JPS6063763A - 記録円盤再生装置 - Google Patents

記録円盤再生装置

Info

Publication number
JPS6063763A
JPS6063763A JP58171842A JP17184283A JPS6063763A JP S6063763 A JPS6063763 A JP S6063763A JP 58171842 A JP58171842 A JP 58171842A JP 17184283 A JP17184283 A JP 17184283A JP S6063763 A JPS6063763 A JP S6063763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
opening
record
expansion mechanism
expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58171842A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Kawamura
一郎 河村
Yoshitaka Fujioka
嘉高 藤岡
Makoto Fujita
誠 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58171842A priority Critical patent/JPS6063763A/ja
Publication of JPS6063763A publication Critical patent/JPS6063763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、円盤状の記録媒体(レコード)を収納したレ
コードケースを拡開して、装置への挿入、取出しを行な
う記録円盤再生装置に関するものである。
従来例の構成とその間地点 第1図〜第8図は1本発明による記録円盤再生装置に使
用可能なレコードケースの構成を示すもので、矩形状の
レコードケース(1)はレコードケース本体(2)(以
下ケースという)と、ケース(2)の装置への挿入方向
(X+)の前面側に設けられた開口部(7)に着脱可能
に結合される蓋(3)とにょシ構成されている。ケース
(2)及び蓋(3)は例えばステロール樹脂で成形され
ている。
ケース(2)は、同一金製で成形された一対の半休(4
)を貼り合せてなり、内部はその全liA及び全長に亘
って偏平なレコード収納空間(5)(高さはレコード(
6)の厚さに等しい)とされ葛この空間(5)内にレコ
ード(6)(記録媒体)が収納はれている。この空9の
三方は閉塞されている。尚ケース(2)の各構成部分は
挿入方向における中lly 腺(7)を中心として矢印
(X、)方向よシみて直径方向上反対側位置に同一構成
部分が位置するようになっている。
各半休(4)は夫々拡開時にヒンジ的役割を果す凸部(
財)を左右に有した平板部(8)と、この三方縁に沿う
突条部(9)θ(IQυとよりなる。第1図中下側の半
休(4)についてみると)平板部(8)の関口部(7)
供j近傍の左右に後述する拡開腕が係合する窓04が形
成しであるとともに、開口部(7)近傍の中央には後述
する蓋の凸部が係合する保合孔(2)が形成しである。
また開口部(7)縁には左右対称に一対のケースく部Q
4が形成しである。これは後述の掛止め機構の腕の挿入
を案内するためのものである。また央部には中心線(J
lよシ右方および左方にずれた位置(ζレコード(6)
が当接する突段部(イ)が形成しである・また1突条部
(91Qlの開口近傍の内向には後述の蓋(3)の突起
が係合する凹部aQが設けられている。このように成形
でれた半休(4)が突条部(9) 0t3(ロ)の全周
もしくは一部分により接着されケース(2)を構成して
いる・監(3)の端部には、蓋(3)がケース(2)に
係合固定はれた際ケース(2)の開口部(7)をふきぐ
フランジ部0119が設けられているとともに、中心線
(功に対称に、後述の拡開腕が進入可能な切欠き賭と1
後述のp+生装置におけるディスク挾持腕を案内する傾
斜部Q力と、レコード(6)のグルーガードよシ薄肉の
薄肉部(ハ)をMした来内溝勾が内向に形成され1中心
線(A’)上には前述のケース(2)の孔Qと保合する
凸部(2)が両面に形成場れている。また、蓋(3)が
ケース(2)に進入する際の案内となる#A斜部(支)
及びテーパ郡(至)が設けられていると共に、MiJ述
の四部OQに係合して蓋(3)をケース(27に固定す
る突起(2)が1樹脂の可撓性を利用した腕彌に設けら
れておシ、その先端部には蓋(3)の解除部材と係合す
る傾斜部翰が設けられている。
第2図1−、J:〜レコード(6)及び蓋(3)をケー
ス(2月こ組み込んだ状態を示すもので、この状態を第
1図を参照しつつ説明するとルーコード(6)は突段部
