JPS6068099A - みみずによつて有機廃棄物を消耗するモジユ−ル状要素のプラント - Google Patents

みみずによつて有機廃棄物を消耗するモジユ−ル状要素のプラント

Info

Publication number
JPS6068099A
JPS6068099A JP59124989A JP12498984A JPS6068099A JP S6068099 A JPS6068099 A JP S6068099A JP 59124989 A JP59124989 A JP 59124989A JP 12498984 A JP12498984 A JP 12498984A JP S6068099 A JPS6068099 A JP S6068099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
plant
organic waste
container
processing station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59124989A
Other languages
English (en)
Inventor
マドリアナ グラペリ
ウムベルト トマテイ
グラジオ パルマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consiglio Nazionale delle Richerche CNR
Original Assignee
Consiglio Nazionale delle Richerche CNR
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consiglio Nazionale delle Richerche CNR filed Critical Consiglio Nazionale delle Richerche CNR
Publication of JPS6068099A publication Critical patent/JPS6068099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F17/00Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
    • C05F17/05Treatments involving invertebrates, e.g. worms, flies or maggots
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Screw Conveyors (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、みみずによる分解によって有機廃棄物を消耗
するプラントに関し、該プラントは、独立のモジール状
要素で構成され、原料用容器、スクリューフィーダおよ
びホンパーを組合わせて備えている。
従来の技術 有機廃棄物の消耗は、科学工業技術的に進歩した共同社
会に発生し幾つカ・の態様で直面する最も重要な問題の
1つであり、該問題は、有機廃棄物の利用と、破壊とに
基づく2つの大きい範躊に纒められる・近年、特に米国
では、成る産業および重賞事業の関心は、みみずの作用
による変換によって有機廃棄物を消耗する可能性に向け
られた。
みみずの作用は、有機廃棄物の体積を著しい程度に低減
し、汚染を低減するかなシな手段と見做される。みみず
は、有機廃棄物を優れた無臭肥料に変換する。その上、
みみずの生産は、動物の飼料に対し高い栄養値を有する
蛋白質源と見做し得る。
みみずによる有機廃棄物の消耗は、みみずと、その消化
器官の微小植物とが任意の有機物質を変質の際に分解し
て該物質の体積を著しく減少することによる。
同一の環境条件では、分解率は、良好な通気を保証せね
ばたらない環境の物理機械的特性と、最適には15から
65の比率/Nと、明らかにみみずの量との関数である
。この結果、無臭で粒状の粘稠度を有する物質が空気中
で乾燥後に得られる。
みみずの排泄物で形成されるこの物質は、良好な有機肥
料の特性を有している。最適条件では、みみずは、自分
の重量に相当する有機物質の量を1日当り分解する。分
解率を増大する最良の条件は、みみずの質量と有機物質
の質量との間の比率が1:1o−cあるときに達成され
ることが明示された。上述によ)、固体の都市廃棄物お
よび浄化汚泥を消耗するためにみみずを利用する可能性
が得られる。
問題点を解決するための手段及び作用 本特許出願人は、約50係の好気性汚泥または嫌気性汚
泥と、約50係の固体の都市廃棄物との混合物を使用し
て幾つかの試験を実施し、これ等の成分の平均値は、次
の表1に示される。
みみずのルンブリクス属ルベラス(rubellus)
は、1m3の有機原料に対し40.000匹のみみずの
比率で使用された。100日後に、総ての有機原料は、
みみずによって完全に消化されることが認められた。
みみずでの負の作用は、嫌気性汚泥に実施された試験で
認められなかった。幾40係から60係の原料の体積の
著しい低減が認められた。試験の終りでは、みみずは、
分離され、300%のみみずの重量の増大が認められた
有機廃棄物の分解は、最適比率が15から35の範囲で
ある原料の比率へと、廃棄物に存在する酸素量との両者
に依存する。
みみずによる有機廃棄物の分解で得られる生成物は、良
好な肥料の特性を有している。
この肥料の分析は、著しい量の鉱化可能で直接に同化可
能な栄養要素と、関連する微生物含有量と、生物学的に
活性な代謝物質、特に、ジベレリン、シトキニンおよび
オーキシンの存在とを示す。
試験の結果に基づき、分解のためのみみずの使用は、任
意の種類の有機原料、特に、都市廃棄物および浄化汚泥
を分解する非常に経済的な方法であることが確認される
実際に存在する条件において試験を実施するため、モジ
ュール状要素から成るプラントが建設され、該プラント
は、本発明の主題を形成し、みみずによる分解によって
有機廃棄物を最適に消耗する問題を解決する目的を有し
、最適の経済的生産量によって使用する様に構成され、
不確定な必要性を関数とする可変の能力を有している。
本発明によるプラントは、独立のモジュール状要素で構
成され、該要素は、所要によシ幾つかの状態にその作用
全調節する様に特に弾力的な態様で全体の組立体の使用
を一層機能的にする如く相互に結合可能である。
該要素は、みみずの成長と、次の有機廃棄物の消耗との
両者に最適条件を保証する容器を備えている。該各容器
は、約100,000匹のみみずを収容可能であシ、こ
れは、15kgから20kgの腐植の生産を伴う約50
kgの汚泥の毎日の消耗葡保証する。
骸要素は、モジュール状ユニットを形成する如く4つの
重ねられた要素の数において相互に結合され、該ユニッ
トは、それによって構成されるプラントの所望の能力に
依存してその中に結合可能である。
下記で開示される実施例のプラントは、20ユニツトか
ら成る。各ユニットが重ねられた4つの要素を有するた
め、添付図面に示される様に異なるレベルに4つの加工
ステージョンが形成される。
実施例 第1図から第6図までを参照すると、符号1は、みみず
による分解によって消耗すべき原料の加工容器を示す。
タンク2に収容される原料は、水切り武生スクリューフ
ィーダ3によって運ばれて加工ステージョンへ持上げら
れ、該ステーションでは、各ステーションに1つ宛の水
平スクリューフィーダ4へ排出口5を通って排出される
該スクリューフィーダ4は、各加工ステージョン[3の
数で配置されるベルトコンベヤ6に原料を運ぶ、該原料
は、該ベルトコンベヤ6によって容器1へ運ばれ、制量
装置7を通って容器1に排出される。開放組立体8は、
容器1の底に配置され、分解された原料をホンパー9へ
排出する作用をも有し、該原料は、ホンパー9からベル
トコンベヤ10へ落下して貯蔵室に運ばれる。2つの通
路11は、プラント要素を見渡すために各加工ステージ
ョンに配置される。
第4図は、ベルトコンベヤ6から容器1へ原料を排出し
該容器から該原料を排出する装置の詳細を示す。
第5図は、手操作の排出装置12によるスクリューフィ
ーダ4からベルトコンベヤ日への原料の排出操作を示す
第6図は、みみずによる分解によって変換される生成物
を得るためにプラントで行われる幾つかの加工手順を示
す。
第6a図は、空の容器を示す。第6b図は、与みずが上
述の比率で添加される分解すべき原料で充満された容器
を示す。第6C図は、生物変換の終りで分解された原料
を排出するための容器の底の開放手順を示し、第6d図
は、容器の底を閉じて新しい原料で容器を充満する次の
手順を示す。
尚、第6C図に示される手順では、分解された原料は、
容器から迅速に排出されるが、開始用原料は、容器の壁
に付着する。
本発明は、好適実施例を参照して開示されたが、幾つか
の変更および変形は、本発明の全体の範囲から逸脱する
ことなく当該技術の専問家によって実施可能なことが認
められる。
【図面の簡単な説明】
第1図はプラントのユニットの配置を示すプラントの上
部平面図、第2図は第1図の線II −Hに沿う断面図
、第6図は第1図の線III −IIIに沿う断面図、
第4図は手操作の排出装置を有しベルトコンベヤから容
器へ原R’に排出する装置の詳細図、第5図は夫夫のベ
ルトコンベヤ上の水平スクリューフィーダの詳細を示す
第1図の線V−■に沿う断面図、第6図は本発明によシ
所望の様な生成物を得るために容器内で行われる幾つか
の加工手順の図を示す。 1・・・加工容器 2・・・タンク 3・・・主スクリユ−フィーダ 4・・・水平スクリューフィーダ 5・・・排出口 6・・・ベルトコンベヤ 7・・・制量装置 8・・・開放組立体 9・・・ホッパー 10・・・生成物用ベルトコンベヤ 代理人 浅 村 皓 FIG、5 4 手続補正書(自発) 昭和59年8月 ? 特許庁長官殿 ]、小Pにの表示 昭[1159イI“持、;′]願第124989弓3、
補正をする者 事(1との関係 1゛f許)I田1j人4、代理人 5、補1に命令の日イ」 昭和 年 月 11 6、補正により増加する発明の数

