JPS6069674A - トナ−粉体像定着装置 - Google Patents

トナ−粉体像定着装置

Info

Publication number
JPS6069674A
JPS6069674A JP17874683A JP17874683A JPS6069674A JP S6069674 A JPS6069674 A JP S6069674A JP 17874683 A JP17874683 A JP 17874683A JP 17874683 A JP17874683 A JP 17874683A JP S6069674 A JPS6069674 A JP S6069674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
recording sheet
toner powder
powder image
flash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17874683A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Kudo
邦夫 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP17874683A priority Critical patent/JPS6069674A/ja
Publication of JPS6069674A publication Critical patent/JPS6069674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2007Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using radiant heat, e.g. infrared lamps, microwave heaters
    • G03G15/201Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using radiant heat, e.g. infrared lamps, microwave heaters of high intensity and short duration, i.e. flash fusing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、トナー粉体像定着装置、詳しくは、フラッ
シュランプによる光エネルギーで、トナー粉体像を記録
ソート上へ熱定着する方式のトナー粉体像定着装置に関
する。
(従来技術) 紙等の記録シート上に形成されたトナー粉体像を、記録
ソート上に定着する定着力式のひとつに、フラッジ−、
ランプによる定着方式、すなわち、所謂フラノシ一定着
方式がある。
このフラノン一定着方式というのは、記録ツート−トの
トナー粉体像に、フラッシュランプによる7ラノンコ光
を照射し、フラノ/−光のエネルギーでトナー粉体像を
定着する定着方式であるが、一般に定着性があまり良く
ないという問題がある。
フラノシー光がトナー粉体像に吸収されると、トナー粉
体像の表面側では、トナーの溶融が生するが、記録ソー
トとトナー粉体像の境界部では、さほど温度上昇がない
ためである。
この問題の解決のために、フラノシー光のエネルギーを
増大させると、それに伴い、1・す−飛散、トナーの過
剰溶融による臭気の発生等の別種の問題が生ずる。
(目 的) そこで、本発明は、上記問題を有効に解決17、トナー
飛散、臭気の発生等の問題が生ずることなく、定着性に
すぐれた、新規な、フラッジ一定着方式のトナー粉体像
定着装置の提供を目的とする。
(構 成) 以下、本発明を説明する。
本発明による、トナー粉体像定着装置は、フラッジ−ラ
ンプと、反射笠と、ベルトと、誘導加熱コイルを有する
フランシュランプは、フラッシュ光を発して、定着すべ
きトナー粉体像を照射する。
反射笠は、フラッシュランプをなかば囲繞し、フラッシ
ュランプからの7ラツシー光を、有効に、定着部側へ反
射する。
ベルトは、定着さるべきトナー粉体像を形成された記録
シートを、フラッシュランプによる定着部へと搬送する
が、導電性である。
誘導加熱コイルは、ベルトを誘電加熱する。
トナー粉体像は、種々の経緯によって、記録シート上に
形成さ゛れるが、もちろん、本発明の適用上、上記経緯
を問わない。
記録シートも、普通紙、光導電性の感光紙、絶縁紙、あ
るいは樹脂フィルム等でありうる。
以下、図面を参照しながら、本発明を説明する。
第1図は、本発明のトナー粉体像定着装置を適用した複
写装置の1例を、要部のみ略示している。
図中、符号1は、光導電性のドラム状感光体、符号2は
帯電器、符号3は結像光学系、符号4は現像装置、符号
5は転写・分離器、符号6は定着装置、符号7は分離爪
、符号8はクリーニング装置、符号9は、手差し挿入コ
ロ、符号Gはガイド、符号10は手差し給紙ローラー、
符号11はロール給紙ローラー、符号12は力yター、
符号I3は先端曲げローラー、符号30は、原稿照明用
の螢光灯、符号31は原稿搬送ローラー、符号32は露
光ガラスを、それぞれ示している。また、符号0は原稿
、符号Sは記録シートを示す。
まず、この複写装置による複写プロセスのあらましを説
明する。
ドラム状の、光導電性感光体1は矢印方向へ回動し、帯
電器2により均一に帯電される。複写さるべき原稿Oは
、複写さるべき原稿面を下方に向けて、原稿搬送ローラ
ー31により矢印方向へ搬送されるが、露光ガラス32
上を通過するとき、螢光灯30により照明され、被照明
部の光像が、結像光学系3により感光体3上に結像投射
され、感光体3に、原稿Oに対応する静電潜像が形成さ
れる。
結像光学系は、集束性光伝送体等によるレンズアレイで
ある。
感光体3上に形成された静電潜像は、現像装置4により
磁気ブラシ方式で現像され、感光体1上にトナー粉体像
が形成される。
記録7−トSは、ロール状に巻回され、先端部から、ロ
ール給紙ローラー11によって給紙され、ガイドGに案
内されて、転写部へ送り込まれ、転写・分離器5により
、トナー粉体像を、感光体1上から転写される。カッタ
ー12は、記録シートSを所望の寸法のシート片に裁断
する。
なお、はじめからシート片状の記録シートを用いるとき
は、符号Aで示す部分から手差し挿入コロ9、手差し給
紙ローラー10を介して、手差しにより記録シートを転
写部へ送り込むことができる。
トナベお体像を転写された記録シートは、定着装置6に
より、フラッシュ定着方式でトナー粉体像を定着され、
そののち、複写装置外へ排出される。l・ナー粉体像転
写後の感光体1は、クリーニング装置8により、残留ト
ナーを除去される。
さて、定着装置6は、第2図に示す如き構造となってい
る。図中、符号60はフランシュランプ、符号61は反
射笠、符号62は透光性のカバーガラスを示す。また、
符号63はベルト、符号64C1、駆動プーリー、符号
65は従動プーリー、符号66は誘導加熱コイル、符号
