JPS6066420A - 化合物半導体エピタキシヤルウエ−ハの製造方法 - Google Patents

化合物半導体エピタキシヤルウエ−ハの製造方法

Info

Publication number
JPS6066420A
JPS6066420A JP17429283A JP17429283A JPS6066420A JP S6066420 A JPS6066420 A JP S6066420A JP 17429283 A JP17429283 A JP 17429283A JP 17429283 A JP17429283 A JP 17429283A JP S6066420 A JPS6066420 A JP S6066420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
doped
clad layer
cladding layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17429283A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Nakanishi
中西 隆敏
Yuhei Muto
武藤 雄平
Masasue Okajima
岡島 正季
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17429283A priority Critical patent/JPS6066420A/ja
Publication of JPS6066420A publication Critical patent/JPS6066420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02395Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02463Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、化合物半導体エピタキシャルウェーハ特に
砒化ガリウムアルミニウムエピタキシャルウェーハの製
造方法に関する。
[発明の技術的背景、問題点〕 砒化ガリウムアルミニウムCAlx ”a*−x As
) 化合物半導体発光素子特に半導体レーザの開発、高
性能化が活発に進められている。従来A/xGa、、A
s半導体レーザ用ウェーハは主として液相エピタキシャ
ル法により開発されてきたが、近年では、原理的に成長
層組成制御性、均一性に優れ、かつ量産性が高いとされ
る気相成長法、特にガリウム、アルミニウム有機化合物
と砒化水素との熱分解を利用したMOCVD法が注目さ
れている。
しかし、MOCvD法により、半導体レーザ用エピタキ
シャルウェーハを製造するに際しては、以下に述べるよ
うな困難な問題点があった。図面を参照しながら説明す
る。
第1図に半導体レーザ用エピタキシャルウェーハの断面
構造の一例を模式的に示す。このレーザ用エピタキシャ
ルウェーハの主要部分は、n型砒化ガリウム(GaAs
) 基板1上に順次n型砒化ガリウムアルミニウムクラ
ッド層(Ga、−z+ AI!x1As’ 。
混晶比XI)2、アンドープ、或は不純物をドープした
薄いGaAS又はGa、−、、kex!As (混晶比
xt)活性層3、更にP型GaI−x3hex3As 
(混晶比xs)4を成長させて得られる。光導波、電気
的なキャリアの閉じ込めのため、X、、XsはX!より
大きく設定される。MOCVI)法では、P型不純物ド
ーパントとして亜鉛(Zn )が最も一般的に用いられ
るか、znの拡散係数がn型不純物に較べ非常に大きい
こと、及び活性層3の厚さが約0.1μm程度と薄いた
め、成長途上においてZnが容易に活性層3を突き抜け
て11型クラッド層2へと拡散しクラッド層の一部にP
型に転換した領域5を形成する。
このような領域5が生じた気相成長ウェーハから半導体
レーザを試作してみると電流−電圧特性において順方向
′電圧が異常に高゛<、光出力−電流特性に関してはし
きい電流値が異常に高くなり、はなはだしい場合にはレ
ーザ発振が起らないこともある。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の問題点を取り除き、改良されfc G
a、−エAg、As半導体エピタキシャルウェーハの製
造方法を提供するにある。
〔発明の概要〕
即ち本発明は、半導体レーザなどのGa、、Δ/、As
エピタキシャルウェーハを気相成長法により形成するに
際し、活性層とZnをドープしたP型りラッド層との間
に、該クラットと同一の混晶比を有し、かつ該クラッド
層に比して少くとも低濃度にZn を含むか、或はzn
 を全く添加しない層を介在して気相成長を行うことに
より、気相成長工程あるいはその後の高温熱処理に伴う
Znのアクラッド層からnクラッド層への拡散を低減す
ることにより、nクラッド層の内部にP型に転換するこ
とを防止し、レーザ特性の不良の無いエピタキシャルウ
ェーハを得ることにある。
〔発明の実施例〕
以下にこの発明の実施例について、詳細に説明する。有
機ガリウム源にトリメチルガリウム(TMG)有機アル
ミニウム源にトリメチルアルミニウム(TMA) 、P
型ドーピング源にジエチル亜鉛(J)BZ)II型トド
−ピング源セレン化水素(H,8e)を、又、キャリア
ガスとして高純度水素()(、)ガスを用い、公知の高
周波加熱による縦型気相成長装置により、本発明による
方法を用いて半導体レーザ用エピタキシャルウェーハを
製作するとともに、本発明に・よらない従来法で製作し
たウェーハを試作し両者を比較した。
第2図及び第3図はそれぞれ本発明および本発明によら
ない方法で製作した半導体レーザ用エピタキシャルウェ
ーハの構造断面模式図である。以下、結晶成長の実際に
ついて述べる。(100)方位をイq’l、、Si を
高濃度に含むn型低抵抗GaAs基板11上に、Se 
をドープしたGaAsバッファ層12を形成しその上に
、混晶比x=0.45であるSeをドープしたn型Ga
1−x A/x A s 1.nクラッド層13、X=
