JPS6059946B2 - けい光体の合成方法 - Google Patents

けい光体の合成方法

Info

Publication number
JPS6059946B2
JPS6059946B2 JP11267777A JP11267777A JPS6059946B2 JP S6059946 B2 JPS6059946 B2 JP S6059946B2 JP 11267777 A JP11267777 A JP 11267777A JP 11267777 A JP11267777 A JP 11267777A JP S6059946 B2 JPS6059946 B2 JP S6059946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
hours
temperature
hour
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11267777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5446183A (en
Inventor
修 金久
正喜 中野
剛 加納
敞馗 山田
明 山元
俊勝 真辺
宏和 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11267777A priority Critical patent/JPS6059946B2/ja
Publication of JPS5446183A publication Critical patent/JPS5446183A/ja
Publication of JPS6059946B2 publication Critical patent/JPS6059946B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はとくにカラーブラウン管に用いるに適した3
価のユーロピウムで付活された希土類オキシサルファイ
ドけい光体の改良に関するものである。
周知のように希土類オキシサルフアドけい先住、たと
えばY202S:EUはカラーブラウン管用として広く
用いられており、その画質改良の重要な一方法として輝
度が高く、塗膜性の良いけい先住を得るための試みが世
界中でなされてきた。
その従来技術としては特公昭47−956訝公報に開示
された方法が工業的に価値の高いものである。この技術
の概要を述べると次の通りである。(1)イットリウム
、ガドリニウム、ランタン、お よびルテシウムよりな
る群中の少なくともYつ の酸化物と、(2)ユーロピ
ウムの化合物であつて、そのユーロ ピウムの上記酸化
物中のイットリウムとガドリ ニウムとランタンとルテ
シウムとの総和とのモル比が約0.001乃至0.1の
範囲とされているものと、(3)加熱によりアルカリ金
属の硫化物および多硫化物を生する組成物とからなる混
合物をその融解温度以上の温度に加熱する工程と、この
加熱された混合物を冷却する工程を含む。
この方法に使用される硫化物および多硫化物を生ずる組
成物はチオ硫酸アルカリまたは硫黄と炭酸アルカリとか
らなるものを可とする。
この場合適当なフラックスたとえばリン酸カリウムを用
いると良い。けい光体の輝度を良否を決定する大きな因
子として、発光を消光するけい光体母体中の欠陥の多少
があげられる。
この欠陥はけい光体の結晶性に依存している。一般に欠
陥の少ない結晶を得るためには結晶核の生成と結晶成長
の双方について条件の最適化をはかる必要がある。第1
図に実施例1て述べる原料組成で、700℃、2時間お
よび900℃、2時間で急熱急冷してできたけい光体の
顕微鏡(SEM)写真をそれぞれA,bとして示した。
粉末X線回折ではいずれもY2O2S:EUになつてい
るが、aではまだ原料Y2O3の形態をとどめた形骸粒
子状になつており、bでY2O2S:EUの結晶核が多
く発生してきていることが判る。本発明は上記の点に着
目して、従来技術ではよ,く検討されていなかつた焼成
スケジュールに検討を加え改良し、従来技術より少なく
とも2%ないし5%輝度の高いけい光体を供給するため
のものである。本発明は一般式 (ただしX及びyはそれぞれ0.001くx<.0.1
、0くyく1X10−4の範囲の値、AはY,Gd及び
Smからなる群から選ばれた少なくとも一種の元素であ
り、ただしYは必らず含むものとする)で表わされるけ
い光体を製造するに際し、少なくともA,Tb及びEu
のそれぞれの酸化物と、硫黄と、フラックスとを配合し
、焼成するけい光体の合成方法において、上記焼成を7
50℃から1000℃の温度範囲に1から5時間保つ工
程と、1050℃から1300℃の温度範囲で焼成する
工程とからなることを特徴とする。
上述の焼成工程以外の事項は従来方法に従がえば良い、
以下具体的に説明する。第1表は後述する実施例1の原
料組成で、原料の入つたアルミナるつぼを600℃で入
炉し、最初に所定の温度にして、その温度で1時間保持
し、つぎにさらに高温の1180′Cで2時間保持する
という二段の合成において、一段目の保持温度を600
℃から118(代)まで変化させたときの得られたけい
光体の相対輝度を示したものである。なお、一段目保持
温度が600℃のとき得られたけい光体輝度を100と
して示した。従来法通り低温で長時間保持することなく
、1180℃で合成したけい光体に比して、750度C
ないし1000℃で1時間保持する工程を含んだ方が高
輝度けい光体が得られる。
第2図は後述する実施例2の原料組成て900℃での保
持時間を0ないし6時間変化させ、11800Cで35
時間焼成した場合の900℃での保持時間変化とこうし
て得られたけい光体輝度との相関を示したもので、1時
間ないし5時間の保持によつて、900℃で保持しない
場合より高輝度けい光体が得られる。
以下実施例を用いて 実施例1 Y203(Tbを1.4at0micppm含む):2
1.77y1EU203:1.301y..Sm203
