JPS6059198A - 発泡フロックを有する模様紙およびその製造法 - Google Patents

発泡フロックを有する模様紙およびその製造法

Info

Publication number
JPS6059198A
JPS6059198A JP16432383A JP16432383A JPS6059198A JP S6059198 A JPS6059198 A JP S6059198A JP 16432383 A JP16432383 A JP 16432383A JP 16432383 A JP16432383 A JP 16432383A JP S6059198 A JPS6059198 A JP S6059198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
flock
foamed
foaming agent
floc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16432383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0694640B2 (ja
Inventor
森尾 定和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Paper Manufacturing Co
Original Assignee
Shikoku Paper Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Paper Manufacturing Co filed Critical Shikoku Paper Manufacturing Co
Priority to JP58164323A priority Critical patent/JPH0694640B2/ja
Publication of JPS6059198A publication Critical patent/JPS6059198A/ja
Publication of JPH0694640B2 publication Critical patent/JPH0694640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発泡フロックにより構成される凹凸模様を有す
る模様紙およびその製造法に関する。
従来、紙表面に凹凸模様を有する模様紙としては、抄紙
の際KM刻クロールによって凹凸模様が付与された型付
は紙、エンボス加工による型付rt)紙が知られている
。一方、壁紙等に用いられる塩ビ発泡紙のように、塩ビ
ゾル中に発1進剤を混入して紙に塗布した後、これを発
泡させて凹凸模様を伺与したものも知られている。しか
し、凹凸模様を発泡フロックにより構成した模様紙はこ
れまでに全く知られていない。
本発明の発泡フロックにより構成される凹凸模様を有す
る模様紙は、木材・パルプまたは合成パルプに発泡剤を
定着させてフロックを形成し、このフロックを紙料と抄
込みあるいは抄合せし、次に加熱して発泡剤を発泡させ
て発泡フロックを形1jlI。
することにより欄造することができる。
本発明に使用される発泡剤は、原料・やルプに定着し、
抄紙の際または抄紙後の加熱により発泡するものであれ
ば特に制限されない。一般に、粒径10〜30μ程度の
マイクロカプセル型発泡剤が好ましい。このマイクロカ
プセル型発泡剤は合成樹脂の外壁と内包された膨張剤か
ら成り、種々の製法が知られている。本発明では、加熱
により内包された膨張剤がガスを発生したり、あるいは
気化することにより発泡するものが用いられる。合成樹
脂壁としては塩化ビニリデン系、フェノールホルマリン
系、yj?!Jウレタン系、月?リスチレン系、ポリエ
チレン系、合成または天然ゴム系等が用いられる。また
、膨張剤としてはアンモニウム塩、炭酸塩、カルCン酷
、液化ブタンのような低沸点溶剤などが用いられる。
本発明に使用する発泡剤は、発泡温度が70℃〜120
℃、樫度の本のが好ましい。発泡温度が70℃より低い
ものでは、発泡剤定着フロック含有原紙をつくり、これ
にコーティングその他の処理を施した後、加熱して発泡
フロックを形成しようとする際、原紙抄造段階で発泡し
ないように低Y品乾燥を行わなければならず、極めて不
利である。
一方120℃より高いものでは、一般的な抄紙ドライヤ
一温度では十分圧発泡しないので好ましくない。また発
泡剤の発泡倍率は、20〜70倍程度が適当である。発
泡フロックにより構成される模様を鮮明にするには特に
50〜50倍程度のものが好ましい。倍率が高過き′る
と細かい部分の膨張率も大きくなるので鮮明な模様が得
られにくくなる。
次にフロックの形成方法について説明する。本発明に有
用なフロックは、・臂ルプと発泡剤を、全固形分として
1〜7チ、好ましくは3係、水に分散し、これにカチオ