0.15であるアンドープGa、−xAI!、As活性
層工4、X=0.45であるアンドープGa、−xA/
、As介在層15、Znを高濃度にドープしたx=0.
45であるPクララド層16、同じ(Znを高濃度に含
むGaAs Pコンタクト層17を順次連続的に成長さ
せた。本発明の方法によらない場合にはアンドープGa
I−xA/、 As (x=0.45)層15の成長工
程を省略した。成長温度は700℃、成長速度は、約0
.2μm/分であった。各成長層の混晶化、厚さ、伝導
の型、キャリア濃度を以下の表にまとめて示す。
本発明の骨子は、気相成長工程中の高温環境でZnがP
クララド層16から活性層を経て11クラッド層への拡
散の低温にあるため、Pクラッド層成長時間及びその後
の工程で高温保持される時間及び、活性層組成と厚さ、
nクラッド層の゛也子濃度によって第3図に示したよう
なP型転換領域18の厚さが決まる。本実施例では、本
発明によら72い方法に従って気相成長を行うと、再現
性よくP型転換領域18が形成され、その厚さは0.1
μmであった。この知見をもとに、アンドープ介在層の
厚さを実験的に変化させてウェーハ特性を調べた結果、
介在ノー15の厚さk 0.15pm以上に設定した場
合は、P壓転侠領域が全く形成されないことを確かめた
。なお、介在層15の厚さを厚くしてゆくと、レーザを
試作した際Znの拡散が充分進行しなかった介在層にア
ンドープ層が残り、素子抵抗が高くなるため、介在層の
厚さには上限がある。
本発明による気相エビタキシャルウェーッ・からN08
(Native 0xide 5tripe ) v−
ザを試作した。
ストライプ幅3μm1共振器長250μn1のレーザに
関し、順方向屯圧VF(lμAにおける値)は0.9V
と正常であり、光特性もしきい電流値70mAと、従来
の液相エピタキシャル法によるものと遜色のない特性が
得られた。上記実施例では、介在層15として、アンド
ープGa、xAl!xAsを成長した例を示したが、介
在層としては、アンドーグ層のみならず、22271層
1こ較べて相対的に充分低濃度であればZn をドープ
しても良い。更にトープしたZnが介在層の厚さ方向上
一様ではなく厚さ方向に分布をもち、活性層側で低纜度
、クラッド層側で高濃度であるような分布(グロファイ
ル)を有するものであってもよい。
更に、本実施例では、n型GaAs基板上1こ形成した
半導体レーザ用エビタキシャルウェーッ飄について説明
したが、P基板上に形成した半導体レーザ用ウェーハの
製造についても本発明の方法が有効であることは勿論で
ある。又、気相成長工程1こ加えて、ウェーッ・の一部
又は全面にイオン注入し、アニールするような工程がレ
ーザ製作工程に含まれる場合に於ても、気相成長時の高
温保持時間及びアニール温度と時間に対応して介在JI
カのJワさを設計すれば本発明の方法が適用できる。
本実施例では、半導体レーザ用エピタキシャルウェーハ
の製造法について説明したが、本発明は半導体レーザ用
に限定されることが無いことは自明であり同様の構造を
有する半導体素子の全゛Cに適用できることは勿論であ
る。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれけ、P型クラッド層の
成長およびその後高温の熱処理に伴ってZr+がn型ク
ラッド層に拡散することによって生じるP型転換層の形
成を防止し、特性不良の無い半導体レーザ用()a、−
xA/xAsエピタキシャルウェーハを製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は半導体レーザ用エピタキシャルウェーハの断面
構造模式図、第2図は本発明の方法を用いた半導体レー
ザ用エピタキシャルウェーハの構造断面模式図、第3図
は本発明によらない方法で製作した半導体レーザ用エピ
タキシャルウェーハの断面構造模式図である。 各図で I n型GaAS、1J18板 2− n型Ga、−xA/xAsクラッド層3−活性層 4− PfiGa、−xAexAsクラッド層11− 
GaAs基板 12、n型GaA/バッファ層 13 n型Ga、−xAexAsクラッド層14 Ga
、−xA/xAs活性層 15 アンドープGa、−xA/As介在層16 P型
Ga、−、A/xAsクラッド層17 P型GaAsコ
ンタクト層 18 P型転換層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 混晶比Xが相対的に大きな亜鉛を添加したP型砒化ガリ
    ウムアルミニウムクラッド層と、n型不純物を添加した
    n型砒化ガリウムアルミニウムクラッド層との間に、混
    晶比Xが相対的に小さな砒化ガリウムアルミニウム活性
    層を含むヘテロ構造を形成するに際し、上記活性層と、
    P型りラッド層との間に、該クラッド層と同一混晶比で
    かつクラッド層に比して相対的に低濃度にZnを含むか
    或はZnを含まない層を介在させて気相エピタキシャル
    成長を行うことを特徴とする化合物半導体エピタキシャ
    ルウェーハの製造方法。
JP17429283A 1983-09-22 1983-09-22 化合物半導体エピタキシヤルウエ−ハの製造方法 Pending JPS6066420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17429283A JPS6066420A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 化合物半導体エピタキシヤルウエ−ハの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17429283A JPS6066420A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 化合物半導体エピタキシヤルウエ−ハの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6066420A true JPS6066420A (ja) 1985-04-16