:0.064y,.YP0,:3.084y,.K3P
04・3H20:3.51y,.S:10.38g、N
a2CO3:10.39yからなる混合物を80mtの
アルミナ製るつぼに入れ蓋をした後、900℃で1時間
保持し、続けて1180℃で2時間焼成した。
こうして得られたけい光体Y。.964286SnlO
◆0017EU0●14Tb0・00114)202S
は900℃で保持せず1180℃で直接2時間焼成した
けい光体に比して4%の輝度向上を、また800℃で入
炉し、1時間で118(1)Cまで昇温し、その温度で
2時間焼成したけい光体に比して2.2%の輝度向上を
示した。
実施例2Y203(Tbを14at0micppm含む
) :325y1EU20,:19.79y..YP0
4:46.03y,.K3P04・3H2052.39
5yNa4P20715.965yNa2C03:15
5.12y..S:154.96qからなる混合物を3
00m1のアルミナ製るつぼに入れ蓋をした後600℃
で入炉し、1.時間で900℃に昇温させ、900℃で
2時間保持後、1時間で1180℃に昇温させ、118
0℃で3.時間焼成後急冷した。
こうして得られたけい光体YO・965986EU0−
034Th0−000014)202Sは1180゜C
で入炉し、3.5時間保持後急冷したけい光体に比して
3%の高輝度であつた。実施例3 Y203(Tbを1.4at0micppm含む):2
1.77y1EL]203:1.197q..Sm20
3:0.0593y..K3P04・3H20:3.2
33y..S:9.562y..Na2C03:9.5
71y1からなる混合物を80mtアルミナ製るつぼに
入れ蓋をした後、900℃で1時間保持し、そのまま昇
温させ1180′Cで2時間焼成した。
こうして得られ た け い 光 体 YO
・964286STT10◆0017EU0−(04T
Y)0◆00114)202Sは1180℃で直接2時
間焼成したけい光体に比して5%の輝度向上を示した。
実施例4 Y203(Tbを14at0mjcppm含む) :3
25.0V1EU203:19.79y..YP04:
46.03y..K3P0,・3H2052.395y
Na4P20715.965yNa2C03:154.
12y..S:154.955yからなる混合物を30
0m1のアルミナ製るつぼに入れ蓋をした後、400℃
で入炉して750℃に昇温し、750〜1000゜Cの
間に1時間4紛保ち、この間除々に温度を上げて1時間
4紛後には1000℃となるようにした。
その後1180℃で2時間焼成した。こうして得られた
けい光体(YO・96関86EU0−031T111b
・000014)2S20は)同一原料組成て1180
0Cで2時間焼成したけい光体に比して3%輝度向上を
示した。実施例5 Y203(Tbを14at0micppm含む):21
.339y1EU203:1.301y..Gd203
:3.806g、K3PO4:3.51y..Na2C
03:10.39y..S:10.38yからなる混合
物を8077!Lのアルミナ製るつぼに入れ、蓋をした
後900℃で1時間保持し、1180℃で2時間焼成し
た。
こうして得られたけい光体(YO.865986Ω・1
EU0−(X34TbO−00(1X)14)202S
は〜900℃で保持せす、直接2時間焼成したけい光体
より3%輝度向上を示した。実施例6 nを含まないY2O2を用いたほか、実施例5と同様に
処理し)(YO・866Gd0・1EU0−034)2
S20なるけい光体を得た。
このけい光体は、900℃で保持せず、直接2時間焼成
したけい光体より3%輝度向上を示した。実施例7 nを含まないY2O2を用いたほか、実施例2と同様に
処理し、(YO.966EUO.O34)202Sなる
けい光体を得た。
このけい光体は、900℃で保持せず、直接3.5時間
焼成したけい光体より3%輝度向上を示した。
【図面の簡単な説明】
第1図はイットリウムオキシサルファイドけい光体の結
晶核生成が700℃ては未だ起こらず、900℃では起
こつていることを示す顕微鏡写真、第2図は900℃て
の保持時間を変化させた時のけい光体輝度変化を示した
図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一般式(A_1_−_x_−_yEu_xTb_y
    )_2O_2S(ただしxおよびyはそれぞれ0.00
    1≦x≦0.1、0≦y≦1×10^−^4の範囲の値
    、AはY、Gd及びSmからなる群から選ばれた少なく
    とも一種の元素であり、ただしYは必らず含むものとす
    る)で表わされるけい光体を製造するに際し、少なくと
    もA、Tb及びEuのそれぞれの酸化物と、硫黄と、フ
    ラックスとを配合し、焼成するけい光体の合成方法にお
    いて、上記焼成を750℃から1000℃の温度範囲に
    1から5時間保つ工程と1050℃から1300℃の温
    度範囲で焼成する工程とからなることを特徴とするけい
    光体の合成方法。
JP11267777A 1977-09-21 1977-09-21 けい光体の合成方法 Expired JPS6059946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11267777A JPS6059946B2 (ja) 1977-09-21 1977-09-21 けい光体の合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11267777A JPS6059946B2 (ja) 1977-09-21 1977-09-21 けい光体の合成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5446183A JPS5446183A (en) 1979-04-11
JPS6059946B2 true JPS6059946B2 (ja) 1985-12-27

