JPS6064978A - トリオキサンの製造方法 - Google Patents

トリオキサンの製造方法

Info

Publication number
JPS6064978A
JPS6064978A JP17127883A JP17127883A JPS6064978A JP S6064978 A JPS6064978 A JP S6064978A JP 17127883 A JP17127883 A JP 17127883A JP 17127883 A JP17127883 A JP 17127883A JP S6064978 A JPS6064978 A JP S6064978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trioxane
solvent
phase
distilled
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17127883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6411634B2 (ja
Inventor
Kenji Onizuka
鬼塚 憲治
Hachiro Kitajima
北嶋 八郎
Yoshinori Yoshida
吉田 淑則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd, Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP17127883A priority Critical patent/JPS6064978A/ja
Publication of JPS6064978A publication Critical patent/JPS6064978A/ja
Publication of JPS6411634B2 publication Critical patent/JPS6411634B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はホルムアルデヒドからトリオキザンを製造する
方法に関し、さらに詳しくはポルノ・アルデヒド水溶液
を酸触媒で加熱蒸留する際、一段目の塔でトリオキザン
を第一溶剤との共沸混合物として塔頂から留出さぜ、相
分1す1[て得られたトリオキサン相を二段目の塔でl
−1)オキラン相中に含有する水、ホルムアルテヒI・
を第一−1溶剤との共θlj ffl、合物として塔1
工1から留出させ、塔底から高純度の1− ’Jオキザ
ンを効率的に11)る方法に関する。
一般に1− ’Jオキサンはボルムアルテヒト水淫7液
を不揮発性の酸触媒の存在下に加熱することにJ:って
11)られる。工業的t【製法としてiJ: 3 +J
〜70升、)1:係のホルムアルデヒド水射液を酸触媒
の存在下に加熱蒸留して11)らオしるトリオキザン2
0〜55重11:係、ホルムアルデヒド+!1〜,35
−取+、il %及び水2(]〜50 Z、fλ;11
%からなる相1・1ノ刊キサンの留出液を (1)冷却して晶出したトリオキサンの結晶をi1過分
離する方法、捷、たけ (2)水に不溶ないし難溶の溶剤で液々伸出し、抽出液
を精留してトリオキサンを分離する方法(特公昭4.1
−6344、特開昭56−11L7580)、または (3)水に不溶ないし難溶で水と共沸混合物をつくる溶
剤の存在下で蒸留する方法(特公昭49−5351、特
公昭49−281.97)等が知られている。
ここでホルムアルデヒド水溶液を加熱蒸留して粗トリオ
キサンを留出させる場合、トリオキサンを濃縮させるの
に多くの還流を必要とし、特に粗トリオキサン中の水の
含有λが比較的高いため、これに要するエネルギーは膨
大となり経済的に不利である。
そしてこの場合、ホルムアルデヒドが凝縮器内で完全に
凝縮されずに逸散して、比較的冷却された器壁、配管等
にパラホルムアルデヒドとして付着、沈積し、配管及び
凝縮器を詰らせ長期運転を回前にする欠点を有している
さらに他の製造法として特公昭4B−26031にホル
ムアルデヒド水溶液を酸触媒の存在下に加熱蒸留して、
発生する蒸気をトリオキサンと共沸する飽和炭化水素溶
剤と接触させ、トリオキサンを溶剤との共沸混合物とし
て留出さぜ水相と溶剤相に分離し、溶剤相中に含有され
る粗トリオキサンを冷却して晶出させトリオキサンの結
晶を得る方法が開示されている。しかしながらこのよう
な留出液を冷却して0)た晶出物をδ1過分離する方法
は、トリオキサンの結晶中に水およびホルムアルデヒド
を含む為、さらに乾燥或いは抽出蒸留等によって精製し
なければならず、プロセスが複雑になる欠点を有してい
る。
本発明者らは以上述べた従来技術に対し省エネルギー、
プロセスの簡略化、及びホルムアルデヒドの重合体によ
る配管等の閉塞のトラブル防止の立場からボルムアルデ