ン系定着剤を添加して、まず発泡剤をノ4ルプに定着さ
せる。次にこれを#小刑により凝集させてフロックを形
成する。この際、ノ4ルプと発泡剤の配合割合は、・臂
ルプ40〜20重量優に対し発泡剤60〜80重量%程
度とするのが適当である。
フロック生成に使用する定着剤としては、(J riu
アルミニウム、アルミン酸ソーダ、メラミン491脂系
、尿素樹脂系、ポリエチレンイミン系、エピクロルヒド
リン系、カチオン化ポリアクリルアマイド樹脂系などの
カチオン系樹脂力I、)ぐルプと発l包斉11の総i1
′I賠′に対して2〜5チ、好ましくは3チ使用される
。一方、凝集剤としては、ボIノアク1ノルアマイド、
ポリアクリル酸ソーダなどのアニオン系凝集剤が、・臂
ルプと発泡剤の総重量に対して0.5〜2チ、好tL<
は1チ使用される。1訛酸アルミニウムやアクリルアマ
イドのように定着作用と凝集作用の両性質を示すものも
あるO フロック生成は、発泡剤を・臂ルプに定帰させた後、こ
れに凝集剤を添加するか、あるいはこれを粘剤溶液中に
攪拌しながら添加することにより′4テうことができる
。粘剤溶液を使用1する方法は、発泡剤が定濱し、正ま
たは負に荷重した分数ノ9ルデを、異符号の電荷をもつ
粘剤溶液と7昆合し凝集させるものである。このような
粘剤1溶液としては、アクリルアマイド系、アクリル酸
ソーダ系、グアーがム、アルギン酸ソーダ、カルはキシ
ルメチルセルロース、デンプン、ポリエチレン系“キー
IJ−イl’、ψ全リン酸塩等の0.05〜0.6憾、
好ましくは0.1チ水溶液が使用される。
本発明の模様紙を製造するには、発泡剤を原料ノ4ルデ
に定着させただけでは不十分であり、これを凝集させて
適当な大きさのフロックにすることが必要である。発泡
剤をノやルプに定着させ、これを凝集させることなく通
常の紙料と抄込みあるいは抄合せて原紙をつくりこれを
加熱発泡させても、単に嵩高紙が得られるだけであり、
本発明の凹凸模様を有する模様紙は得られない。
フロックの大きさは特に制限されないが、一般に発泡さ
せた後の大きさが、巾0.1〜10ηZI+1、長さ0
.1〜100陥、高さ0.01〜5+pm程+Ctとす
るのが適当である。
このようにして形成したフロックを、yW+常の抄紙機
を用いて抄込みあるいは抄合せを行ない、抄紙する際、
あるいは抄紙した後の乾燥工程で発泡剤を発泡させる。
フロックの配合割合は適宜選択すればよいが、一般に完
成紙料の固形分に対し−〔固形分で3チル10チ程度が
適当である。フロックが大きすき′る場合には適当な大
きさに切断してから使用すれはよい。
フロックは適当な顔料または染料を用いて着色しておい
てもよい。また完成紙料の方を着色しておくコトモでき
る。フロックに用いるノ臂ルプと完成紙料に用いるパル
プは同一種類でも、異種類でもよく、通常の裏紙に使用
されている木材パルプまたは合成パルプまたはこれらの
混合物を任意に使It4することができる。
また、フロックを抄込み、あるいは抄合せしたものを発
泡剤の発泡7晶度より低温で乾燥して原紙をつくり、こ
の原紙の片面または両面にクリアーコーティングまたは
ラミネート処理した後、発泡処理を行うこと罠より、強
い光沢をもち、しかも鮮明な発泡フロックを有する模様
紙をつくることができる。
本発明の模様紙の調造においても、目的に合せ、例えは
強度向上、防炎処理、柔軟性付与等通常の製紙工程にお
いて杵通に行わノ1でいる各処理を施すことができる。
このようにして得られる本発明の発泡フロックを有する
模a!紙は、天井材、壁紙材、7ア“/シーペーノ母−
その他の用途に適する、全く新しい木材である。本発明
はこのような新素材を特別の% f3を使用することな
く通常の抄紙機を用いて、経済的有利に提供するもので
ある。
以下実施例により本発明をさらに詳細に説明する。なお
本願明細書中「チ」、「部」はそれぞれ「重量%」、「
重量部」を示す@ 実施例1 木材ハル7’N−BKP 50部と発泡剤(ミクロ、?
−ルF−30、松本油脂製薬)70部をrl!槽でよく
混合して得たスラリーに、定着剤としてナダビンFP(
バイエル社製)をスラリー固形分に対して3チ加え、さ
らに凝集剤としてコアギュラントM(明成化学工槃製)
をスラリー固形分に対して1チ添加し、発泡剤が定着し
た・マルプのフロックを調製した。
こノフロックをN−13KP 2[1BB、 L−BK
P60部(叩解度 35°SR)、水酸化アルミニウム
20部よりなる完成紙料とフローボックス中で混合し、
フロックの占める割合を原紙の5〜6慢程度となるよう
に抄込み、ドライヤー乾燥温度120Cで抄紙し、木理
fi(100P/ m2の模様紙を得た。発泡剤を定着
させたフロック部分の発泡倍率は約50倍であり、凹凸
模様が鮮明に浮き出た模様紙が得られた。この模様紙の
強度的な物件は、一般の紙と比較して何ら遜色のないも
のであった。
実施例2 来月)千ルプ40部と発泡剤60部(ミクロノや−ルF