θQに当接して奥行方向に係止芒れると共に)11方向
には突条部(9) Qlによル係止される。蓋(3)は
、突起(ハ)が凹部OQに係合するとともに、凸部(ハ
)が孔03に係合することによシ)開口部(7ンを閉じ
て結合式れる。
これによシレコード(6)は、挿入方向(XI)に対し
ても爺(3)の円孤部酉で規11Jれ、ケース(2)か
ら脱落することなく収納されている。尚、善(3)のケ
ース(2)へ進入する部分の厚さはケース(2)の収納
空11)j(51とほぼ同じ厚さとなってお9、そのス
キー7からレコード(6)が脱落することはない。
第3図は器(3)部分の詳細図で、レコード(6)と対
向する側のtb状を例えは、中央部のスキマ(alに比
べ両端部のスキマfb)を太きくした円弧で形成しであ
る。これは後述する再生動作時に、蓋(3)とレコード
(6)が矢印(Z)方向にその相対位置が多少ズしても
安定して動作するようにしたものである。
第4図は上述のカセットケースを使用した記録円盤再生
装置の恢米例の概略構成図であるΦこの再生装置−は箋
ケース(2)の開口部(7)を拡開させる拡開機構優り
、レコード(6)が載置されるターンテーブル姉、レコ
ード(6)を挾持する機構員及び蓋(3)ヲm+)めす
、る機構(財)等を有している。ケース(2)の拡開機
構i51+は、p)主装置−のレコードケース挿入ロー
の付近に位置しており、両側をカイトレール(イ)に案
内されて矢印(XI ) (XI )方向に可逆的に移
動する。この拡HmmHは再生装置−の幅方向に延仕す
る上側ビームかη及び上世1ビームINよルなり1谷ビ
ーム闘端は前記ガイドレール■上を慴動する移動体(6
1a)に回動支点(57b) (5sb) (第5図参
照)を介して回動可能に設けられるとともに、一対の拡
開腕−及びケースの孔0と係合するように形成された突
起(57a) (58a)を有・している。各ビーム1
71い四は、レコードケース挿入口i均の近傍に1i置
しているときには1コイルバネ等の作用で、両ビーム1
?l lOvにおける拡開腕−が互いに合わさって位1
dするようにM余Fしている。ビームFiMは、拡開機
構優υが矢印(X、)方向に移動し、ビームいη及び帖
に回動自在に設けられたローラ1がカイトレール輪の端
部に形成場れたテーパ部四を乗シ上げることにより1夫
々水平となるように回動し、拡開腕−が上下方向に互い
に瘉れる方向に回動する。
このような構成において、レコードケース(1)を蓋(
3)を前に向けて挿入口1四を通して再生装置−内に挿
入すると、閉じている拡開腕−が蓋(3)の切欠き贈内
に進入し、ケース拡開機構IOがカートリッヂの挿入動
作にともなって神式れて矢印(Xl)方向に移動する。
なお、拡開腕−はケース(2)の島口部(7)に設けら
れたテーバ部q4の作用により確実にケース(2)の中
に進入する。こu1拡開腕−の先端は夫々ケース(21
の窓的に対応した位置にある。ケース拡開機構(5υが
移動すると、拡開腕−が互いに開く方向に回動じ、ケー
ス(2)は孔(2)に突起(57a )(58a)が係
止きれて押し拡げられ、ケース(2)が拡開する。以依
ケース(2)は拡開状態のまま矢印・(X、)方向に挿
入される。ここでケース(2)は前述したように凹部α
ηが設けられているため膚上記の拡開動作は比較的軽い
力で挿入動作に連動して行なわれる。またこの状態にお
いて、前述の蓋(3)の突起(至)がケース(2)の四
部00に係合しているため、カートリッヂを途中で引き
抜いても蓋(3)はケース(2)と共1こ移動し、着(
3)だけが再生装置i!−の途中に残される小はない。
また、ターンテーブルIη、m持im岐1蓋掛止機構−
1およびその他の機構の構成、及び動作は例えば、特開
昭57−205858+j公報に記載の従来例と同様で
ある・ ところが翫前述の従来例の拡開機構優uにおいては箋以
下の町つな問題がある。すなわち、第5図(イ)〜に)
は拡開機構IOのl111作をレコードケース(1)と
関連させて説明するものであジ、拡開機構優υの動作は
前述のmDであるが、ここでは特に従来例において生じ
る問題を明らかにするため1段階を追って説明する。
M5図(イ)はケース(2)が拡開arilIに当接す
る前の状態を示したものである。この状態から、ケース
(2)が矢印(E)に示すように拡IA機1y7 tI
υに当接し、ビーム醐俤段がテーバ部1り(第4図参照
)の働きによ)矢印(F)方向に回動し、ケース(2)
を拡開する。
第51仲)は拡開途中の状態を示したものである。
つ筐p、第4図におけるローラIllがテーパ部鞄の中
腹に位置した状態である。この状態では、まだケース(
2)の孔(至)に突起(57a) (58a)は係止芒
れていない。ただし、ローラ軒υがテーバ部鞄の中腹に
あるため、前述のコイルバネ等の作用で(イ)の状態に
戻ることができる。
次にさらに拡開が進み1完全に拡開された状態を第5図
(ハ)に示す。この状態になると1ケース(2)の孔0
