JPS6061400A - 飛しょう体の結合装置 - Google Patents

飛しょう体の結合装置

Info

Publication number
JPS6061400A
JPS6061400A JP58169901A JP16990183A JPS6061400A JP S6061400 A JPS6061400 A JP S6061400A JP 58169901 A JP58169901 A JP 58169901A JP 16990183 A JP16990183 A JP 16990183A JP S6061400 A JPS6061400 A JP S6061400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape memory
temperature
separation
memory alloy
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58169901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0470200B2 (ja
Inventor
山脇 弘一
中野 富雄
福島 幸夫
明男 高橋
塩沢 博次郎
久納 麻夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP58169901A priority Critical patent/JPS6061400A/ja
Publication of JPS6061400A publication Critical patent/JPS6061400A/ja
Publication of JPH0470200B2 publication Critical patent/JPH0470200B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B15/00Self-propelled projectiles or missiles, e.g. rockets; Guided missiles
    • F42B15/36Means for interconnecting rocket-motor and body section; Multi-stage connectors; Disconnecting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/64Systems for coupling or separating cosmonautic vehicles or parts thereof, e.g. docking arrangements
    • B64G1/641Interstage or payload connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/64Systems for coupling or separating cosmonautic vehicles or parts thereof, e.g. docking arrangements
    • B64G1/645Separators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は宇宙ロケット、ミサイル等の段間分離等に適用
可能な構造体結合装置に関する。
宇宙ロケット、ミサイル等の段間分離、頭部フェアリン
グ開頭等の分離機構には、瞬間的に多量のエネルギを放
出する火薬類を内蔵したカートリッジが、結合のための
強度部材兼結合解除部材として使用されている。
第1図ないし第3図は従来例を示すもので、第1図は頭
部フェアリング1に第1段ロケット2、第2段ロケット
3、第3段ロケット4・・を順次結合してなる多段式ロ
ケ、トであり、各段間結合部は、第2図に第1図のn−
nlに沿う断面図として示す如く、スタッド5の両側に
分離ナツト6a、6bを装着した構成となっている。各
分離ナツト6a、6bの頭部にはカートリッジ7a、7
bがねじ込みにより装着されている。これらのカートリ
ッジ7a、7bは火薬類を内蔵しているもので、電気信
号の入力により着火して瞬間的に多量のガス圧エネルギ
を放出する。なお分離ナツト6h、6bの内部には第3
図の如く4つ割り構造のねじ部材8a。
8bが嵌合されている。
以上の構成において、地上および飛行中でのロケットの
荷重はスタッド5および分離ナツト6a、6bにより負
担される。そこでロケット段間分離の電気的信号が入力
するとカートリッジ7a 、7bが着火し、その爆発ガ
ス圧にて分離ナツト6a、6bを分離方向へ放出する。
そして分離ナツトの内部に嵌合された4つ割り構造のね
じ8が飛散し、段間部の結合が解除されて段間分難する
ところが以上の構成では部材間の結合解除にカートリッ
ジの爆発によるガス圧エネルギを用いているためカート
リッジの爆発時における衝撃レベルが高くなり周辺機器
に損傷を与えるおそれもあった。このためカートリッジ
周辺に衝撃対策を施したシ、周辺機器自体に防振対策を
施す必要があった。また、ロケット、ミサイル等の大型
化につれてカートリッジも大型化し、あるいは個数を増
加する必要があるが、カートリッジの新規には多額の開
発費用がかかり、しかもカートリッジは繰返し作動が不
可能であるため、作動確認に要するコストも旨くなる欠
点があった。
本発明はこのような事情にもとづいてなされたもので、
その目的は、ロケット、ミサイル等の大型化に対しても
格別な対策を要せず、かつ、結合解除時にも衝撃がほと
んど発生しない構造体結合装置を得ることにある。
以上の目的達成のため、本発明の構造体結合装置は、形
状記憶合金を特定温度で変形して構造体どおしを結合し
、その結合部を上記特定温度からマルテンサイト変態温
度を越えて加熱または冷却することにより形状記憶合金
材が変形前の形状に戻り、結合が解除されるように構成
されている。
以下、本発明の一実施例を第4図ないし第7図を参照し
て説明する。
第4図は構造体11.12を結合する結合部を示すもの
で、11はたとえば第1段ロケットであり、12は第2
段ロケットである。各構造体11.12には保持金具1
3a、1:lbが固定され、各保持金具13g、13b
には結合金具14a、14bが固定具15a、15bに
より固定しである。固結合金具14a、14bは互いに
端面が突合されている。そして一方の結合金具14bK
は形状記憶合金材よりなる連結板15がリベット16に
ょシ固定され、この連結板15の外面には通電により発
熱動作するヒータまたは低温流体の流通により冷却され
るチラー27が、断熱材18にて被覆された状態で取付
けである。
前記連結板15は特定温度で第4図および第5図の如く
内側に変形して他方の結合金具14thを外側よシ包む
ような形で固結合金具14a。
14bを結合しているものであシ、ヒータまたはチラー
17によシ前記特定温度からマルテンサイト変態温度を
越えて加熱または冷却されると、第6図および第7図の
如く変形前の形状に戻って固結合金具14a、14bの
結合を解除するようになるものである。
なお、前記特定温度としては、一般にはマルテンサイト
変態温度未満の任意の温度でよいが、2− Way形状
記憶効果を有する合金(マルテンサイト変態温度を境と
して、それより低い温度から高い温度に加熱しても形状
記憶効果を示し、かつ、それより高い温度から低い温度
に冷却しても形状記憶効果を示す可逆的形状記憶合金)
においては、マルテンサイト変態温度以上の任意の温度
であってもよい。また形状記憶効果拐の形状とは、通常
はm性変形をいうが、2−Way形状記憶効果を有する
合金において高温と低温での形状を事前に型性変形記憶
させておけば、結合時に重性変形させる必要はない。
そして以上のような構成であれば、第5図に示す結合状
態から、ヒータへ通電して形状記憶合金材よりなる連結
板16を加熱し、またはチラーに低温流体を流通して連
結板16を冷却して第6図の如く変形前の形状とし、こ
れによって2つの構造体11.12の結合を解除するこ
とができる。また、たとえばスプリング等の、固結合金
具z4a、z4bllJ1’に引離す手段を付加してお
けば、側構造体11.12を結合解除と同時に第7図の
如く引離すこともできる。
さらに、結合解除に瞬間的作動が要求される場合は補助
的結合解除手段を付加し結合部に荷重負荷がなくなった
時点で連結板16による結合解除を行ない、続いて補助
的結合解除手段を作動させる2段階結合解除方式を採用
してもよい。
以上詳述したように、本発明によれば、形状記憶合金材
を特定温度で髪形して構造物どおしを結合し、加熱また
は冷却して変形前の形状に戻すことにより結合を解除す
るようにしたことにより、結合解除時における衝撃はほ
とんど発生せず、したがって周辺機器を衝撃より保護す
るための対策も特に必要とせず、安価な構造体結合装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は従来例を示すもので、第1図は多
段式ロケットの側面図、第2図は第1図の■−■線に沿
う断面図、第3図は第2図と同一部分における結合解除
状態を示す断面図、第4図ないし第7図は本発明の一実
施例を示すもので、第4図および第5図は結合状Mを示
す断面図、第6図および第7図は結合解除状態を示す断
面図である。 Z 1 、12 ・・・構造体、13 a 、 13 
b −保持金具、14h、14b・・・結合金具、17
・・・ヒー出願人復代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第
 1 囚 笛2 図 第 31 a 1.2)− 一 第4図 1に5 図 第 6 図 慎 7 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 形状記憶合金材を特定温度で変形して構造物どおしを結
    合し、その結合部を上記特定温度からマルテンサイト変
    態温度を越えて加熱または冷却することによp形状記憶
    合金材が変形前の形状に戻り、結合が解除されるように
    構成された構造体結合装置。
JP58169901A 1983-09-14 1983-09-14 飛しょう体の結合装置 Granted JPS6061400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58169901A JPS6061400A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 飛しょう体の結合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58169901A JPS6061400A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 飛しょう体の結合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6061400A true JPS6061400A (ja) 1985-04-09
JPH0470200B2 JPH0470200B2 (ja) 1992-11-10

