JPS6064768A - ア−ク溶接機用電源装置 - Google Patents

ア−ク溶接機用電源装置

Info

Publication number
JPS6064768A
JPS6064768A JP17227883A JP17227883A JPS6064768A JP S6064768 A JPS6064768 A JP S6064768A JP 17227883 A JP17227883 A JP 17227883A JP 17227883 A JP17227883 A JP 17227883A JP S6064768 A JPS6064768 A JP S6064768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
power supply
transformer
welding machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17227883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0413061B2 (ja
Inventor
Takayuki Kashima
孝之 鹿島
Yoshifumi Yamanaka
山中 善文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Seiko Ltd filed Critical Hitachi Seiko Ltd
Priority to JP17227883A priority Critical patent/JPS6064768A/ja
Publication of JPS6064768A publication Critical patent/JPS6064768A/ja
Publication of JPH0413061B2 publication Critical patent/JPH0413061B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/06Arrangements or circuits for starting the arc, e.g. by generating ignition voltage, or for stabilising the arc

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、溶接機用電源装置に係り、さらに詳しくは商
用電源周波数よりも高い周波数を用い、変圧器、整流器
並びにリアクタを介して溶接負荷に直流電源を供給する
アーク溶接機の電源装置に関するものである。
〔発明の背景〕
アーク溶接機の電源装置として、その全体的構成のJ−
型軽量化を図るため、変圧器の前段に卦いて商用電源周
波数よりも高い周波数に変換し、これを変圧器、整流器
並びにリアクタを介して負荷に供給する構成のものがあ
る。
第1図は本出願人が先に開発した溶接機電源の全体的構
成図であって、まず、同回路について説明する。図中、
1は三相交流電源AC(z直流電源に整流する整流器、
2は平滑コンデンサ、3はトランジスタTl5T4でブ
リッジ構成され、コレクターエミッタ間にダイオードD
1〜D4ヲ接続したスイッチング回路(インバータ)で
、トランジスタTI+T4およびT2+T3を交互にオ
ン、オフすることにより直流電流を商用電源周波数より
もはるかに高い周波数の交流電源として出力する。4は
変圧器で、スイッチング回路3の交流出力を入力として
任意の溶接用電圧を出力するものである。
5.6はその変圧器4の二次側に挿入され、直流電流に
変換する整流器、6はリアクタで、溶接負荷7に平滑し
た直流電流を安定に流すためのものである。8は変圧器
4の二次側巻線の中点と負荷7との間に設けたシャント
で、負荷7に流れる溶接電流を検出し、誤差増幅器9に
より増幅し、差動増幅器10の一端子に接続される。1
1は出力設定用の基準電圧発生器で、その出力は差動増
幅器10の子端子に接続され、シャント8による電流検
出信号との差信号を増幅して、比較器12に出力制御信
号として入力しである。13は鋸歯状の電圧発生器で、
その出力信号は比較器12の一端子に入力する一方、信
号分配回路14に入力しである。比較器12に、鋸歯状
電圧と差動増幅器10の出方制御信号とを比較し、出力
制御信号の方が太きいとき、スイッチング回路3のトラ
ンジスタ’r、 l ’r、およびT0n Ts kオ
ンするよりな/やルス信号を発生する。
すなわち信号分配回路14ハ、電圧発生器13よりの鋸
歯状波信号と比較器12の出力を入力とし、スイッチン
グ速度の速いトランジスタおよびそのスイッチング速度
を任意に調整できる遅延回路機能を有するトランジスタ
駆動回路15.16に交互にオンさせ、それぞれのトラ
ンジスタ’r、 、 T4およびT2+T3ヲオンさせ
ているものである。
このように構成された回路によると、出方安定のためフ
ィードバック制御?しているが、何らかの障害によって
フィードバック信号が急変した場合、パルス幅が変って
しまい、その結果、トランスが偏磁することがある。ま
た、フィードバック制御をしているためハンチングを起
こし、1周期毎にパルス幅の広いものと狭いもので安定
してし 1まい、それによっても偏磁を引起こす。この
ような偏磁が発生すると、トランスが飽和し、高周波交
流をつくるスイッチング回路のスイッチング素子に過電
流が流れ、トランジスタが熱的に破壊したり、過電流に
ょるヌパイク電圧で破壊することがある。さらには電源
短絡によってトランスを焼損させることもある。
〔発明の目的〕
本発明は前記した従来技術の欠点に鑑みなされたもので
あって、フィードバック信号が急変した場合テも、トラ
ンスに偏磁原電を発生させることのない安定した出力制
御パルスを得ることのできる溶接電源装置を提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、溶接電流検出回路に、高周波9 流f
 ツ<るスイッチング回路駆動用のタイミングパルスを
用いて1周期のノ4ルス幅ヲ一定にするサンプルホール
ド回路を設けた点である。
〔発明の実施例〕
以下、第2図および第3図に従って本発明の一実施例を
詳述する。第2図において第1図と同一符号を付しであ
るものは同一のものを示すが、第2図においては、シャ
ント8での検出電流を増幅する増幅器9と差動増幅器1
0との間に、スイッチ回路17とバッファ18.コンデ
ンサ19から成るサンプルホールド回路を設けると共に
、そのスイッチ回路17は信号分配回路14よりの出方
で作動するオフディレィ回路かの出方信号によってオン
、オフ制御されるものである。
第2図の回路構成における各部の人出方波形を示すと第
3図に示す如くであって、オフディレィ回路囚の出力信
号(clがリセットノやルスとして出力されている。し
たがって、増幅器9の出方(atが第2図の波形図に示
すように変化した場合、出方(blも同様に変化するが
、信号分配回路14の出方が得られたところでトランジ
スタ駆動回路15は第3図に示すような出方パルスでも
って起動されるが、それが、オフディレィ信号としてオ
フディレィ回路20ヲ起動し、リセット・クルス(el
 ’を出力する。その後の・ トランジスタ駆動回路1
6の出方パルス幅と、次のトランジスタ駆動回路15の
出カッeルス幅とは1周期において幅制御される。すな
わち、制御信号をサンプルホールドしておき、1周期毎
にスイッチ回路17ヲ制御踵 リセットすることになる
故に、1周期内においてトランジスタ駆動回路15 、
16の出力パルス幅は同一幅にて出力される。
したがって、前述したように、フィードバック信号が急
変した場合等においてもパルス幅が変るというおそれに
なくなり、トランスが偏磁するという問題は解決できる
。当然、ハンチングを起こし・ 1周期毎にパルス幅の
広いものと狭いもので安定するということはなくなり、
トランスの焼損や素子の破壊もなくなる。
なお、上述の実施例においては、差動増幅器10の前段
において、サンプルホールド回路を挿入した場合につい
て述べたが、基準電圧発生回路11の出力と加え合せた
差動増幅器10の後段に同様の構成をとることも可能で
ある。
〔発明の効果〕
上述の実施例から明らかなように本発明によれば、高周
波父流全つくるスイッチング回路を駆動するための制御
/やルス全サングルホールドしてお1.1周期毎にリセ
ットするようにしたものでおるから、フィードバック信
号が急変した場合でも・制御ノeルス幅は変動させず、
トランスの偏磁、スフ9イク電圧発生による素子破壊等
という問題は一掃でき、信頼性の高い溶接用電源装置を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本出願人が先に開発したアーク溶接機電源回路
の全体的構成図、第2図は本発明の一実施例を示すアー
ク溶接機電源回路の全体的構成図、第3図は第2図の回
路動作全説明するタイムチャートである。 8・・・シャント、9,1o・・・誤差増幅器、月・・
・基準電圧発生器、12・・・比較器、13・・・電圧
発生器、14・・・信号分配器、15 、16・・・ト
ラン・ソスタ駆動回路、17・・・スイッチ回路、18
・・・バッファ回路、19・・・コンデンサ、幻・・・
オフディレィ回路。 代理人弁理士 秋 本 正 実