Family

ID=14592703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11267777A Expired JPS6059946B2 (ja) 1977-09-21 1977-09-21 けい光体の合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059946B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105146U (ja) * 1989-02-07 1990-08-21
JPH02146351U (ja) * 1989-05-17 1990-12-12

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018211829A1 (ja) * 2017-05-15 2018-11-22 根本特殊化学株式会社 残光性酸硫化物蛍光体および真贋判定用発光組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105146U (ja) * 1989-02-07 1990-08-21
JPH02146351U (ja) * 1989-05-17 1990-12-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5446183A (en) 1979-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880002599B1 (ko) 녹색형광체의 제조방법
US5037577A (en) Method for producing yttrium-aluminum-garnet fine particles and yttrium-aluminum-garnet base phosphor fine particles
US4374037A (en) Method for preparing divalent-europium-activated calcium sulfide phosphors
US3950668A (en) Cathode ray tube containing silicon sensitized rare earth oxysulfide phosphors
US3878119A (en) Preparation of rare-earth oxysulfide phosphors
CA1045807A (en) Method of manufacturing a rare-earth aluminate, particularly a luminescent rare-earth aluminate
JPS6059946B2 (ja) けい光体の合成方法
US4929386A (en) Process for preparing a niobium activated yttrium tantalate X-ray phosphor
US3842012A (en) Method of manufacturing an oxide of yttrium and/or lanthanum and/or the lanthanides
US4929385A (en) Freon free process for preparing a niobium activated yttrium tantalate X-ray phosphor
US3856698A (en) Preparation of rare-earth oxysulfide luminescent material
US6830706B2 (en) Stable blue phosphor for plasma display panel applications
US4938890A (en) Method of making YTaO4 :Nb phosphor with improved brightness using lithium chloride-lithium sulfate eutectic flux
Li et al. Soft chemical synthesis and luminescence properties of red long-lasting phosphors Y 2 O 2 S: Sm 3+
US3706666A (en) Method of manufacturing a luminescent oxysulphide
US3647707A (en) Alkali monosulfide recrystallization of lanthanide oxysulfide luminescent material
US5985174A (en) Fluorescent material used in an active dynamic liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US4935161A (en) Process for YTaO4 :Nb phosphor preparation using reduced amount of flux
JPH03203984A (ja) 改善された明るさを有するニオブ活性化イットリウムタンタル酸塩のx線蛍光物質及びその製造方法
JPS60235884A (ja) 陰極ルミネセンス発光体
JP2875058B2 (ja) ランタン・セリウム・テルビウムりん酸塩蛍光体の製造方法
JP2878337B2 (ja) 蛍光体の製造方法
JPH09235547A (ja) 希土類酸化物蛍光体及び希土類酸硫化物蛍光体の製造方法
US5503769A (en) Method of making an unactivated yttrium tantalate x-ray phosphor
JPS61293287A (ja) 希土類酸化物蛍光体の製造方法