JPS6069173A - 水性ボ−ルペンインキ - Google Patents

水性ボ−ルペンインキ

Info

Publication number
JPS6069173A
JPS6069173A JP58177726A JP17772683A JPS6069173A JP S6069173 A JPS6069173 A JP S6069173A JP 58177726 A JP58177726 A JP 58177726A JP 17772683 A JP17772683 A JP 17772683A JP S6069173 A JPS6069173 A JP S6069173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ink
titanium black
black pigment
dispersant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58177726A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunyu Ogiwara
荻原 俊勇
Hiroki Sakuramachi
桜町 弘樹
Isao Kawasaki
勲 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TONBO ENPITSU KK
Original Assignee
TONBO ENPITSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TONBO ENPITSU KK filed Critical TONBO ENPITSU KK
Priority to JP58177726A priority Critical patent/JPS6069173A/ja
Publication of JPS6069173A publication Critical patent/JPS6069173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 近時、金属ボールペンチップを用いた水性ボールペンが
数多く1市されるようになった。
これらのインキは、水溶性染料を水及び有機溶媒に溶解
させたものであるため1発色がよく色が鮮明であり、書
き味がなめらかであり、かつペン体としての保存寿命が
永い等、筆記具としてのすぐれた性能を保有するもので
あるが9反面用いられる着色剤が、染料であるため、筆
跡の耐水性や耐光性、或いは耐薬品性において難点があ
った。これら、インキの諸物性を改良する目的で、顔料
を用いようとする試みがなされてきているが、まだ実用
化に至っていない。
筆記用インキとして用いる場合、黒色インキの用途が圧
倒的に多く、この黒色を顔料を用いて実施しようとする
ならば、従来は、カーボンブランク(以下CB)か、鉄
黒か、グラファイト微粒子のようなものに限定され、現
実的に検討されてきたのは、CBであった。しかるに、
CBは3本来的には疏水性のものであり、二次凝集しゃ
すいものであるため、ボールペンチップ先端を通過する
に十分な大きさの微粒子として、水性媒体中に安定的に
分散させることがきわめて難しいことであり仮に、注意
深く分散剤を選択してCBを水性媒体中に分散させ得て
も、CBに吸着した表面活性基のためか、ボールペンチ
ップ金属の黄銅、洋白或いはステンレス鋼等を腐蝕させ
るため、金属チップ先端を用いたボールペン用インキと
しては、安定性のあるインキとして実用化することがで
きなかった。
本発明は、上記の如き従来技術の問題点を解決して、黒
色の優れた安定性のある顔料タイプの水性ボールペンイ
ンキを提供することにある。
本発明の特徴とするところは、従来のCBの如き分散性
の悪い顔料をぜちいるのではなく、材料の特性として3
分散性の優れたチタンブラック顔料を用いるところにあ
る。チタンブラック顔料は。
従来から白色顔料として広く使われている二酸化チタン
を特殊な方法で還元して、二酸化チタンに近い結晶構造
とすることで黒色化することにより得られ1例えば、三
菱金属株式会社製のチタンブラック20M或いは123
等がある。チタンブラック顔料チタン特有の隠蔽力があ
り、かつ無害であり、高分散性を保有しているので、イ
ンキ化した場合には少量で十分なる黒色をえることがで
きること、或いは、金属調チップペン先を腐蝕させるこ
とがない等、水性ボールペンインキに応用するのにはき
わめて好適である。
チタンブラック顔料の粒径は一般に0.5〜0゜2ミク
ロンであるが、これ以下の0.05ミクロンのような超
微粉末も用いることができる。0゜5ミクロンをこえた
粒径のものはペン先チップ内に粒子が捕捉されて、連続
した筆記が不能となりやすいので不都合である。
本発明の水性ボールペンインキはチタンブラック顔料を
、水及び水溶性有機溶媒からなるベヒクルに0.5wt
%〜15wt%の範囲内で分散させることにより調製さ
れる。
本発明に使用する水は、イオン交換水ないしは蒸留水の
ような精製水が好ましい。また水溶性有機溶媒は3例示
すればエチレングリコール、プロピレングリコール、ブ
チルグリコール、ジエチレングリ等のグリコール類;エ
チレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコ
ールモノエチルエーテル、エチレングリコールモツプチ
ルエーテル等のグリコールエーテル類;エチレングリコ
ールモノエチルアセテート;グリセリン、1.3゜5−
ペンタトリオール、トリエタノールアミン。
チオジエチレングリコール等をあげることができる。
その他、防腐剤や防錆剤を使用することも本発明を妨げ
ない。
次ぎに本発明をさらに詳しく説明する。
本発明は、チタンブラック顔料を分散剤を用いて水及び