−50、松本油脂製薬)を攪拌槽でよく混合したのち、
染料を添加し更に攪拌したのちカチオン系のMへ料歩留
り向上剤ナダピンFP(バイエル社)を対原料固形分比
で3チ添加した。その後アニオン系アクリルアマイド(
コアギエラントM5明成イヒ学工業1μs)を対原料固
形分比で1チの割合で添加し、染料、発泡剤を定着した
フロックを得た。
このフロックをN−日KP50俤、L−BにP2Oチ(
叩解度3n’sR)より亦る完成紙料とフローボックス
で混合し、フロックの占める割合を原紙の6チ程度にな
るようにatし抄込み、木理Ji80 F / m2 
の紙をフロックが発泡しない温度以下、すなわち70〜
80℃の低温乾燥をもって通常の抄紙機を用い抄紙した
。この原紙にアクリル系ノエマルジョン(モビニール7
47、ヘキスト合成)をエアーナイフコータで塗ニーF
ir 10 fl/ m2(固形分)のクリアーコート
を行ない乾燥c晶度150℃で15秒間乾燥した。
この結果、フロック部分のみが約30fll)に発泡し
た強光沢でしかも鮮明な発泡フロックを呈した模様紙が
得られた。
実施例6 実施例2と同様に調成したフロックのみを長網上に坪量
5 F / m2の割合で流し、父別に調成した完成紙
料(N−BにP2O部、L −B K P 80部、叩
解度35°SR)を円網上に木理縫80 Y/ m2に
なる様に調整し円網面と長網面との抄合せを行ない、サ
イズプレスにてデンプン5 Rtp[、SBRラテック
ス5庫量係から成るコート液を塗布伺3P/m2 (固
形)でコート抄紙した。この時のドライヤ一温度はサイ
ズプレス前ではフロックbP、分を発泡させない為に低
温乾燥全行ない70〜80Cとし、サイズプレス後はフ
ロックを発泡させるAlCl20Cにコントロールした
得られたシートは紙表面にフロック部分のみが約60倍
に発泡した鮮明なフロック模様紙でらシ、■■しかも俄
1→からのフロック脱落のないものであった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発泡フロックにより構成される凹凸模様を有する
    模様紙。
  2. (2)木材・パルプまたは合成・パルプに発泡剤を定着
    させてフロックを形成し、このフロックを紙料と抄込み
    あるいは抄合せし、次に加熱して発泡剤を発泡させて発
    泡フロックを形成することを(1′f蛾とする、発泡フ
    ロックにより構成される凹凸模様を有する模様紙の製造
    法。
JP58164323A 1983-09-07 1983-09-07 発泡フロックを有する模様紙の製造方法 Expired - Lifetime JPH0694640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58164323A JPH0694640B2 (ja) 1983-09-07 1983-09-07 発泡フロックを有する模様紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58164323A JPH0694640B2 (ja) 1983-09-07 1983-09-07 発泡フロックを有する模様紙の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6059198A true JPS6059198A (ja) 1985-04-05
JPH0694640B2 JPH0694640B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=15790972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58164323A Expired - Lifetime JPH0694640B2 (ja) 1983-09-07 1983-09-07 発泡フロックを有する模様紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0694640B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009145042A1 (ja) 2008-05-30 2009-12-03 ユニ・チャーム株式会社 凹凸模様を有する嵩高紙及びその製造方法
WO2009145043A1 (ja) 2008-05-30 2009-12-03 ユニ・チャーム株式会社 凹凸模様を有する嵩高紙及びその製造方法
JP2010090489A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Daio Paper Corp 多層抄き板紙
JP2011137261A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Daio Paper Corp 多層抄き板紙

