US7096406B2 (en) Memory controller for multilevel cell memory
JP2583547B2 (ja) 半導体メモリ
KR100857947B1 (ko) 반도체 메모리 장치
US20060059406A1 (en) Memory with embedded error correction codes
US5933436A (en) Error correction/detection circuit and semiconductor memory device using the same
EP1069503A2 (en) Semiconductor memory device with an ECC circuit and method of testing the memory
JP7343709B2 (ja) 誤り訂正システム
US7984363B2 (en) Integrated circuit device including a circuit to generate error correction code for correcting error bit for each of memory circuits
JP2023512892A (ja) 比較システム
US5450423A (en) Data error correcting/detecting system and apparatus compatible with different data bit memory packages
US5691996A (en) Memory implemented error detection and correction code with address parity bits
US6438726B1 (en) Method of dual use of non-volatile memory for error correction
KR100272153B1 (ko) 3치기억 반도체기억시스템
JPH0357048A (ja) 半導体メモリ
TWI689935B (zh) 具糾錯電路的記憶體
KR100273628B1 (ko) 데이타 기억 영역의 속성 데이타를 기억하는 속성 데이타 영역과 데이타 기억 영역을 갖는 비휘발성 메모리
JPS6069900A (ja) リ−ドオンリ−メモリ−
JP5617776B2 (ja) メモリ回路,メモリ装置及びメモリデータの誤り訂正方法
JP3654655B2 (ja) データ処理システム
JP2000132995A (ja) 半導体装置
JP2017107390A (ja) ビデオサーバ装置およびデータ書き込み/読み出し方法