4に突起(57a) (58a)が係止されている。
通常のユーザによる使用では、以上の第5図(イ)(ロ
)(ハ)でボしたように拡開機IQIIlが動作する。
また、ケース(2)を取り出す動台の際は)拡′開釦■
υは(ハ)→(ロ)→(イ)という具合に完全に逆に動
作する◎ところが、り(常に速いスピードでユーザがレ
コードケース(1)の出し入れを行ない、(イ)→(ロ
)→(ハ)、(ハ)→仲)→(イ)という共合に拡田J
機構fiIlが動作するよう)挿入口−のイリ近で拡開
8jlf 4¥1′7sinがゆ芒ぶられる場合があp
うる。このような動作では、拡開機構優りがある程度の
慣性を弔しているため)ケース(2)が拡開m構III
に当接する際の衝采により、拡開機構Illが矢印(1
2)の方向に独走してしまい、第5図(ハ)のようには
完全にケース(2)の孔Q4と突起(57a)(58a
)とが保合ぜれす、第5図に)に示した状態になる。つ
わらず、拡開機構IIIは再生装置−の内部に位置する
ことになる。
この状態になってしまうと、ローラII+はテーバ部−
に完全に来り上けているため)拡開機構Illは前述の
コイルバネ等の力により挿入口−の付近まで戻ってくる
ことはできない、このままの状態では、ケース(2)を
改めて挿入して拡開機構IIIを正常に動作させること
も不可能であジ、正常な状態に戻すためには再生装置−
を分解して修理しなければならない。つまシ、ひとたび
上記のような異常事態が起これば、ユーザによシ正常な
状態に戻すことはできなくなシ、レコードの再生が行な
えなくなる。このような異常事態はもちろんたびたび起
こるものではないが、ひとたび発生すれは大きな故障と
なるため)信頼性を上げるためにh必ず解決しなければ
ならない問題である。
発明の目的 本発明はこのような問題を解決し1再生装置の信頼性を
飛躍的に高めることを目的とするもので発明の構成 この目的を達成するため本発明は、一端に開口部を有す
るとともに円盤状の記録媒体を収納可能な収納空間を内
部に!し、かつ前記開口部近傍に保合孔を有するレコー
ドケース本体と、前記開口部に着脱可能に係合する盆と
からなるレコードケースの挿入を受ける記録円盤再生装
置に、Ifij記レコードケースの装置内への挿入動作
に連動して前記開口部を拡開可能であるとともに、装置
内において前記レコードケースの挿入方向に移動可能な
拡開機構を設け、この拡開機構は、前記レコードケース
の挿入にともない前記開口部の縁が当接可能な当接端と
、この門口部の縁の当接端への当接動作にともなってn
IJ記係台孔に保合可能な保合端とを備えた保合部材を
有するようにしたものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について説明する=第6図、第
7図は本発明による記録円盤再生装置の実施例の基本構
成を示すものである。第6図は前記の従来例の再生装置
−について、従来例の拡開機構■のかわシに本発明によ
る拡開m構(20りを組合せた実施例を示している。
拡開機ji(6(200)は1再生装置隅のターンテー
ブル拗の上方部に固定塾れたレール(201)に沿って
移動するよう構成されている。(202)はレール(2
0りの側部に固定されたカム板である。(208)はレ
ールに沿って転がるローラでありベース(207)6に
ビン(204)によ多回転可能に支持aれている。
(205)はベース(207)の両側に固定忌れた被保
持部材としてのカイト部材で、ケース(2)の両gυ+
fIlをカイトする働きをすると同時に、再生装置−の
前面板(5Oa)に固定場れた保持部材としてのくさび
形部材(206)と係合して、拡開機構(200)が挿
入口tsi (1近にある時に、第8図(イ)に示すよ
うにこの拡間機構(200)が上下方向にカフつくこと
を押える役目をする。
(208)はスライド板であり、ベース(207) i
に植設きれたビン(209) (210)と長穴(20
8a)によって、図中(Z+ )(Zt)方向にのみス
ライド可hヒに、ベース(207)に支持されている。
(2] 1 )はカム板(202)に当接可能なローラ
であシ1ビン(212)によってスライド板(208)
に回転可能に支持きれている。
(218)はベース(207)とスライド板(208)
の間にかけられたコイルバネであり、スライド板(20
8)を図中(Z+)方向に付勢している。(2] 4)
は拡關部拐(215)がスライド板(208)と運動す
るように構成8れた保合部材で、スライド板(20B)
に固定されている。拡開部材(215)はベース(20
7)に回動可能に支持されている。(216)は支持部
材であり、ベース(207)に固冗芒れている。(21
7)はケース(2)の孔0.りと係合する保合部材とし
てのシッテで、す111受(21B)とビン(220)
によってベース(207)に図中矢印(Y)のように回
動可能に支持部れている。
またラッチ(2]7) +ま矢印(Y)方向にパイ、(
