JPS6063518A - レ−ザ・プリンタ - Google Patents

レ−ザ・プリンタ

Info

Publication number
JPS6063518A
JPS6063518A JP17246383A JP17246383A JPS6063518A JP S6063518 A JPS6063518 A JP S6063518A JP 17246383 A JP17246383 A JP 17246383A JP 17246383 A JP17246383 A JP 17246383A JP S6063518 A JPS6063518 A JP S6063518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conical
scanning converter
light
mirror
optical scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17246383A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Iga
篤志 伊賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17246383A priority Critical patent/JPS6063518A/ja
Publication of JPS6063518A publication Critical patent/JPS6063518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/103Scanning systems having movable or deformable optical fibres, light guides or waveguides as scanning elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は情報信号によって変調されたレーザ光線を回転
ミラー及び円錐−直線光走査変換器を通じて直線上を走
査する光線に変え、光感応記録担体上を走査するレーザ
・プリンタに関するものである。
光に情報信号を付与し、この光を感応体上に当てて現像
し、記録する方法は、プリンターやファ3ページ クシミリなどにすでに採用されて来ているが、これらの
分野に光技術が応用される理由として、光は限りなくレ
ベルが高くなる高速度・高解像度プリンタ等への要求に
十分応えられるとみなされるからであろう。又、他の一
つの理由として、文書類の記録と認識にほぼ類似のシス
テムが用いられるかもしれぬという期待があるからでも
あろう。
従来例の構成とその問題点 光技術を応用したプリンタの例として次の如きものがあ
る。
その一つは、多数の発光ダイオードの光源を一列に並べ
これを信号に従って発光させ、これを光感応体にあてて
感光させる方法を用いたものである。他の一つは、PL
ZT等の透光性電気光学材料を用いてアレイ状の光スイ
ツチ素子を構成し連続して発される光線を信号に従って
スイッチし、透過光を光感応体にあてるプリンタである
。これらの二つの方法は、多数個の光源か、又は面光源
を用いたものであるが、一方にはレーザ光等の如く点光
源から発せられる光を利用する場合がある。
レーザ光プリンタの場合、発光源で電気光学素子などを
用いてレーザ光を変調出来るが、点光源を用いるため走
査することが必要となる。
光を直線状に走査させる方法としては、回転多面鏡を用
いる方法が実用化されるにいたっている。
しかるに回転多面鏡を用いるプリンタの場合、かなシ高
価格であシ、又さらに高速化が進められていくと、遠心
力による鏡面の歪み等好ましくない事態が発生したシ、
或いはまた、さらに小形化をすすめていこうとすると、
光学系に無理が生ずる。
一方、精力的に開発が進められている光走査装置として
ホログラム・レンズを回転させるものがある。ホログラ
ム・レンズは、型を一ケ作レバ、これから多数個のプラ
スチックレンズがとれるので量産性に富むが、光を完全
な迄に直線で走査出来るには到っていない。また、ホロ
グラム・レンズの場合も、広い巾にわたって光を走査す
るためには、光の長い走行距離を必要とするので、小形
化はかなり困難と考えられる。
光源と、回転ミラーと、光ファイバーかう成ル6ベージ
゛ 円−直線光走査変換装置とで構成された情報記録装置は
米国特許第3770910号明細書において述べられて
いるが、この装置においては、円−直線光走査変換器の
入射部において円形に配列された光ファイバの端面は回
転ミラーにより反射された光ビームに対し約456の角
度をなすよう斜めにカットされている。従って回転ミラ
ーからの反射光を効率よくファイバに導き入れるには不
適当な構造である。
回転ミラーからの反射光を効率よく光ファイバに導入す
るために新たにミラー装置をつけ加えたプリンタは特開
昭58−106214号公報において詳しく説明されて
いる。すなわち同装置においては回転ミラーの他に固定
ミラーをつけ加え、光ビームを光ファイバと平行なもの
に変えたのちにファイバ端面に入射するよう工夫されて
いる。
しかし先の装置に比し、精密な円錐形のミラーをつけ加
えるのでコスト高になると共に製造工程を複雑化する。
発明の目的 6 ページ 本発明の目的は、先に述べた如き従来の光学プリンタの
もつ種々の欠点を解決しつつ、高速、小形、高解像度の
レーザ・プリンタを低価格で供給するにある。その具体
的方法として、光源から出たレーザ・ビームを回転ミラ
ーで反射し直接光ファイバの入射部に効率よく入射する
ようレーザ・プリンタを構成する。
発明の構成 本発明は、主として情報信号によシ変調されたレーザ・
光源と、回転ミラーと、多数の光ファイバーよシなる円
錐−直線光走査変換器と、光感応記録担体とからなり、
上記円錐−直線光走査変換器の入射部では光ファイバが
多数集まって筒状に並び、回転ミラーからの反射光は直
接ファイバの先端部にあたるように構成される。
すなわち、光ファイバに光を入射させる場合、ファイバ
の持つ受光角以内の角度で光を入射させれば光はファイ
バ内を伝播することが出来るのであり、必ずしもファイ
バに平行な光を入射させる必要はない。クラフト型の光