67は保持体、符号68は排出ローラー、符号69は分
離爪、符号70はブレードを、それぞれ示している。
フラッシュランプ60は、第2図の、図面にf↑交する
方向を長手方向とする管灯であって、カバーガラス62
を介して、ベルト63と、ベルト幅方向にわたって対向
している。反射笠61は、7ラツンコランプ60をなか
ば囲繞するように設けられ、内面側は反射面に形成され
、この反射面に形成された側か、ベルト63と、ベルト
幅方向にわた一つて対向している。反射笠61と7ラン
シユランプ60とカバーガラス62とで構成される系が
、ベルト63と対向する部位を、定着部と称する。なお
、この例において、7ランンユランプ60け、キセノン
ランプである。
ベルト63は、駆動プーリ−64、従動ブーIJ−65
に巻装され、駆動プーリー64の側は、感光体1にQ、
l mmの間隙を介して近接対向している。このベルト
63は、記録シートSを定着部へ搬送する機能とともに
、記録シートSを感光体1から分離させる機能をも有し
ている。
また、駆動プーリー65は、軸75のまわりに揺動可能
であって、記録ソートの搬送不全、所謂ジャムが発生し
た場合には、破線で示す態位までベルi・63もろとも
に退避しうるようになっている。
作動時には、駆動プーリー64が矢印方向へ回動し、ベ
ルト63は、反時計まわりに回動する。
排出ローラー68は、ベルト63を介して従動プーリー
65と圧接しあっている。
備され、従動グ〜リ−65の下位の位置で、ブレード7
0が、ベルト63に圧接している。
ブレード70を保持するトナー回収用のホッパー71は
、軸72のまわりに揺動自在であり、係止部73と、図
示されない不動部材との間に掛は渡された緊縮性のばね
74による弾性力によって、ブレード70をベルト63
に圧接させる。
誘導加熱コイル66は保持体67に保持され、定着部に
おいてベルト63に裏側から近接するように配備されて
いる。
さて、ベルト63は導電性である。この例では、ニッケ
ル等の薄い金属で形成されている。従ってベルト63を
回動させつつ、誘導加熱コイル66に高周波電流を供給
すると、同コイル66から発せられる高周波磁界により
渦電流がベルト63に発生し、この渦電流によるジーー
ル熱によって、ベルト63は自己発熱する。
この定着装置によるトナー粉体像の定着は、以下の如く
に行なわれる。
感光体1上のトナー粉体像が、記録シートS上に転写さ
れ、トナー粉体像Tを転写された記録シートSの光臨が
、ベルト63に近づくと、上記先端のうごきに同期をと
って、トナーと逆極性のバイアス電圧がベルト63に印
加される。
記録シートSは、反時計まわりに回動するベルト63に
より、転写部へ一定の速度で搬送され、先端部が、転写
部の有効定着域に入ると、フラッシュランプが、一定間
隔でフラッシュ発光し、トナー粉体像Tの7ラノシ=定
着が行なわれる。上記72771発光は記録シートSが
、定着部を通りすぎるまで、上記一定間隔で間欠的に行
なわれる。
誘導加熱コイル66には、この間、高周波電流が供給さ
れる。これによって、ベルト63は自己加熱し、記録ソ
ートSの背面がわから補助加熱を行なう。
定着後の記録シートSは排出ローラー68により、装置
外へと排出される。このとき、分離爪69は、記録シー
トSとベルト63との分離を確実ならしめる。
記録シー)Sの排出時、排出ローラー68には、トナー
の一部が付着する。排出ローラー68に何着したトナー
は、排出ローラー68とベルト63とが直接接触すると
きに、ベルト63に転着する。このようにベルト63に
付着したトナーは、ブレード70によってベルト63か
らかき取られて、ホンパー71内に回収される。
さて、第3図に、誘導加熱コイル66の駆動用回路を示
す。
交流入力は、全波整流器31、チョークコイル32、平
滑コンデンサ−33からなる直流電源回路30により直
流化され、誘導加熱コイル66に印加され、インバータ
ートランジスター36によりスイッチン・グされる。
インバータートランジスター36には、コンデンサー3
4およびダイオード35が、並列に接続されており、こ
のコンデンサー34と誘導加熱コイル66とで、直列共
振回路が形成されている。
オフシレーターを含む、制御回路37によって、上記ス
イッチングを行うことにより、20KHz 程度の高周
波電流を、誘導加熱コイル66に供給するのである。
(効 果) 以−に、本発明によれば、新規なトナー粉体像定着装置
を提供できる。
この定着装置では、ベルトの側から補助加熱を行うので
トナー粉体像と記録シートとの境界部に十分な熱エネル
ギーを供給でき、従って、環境に左右されることなく確
実かつ有効なフラノシコ定着を行うことができる。
また上記補助加熱がなされるので、フラッジ一定着にお
ける光エネルギーを、トナーの飛散や臭気等の問題が発
生ずる程に高める必要がなく、従って、トナーの飛散や
臭気の発生等の不都合を有効に回避することができる。
寸だ、補助加熱は、誘導加熱によってベルトを自己加熱
させる方式であるので、極めて効率が良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のトナー粉体像定着装置を適用した複
写装置の1例を要部のみ略示する説明図的正面図、第2
図は、本発明の1実施例を示す、説明図的正面図、第3
図は、誘導加熱コイル用の駆動回路の1例を示す回路図
である。 6 ・定着装置、60・フラツシユ・ランプ、61 反
射笠、63・・導電性のベル)、66誘導加熱コイル、
30 直流電源回路、37 ・制御回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録/−t−上に形成されたトナー粉体像を上記記録7
    −ト上に定着するための装置であって、フラッジクラン
    プと、このフラッシュランプをなかば囲繞する反射笠と
    、 定着されるべきトナー粉体像を形成された記録シートを
    、」二記フラッシュランプによる定着部へ搬送する導電
    性のベルトと、 このベルトを誘電加熱するだめの誘導加熱コイルとを有
    することを特徴とする、トナー粉体像定着装置。
JP17874683A 1983-09-27 1983-09-27 トナ−粉体像定着装置 Pending JPS6069674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17874683A JPS6069674A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 トナ−粉体像定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17874683A JPS6069674A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 トナ−粉体像定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6069674A true JPS6069674A (ja) 1985-04-20