ヒド水溶液を使用す゛る製造方法を検討した結果、次の
ことが明らかとなった。
すなわち、トリオキサンと共沸する溶剤についてその共
沸混合物の組成、相分離状態の安定性、及び相分離にお
ける各成分の分配率等について詳細に検討を加えたとこ
ろ ■トリオキサンは沸点が60〜110℃の飽和脂肪族炭
化水素または飽和脂環式炭化水素の存在下で、容易に塔
頂に留出し得、留出共沸混合物をトリオキサンの晶出温
度以上で冷却凝縮させたところ安定な二相溶液を形成す
ること、 ■しかもトリオキザ/はほとんど粗トリオキサン相へ分
配され、相分離により容易にa縮出来ること、 ■塔頂留出物中のトリオキサンの共沸組成が15〜40
重計係と比較的高い為、トリオキサンの共沸に必要とさ
れる溶剤の添加i1が少なくて済むこと、 ■粗トリオキサン相に含有される水、ホルムアルデヒド
等は水に不溶ないし佃1溶で水と共沸混合物を形成する
溶剤の存在下で共沸蒸留を行うことにより塔頂から排出
され、塔底より高純度のトリオキサンが得られること が判明した。
これらの知見をもとに、二段共沸蒸留法を導入すること
により、高純度のトリオキサンを少ないエネルギーでし
かもホルムアルデヒドの重合物の析出による配管等の閉
塞がなく、連続操作可能な新規な製造方法を見い出し本
発明に到達することが出来だ。
すなわち、ホルムアルデヒド水溶液を酸触媒の存在下に
加熱蒸留して発生する蒸気を一段目の塔でi!IIj点
が60〜110℃でl−IJオキザンと共沸混合物を形
成する第一溶剤の存在下で気液接触させ、トリオキサン
を上記第一溶剤との共θ1シ混合物として留出せしめ、
留出蒸気をトリオキサンの晶出温度以上で冷却凝縮さぜ
た後、」−記第一溶剤相と粗トリオキサン相に相分離さ
せ、該和トリオキザン相の全部または一部を二段目の塔
に供給し、二段目の塔で水に不溶ないし難溶でかつ91
5点が30〜110℃の水と共ll115する第二溶剤
の存在下で蒸留を行い、塔頂から留出した水、ボルムア
ルデヒド等を上記第二溶剤と相分前後系外に排出し、塔
底から高純度のトリオキサンを得ることを特徴とするト
リオキサンの製造方法である。
本発明で使用される溶剤は次の通りである。
一段目の塔ではトリオキサンを塔頂に共沸物として留出
させ、かつトリオキサンの晶出温度以上で相分前させる
為常圧における沸点が60〜110℃のトリオキサンと
共沸する第一溶剤であり、1〕−ヘキサン、1so−ヘ
キサン、1〕−へブタン、1so−オクタン等の飽和脂
肪族炭化水素、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン
等の飽和脂環式炭化水素である。特に好ましくは、沸点
が塔頂留出物中のトリオキサンの共沸組成を高く溶剤の
循環罷が少なくて済む80℃以上の溶剤を使用するのが
何重しいが、特に限定されるものではない。
二段目の塔では、常圧における沸点が30〜110℃で
水に不溶ないしは難溶で水と共沸する第二溶剤で、例え
ば塩化エチレン、塩化エチリデン、クロロホルム等の塩
素化炭化水素、エチルエーテル、イングロビルエーテル
、エチルブチルエーテル等のエーテル、酢酸エチル、酢
酸イソプロピル等のエステル、メチルエチルケトン、ジ
エチルケトン等のケトン、ベンゼン、ジクロルヘキサン
等の炭化水素が挙げられる。
次に図面により本発明の詳細な説明する。図−は本発明
の概略の工程を示す。
一段目の工程において反応缶2に導管1を経てホルムア
ルデヒド水溶液が供給される。反応缶内のホルムアルデ
ヒドは30〜7 (1屯j+’、) 4、Qrましくは
50〜65重14H係であり、触媒としては硫酸、□燐
酸、ベンゼンスルボン酸、パラトルエンスルホン酸捷だ
は陽イオン交換樹脂等公知の方法のものが使用される。
触媒の111はトリオキサンの生成11(を低下させる
ことなく、]〜かも副反応の生成千ml l/A度を増
大せしめない様な:11であれば差しつかえないが、普
通全仕込11:に対して0.1〜15重)11係、何重
しくは0.5〜I U +i量係使用することが望まし
い。
なお、図では反応缶2と第一蒸留塔3が直結しているが
、導管により反応器と蒸留塔の形で結合されていてもよ
い。
反応缶2で生成したトリオキサンは加熱蒸留され、一方
トリオキザンと共沸する第一溶剤は導管7を経て第一蒸
留塔3の塔頂部に供給され、気液接触させる。塔頂部よ
り留出するトリオキサン、水、ホルムアルデヒドと第一
溶剤の共i!IC混合物は導管4を経て冷却器5で冷却
凝縮される。ここで共沸混合物中のトリオキサンの晶出
を防ぐ為、トリオキサンの晶出温度以上で冷却される。
分離器6て第一溶剤相と粗トリオキサン相に相分離後、
第一溶剤相は全軍導管7を経て塔頂部に還流して戻す。
粗トリオキサン相は導管9を経て全量二段目の工程に供
給される。
必要なら粗トリオキザン相の一部を導管8を経て還流と
して第一蒸留塔3の塔jn部に戻し残部を4管9を経て