ファイバでは受光角7ページ をかなり大きく出来るので、さほど遠くない位置の回転
ミラーから直接光をファイバに入射出来ることとなる。
なお、受光角はファイバ先端が、ファイバ中心線に対し
て垂直に切断された場合について定義されている。
以下、実施例に従って詳しく本発明について説明する。
実施例の説明 (実施例1) 芯材屈折率n1=1.495.鞘材屈折率n2=1.4
02.直径0.125ffの市販のプラスチック光ファ
イバを用いて円錐−直線光走査変換器を作製し、レーザ
・プリンタを構成した。図はその概略図を示す。
図において1はレーザー光源、2は回転ミラー、3は円
錐−直線光走査変換器、4は光感応記録担体で6はレー
ザービーム、6は回転ミラーの回転軸、アは回転ミラー
の鏡面、11はその法線、8は円錐−直線光走査変換器
3の入射部、9は出射部を表わす。
また図において、θは回転ミラー7の鏡面の法線と同回
転ミラーの回転軸6とのなす角である。
なお、円錐−直線光走査変換器3の入射部の先端は、フ
ァイバの中心線に垂直にカットしである。
A−4サイズのプリンタの場合、直線走査部の巾を22
ffととると入射部の円の直径は約7αとなる。上記構
成の光ファイバの場合、開口数は約0.5となシ、受光
角は約60’となる。すなわち、最大入射角は3ooc
ある。今、回転ミラーから光ファイバの入射角を最大入
射角である30°にとると、回転ミラーの鏡面の傾きは
16°となシ、円錐−直線光走査変換器の入射部の円の
中心から回転ミラーまでの距離は約6.06αとなる。
図に見られる如く、光ファイバの出射部9から出る光は
発散光であるので、出射部と光感応記録担体間は出来る
だけ接近させておくがよい。あるいはこの二者間にロッ
ド・レンズ・アレイを配置してもよい。
図にも示した如く、回転ミラーの速度制御や情9ページ 軸信号の制御のために制御系に回転ミラーの位置を知ら
せる必要がある。いずれかのファイバを使ってこれを行
なうことも可能であろう。図の10は光センサを示し、
主として回転ミラーの位置を検出するのに用いられる。
回転ミラー2はモータ13で回転し、光感応記録担体4
は駆動回路12で駆動、これら全体を制御回路14で制
御して、高品質のレーザプリンタが得られる。
発明の効果 以上本発明を実施例を示しながら説明した。
本発明によるレーザ・プリンタは可動部としての回転ミ
ラーが小さく、慣性も小さいので長期使用にたえ、構造
がきわめて単純であるので、小形化が可能であると同時
に低コスト化にもつながる。
さらに細い光ファイバを選ぶと解像度を上げるととが出
来、回転ミラーの回転速度を上げると高速化出来る。
なお、回転ミラー7の鏡面の法線と同凹転ミラ1 。
−の回転軸64のなす角θは、−8□n−1(N、 A
、 )以下にするのが望ましい。これは、θがこれ以下
10ページ の値では、ファイバが光を導かないおそれがあるためで
ある。さらに、θの値は^s1n (N、人、)より大
きい値にするのが望ましい。これは、θの1、−1 値を、51n(人、N、)より小さくした場合は、本発
明の効果が小さくなるからである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例によるレーザ・プリンタの構成を示
した図である。 1・・・・・・レーザ光源52・・・・・・回転ミラー
、3・川・・光ファイバ、4・・・・・・光感応記録担
体、5・川・・レーザ系、6・・・・・・回転ミラーの
回転軸、7・川・・回転ミラーの鏡面58・・・・・・
入射部、9・・・・・・出射部、10・・・・・・光セ
ンサ、11・・・・・・鏡面の法線、12・川・・駆動
装置、13・・・・・・モータ、14・・・・・・制御
回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 情報で変調されるレーザ光源と、回転ミラーと
    、多数の光ファイバからなる円錐−直線光走査変換器と
    を具備し、前記円錐−直線光走査変換器の多数の光ファ
    イバの一端は前記円錐−直線光走査変換器の入射部にあ
    って、前記回転ミラーの回転軸線と同心の円形に配列す
    ると共に。 他端は前記円錐−直線光走査変換器の射出部にあって光
    感応記録担体に対向して一直線に配列して成るレーザ・
    プリンタにおいて、前記光源が前記回転ミラーに対して
    前記円錐−直線光走査変換器と同じ側に位置し、前記回
    転ミラーの鏡面の法線と前記回転軸線とのなす角度をθ
    とし、前記円錐−直線光走査変換器の多数の光ファイバ
    の開口数をN、ム、で表わしたとき、θは 2 ページ の範囲内にあり、光源を出た光が前記回転ミラーの鏡面
    により反射され前記円錐−直線光走査変換器の入射部に
    円形に配列されたファイバ端の一ヶかそれ以上に入射す
    るよう入射部が構成されたことを特徴とするレーザ・プ
    リンタ。 ?)円錐−直線光走査変換器の射出部と光感応記録担体
    との間にマイクロ・レンズ・アレイt[し、前記射出部
    の実像がレンズ・アレイを通して前記光感応記録担体上
    に結ばれることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のレーザ・プリンタ。
JP17246383A 1983-09-19 1983-09-19 レ−ザ・プリンタ Pending JPS6063518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17246383A JPS6063518A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 レ−ザ・プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17246383A JPS6063518A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 レ−ザ・プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6063518A true JPS6063518A (ja) 1985-04-11

