JPS6067378A - エレベ−タの乗場表示装置 - Google Patents

エレベ−タの乗場表示装置

Info

Publication number
JPS6067378A
JPS6067378A JP17387983A JP17387983A JPS6067378A JP S6067378 A JPS6067378 A JP S6067378A JP 17387983 A JP17387983 A JP 17387983A JP 17387983 A JP17387983 A JP 17387983A JP S6067378 A JPS6067378 A JP S6067378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indicator light
elevator
display device
display
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17387983A
Other languages
English (en)
Inventor
碓井 安秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17387983A priority Critical patent/JPS6067378A/ja
Publication of JPS6067378A publication Critical patent/JPS6067378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は建物の階床ごとに設けられるエレベータの乗
場表示装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
建物の各階床ごとに設けられるエレベータの乗場表示装
置1は第1図に示すごとく、エレベータの上昇または下
降を示す方向表示灯2、エレベータの現在の状態を示す
案内表示灯3、エレベータが現在建物のどの階床にいる
かを表示する位置表示灯4および乗場押しボタン5によ
り構成されている。なお第1図の場合には案内表示灯3
はこのエレベータが現在満員であることを示している。
このような従来の乗場表示装置では次に示すような欠点
がある。
■建物の階床数に応じて位置表示灯4の数が異なるため
表示装置1の大きさが変わってくる。
■案内表示灯3に示される状態表示に関しては。
その内容の組合せにより表示内容および取り付は位置が
変ってくる。一般に案内表示として用いられているもの
には満員、通過、自動、専用、休止等がある。
■表示装置1を収納する収納箱の大きさが階床数により
変ってしまう。
■階床数に応じて表示装置lの内部配線が変り。
また外部配線本数も変ってしまう。
■建物に取り付ける場合、収納箱の大きさにより建物サ
イドの取り付は穴の大きさが変ってしまう。
このように従来の乗場表示装置は、設計製造面における
生産性を悪くしているばかりでなく、据付現場において
も建物サイドとの配線および取付穴の大きさでのやりと
りが必要となるため、据付は効率を下げる原因となって
いる。このため建物の階高や仕様内容により左右される
ことなく、常に同じ形で製造据付けができるような乗場
表示装置を用いることが総合的なコストダウンや性能の
安定維持前にとって重要な味題となってきた。特に優秀
な現場労動者を数多く確保することができなくなった現
在では9人材面からもこのような乗場表示装置を確保す
ることが重要なポイントとなってきた。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、建物の階床数の変化や仕様の変化が
生じてもハードウェアとしては常に同一の表示装置を用
いることができるように構成したエレベータの乗場表示
装置を提供するにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するためにこの発明では、来場押しボタ
ン、エレベータ位置表示灯、方向表示灯および案内表示
灯からなるエレベータの乗場表示装置において、前記エ
レベータ位置表示灯、前記案内表示灯および7才たは前
記方向表示灯として。
複数のセグメントの組合せを選択することによりエレベ
ータの現在位置、案内内容もしくはエレベータの走行方
向を表示する面表示灯を用いることを特徴としている。
〔発明の実施例〕
第2図、第3図、第4図はそれぞれこの発明の実施例を
示した構成図である。第2図に示す実施例では案内表示
灯としてたとえばLEDで構成したドツトマトリクス表
示灯6を用い、位置表示灯として同様にLEDを使って
構成した7セグメント表示灯7を用いている。このよう
に構成することにより、この表示装置1が取付けられる
建物の階床の変化や仕様内容で変る案内表示灯の変化を
なくして、乗場表示装置のハードウェアとしての固定化
を計っている。すなわち位置表示灯7および案内表示灯
6は6!数のセグメントの組合せにより構成されている
ので、この表示装置1に接続される制御装置により、こ
のセグメントの組合せをエレベータの現在位置と案内内
容に応じて選択することによりその表示をおこなうこと
ができる。したがって従来の装置のようをこ建物の階床
に応じて位置表示灯の数を増減させる必要はなく、また
使用内容に応じて仮数の案内表示をあらかじめパターン
化して用意した案内表示灯を設けておく必要がなくなる
第3図に示す実施例は、多少大きめのドツトマトリック
ス表示灯12を用いて乗場表示装置1の表示に関連する
位置表示灯、案内表示灯および方向表示灯を全てこのド
ットマl−IJラックス示灯12により表示するように
構成したものである。このような、セグメントの組合せ
を選択することにより、表示を実行することのできる面
表示灯を用いることにより第2図に示した実施例よりも
さらに集約化された表示装置を実現することができる。
第4図は表示装置1を構成する方向表示灯、乗場押しボ
タン、位置表示灯および案内表示灯をすべて同一のプリ
ント配線基板上に収納した表示装置の組立て図を示すも
ので、側面断面図を示している。プリント配線基板8上
に方向表示灯を照すLED 9 、状態表示案内をする
ドツトマトリックス表示灯6、階床表示をする7セグメ
ント表示灯7、乗場押しボタンスイッチの接続部(接点
)を十14成する乗場押しボタン5をそれぞれ取付けて
いる。
また全体を保護するためにフェイスプレート10を表面
側に配置し、取付はネジ11によりプリント配線基板9
に取付ける。このように構成することにより各表示灯や
押しボタンとの間の内部配線を簡酪化することができる
第5図はこの発明による表示装置の駆動方法を説明する
ための駆動回路の概略を示す機能ブロック図である。た
とえばドツトマトリックス表示灯により状態表示条内を
おこなおうとする場合には。
ドツトマトリックス装置駆動回路13を操作する信号を
信号選択回路14を用いて外部入力信号J5から作り、
ドツトマトリックス表示灯12に必要なパターンを作り
出す。あらかじめすべて仕様項目に応じた内容の表示パ
ターンをドツトマトリックス駆動回路13内にデータと
して誓え、これを必要に応じて選択して表示するように
すれば便利である。
データをずべてl(OMとして格納しておけば構成は面
牟になる。ここで乗場押しボタン信号については、来場
押しボタン5により発生する信号を外部出力信号15と
して取出す。外部出力信号15は図示しない伎械呈に設
置された制御盤により制御される。
なお来場表示装置に押しボタンや表示灯以外に発音装置
を取付け、状態変化時や呼び登録時に発音させるように
することもできる。また発音装置としてスピーカを取付
け、放送案内させるようにしてもよい。また面表示灯と
りで上述した実施例ではドツトマトリックス方式による
ものを用いているが、CRT方式によるものを用いても
よい。
〔発明の効果〕
以上実施例に基づいて詳細に説明したように。
この発明による乗場表示装置では装置の大きさが建物の
階床数や表示仕様内容およびその数によらず固定化され
るため、従来のように組立てや配線および据え付りが多
様化することが無<、総合的なコストダウンが計れると
いう利点がある。また表示内容の多様化がソフトウェア
の変更により1ml単lこ実現することができるため1
機能の同上もblれるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の乗場表示装置の一例を示す構成図、第2
図はこの発明の一実施例を示す構成図、第3図はこの発
明の他の実施例を示す構成図、第4図はプリント配線基
板上に一体化して組込まれた一実施例の横断面組立図、
第5図は面表示駆動回路のブロック図である。 1・・・乗場表示装置、2・・・方向表示灯、3・・・
案内表示灯、4・・・位置表示灯、5・・・乗場押しボ
タン・ 6・・・ドツトマトリックス表示灯(案内表示灯)、7
・・・7セグメントa示灯(位置表示灯)、8・・・プ
リント自己勝&&、9・ LED。 12・・・ドツトマトリックス表示灯。 出願人代理人 諸般 清