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)消耗すべき有機廃棄物を収容するタンクと。 該タンクから該廃棄物を運んで異なるレベルに設置され
    る加工ステージョンに配置される水平スクリューフィー
    ダへ該廃棄物を排出する水切り式スクリューフィーダと
    、該有機廃棄物を加工容器へ運ぶ該加工ステージョン上
    の第1水平ベルトコンベヤと、生物変換された廃棄物を
    貯蔵室まで連ぶ第2水平コンベヤへ該生物変換された廃
    棄物を排出する該容器の下のホッパーとを備え、みみず
    による分解により有機廃棄物を消耗するモジュール状要
    素のプラント。
  2. (2) 前記加工ステージョンへ有機廃棄物を上昇する
    前記水切シ式スクリューフィーダが、対応する該加工ス
    テージョンの前記水平ベルトコンベヤへ該廃棄物を排出
    する如く夫々の該加工ステージョンのレベルに各々の配
    置される排出口を有する特許請求の範囲第1項に記載の
    プラント。
  3. (3) 前記第1水平ベルトコンベヤが、それに直接に
    結合される制量装置を介して前記有機廃棄物を前記加工
    容器に排出する特許請求の範囲第1項に記載のプラント
  4. (4) 前記各加工容器が、前記生物変換された廃棄物
    を前記ホッパーに排出する開放装置によって閉じられる
    底を有し、該開放装置が、相互に作用可能に結合される
    特許請求の範囲第6項に記載のプラント。
JP59124989A 1983-06-17 1984-06-18 みみずによつて有機廃棄物を消耗するモジユ−ル状要素のプラント Pending JPS6068099A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT48526A/83 1983-06-17
IT4852683A IT1168613B (it) 1983-06-17 1983-06-17 Impianto, ad elementi modulari, per lo smaltimento di rifiuti organici tramite vermicompostaggio

