JPS6062854A - カツプ形電機子コイル体の製造方法 - Google Patents

カツプ形電機子コイル体の製造方法

Info

Publication number
JPS6062854A
JPS6062854A JP16995883A JP16995883A JPS6062854A JP S6062854 A JPS6062854 A JP S6062854A JP 16995883 A JP16995883 A JP 16995883A JP 16995883 A JP16995883 A JP 16995883A JP S6062854 A JPS6062854 A JP S6062854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coils
coil
prototype
holding member
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16995883A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Nakamura
尚之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Nidec Seimitsu Corp
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Seimitsu Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Seimitsu Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP16995883A priority Critical patent/JPS6062854A/ja
Publication of JPS6062854A publication Critical patent/JPS6062854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0435Wound windings
    • H02K15/0478Wave windings, undulated windings
    • H02K15/0485Wave windings, undulated windings manufactured by shaping an annular winding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はカップ形電機子フィル体の製造方法に関し、特
に略矩形の原型フィルの折曲により形成される複数個の
相コイルを、円周方向にずらして重ねるように配置され
るカップ形電機子コイル体の製造方法に関する。
(ロ) 従来技術 この種従来装置は、実開昭53−75702号公報に開
示されるように、自己融着導線の巻装によって、対抗短
辺及び対抗長辺を有する略矩形の原型コイルを形成し、
この原型コイルの対抗長辺の中央部を架空円柱の一端面
に位置し、原型コイルの両フ字型自由端を架空円柱の円
周面に位置する如く新曲形成して3個の相フィルを形成
する。この3個の相コイルを円周方向にずらして重ねて
カップ形電機子コイル体を形成する。
この従来装置は、自己融着導線の巻装によって形成され
る原型コイルを、自己融着導線の加熱等によりこの導線
が乱れないように固め、その後原型コイルを折曲して相
コイルを形成する。しかる後3個の相コイルを円周方向
にずらして重ねるが、各相フィルの形状が個々により厳
密には一致せず、重ねるのが困難であり、この製造が極
め℃困難であり、生産性が悪い欠点がある。
(ハ)発明の目的 本発明はかかる点に鑑み発明されたものとして、製造容
易な製造方法を提供することを目的とする。
(ニ) 発明の構成 本発明は、略矩形の複数個の原型コイルを、固めない状
態で平面交叉させ、保持部材にて保持する。この保持状
態のままで保持部材を中空整形部材に挿入することによ
り、複数個の原型コイルを同時に整形し、この整形状態
のままで加熱により、各深型コイルを固めると共に原型
コイル間を結合してカップ形軍機子フィル体を形成する
ものである。また本発明は、保持部材を中空整形部材に
挿入した状態で、この中空整形部材の周囲から冷却する
工程を含み、この冷却工程により、保持部材及び中空整
形部材からの電機子コイル体の取外しを容易にすると共
に、これらの両部材及び電機子コイル体の熱による歪を
規正することができるものである。
くホ) 実施例 以下本発明は一実施例を図面に基すき説明する。第1図
は原型コイルの斜視図である。この原型フィル(1)は
自己融着導線の巻装によって形成きれ、対抗短辺(2)
(2)及び対抗長辺(303)を有する略矩形であり、
この対抗長辺の中央にコイル端子部(4a)(4b)を
有する。
原型コイル(1)は第2図に示す巻線装置によって形成
きれる。この巻線装置は、円周上に配置した6個の巻部
材(5)と、これらの巻枠部材の中心に位置する保持部
材(6)と、パランサ(7゛)を有するフライヤ(7)
とを備えてなる。6個の巻枠部材(5)は同一円周上に
等間隔に配置されており、第2図では一対の対抗する一
巻枠部材(5)(5)がふされている。また保持部材(
6)は、第3図に示すようにその上端面(6a)に長く
て細い丸ピン(7a)と短かい偏平ピン(7b)とを夫
々6個つつ備えている。
原型コイル(1)の作成に際しては、まずフライヤ(7
)の回転と保持部材(6)の移動とにより、第1の丸ピ
ン(7a ’ )に第1のコイル端子部(4a)を自己
融着導線(8)の巻回により形成する。その後一対の対
抗する巻枠部材(5)<5)が第2図の実線位置から破
線位置に上昇し、第2図の右側の巻枠部材(5)をフラ
イヤ(7)が回り、フライヤの半回転後に、第2の丸ビ
ン(7a”)には前述と同様に第2のコイル端子部(4
b)を形成する。続いてフライヤ(7〉が所定方向に所
定回数回転して、一対の巻枠部(5)(5)間に自己融
着導線く8)を巻回し、第1の原型コイル(1)を作成
する。導線(8)の巻装を終えた一対の巻枠部材(5)
(5)は、第2図の実線位置に下がる。
統いて隣りに位置する一対の巻枠部材(5)(5)間に
前述と同様に導線(8)が巻装されて第2原型コイルく
1)が作成され、同様に第3の原型コイル(1)も作成
される。
この3個の原型コイル(1)は、夫々巻枠部材(5)に
掛止されており、各原型コイルの対抗長辺(3)の中央
部(9)が平面交叉した状態にあり、この状態の模式平
面図を第4図に示す。この図面から明らかな如く、各原
型フィル(1)のコイル端子部(4)は、保持部材(6
)の各丸ピン(7a〉に支持され、また各原型コイル(
1)の平面交叉により生づ゛る正六角形(10)の各辺