水溶性有機溶媒に好適に分散させてなることを特徴とす
る。
インキ中のチタンブラック顔料の含有量は、0゜5wt
%〜15wt%であり、好ましくは3evt%〜10u
t%である。チタンブラック顔料は、あらかじめ分散剤
で表面処理して用いることも本発明を妨げない0分散剤
の使用量は顔料に対して0.1〜80%、好ましくは3
〜50%の範囲内である。
水及び水溶性有機溶媒は、80wt%〜99wt%。
好ましくは90wt%〜97eit%の範囲内で用いら
れる。
インキ全量中、水の使用量は、30wt%〜80wt%
でよく好ましくは45evt%〜60−t%である。
チタンブラック顔料の添加量が0.5wt%未満である
と、インキの着色が不十分であり、また15eet%を
こえて添加すると、インキが過度に増粘して連続的な筆
記が不可能となる。
チタンブラック顔料を水及び有機溶媒に分散させるには
好適な分散剤を用いることが必要である。
チタンブラック顔料を分散させるに好適な分散剤を例示
すれば、ナフタレンスルホン酸塩のホルマリン縮合物、
ビニール化合物とマレイン酸共重合物の塩、リグニンス
ルホン酸、カルボキシメチルセルローズ、アルギン酸塩
及びポリビニルアルコール等をあげることができる。こ
れらは1表面張力低下能が小さく、起泡力が小さくかつ
分子量が大きいという特徴があるが、これらの物性は、
顔料分散型の水性ボールペンインキを調製するのに好適
な物性でもある。
本発明を実施例をあげて、さらに詳しく説明する。実施
例は、すべて重量部で示した。
実施例1゜ (1)チタンブランク顔料(着色剤) 10部(三菱金
属■製 チタンブラック12S)(2)水 40部 (3)エチレングリコール 10部 (4)プロピレングリコール 5部 (5)ナフタレンスルホン酸塩の 2部ホルマリン縮合
物(分散剤) !11〜(5)をボールミルに配合し、3時間あらかじ
め分散剤(5)で処理し黒色のチタンブラック顔料のペ
ーストを得る。これにさらに。
(6)水 17部 (7)エチレングリコール 10部 (8)プロピレングリコール 3部 (9)グリセリン 3部 を添加して、プロペラ式攪拌機で、30分間攪拌し、チ
タンブラック顔料含有量10wt%相当のインキとする
。これを遠心分離させて、粗大粒子をとりのぞき、黒色
インキをえる。
こうして得たインキを、中空パイプに充填し、ペン芯、
誘導芯をもちいたチン、プに嵌合し、筆記させたところ
、スムーズな書き味かえられた。このインキの物性、筆
記テストの結果は表−1に示す通りであった。
実施例2゜ (11チタンブランク顔料(着色剤) 7部(三菱金属
■製 チタンブランク20M)(2)水 30部 (3)グリセリン 15部 (4)エチレングリコール 5部 (5)アルギン酸ソーダ(分散剤) 5部(1)〜(4
)をペイントシェーカーにとり、(5)のアルギン酸ソ
ーダで常温にて3時間分散させた。
この分散液に対して。
(6)水 20部 (7)グリセリン 5部 (8)エチレングリコール 13部 を添加し全体で100部として、プロペラ攪拌機で1時
間攪拌し均一化をはかり遠心分離により。
粗大粒子を除去し2本発明の黒色インキを得る。
このインキを実施例1と同様に水性ボールペンに組み込
み筆記したところ、良好に筆記出来た。物性、筆記テス
ト等は表−1に示す通りであった。
表−1実施例インキの性能 試験方法 (1)0画線機に100gの荷重をかけ、筆記角度60
度にて画線させインキ消費量を測定した。
(2)、 +11の時の筆跡の状態を観察した。
(3)、EL型粘度計による20℃の値。
(41,J I S 56039 耐水性試験方法によ
る。
+51. J I S 36039 耐光性試験方法に
よる。
特許出願人 株式会社トンボ鉛筆 代表者 小川 情事 1 −COリー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (l)8着色剤としてのチタンブラック顔料を1分散剤
    を用いて水及び有機溶媒に好適に分散させてなることを
    特徴とする水性ボールペンインキ。。 (2)、チタンブラック顔料の粒径が少なくとも0゜5
    ミクロン以下であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の水性ボールペンインキ。 (3)、チタンブラック顔料の含有量が、0.5〜15
    i1t%であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の水性ボールペンインキ。 (4)0分散剤が、ナフタレンスルホン酸塩のホルマリ
    ン縮合物、ビニール化合物とマレイン酸共重合物のリグ
    ニンスルホン酸、カルボキシメチルセルローズ、アルギ
    ン酸塩又は及びポリビニルアルコールの中の少なくとも
    一種以上よりなるところの特許請求の範囲第1項記載の
    水性ボールペンインキ。
JP58177726A 1983-09-26 1983-09-26 水性ボ−ルペンインキ Pending JPS6069173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58177726A JPS6069173A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 水性ボ−ルペンインキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58177726A JPS6069173A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 水性ボ−ルペンインキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6069173A true JPS6069173A (ja) 1985-04-19