219)によって付勢されている。
第7図は拡開機構(200)とレール(201)の構成
を示したものである。レール(201)の−[而は図の
ようにC字形に形成芒れている。この形状は例えきる。
ローラ(208)は図に示すようにV字形の溝が外周に
形成きれており、この溝の部分がレール(201)のガ
イド部(201a)にはまってローラ(208)が転が
るようになっている。4個のローラ(208)がそれぞ
れこのようにガイド芒れ、第6図に示すような配置とな
っているため、拡開機構(20りは再生装置−の(X)
方向に安定した状態で6iJから後=Jでケース(2)
の移動を案内することができる。
以上が本発明による再生装置の概略渦成であるが1以下
、拡開機構(200)の動作を中心に説明する。
第8図(イ)(ロノ(ハ)はそれぞれ拡開機構(200
)の動きを再生装置−の上面および前面から透視した図
である。この図はケース(2)を再生装置−内に挿入す
る前の状態を示している。(ハ)は(ロ)のP部拡大図
である。スライド板(208)に取付けられたローラ(
2n)q、スフ イト板(208) カ(Zl)方向ニ
コイルバネ(218)によって付勢されているため、・
やはり(Z1)方向に付勢式れている。そしてカム板(
202)の斜面の働きによって、拡開機構(200)全
体は(X2)方向に付勢され、前面板(50a)に押し
付けられた状態になっている。また\この状態で何等か
の力で拡開機構(20りが図中(Xl)方向に押された
としても、ラッチ(217)の端部(217a)とスラ
イド板(208)に設けられた切欠き(208b)とが
係合しているため、スライド板(208)は図中(Zt
 )方向に動くことができず、従ってローラ(211)
が氷を面(202a)を登って拡開機構(200)が(
XJ力方向動くことはない。この状態にある拡開機構(
200)に対して、レコード(6)の入ったレコードケ
ース(1)または空のレコードケース(1)が挿入され
ることになる。図中にはレコード(6)が収納されたレ
コードケース(1) tニ一部切欠いて示しである。こ
のような状態でレコードケース(わが(Xl)方向に挿
入されると)レコードケース(1>はガイド部材(20
5)にガイドされて拡開部材(215)に当接する。ま
た)拡開部拐(215)は左右いずれも蓋(3)の切欠
@O詩に対応する位置に設けられているため、蓋(3)
と拡開部材(215)が干渉することはない。第8図ト
→に示すように拡開部材(215)は腕部(215a)
で係合部材(2]4)にあけられた長穴(214a)と
係合されており、スライド板(208)が図中(z2)
方向にスライドすると、支点(222)を中心に図中(
W)方向に回動する構成となっている。
次にレコードケース(すの挿入に伴なう拡開部拐(21
5)とラッチ(217)の動作について説明する。
第9図(イ)(ロ)(ハ)は、ケース(2)の挿入に伴
なう拡開部材(215)とランチ(217)の#l@を
説明した拡開機構(200)の横断面図である。ここで
は、図を巾jシやすくするため、レコード(6)および
蓋(3)は省いである。第9図(イ)に示すように1ラ
ツチ(217)は1図中矢印(Y)方向にバネ(219
)によって付勢されている。この状態では、前述のよう
にスライド板(208)の切欠き(208b)とラッチ
(24T)の端部(2]7a)が係合しているため、ス
ライド板(208)は(2り方向に動くことはできない
。拡掛]部JrA(215)は図のように支持部材C2
16)と組合わさってケース(2)をカイトし1ケース
(2)を容易に拡開できるよう1こ1砲弾状の側面形状
となるように構成式れているOまた、図中(221)は
軸受、(22幻は拡開部材(225)ニIAI 定をれ
た支点で、これらによシ拡開部材(215)は前記のよ
うに回動できるよう構成式れて0る。
このような拡開部+4(215)にケース(2)が(X
l)方向に押し込まれ1当接すると、第9図(ロ)のよ
5Iこケース(2)が拡開部材(215)の斜面に沿っ
て拡開される。さらにケース(2)が(X、)方向に進
むと1ケース(2)の下部値拡開部拐(ZIS)から支
持部材(216)に乗ル移り)さらに拡1uJ−gれる
。芒らにケース(2)が(X、)方向に進むと、第9図
(ハ)のようにラッチ(2] 7)の当接端(2s7b
)にケース(2)の端部が当接し、ラッチ(217)は
図中(Yt)方向に回動する。すると、同時にラッチ(
217)の係合端(217C)がケース(2)の孔a、
ヤに進入しケース(2)を保止する。この状態では、ケ
ース(2)は図のように拡開部れて拡開部材(215)
と支持部材(21G)によシ支持されて0る。またラッ
チ(217)の端部(2]7a)とスライド板(208
)の切欠き(208b)の保合は解かれた伏愚となって
おり、スライド板(208)は(z2)方向にスライド
することができる0 イド板(20g)が(Zり方向にスライドできるtこめ