、即ち各原型フィル(1)の対抗長辺(3〉の中央部(
9)の外側に、保持部材(6〉の各偏平ビン(7b)が
位置することにより、各原型コイル(1)が平面交叉し
た状態で保持される。ここで各巻枠部材(5)を第2図
の実線位置から二点鎖線位置に傾動することにより、各
原型コイル(1)の対抗短辺(2)(2)の掛止を釈放
jる。
このため各対抗短辺における導線く8)は互いに自由な
状態にある。
この状態で3個の原型フィル(1)を保持した保持部材
(6)が、巻線装置の次のステーションに移行する。次
にステーションには、第5図に示す中空整形部材(11
)があり、この部材が相対的に移動して保持部材(6)
に嵌合する。このため各原型フィル(1)の対抗長辺<
3)(3)の各中央部(9)は保持部材〈6)の端面(
6a)に位置した渡り線部(9゛)となり、原型コイル
(1)の残部の両コ字型自由端(12)(12)は、保
持部材(6)の円周面(6b)に位置せしめられる。こ
のようにして3個の原型コイル(1)は同時に整形され
て、夫々相コイル(13)となる。
保持部材(6)と中空整形部材(11)の嵌合状態でこ
れらの部材は、第3のステーションに送られる。この第
3のステーションにおいては、中空整形部材(11)の
周囲に第6図に示すようにヒータ(14)を有する筒体
(15)が遊嵌し、ヒータ(14)により、相フィル(
13)を加熱する。この加熱により相コイル(13)の
線材である自己融着導線(8)の表面溶融層を溶解する
。この状態で筒体(15)を外し、保持部材(6)と中
空整形部材(11)の嵌合状態で次の第4ステーシヨン
に送る。
この移行操作は第7図に示す一対の挾持腕(16〉(1
6)にて行なわれる。即ちこの一対の挾持腕は、その対
抗内面に夫々、中空整形部材(11)の外周面を挾持す
るための凹所り17)を有すると共に各挟持腕の上端が
支持部材(18)に枢支されている。また各挾持腕の下
端が接離するように、エアシリンダ(19)で制御され
、またこのエアシリンダ(19)にて支持部材(18)
の進退が制御される。
この一対の挾持腕(16)(16)により、保持部材(
6)を嵌合した中空整形部材(11)が挾持芒れて第4
ステーシヨンに移される。移行途中及び第4ステーシヨ
ン移行後も、各挾持腕(16〉の吸込口(20)及び吐
出口(21)間のバイブ部(22〉に冷水が供給されて
、中空整形部材(11)、相コイル(13〉及び保持部
材(6)を冷却する。この冷却により各相コイル(13
)における隣接導線間を固めると同時に重畳する相コイ
ル間を結合する。かくして3個の相コイル(13)を円
周方向にずらして配置したカップ形電機子コイル体(2
3)が形成される。またこの冷却により、中空整形部材
(11)及び保持部材(6)からの−1イル体(23)
の取り外しが簡単になり、またコイル体(23)の熱に
よる歪みが規正される。同様に中空整形部材(11)及
び保持部材く6)の熱による歪が規正される。
第8図はカップ形電機子コイル体(23)の斜視図であ
り、第9図は1個の相コイル(13)の斜視図である。
これらの図面から明らかな如く、原型コイル(1〉の対
抗長辺(3)(3’)の各中央部〈9)は、夫々コイル
端子部(4)(4)を有する渡り線部(9)となり、ま
たフ字型自由端(12)は、一対のフィル辺(24)(
24)とコイル端(25)となる。
くべ)発明の効果 以上の如く本発明は、略矩形の複数個の原型コイルを平
面交叉状態に保持部材にて保持許せ、この複数個の原型
フィルを同時に各相フィルに整形するものであるため、
従来例のように予め形成された複数個の相コイルを重ね
る作業を要しないものであり、生産性を向上できる。ま
た原型コイルを保持した保持部材を、中空整形部材の挿
入した状態で、この整形部材の周囲から加熱4−ること
により、原型コイルを形成する自己融着導線の表面溶融
層を溶解し、その後保持部材を中空整形部材に挿入した
状態で、この中空整形部材の周囲から冷却することによ
り、相フィルを固化すると共、に相、コイル間を結合し
てカップ形電機子コイル体を形成し、又その冷却により
、中空整形部材及び保持部材からのカップ形電機子コイ
ル体の取り外しを容易にすると共にこれらの両部材及び
コイル体の熱による歪を規正することができ、カップ形
電機子コイル体の製造が従来例に比し簡単になる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は原型コイルの
斜視図、第2図は巻線装置における巻枠部材及びフライ
ヤを示す正面図、第3図は保持部材の斜視図、第4図は
3個の原型コイルの平面交叉状態を示す平面区、第5図
は保持部材と中空整形部材の関係を示す斜視図、第6図
はヒータを有する筒体と中空整形部材の断面図、第7図
は冷却機能を有する一対の挾持腕の斜視図、第8図はカ
ップ形を振子コイル体の斜視図、第9図は相コイルの斜
視図である。 (8)・・自己融着導線、(1)・・原型コイル、(6
)・・保持部材、(11) ・中空整形部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自己融着導線を巻回して略矩形の原形コイルを作
    成する工程と、複数個の原型フィルの対抗長。 辺の中央部を平面交叉して複数個の原型コイルを保持す
    る保持部材を、中空整形部材に挿入して、前記中央部が
    保持部材の端面に位置し、各原型コイルの両コ字型自由
    端が保持部材の円周面に位置するように、各原型コイル
    を整形する工程と、保持部材を中空整形部材の挿入した
    状態で中空整形部材の周囲から加熱する工程と、保持部
    材を中空整形部材に挿入した状態でこの中空整形部材の
    周囲から冷却する工程とを備えてなるカップ形電機子コ
    イル体の製造方法。
JP16995883A 1983-09-13 1983-09-13 カツプ形電機子コイル体の製造方法 Pending JPS6062854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16995883A JPS6062854A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 カツプ形電機子コイル体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16995883A JPS6062854A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 カツプ形電機子コイル体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6062854A true JPS6062854A (ja) 1985-04-11