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 整流回路出力全商用交流電源周波数よりも高い周波数の
    交流電流に変換し、変圧器、整流器を介し直流負荷電源
    とする溶接機用電源装置であって、溶接負荷検出値と出
    力設定用の基準電圧を比較する第1の比較回路と、該第
    1の比較回路〜出力と鋸歯状電圧設定回路出力とを比較
    し、出力制御信号に応じてノeルス幅制御した信号全発
    生する第2の比較回路と、該第2の比較回路出力を得て
    、前記高周波交流をつくるkめのスイッチング回路を駆
    動するノ4ルス信号を出力するノeルス分配回路と全備
    えたアーク溶接機用電源装置において、前記溶接電流検
    出回路に、前記高周波交流をつくるスイッチング回路駆
    動用のタイミングパルスを用いて1周期のパルス幅全一
    定にするサンプルホールド回路を設けたことを特徴とす
    るアーク溶接機用電源装置。
JP17227883A 1983-09-20 1983-09-20 ア−ク溶接機用電源装置 Granted JPS6064768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17227883A JPS6064768A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 ア−ク溶接機用電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17227883A JPS6064768A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 ア−ク溶接機用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6064768A true JPS6064768A (ja) 1985-04-13
JPH0413061B2 JPH0413061B2 (ja) 1992-03-06

Family

ID=15938947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17227883A Granted JPS6064768A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 ア−ク溶接機用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6064768A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915949A (ja) * 1972-06-06 1974-02-12
JPS57171573A (en) * 1981-04-14 1982-10-22 Hitachi Seiko Ltd Arc welding device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915949A (ja) * 1972-06-06 1974-02-12
JPS57171573A (en) * 1981-04-14 1982-10-22 Hitachi Seiko Ltd Arc welding device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0413061B2 (ja) 1992-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3938024A (en) Converter regulation by controlled conduction overlap
US6181586B1 (en) Current-to-voltage converter and associate closed-loop control circuit
US3930194A (en) Inverter control circuit
JPH0468862B2 (ja)
NL8103475A (nl) Energieomzetter.
WO1998039837A1 (en) Switched-mode power supply having a delay-insensitive timing in the control loop
JPS62503142A (ja) 比例型ベ−ス駆動回路
US4692686A (en) Low-distortion line voltage regulator
EP0385544A1 (en) Switched-mode power supply circuit
GB1282455A (en) Rectifier controlled apparatus for an a.c. generator excitation system
JPS6064768A (ja) ア−ク溶接機用電源装置
JPH07298637A (ja) インバータ装置
USRE36040E (en) Magnetic DC-to-DC converter
JP2533378B2 (ja) 溶接用スイツチング電源装置
JP2783721B2 (ja) インバータ制御式電気抵抗溶接機
KR830000203B1 (ko) 조정된 편향회로
JPH04101240U (ja) Dc−dcコンバータ
SU1035753A1 (ru) Стабилизированный преобразователь посто нного напр жени
JPH02294269A (ja) 電源装置
SU1332286A1 (ru) Стабилизированный преобразователь посто нного напр жени в посто нное
JP2576098B2 (ja) 順変換回路のゲ−ト制御方式
JPH08340679A (ja) 高周波変圧器の偏磁防止回路
JPS6241593Y2 (ja)
JPH0828978B2 (ja) Pwmインバ−タ
JPH0318430B2 (ja)