Family

ID=15976118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17429283A Pending JPS6066420A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 化合物半導体エピタキシヤルウエ−ハの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6066420A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001044569A (ja) ドープド半導体材料、ドープド半導体材料の製造方法、および半導体デバイス
CN111564756B (zh) 一种硅基无磷激光器及其制备方法
WO2012137426A1 (ja) 半導体光デバイス及びその製造方法
WO1998056091A1 (en) LONG WAVELENGTH DH, SCH AND MQW LASERS BASED ON Sb
JPH03116796A (ja) ヘテロエピタキシャル構造体の形成方法及びそれにより製造された装置
JP3659361B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPH021386B2 (ja)
US20110049542A1 (en) AlxGa(1-x)As Substrate, Epitaxial Wafer for Infrared LEDs, Infrared LED, Method of Manufacturing AlxGa(1-x)As Substrate, Method of Manufacturing Epitaxial Wafer for Infrared LEDs, and Method of Manufacturing Infrared LEDs
JP5379823B2 (ja) 半導体光デバイスの製造方法
US5658825A (en) Method of making an InAsSb/InAsSbP diode lasers
JP2000101133A (ja) 発光素子用エピタキシャルウェハ及びその製造方法
US4783425A (en) Fabrication process of semiconductor lasers
JPS6066420A (ja) 化合物半導体エピタキシヤルウエ−ハの製造方法
US6577659B1 (en) Semiconductor laser diode
JP3665911B2 (ja) 半導体光素子の製造方法,及び半導体光素子
JP2728672B2 (ja) 半導体レーザ装置、ダブルヘテロウエハおよびその製造方法
US7046708B2 (en) Semiconductor laser device including cladding layer having stripe portion different in conductivity type from adjacent portions
JP3634564B2 (ja) AlGaAs系半導体レーザ素子
KR940011272B1 (ko) 가시광 반도체 레이저의 이중접합구조 제조방법
JPH05129721A (ja) 半導体レーザー及びその製造方法
JPH01145882A (ja) 短波長半導体レーザ
JPH11307457A (ja) ノンアロイ用電極コンタクト層およびその作製方法
JP2599391B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法および半導体発光素子
JP2002026458A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH02156522A (ja) 半導体装置の製造方法