Family

ID=15895068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58169901A Granted JPS6061400A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 飛しょう体の結合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6061400A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254900U (ja) * 1985-09-27 1987-04-04
WO2005042345A1 (en) * 2003-10-24 2005-05-12 The Boeing Company Low shock separation joint and method of operation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898990U (ja) * 1981-12-25 1983-07-05 株式会社タカラ 組立玩具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898990U (ja) * 1981-12-25 1983-07-05 株式会社タカラ 組立玩具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254900U (ja) * 1985-09-27 1987-04-04
JPH0428320Y2 (ja) * 1985-09-27 1992-07-08
WO2005042345A1 (en) * 2003-10-24 2005-05-12 The Boeing Company Low shock separation joint and method of operation
US7127994B2 (en) 2003-10-24 2006-10-31 The Boeing Company Low shock separation joint
JP2007509000A (ja) * 2003-10-24 2007-04-12 ザ・ボーイング・カンパニー 低衝撃分離ジョイントとその動作方法
JP4723506B2 (ja) * 2003-10-24 2011-07-13 ザ・ボーイング・カンパニー 低衝撃分離ジョイントとその動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0470200B2 (ja) 1992-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10072915B2 (en) Method and device for connecting and separating two elements, with connecting plates
US6126371A (en) Shape memory metal alloy preload attenuation device
JP6482550B2 (ja) オフセットしたエネルギー手段を有する、2つの要素の線形結合および分離のための方法および装置
Wu et al. Industrial applications for shape memory alloys
US3486410A (en) Explosive severance means
JP3229669B2 (ja) 締結具組立体
US20120110823A1 (en) Smooth linear separation device between a first part and a second part
JP2013502556A (ja) 膨張管分離デバイス
JP4723506B2 (ja) 低衝撃分離ジョイントとその動作方法
JP4767170B2 (ja) 低衝撃分離ジョイント
US5762091A (en) Thermal-pressure relief device
US3582017A (en) Magnetic separation device
US7154369B2 (en) Passive thermal switch
JPS6061400A (ja) 飛しょう体の結合装置
US3833428A (en) Direct heat rejection path radioisotopic thermoelectric generator
US10184766B2 (en) Method and device for connecting and separating two elements, with combined connecting and separating means
JP2671794B2 (ja) 宇宙構造物の分離機構
EP3085627A1 (en) Separation mechanism for separation of a first spacecraft component from a second spacecraft component
Brook Applications of titanium-nickel shape memory alloys
Harrison et al. Use of TiNi in mechanical and electrical connectors
JP2006083917A (ja) 部品の結合解放装置
US7484353B1 (en) Rocket motor case using plank sections and methods of manufacturing
JP2019529243A (ja) 反応時間の短縮された非パイロテクニックの熱的効果によって分離が制御される接続装置
US5279022A (en) Method and apparatus for providing a multidirectional clamping force
JPH0428320Y2 (ja)