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51203U (ja) * 1974-06-13 1976-01-05
JPS5386817A (en) * 1976-12-29 1978-07-31 Saikoo Kk Wall paper
JPS54125715A (en) * 1978-03-23 1979-09-29 Lonseal Kogyo Kk Production of wallpaper

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51203U (ja) * 1974-06-13 1976-01-05
JPS5386817A (en) * 1976-12-29 1978-07-31 Saikoo Kk Wall paper
JPS54125715A (en) * 1978-03-23 1979-09-29 Lonseal Kogyo Kk Production of wallpaper

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009145042A1 (ja) 2008-05-30 2009-12-03 ユニ・チャーム株式会社 凹凸模様を有する嵩高紙及びその製造方法
WO2009145043A1 (ja) 2008-05-30 2009-12-03 ユニ・チャーム株式会社 凹凸模様を有する嵩高紙及びその製造方法
US8449718B2 (en) 2008-05-30 2013-05-28 Unicharm Corporation Bulky paper with concavo-convex pattern and process for producing thereof
US8580080B2 (en) 2008-05-30 2013-11-12 Unicharm Corporation Process for producing bulky paper with concavo-convex pattern
US8778137B2 (en) 2008-05-30 2014-07-15 Unicharm Corporation Bulky paper with concavo-convex pattern and process for producing thereof
JP2010090489A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Daio Paper Corp 多層抄き板紙
JP2011137261A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Daio Paper Corp 多層抄き板紙

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0694640B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125996A (en) Three dimensional imaging paper
US4710270A (en) Paper making process utilizing fillers with hardened envelopes of cationic starch
SU520057A3 (ru) Способ отбеливани бумаги
US3669899A (en) Microcapsular opacifier system
CN104746388B (zh) 一种提高高分子乳化剂乳化的asa 乳液的施胶效果的方法
CN108330720A (zh) 一种生态板专用装饰原纸及其制备方法
CN104781469A (zh) 填料悬浮液及其在造纸中的应用
US3949014A (en) Binder
US3902958A (en) Method of making improved paper and paper products
EP1341965A1 (en) Process for the production of a coated and pressed cellulosic fibrous flat substrate, suitable coating compositions, their production, the coated and pressed substrates and their use as substrates for graphic processes
CN101802303B (zh) 造纸组合物以及组合使用蛋白质颗粒、胶体颜料和胶乳聚合物的方法
JPS6059198A (ja) 発泡フロックを有する模様紙およびその製造法
JP2002520504A (ja) 紙サイジング用の表面変性されたフィラー
JP2689787B2 (ja) 発泡体粒子を含有する紙の製造方法
CA1302646C (en) Vesiculated polymer granules
CN104755673A (zh) 用于造纸中的填料的预絮凝
JPH05230798A (ja) 嵩高紙の製造方法
US3575796A (en) Paper sizing with aziridines
US3480455A (en) Paper coating composition
JPH11200281A (ja) 蛍光発色性デンプン粒子、およびそれを使用した特殊 紙
JPH03897A (ja) 難燃紙または難燃ボードの製造方法
RU2283390C1 (ru) Способ получения пигмента для изготовления бумаги и картона
JP3864515B2 (ja) 低密度壁紙及びその製造方法
JP2942703B2 (ja) 染色模様紙の製造方法
JPH03161598A (ja) 壁紙用基紙