Family

ID=15895988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16995883A Pending JPS6062854A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 カツプ形電機子コイル体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6062854A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646711A (en) * 1979-09-25 1981-04-28 Matsushita Electric Works Ltd Manufacture of glass fiber reinforcing cement product
JPS58146838A (ja) * 1982-02-25 1983-09-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水質計測器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646711A (en) * 1979-09-25 1981-04-28 Matsushita Electric Works Ltd Manufacture of glass fiber reinforcing cement product
JPS58146838A (ja) * 1982-02-25 1983-09-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水質計測器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006271121A (ja) 界磁コイルの製造方法及び界磁コイル
JP4483658B2 (ja) 界磁コイルの製造方法及び界磁コイル
JP2006295106A (ja) 空芯コイルおよび空芯コイルの製造方法
JPS62183104A (ja) チツプインダクタの製造方法
JPS6062854A (ja) カツプ形電機子コイル体の製造方法
JPH0546188B2 (ja)
JPS6039348A (ja) カップ形電機子コイル体の製造方法
JPS6039349A (ja) カップ形電機子コイル体の製造方法
JPS58146198A (ja) 異形自立コイルの製造方法
JPS6039331A (ja) カップ形ロ−タ及びその製造方法
JPH057729Y2 (ja)
JPH0521973Y2 (ja)
JPS636824A (ja) チツプ・インダクタの製造方法
JPH0750218A (ja) コイルの製造方法
JPH04222452A (ja) コイルの製造方法
JPS6243425B2 (ja)
JPH0729555Y2 (ja) リードリレー
JPH0369103A (ja) チップ形コイルとその製造方法
JPS642431Y2 (ja)
JPH0984309A (ja) 電機子およびその製造方法
JPH069570Y2 (ja) カップ形電機子コイル体
JPH083998B2 (ja) 電球用フィラメントの製造方法
JPH0357084Y2 (ja)
JPH0316267Y2 (ja)
JPS62272838A (ja) モ−タの電機子巻線結線方法