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6068099A true JPS6068099A (ja) 1985-04-18

Family

ID=11267112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59124989A Pending JPS6068099A (ja) 1983-06-17 1984-06-18 みみずによつて有機廃棄物を消耗するモジユ−ル状要素のプラント

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4552726A (ja)
EP (1) EP0129520B1 (ja)
JP (1) JPS6068099A (ja)
AT (1) ATE42737T1 (ja)
DE (2) DE3478020D1 (ja)
ES (1) ES533491A0 (ja)
IT (1) IT1168613B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2843627A1 (de) * 1978-10-06 1980-04-17 Babcock Ag Vorrichtung zur temperaturueberwachung von adsorbern
US4704263A (en) * 1985-06-24 1987-11-03 Advanced Separation Technologies Incorporated Production of potassium phosphates by ion exchange
FR2653687B1 (fr) * 1989-10-27 1992-05-07 Sovadec Valorisation Dechets Procede de traitement par lombricompostage et dispositif pour sa mise en óoeuvre.
US4956002A (en) * 1989-11-21 1990-09-11 Egarian David J Method for the composting of organic materials
FR2661407B1 (fr) * 1990-04-25 1992-08-14 Sovadec Valorisation Dechets Procede de regulation des conditions de lombricompostage a l'interieur d'une enceinte et dispositif pour sa mise en óoeuvre.
EP0512534B1 (en) * 1991-05-09 1996-09-04 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Gas separating system and gas recovery system
DK0592368T3 (da) * 1992-10-05 1997-12-29 Rindelaub Frank Alex Erich Komposteringsanlæg
WO1994019296A1 (en) * 1993-02-17 1994-09-01 Butterfly's Pty Limited A method and apparatus for the treatment of organic matter
WO1998011034A1 (en) * 1996-09-11 1998-03-19 Farhad Karim Compositions containing earthworm excrements and/or extracts thereof and their use for plant cultures
EP1012128A4 (en) 1997-04-04 2001-03-28 Victor Micsunescu METHOD AND DEVICE FOR RECYCLING ORGANIC WASTE
US6223687B1 (en) * 1997-04-07 2001-05-01 Harry N. Windle High efficiency vermiculture process and apparatus
DE19950173A1 (de) * 1999-10-19 2001-07-19 Ernst Knuesting Verfahren und Vorrichtung zum Aufbereiten von Frischkompost
ES2164581B1 (es) * 2000-01-18 2003-06-01 Crespi Pere Maimo Proceso para la transformacion de residuos organicos en abono organico y derivados y cria de lombrices.
KR20020045871A (ko) * 2000-12-11 2002-06-20 장광철 유기성 폐기물 처리를 위한 지렁이 사육장치 및 방법
US7018831B2 (en) 2001-09-26 2006-03-28 Biosystem Solutions, Inc. Composting apparatus and method
AU2003249573A1 (en) 2002-04-26 2003-11-10 The Indian Institute Of Technology, Bombay Process for treatment of organic wastes
CN101250014A (zh) * 2008-01-23 2008-08-27 南京大学 塔式蚯蚓生态滤池系统
US9776813B2 (en) * 2013-06-21 2017-10-03 Source Energy Services Canadian Logistics Lp Mobile dry material storage
AU2013206463B2 (en) * 2013-06-21 2018-03-08 Source Energy Services Canadian Logistics Lp Mobile dry material storage
CA2830145C (en) * 2013-10-17 2018-03-20 Quickthree Solutions Inc. Granular material storage with input and output
IL232567A (en) 2014-05-12 2017-05-29 Avraham Caesar Worm Growing Facility