、第8図におけるロー2(211)はカム板(20幻の
斜面(202a)を登ることができ、拡開機構(200
)はケース(2)とともに(Xθ力方向勤〈ことができ
る。この状態ではスライド板(208)が(Zり方向1
こ勤いたことによって、2ツチ(217)は端部(21
7a)でスライド板(20B)により係止妊れ、第9図
0→の状態に保持されるため、ケース(2)の孔(2)
と、ランチ(217)の係合端(217c)の保合は外
れることはなシ)、これによって、レコードケース(1
)を装置−内に挿入することによシ、ケース(2)は拡
開機構(20りにヨッて拡開部れた状態で、再生装置−
白を移動されるO斜面(2(12a)をローン(2]1
)が図中矢印(りのように登った状態を示したのが第1
0図(イ)である。この状態では1スライド板(208
)が(Z2)方向にスライドするのに連動して、拡開部
@(215)がケース(2)を拡開した状態のまま(W
)方向に回動し、第10図(alに示すように、レコー
ド(6)または蓋(3)のケース(2)からの出し入れ
をさまたけないようになってレコードケース(1) ’
c引き出す際は〜拡開機構(200)の動きは以上の説
明と全く逆の動きをする。
つ1り、ケース(2)に引かれて拡開機構(20りは(
X2)方向に動き、ローラ(21りが斜面(202a月
こかかると、コイルバネ(218)の付勢力によってロ
ーラ(211)が斜面(202a)を店tり、それとと
もにスライド板(208)が(2,)方向にスライドし
、第8図(イ)に示した状態に戻る。これにより、スラ
イド板(208)によって第9v(ハ)の伏H+こUj
tされていたラッチ(217)がバネ(2] 9)の付
勢力によって(Y)方向に回動し、ケース(2)とラッ
チ(217)の保合が解かれ、拡開機構(200)は元
の状態に戻る・このとき1第11図0)に乃くすように
ガイド部材(205)は0り面板(50a)に固定され
たくさび状部1 (206)と係合し鬼第11図(ロ)
にボした状態になるため箋拡曲機構(200,)は上下
にガタつくことがなく1例えはP土庄装置−を梱包した
状態で落下しても問題は起らない。またガタつきが少な
いため、レコードケース(1)の挿入もスムーズに行な
うことができる。
以上が本究明による拡開機構の実施例の説明であるが、
再生装置−の他の部分の構成・および動作は前述の従来
例と全く同様である。
発明の効果 以上のように本発明によれば1ケースが拡開された俊ざ
らに所定の位置までケースが進んで)ラッチがケースを
係止して初めて拡vNa構が走行可能となるため、便米
例のようにユーザの苛酷な使用によシケースと拡開機構
が分N8れて1拡開機構が単独で走行してしまうという
ような問題は生じ得ない。箪だ、従来例に比べて部品の
構成も簡単である。つまり、本発明によれば再生装置自
体の信頼性を完全なものとすることができ、また構成も
簡単であることから、大垣生産に適したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用逼れるレコードケースの一例を示
す一部切欠斜視図、第2(¥1は同レコード収納状態に
おける斜視図、第8図ヒ)(ロ)(ハ)はそれぞれ向レ
コードケースの蓋の正面図、平面図および側面図、第4
図曾〕(ロ)は従来の記録円盤再生装置の構成を示す一
部切欠斜視図、第5図(イ)(ロ)(ハ)(ロ)は従来
の拡開機構の動作を示す図1第6図は本発明による記録
円盤再生装置の構成を示す一部切欠斜視図、第7図はそ
の要部の断面図、第8図(イ)(ロ)(ハ)は拡開機構
の動きを再生装置の上面および前面から透視した図、第
9図Klf口)(ハ)はケースの挿入に伴なう拡開部材
とラッチの動きを説明した横断面図、第10図(イ)(
ロ)(ハ)はケースが拡開部れた状態を示す図、第】】
図(イ)(ロ)は保持部材と被保持部材との保合を示す
図である。 (1)・・・レコードケース、(2)・・・レコードケ
ース本体。 (3)・・・蓋、(5し・1/コ一ド収納空間、(6)
・・・レコード(紀録謀体) I (7)・・・開口部
、03・・・係合孔、 (200)・・・拡開機構、 
(217)・・・ラッチ(係合部材) 、 (217b
)・・・当接端r (217C)・・・係合端代理人 
森本義弘− 第5図 Cイフ I (ロ) 第5図 (ハ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、一端に開口部を有するとともに円盤状の記録媒体を
    収納可能な収納空間を内部に有し1かつ前記開口部近傍
    に保合孔を有するレコードケース本体と、前記開口部に
    着脱可能に係合する蓋とからなるレコードケースの挿入
    を受ける記録円盤再生装置であって、前記レコードケー
    スの装置内への挿入動作に連動して前記開口部を拡開可
    能であるとともに1装置内において前記レコードケース