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)乗場押しボタン、エレベータ位置表示灯、方向表
    示灯および案内表示灯からなるエレベータの乗場表示装
    置において、前記エレベータ位置表示灯、前記案内表示
    灯および/または方向表示灯として複数のセグメントの
    組合せを選択することによりエレベータの現在位置、案
    内内容表示装置。
  2. (2)前記乗場押しボタン、エレベータ位置表示灯、方
    向表示灯および案内表示灯を同一のプリント配線基板上
    に収納することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のエレベータの乗場表示装置0
JP17387983A 1983-09-20 1983-09-20 エレベ−タの乗場表示装置 Pending JPS6067378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17387983A JPS6067378A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 エレベ−タの乗場表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17387983A JPS6067378A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 エレベ−タの乗場表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6067378A true JPS6067378A (ja) 1985-04-17

Family

ID=15968810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17387983A Pending JPS6067378A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 エレベ−タの乗場表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6067378A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183376U (ja) * 1985-05-08 1986-11-15
JPS63200569U (ja) * 1987-06-17 1988-12-23

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183376U (ja) * 1985-05-08 1986-11-15
JPH0338225Y2 (ja) * 1985-05-08 1991-08-13
JPS63200569U (ja) * 1987-06-17 1988-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5889240A (en) Arrangement in an elevator push button
JPS6067378A (ja) エレベ−タの乗場表示装置
JPS621349A (ja) 電話機のハンドセツト
CN220055920U (zh) 一种电梯呼梯盒结构
JPS62171878A (ja) エレベ−タの案内表示装置
JP3184559B2 (ja) 遠隔監視制御システム用スイッチ装置
CN217588381U (zh) 一种具备消防信息显示功能的消防应急标志灯具
JPS60157476A (ja) エレベ−タの制御装置
JPH04159985A (ja) エレベータ装置
JPS59159672U (ja) エレベ−タ−の制御装置
JPS61235377A (ja) エレベ−タの乗場表示装置
JPS6053780U (ja) 群管理エレベ−タの乗場表示装置
JP3184561B2 (ja) 遠隔制御システム用スイッチユニットの構造
JPS6279185A (ja) エレベ−タのかご呼び登録装置
JP2669907B2 (ja) 遠隔操作用スイッチ装置
AU2019264620A1 (en) Illuminated sign
JPS60162554U (ja) エレベ−タ−の信号装置
JPH0796425B2 (ja) 群管理エレベーター装置
JPS6072455U (ja) エレベ−タ用乗場操作盤
JPS61221070A (ja) エレベ−タ乗場報知装置
JPH04272075A (ja) エレベータの制御装置
JPH0656363A (ja) 群管理エレベーターの乗場案内装置
JPS6053778U (ja) エレベ−タ−
JPH0628971U (ja) セレクタースイッチの表示板
JPS60167066U (ja) エレベ−タの乗場操作案内装置