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US259387A (en) * 1882-06-13 harrison
US1726603A (en) * 1927-04-09 1929-09-03 Allen Joseph Wallace Distributing apparatus
US2703749A (en) * 1951-05-29 1955-03-08 Fluor Corp Seudge decomposing kilin
US2856083A (en) * 1954-10-14 1958-10-14 J C Corrigan Company Inc Apparatus for handling sugar
CH349583A (de) * 1956-03-06 1960-10-31 Basf Ag Einrichtung zur kontinuierlichen Umsetzung fester Stoffe
US3146071A (en) * 1961-12-18 1964-08-25 Naturizer Inc Refuse reclamation system
US3314557A (en) * 1965-04-16 1967-04-18 Sr Walter J Sackett Tank type bulk blending plant
US3404963A (en) * 1965-05-28 1968-10-08 Miami Margarine Company Salt dissolver with automatic salt level controller
US3372018A (en) * 1966-02-02 1968-03-05 Donald D. Stocker Method of producing nutrient-containing plant containers
US3463332A (en) * 1968-03-21 1969-08-26 Nicholas Quadrel Bin assembly
US3654903A (en) * 1970-10-30 1972-04-11 Morris M Montgomery Method of growing earthworms and plants and producing compost
US3734988A (en) * 1971-11-08 1973-05-22 Interna Systems Management Cor Use of composted refuse to make construction products
JPS5265073A (en) * 1975-11-26 1977-05-30 Okada Seimen Yuugengaishiya Process for producing fertilizers using earthworm
DE2917048A1 (de) * 1979-04-27 1980-11-06 Zueblin Ag Vorrichtung zur mietenkompostierung
US4385859A (en) * 1979-09-25 1983-05-31 Goossens Willy P M Storage installation permitting the automatic selection and removal of articles
US4347632A (en) * 1979-12-31 1982-09-07 Criss Jeremy F Organic material recycling method and device
NL8201490A (nl) * 1982-04-07 1983-11-01 Frijters Petrus Johannes G Werkwijze en inrichting voor het houden van wormen, werkwijze voor het houden van wormen in een door begrenzingsmiddelen begrensde voeding, werkwijze voor het produceren van hoogwaardig, eiwitrijk diervoeder en houder voor het houden van wormen.

Also Published As

Publication number Publication date
ATE42737T1 (de) 1989-05-15
US4552726A (en) 1985-11-12
EP0129520B1 (en) 1989-05-03
DE129520T1 (de) 1985-06-05
EP0129520A2 (en) 1984-12-27
EP0129520A3 (en) 1987-01-21
IT8348526A0 (it) 1983-06-17
ES8506247A1 (es) 1985-07-01
IT1168613B (it) 1987-05-20
DE3478020D1 (en) 1989-06-08
ES533491A0 (es) 1985-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6068099A (ja) みみずによつて有機廃棄物を消耗するモジユ−ル状要素のプラント
US4053394A (en) Process for separating and converting waste into useable products
US2285834A (en) Process for the treatment of organic matter by fermentation
EP1790732A1 (en) Use of stillage from alcohol production
DE2800666A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum behandeln von mikrobiologisch abbaufaehigem brei, dickstoff o.dgl. schlamm
JPS6223638B2 (ja)
KR101107184B1 (ko) 자연 순환형 가축 분뇨 자원화 시스템
US20110272350A1 (en) Methods for Treatment of Waste Activated Sludge
KR0170039B1 (ko) 축산시설에 있어서의 오탁물 처리방법
WO2009071053A2 (de) Vorrichtung und verfahren zur erzeugung von biogas aus organischen stoffen
US3142557A (en) Method of converting waste material into fertilizer
KR102362141B1 (ko) 가축분뇨를 이용한 친환경 유기질 발효비료의 제조방법
EP2103207A2 (de) Kleintiereinstreu sowie Verfahren und Vorrichtung zu ihrer Herstellung
CA2030234A1 (en) System and devices for the preparation of recovery products from waste and the like in particular of enriched soil emendment
EP0810983B1 (de) Verfahren und vorrichtung zum kompostieren von organischen stoffen
CN210528806U (zh) 一种除臭剂添加装置
CN219239551U (zh) 一种发酵系统
CN209854089U (zh) 一种污泥生物质混料装置
DE102007056840A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines fertig aufbereiteten Gärsubstrats zur Biogaserzeugung
CN216837610U (zh) 一种污泥处理用均料调节池
CN109836185A (zh) 一种处理多种固体废物的堆肥新装置
KR20010010663A (ko) 축산폐수의 퇴비화 방법에 의한 무방류 처리공법 및 수도용비료
CN207330781U (zh) 一种处理多种固体废物的堆肥新装置
JPH02283686A (ja) 焼酎廃液の処理方法
JPS60110400A (ja) 木質細片による汚泥の微生物処理方法