二段目の工程に供給してもよい。
二段目の工程において、一段目の工程から導管9を経て
第二蒸留塔11へ粗トリオキサン相が供給され、水に不
溶ないし菓11溶で水と共1ill;する第二溶剤を導
管15を経て塔頂部に供給し、粗トリオキザン相と接触
させ、水、ホルムアルデヒド等を第二溶剤とQ共沸混合
物として塔頂部より導管12を経て留出させ、冷却器1
3て冷却凝縮された後、分離器14で相分前さぜ水層は
導管16を経て系外にυl出され、溶剤相は導管15を
経て第二蒸留塔11の塔+r1部へ還流として戻される
。一方、塔底より導管I7を経て本質的に純粋なトリオ
キサンが取得される。
なお、図においては溶剤として水よりも軽いものを使用
する場合を示したが、水J:りも重い溶剤を使用する場
合にも分1)71(器6,14においてそれぞれ第一溶
剤相と粗トリオキサン相、第コー溶剤相と水相とが逆転
すること以外−同様の装置で行うことができる。
以下に本発明の実施例を2」【す。
実施例1 装置はizの反応缶とマクマホンを充填させた塔径35
關、高さ1.8mのステンレス製充jl塔とを直結した
ものを使用した。
触媒、に硫酸を用い、反応缶2で硫酸濃度5重fi %
とし、第一溶剤にn−へブタンを用いて莢験を行った。
塔頂圧力が大気圧下で塔頂温度が約76℃付近になった
ら導管1から60重fi係ホルムアルデヒド水溶液を反
応缶2の液面が一定になるように連続供給し、一方溶剤
は導管7を経て20797時で循環させた。
一段目共沸蒸留塔3の塔頂より留出しだn−へブタン、
トリオキサン、ホルムアルデヒド及び水の共沸混合物蒸
気を凝縮器5でトリオキサンを晶出させないように65
±5℃で冷却凝縮させた後分離器6で相分離させ、トリ
オキサン相は導管9を経て二段目共沸蒸留塔]1へ7゜
7重時で供給した。蒸留塔3に係る主な導管内液の組成
は表−1に示しである。これによれは相トリオキサン相
中のトリオキサン0度は50重世係を超えること、また
1ケ月以上の運転を行っても凝縮器、配管等にホルムア
ルデヒドの重合物は確認されず連続運転可能なことが判
った。
次いで二段目共沸蒸留工程において、第二m剤に塩化エ
チレンを用い、粗トリオキザン相を蒸留塔11の中間部
に供給し、再沸器10の温度を115〜Ii7℃に保持
し塔伯温度を約72℃付近で操作した。塔頂から留出し
/こ共沸混合物蒸気は凝縮器1;3て冷却凝縮し/こ後
、分離器111で相分離さぜ溶剤相は導省15を経て:
3 :36グ/時で蒸留塔11へ還流し水相は導管1(
うを経て32グ/時で系外に排出した。塔底より導管1
7を経てトリオキサンが得られ表−1に示す如く高い純
度であった。
一段目工程と同様凝縮器、配管等にホルムアルデヒドの
重合物は確認され、ず、長期運転「り能なことが明らか
となった。
実施例2 一段目共沸蒸留工程の第一溶剤にメチルシクロヘキサン
、二段目共θIY蒸留蒸留−1−程二溶剤にベンゼンを
使用1した以外は実施例]と同イ、丘にしてホルムアル
デヒド水溶液からトリオキサンを合成、精製した結果を
表−1に示し/こ。
比較例 実施例1と同じ装置を用い、一段目共沸蒸留方式の代わ
りに、溶剤を使用しないで反応蒸留塔から留出する蒸気
を凝縮する方法で行った。
反応缶にホルムアルデヒド60重工j)係、硫酸5重1
ji、 %の水溶液5 (10fを仕込み、反応缶の液
面が一定になる様にホルムアルデヒド60 m iii
係を連続供給し、還流UXを調整して塔」1′1留出物
中のトリオキサン濃度を54重j71 %にしたところ
、還流比が6以上必要であった。12時間運転後、開放
点検したところ凝託)器の器11.qにバラホルムアル
デヒドのEfj着が確認された。
塔頂留出物のトリオキサンの濃度及0・流出:l−1を
一定にした場合の塔]nの凝縮器から冷却水等により消
費するエネルギーを従来技術と比較したところ、本発明
方法が従来技術よりも約70係節約されることが判った
(以下余白)
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の工程図である。 2・・・反応缶 3−・・・第一蒸留塔 5.13 凝縮器 6.14 ・分離器 10・・・再 沸 器 11 ・・第二蒸留塔 1.4,7,8,9.’12,15,16.17・・・
導管特許出願人 日本合成ゴム株式会社 代理人 弁理士 イア 束 彰

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)ホルムアルデヒド水溶液を酸触媒の存在下に加熱蒸
    留して、発生する蒸気を一段目の塔で沸点が60〜11
    0℃でトリオキサンと共沸混合物を形成する第一浴剤の
    存在下で気液接触させてトリオキサンを上記第一溶剤と
    の共沸混合物として留出せしめ、留出蒸気をトリオキサ
    ンの晶出温度以上で冷却凝縮さぜだ後、−上記第−溶剤