    の挿入方向に移動可能な拡開機構を設け1との拡開m構
    は、前記レコードケースの挿入にともない前記関口部の
    縁が当接可能な当接端と、この開口部の縁の当接端への
    邑接動作にともなって前記保合孔に保合可能な保合端と
    を備えた保合部材を有することを特徴とする記録円盤再
    生装置。
JP58171842A 1983-09-16 1983-09-16 記録円盤再生装置 Pending JPS6063763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58171842A JPS6063763A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 記録円盤再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58171842A JPS6063763A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 記録円盤再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6063763A true JPS6063763A (ja) 1985-04-12

Family

ID=15930771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58171842A Pending JPS6063763A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 記録円盤再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6063763A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57105850A (en) * 1980-12-22 1982-07-01 Toshiba Corp Recording disc playback device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57105850A (en) * 1980-12-22 1982-07-01 Toshiba Corp Recording disc playback device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5408459A (en) Opening/closing door mechanism for a recording/reproducing apparatus
JPH0565946B2 (ja)
US4347537A (en) Tape cartridge assembly and tape transport apparatus for use therewith
US5390055A (en) Loading system for tape cassette in recording and/or reproducing apparatus for storing and/or reproducing information on recording medium tape stored in cassette housing
JPS6063763A (ja) 記録円盤再生装置
JPH0334146B2 (ja)
JPS5960759A (ja) 記録円盤再生装置
JP2804814B2 (ja) フロントカバー開閉装置
US20050091677A1 (en) Disk cartridge
JP2893987B2 (ja) テーププレーヤ
JP4423945B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPS6063764A (ja) 記録円盤再生装置
JP2585176B2 (ja) 光磁気ディスク記録再生装置
JPH059863B2 (ja)
JP2001143359A (ja) ディスク駆動装置
JPH04372765A (ja) ディスクカートリッジのシャッタ開閉機構
JPH11144357A (ja) 情報機器の記録媒体取り出し機構
JP2696947B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP2616501B2 (ja) カセットローディング装置
JPS6160497B2 (ja)
JP3002464B2 (ja) ディスクカ―トリッジ
JPS59193577A (ja) 記録円盤再生装置
JPS613356A (ja) 記録円盤再生装置
JPH09237482A (ja) テープカートリッジ
JPH11273213A (ja) 蓋体開閉機構及びそれを備えた記録再生装置