Family

ID=16053856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17874683A Pending JPS6069674A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 トナ−粉体像定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6069674A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5862445A (en) * 1994-11-01 1999-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus using inductive heating
EP2107430A3 (en) * 2008-04-01 2010-10-06 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5862445A (en) * 1994-11-01 1999-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus using inductive heating
EP2107430A3 (en) * 2008-04-01 2010-10-06 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US8213848B2 (en) 2008-04-01 2012-07-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including a fixing device configured to apply heat and method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1178322A (en) Printing machine with static elimination system
JPS63313182A (ja) 像加熱装置
JPH02198483A (ja) 非摩擦式清掃装置を備えた電子写真装置
US3883292A (en) Sleeveless pressure roll cleaner
JPS5995580A (ja) 電子写真式複写機のための帯電兼清掃ブラシ
US3498592A (en) Heat fixing apparatus for fusible material
US4113374A (en) Electrophotographic copying apparatus
US5065196A (en) Electrophotographic printer
JPH1091009A (ja) 画像形成装置
US3965332A (en) Selective fusing apparatus
JPS6069674A (ja) トナ−粉体像定着装置
JPS61232480A (ja) 残留トナー除去方法及び装置
US4001541A (en) Flash fusing system with energy control
US3851230A (en) Electrostatic transfer-printing sheet stripping device
US4260237A (en) Electrophotographic apparatus
EP0699970B1 (en) Lamp system having protective cover
US4039770A (en) Interface system to control flash lamp
US3944783A (en) High efficiency non-cavity radiant method and apparatus
KR910001091B1 (ko) 복사기용 전자 사진장치
JPS6349228B2 (ja)
JPS62267788A (ja) 電子写真複写機用定着装置
KR910008068B1 (ko) 복사기의 양면 복사장치
JPS59214872A (ja) 複写機における電荷保持部材のクリ−ニング方法
JP2006119505A (ja) 画像形成装置
JPH11190943A (ja) 画像形成装置