Family

ID=15942456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17246383A Pending JPS6063518A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 レ−ザ・プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6063518A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261820A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Agency Of Ind Science & Technol レーザ照射装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261820A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Agency Of Ind Science & Technol レーザ照射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU597971B2 (en) Scanning apparatus
GB2087095A (en) Variable magnification anamorphotic scanning system
US6803560B1 (en) Optical encoder
US4678263A (en) Photo scanner device
EP0526846B1 (en) Plural-beam scanning optical apparatus
US3602571A (en) Optical beam scanner providing angular displacements of large beam diameters over wide fields of view
US4327287A (en) Laser scanning apparatus
CA2253954C (en) Optical deflection switch
US4999648A (en) Non-contact optical print head for image writing apparatus
JPS6063518A (ja) レ−ザ・プリンタ
JPS56161566A (en) Optical system for information recording
US5566135A (en) Digital transducer
KR940018693A (ko) 광학 액티브 매트릭스 표시장치
US6057947A (en) Enhanced raster scanning assembly
JPH04507012A (ja) レーザプリンタ用の多チャンネル集積型光モジュレータ
JPS60194417A (ja) 光学式プリンタ
US5353155A (en) Methods and apparatus for combining arrays of light beams
JPH063616A (ja) ポリゴンスキャナ
JPS60162219A (ja) 光学式プリンタ
JPS6033524A (ja) 光走査装置
JPS6229942B2 (ja)
JPS6026925A (ja) 光走査装置
JP3367247B2 (ja) fθレンズ系
JPS6126004A (ja) 平板型サ−クルラインコンバ−タ
JPH0453931A (ja) 光走査装置