Family

ID=16036035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58177726A Pending JPS6069173A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 水性ボ−ルペンインキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6069173A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179579A (ja) * 1986-01-31 1987-08-06 Pentel Kk 黒色顔料インキ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179579A (ja) * 1986-01-31 1987-08-06 Pentel Kk 黒色顔料インキ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5609671A (en) Water-based pigment ink and process for producing the same
EP0688836B1 (en) Water-based pigment ink
JP3454498B2 (ja) 消去性インキ組成物及びこれを用いた水性ボールペン
JP3372163B2 (ja) 水性顔料インキの製造方法
US6497759B1 (en) Scratch ink composition and writing utensil containing the same
JP3934457B2 (ja) 水性メタリックインキ組成物
JPS6069173A (ja) 水性ボ−ルペンインキ
JP7151971B2 (ja) 水性メタリックカラーインキ
WO2003044107A1 (fr) Composition d'encre aqueuse pour stylo a bille
JP3774546B2 (ja) 水性メタリックインキ組成物
JP2000256604A (ja) 消去性インキ組成物
JP2002194261A (ja) 水性インキ組成物
JPH01249870A (ja) ボールペン用顔料インキ
JP2979339B2 (ja) マーキングペン用金属光沢色インキ
JPH10279874A (ja) 高隠蔽性金属光沢色水性インキ
JPH11106695A (ja) 水性ボールペン用顔料インキ組成物
JP2000072995A (ja) 筆記具用インキ組成物
JP3964743B2 (ja) 水性インキ組成物
JPS6225184A (ja) 油性インキ
JP3932223B2 (ja) 水性ボールペン
JPS6142952B2 (ja)
JP3486688B2 (ja) ボールペン用水性金属光沢色インキ
JPH06212110A (ja) 改質炭素を含む記録材料
JP3122402B2 (ja) 白板用水性黒色顔料インク
JP2018001755A (ja) ボールペン