    相と粗トリオキザン相に相分離させ、該相トリオキザン
    相の全部1プヒ一一部を二段目の塔に供給し、二段目の
    塔で水に不溶ないし邦、浴でかつ沸点が30〜110℃
    の水と共沸する第二溶剤の存在下で蒸留を行い、塔頂か
    ら留出し、だ水、ホルムアルデヒド等を上記第二溶剤と
    相分前後系外にJJ+出し、塔底から高純度のトリオキ
    サンを得ることを特徴とするトリオキサンの製造方法。
JP17127883A 1983-09-19 1983-09-19 トリオキサンの製造方法 Granted JPS6064978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17127883A JPS6064978A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 トリオキサンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17127883A JPS6064978A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 トリオキサンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6064978A true JPS6064978A (ja) 1985-04-13
JPS6411634B2 JPS6411634B2 (ja) 1989-02-27

Family

ID=15920359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17127883A Granted JPS6064978A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 トリオキサンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6064978A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6411634B2 (ja) 1989-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5831124A (en) Purification of acrylic acid and methacrylic acid
JP2002526518A (ja) プロセス
JP6284933B2 (ja) メチルブチノールの製造方法
US4035242A (en) Distillative purification of alkane sulfonic acids
CN104557529B (zh) 一种用于醋酸正丙酯酯化合成的精制方法及装置
KR20080106079A (ko) 알칼리 금속 알콕사이드의 제조 방법
EP3611162A1 (en) Method for distilling dimethylsulfoxide and multistage distillation column
JP4587325B2 (ja) 圧力スイング−精留を用いるトリオキサン/ホルムアルデヒド/水−混合物からのトリオキサンの分離方法
JPH0463110A (ja) アルコール含有反応液の分離精製法
US4362601A (en) Method for distilling ethyl alcohol by adding salt or salts
JP2011511758A (ja) 圧力変化による精留によりトリオキサン/ホルムアルデヒド/水の混合物からトリオキサンを分離する方法
JP2002540181A (ja) 液状の粗製アルデヒド混合物を蒸留により分離する方法
JP4271423B2 (ja) ジメチルアミド化合物とカルボン酸を蒸留分離する方法及びその装置
JPS6135977B2 (ja)
US2371010A (en) Preparation of stable binary motor fuel
JPS6064978A (ja) トリオキサンの製造方法
JPH08104659A (ja) メチラ−ルの精製法
US6264800B1 (en) Purification process
US2690992A (en) Formaldehyde distillation by use of ethers
JP4414645B2 (ja) ジメチルエーテルの製造方法
JP2002526491A (ja) 液体混合物からのトリオキサンの分離
JPS6013739A (ja) アクリル酸の精製方法
KR101842095B1 (ko) 아세트산 정제 공정 및 장치
JPH0243750B2 (ja) Toriokisannoseizohoho
JPH06228127A (ja) トリオキサンの製造方法