JPS6062918A - 寒冷地用周年きのこ栽培施設 - Google Patents

寒冷地用周年きのこ栽培施設

Info

Publication number
JPS6062918A
JPS6062918A JP58172044A JP17204483A JPS6062918A JP S6062918 A JPS6062918 A JP S6062918A JP 58172044 A JP58172044 A JP 58172044A JP 17204483 A JP17204483 A JP 17204483A JP S6062918 A JPS6062918 A JP S6062918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high light
energy
floor
light transmittance
curtain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58172044A
Other languages
English (en)
Inventor
英二 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58172044A priority Critical patent/JPS6062918A/ja
Publication of JPS6062918A publication Critical patent/JPS6062918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/14Measures for saving energy, e.g. in green houses

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、太陽放射エネルギー等外部のエネルギー、
及び原木に植菌された菌類の繁殖による発熱等を高度に
高率よく利用し、年間を通じ一品種の菌糸を栽培する施
設である。
きのこ類の中で、椎茸社、精算温度が4000〜600
0℃といわれる。しかし寒冷地においては、年間積算温
度が2000℃未満の地域が多く、柑化するのに2〜3
年の時間を要する。植菌された原木は、温度と湿度をめ
て自然林や、人工相場(簡易日陰)に積み、ムシ口を掛
けたり散水して指北を進める。その柑化されだ榊木を自
然林か、ビニールハウスで年2〜4、春、夏、秋に分け
て操作し、採取するのである。これが従来まで行なわれ
ている方法である。
このような現状のため、夏は高温に、冬は厳寒にさらさ
れ、そのうえ相場だ、採取場だ、と移動する。このため
構木は傷つき、菌糸は弱る。害菌害虫がはびこり、収F
1!:は激減するのである。
従来の方法で定着している考えとして、搦化率70%、
収量は原木重置の3〜5%程度とみられている。これは
温暖地域のA−%位である。その他、気候の変化が激し
いため、季節に合せて、高・中・低温菌を植菌し、その
時期に合せて、その品種のものを、相場から採取場へ移
動する。この時の運搬・組替え等の労働力、柵木の欠損
は経営に占める損失が非常に太きい。
その上、芽出し、発生等の温度が異なるので経験と勘に
たよっているのが現状である。
しかしこの発明の施設と工程な用いることによって、非
科学的な手法にたよらず、生産性を」二げることが出来
る。
まず第1に寒冷地においてυ高温時に照点を合せ、その
温度に耐えられる良質の種菌全使用する。
第2に高温を降り“るのは困難を伴うが、低温4:上げ
るのは容易である。第3に同一施設の中なので行動範囲
が限られているので、一連の作業工程に従って行動すれ
ば良い。第4に種菌の/l?性を用いそれに生活に合っ
た適当な温度と湿度を調整すれば、柵木の菌糸は常に繁
殖を続け、雑菌に対処してゆけるのである。第5に施設
内が、急激な変化を受けないので菌糸もゆるやかに環境
に適応し°Cいけるのである。以上5つを基礎として、
この発明の実施例を図面によって説明すると、第1図の
如く、地域に応じた多様な耐風雪の構造体lを、光線透
過率の高い外装材2(膜・幕・板を含む、以下同じ)で
覆い、内装材4には光線透過率が高く、熱伝導率の低い
U質のものを最低温度に合せて1層〜3屑に合せ中空R
を設ける。なお北側の一部には、太陽放射エネルギー及
び雪の反射エネルギーを吸収するための選択透過膜3(
反射板・箔)と熱吸収体で黒体に準する黒体の幕5を、
取りはずしが出来るようにして張る。床面は、地中より
の蒸発・蒸散等により、室内が過湿になるのを防ぐため
防水層を設り、完全防水にして地中と床との遮断をする
。その床」二に放射エネルギー等の吸収、保持の媒体と
して、黒体の保温板8か、簡単に砂利・礫等を−用い床
面全体に敷きつめる。
この状態にして人工的に散水や、柵木よりの蒸散によっ
て温度の調整を行なう。また、壁面の一部から凍上線下
まで断熱材6を埋め込み、地中の熱伝達を遮断する。こ
のようにして、構造物全体が太陽放射エネルギー等の大
部分を効率良く吸収し、放射損失がきわめて少い構造体
とする。この構造体の床上に、第2.3.4図のように
、芽出し棚C1発生棚B1休梢棚Aを配置する。棚の:
各々独立し、側壁、床面、天井等に適当な空間分設りる
。各棚上の柵木の発熱と、構造体の保温・保湿・夕1気
との温度差により、ゆるやかガ対流が起り、これによっ
て、南、北、の温度差を平均化し、南π;りの加温、北
側の加湿が確保出来る。これ等の条件が整うと菌糸は活
発に活動し、子実体を形成する。
作業工程は、すでに述べたように、この構造体内で一切
の作業を完了させることである。つまり指北された柵木
を、約24時間水槽りに浸水し、芽出し棚Cで発芽させ
る(2日〜1週間)。芽が出た柵木だりを、発生相Bに
並べて子実体形成な待つ(2日〜1週間)。子実体の収
穫が終った組木は、体梢棚Aで温度を掛けて休ませる(
20+]〜30日)のである。この工程を毎日繰り返(
7,12り゛月〜18ケ月で槽水1本当り平均1kg以
上を生産して終息させるのである。又、相比の積算温度
が4000〜6000℃とすると8ケ月〜10ケ月で指
北することが出来る。冬場は多少の加温をし、夏場は遮
光ネッ)Hで光線の調整をする。
以上述べたように、この施設を使用することによって、
作業の省力、生産の調整、計画出荷等、科学的な生産が
誰にでも出来るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図、構造体と棚の断面図。第2図、子実体発生過程
の発生台配置図。pp 3図、菌糸の育生を促す桁化合
配置図。第4図、構造体内の縦断面と棚・水槽の側面図
。 図中、1・・・構造体、2・・・外装羽、3・・・選択
透過膜、4・・・内装劇、5・・・黒体の幕、6パ・・
断熱材、7、・・防水層、8・・・保温利、A・・・体
梢棚、B・・・発生相、C・・・芽出し棚、D・・・水
槽、E・・・吸排気口、F・・・換気扇、G・・・排水
筒、II・・・遮光ネット、■・・・シャッター。 特r[出願人江口英二

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 風雪に耐える構造体に、光線透過率が高い外装材を用い
    て密閉する。内装利には熱伝導率が低く、光線透過率が
    高い材料を使用し、一部に熱体に準する幕を使用する。 更に、光線反射率が高く、電磁波エネルギ・−の選択が
    出来る材質の幕(膜)や箔を設ける。床面には、地中か
    らの蒸発・蒸散を押えるため、床全面を防水する。側壁
    の地下には凍上線オで断熱月を用いる。床上は、太陽エ
    ネルギーを吸収保持し弓放射するための媒体を敷きつめ
    る。 このようにして、構造物全体を、太陽放射エネルギー・
    電磁波エネルギー等の吸収装置と一ノる。 その構造物内部に、芽出し、発生、体梢等の棚と、水槽
    、換気、遮光、給排水等の諸設備を整えた寒冷地用周年
    栽培施設。
JP58172044A 1983-09-17 1983-09-17 寒冷地用周年きのこ栽培施設 Pending JPS6062918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58172044A JPS6062918A (ja) 1983-09-17 1983-09-17 寒冷地用周年きのこ栽培施設

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58172044A JPS6062918A (ja) 1983-09-17 1983-09-17 寒冷地用周年きのこ栽培施設

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6062918A true JPS6062918A (ja) 1985-04-11

Family

ID=15934491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58172044A Pending JPS6062918A (ja) 1983-09-17 1983-09-17 寒冷地用周年きのこ栽培施設

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6062918A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249323A (ja) * 1985-04-30 1986-11-06 栗原種苗株式会社 きのこ栽培用ハウス
JPS6422235U (ja) * 1987-07-31 1989-02-06
JPH0319621A (ja) * 1989-06-14 1991-01-28 Shiraoi:Kk 人工榾化法とその実施に用いる人工榾化施設
JP2010284102A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Wsb Bio:Kk シイタケ栽培方法及びシイタケ栽培ハウス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249323A (ja) * 1985-04-30 1986-11-06 栗原種苗株式会社 きのこ栽培用ハウス
JPS6422235U (ja) * 1987-07-31 1989-02-06
JPH0319621A (ja) * 1989-06-14 1991-01-28 Shiraoi:Kk 人工榾化法とその実施に用いる人工榾化施設
JP2010284102A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Wsb Bio:Kk シイタケ栽培方法及びシイタケ栽培ハウス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06225645A (ja) カセット式壁面緑化兼熱負荷低減施設
JPS6062918A (ja) 寒冷地用周年きのこ栽培施設
Gorjian et al. Solar Powered Greenhouses
JP6047594B2 (ja) 農業用ハウス
JP3370021B2 (ja) 温 室
JP2002176850A (ja) 防根止蔦緑化水耕法
KR20060098493A (ko) 우수한 열효율성의 비닐하우스
CN106577021A (zh) 一种高效聚能型生态日光温室大棚
CN2371789Y (zh) 构件式连栋日光温室
KR100430790B1 (ko) 축열식 비닐하우스
CN206575924U (zh) 一种高效聚能型生态日光温室大棚
CN113875414B (zh) 一种夏秋蔬菜嫁接下沉式愈合室及配套管理技术
Rajesh et al. Chapter-1 Plant Protection using Cold Frame
KR100586300B1 (ko) 농작물의 사계절 생장이 가능한 전천후 온실 시스템
CN108551935A (zh) 一种蒙古包式种植大棚
KR200384281Y1 (ko) 우수한 열효율성의 비닐하우스
CN107318526A (zh) 一种保温、抗风蔬菜大棚
Walker et al. Landscaping for energy conservation
Kumar Chapter-3 Recent Trends in Agriculture of Protected Cultivation
KR200305919Y1 (ko) 표고버섯 재배용 하우스
Trinklein Building and using hotbeds and cold frames
CN110326466A (zh) 一种适用于高寒地区冬春生产果菜类的节能日光温室设计方案
Bowen Some historical indicators for building design under natural conditions in overheated region
CN110326465A (zh) 一种适用于高寒地区冬春生产果菜类的节能日光温室设计方案
JP2003304748A (ja) 微気候配慮の植栽方法