JPS6058738B2 - P−イソプロペニルフエノ−ルの線状3量体の製法 - Google Patents

P−イソプロペニルフエノ−ルの線状3量体の製法

Info

Publication number
JPS6058738B2
JPS6058738B2 JP52141126A JP14112677A JPS6058738B2 JP S6058738 B2 JPS6058738 B2 JP S6058738B2 JP 52141126 A JP52141126 A JP 52141126A JP 14112677 A JP14112677 A JP 14112677A JP S6058738 B2 JPS6058738 B2 JP S6058738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isopropenylphenol
linear
parts
linear trimer
trimer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52141126A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5476561A (en
Inventor
昇 山崎
勉 高瀬
義雄 森本
照雄 湯浅
邦男 青井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP52141126A priority Critical patent/JPS6058738B2/ja
Priority to US05/961,451 priority patent/US4201877A/en
Priority to DE7878300662T priority patent/DE2861372D1/de
Priority to EP78300662A priority patent/EP0002887B1/en
Priority to CA316,889A priority patent/CA1097692A/en
Publication of JPS5476561A publication Critical patent/JPS5476561A/ja
Publication of JPS6058738B2 publication Critical patent/JPS6058738B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3218Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/11Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/11Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
    • C07C37/14Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms by addition reactions, i.e. reactions involving at least one carbon-to-carbon unsaturated bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/50Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions decreasing the number of carbon atoms
    • C07C37/52Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions decreasing the number of carbon atoms by splitting polyaromatic compounds, e.g. polyphenolalkanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/205Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic, containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts with unsaturation outside the rings
    • C07C39/21Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic, containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts with unsaturation outside the rings with at least one hydroxy group on a non-condensed ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/24Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、p−イソプロペニルフエノールの線状3量体
の製造方法に関するものである。
すなわち、p−・イソプロペニルフエノールおよび/ま
たはp−イソプロペニルフエノールの線状重合物で構成
される化合物群の単独もしくは2種以上の混合物を原料
とし、酸触媒を用いてp−イソプロペニルフエノールの
線状3量体を製造する方法に関するものである。而して
当該線状3量体は、2、6−ジメチルー 2、4.6−
トリス(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプター3−エン
と呼ばれ、次の構造式〔I〕を有する。CH3CH3 CH3−C−CH2−C=CH−C−CH3」、 」、
±〔(1−−、)〕日〔月・・・・・・〔I〕゛「’
゛イ′ ]”’OHOHOH 従来、p−イソプロペニルフエノールの線状3量体は、
p−イソプロペニルフエノールの単量体を出発原料とし
、例えは米国特許3288864号明細書に開示されて
いるように、50%酢酸溶液を37%塩酸の添加によつ
てPHを1に調製し、25゜Cで1時間ないし24時間
反応することによつて製造していた。
しカルながらこの方法では、単離が困難であ”り、且つ
製造に長時間を要するため、工業的に安価に製造するの
は不可能であつた。またこの方法によつて得られるp−
イソプロペニルフエノールの線状3量体は、4、6−ジ
メチルー 2、4.6一トリス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−ヘプター2−エンと呼はれ、次の構造式〔■〕を
有するものである。本発明者らは、単離困難なp−イソ
プロペニルフエノールを出発原料として用いることなく
、p−イソプロペニルフエノール線状3量体を高収率で
しかも経済的に製造する方法につき検討した結果、本発
明の方法に到達した。
即ち、本発明は、p−イソプロペニルフエノールの線状
重合体て構成される化合物群の単独もしくは2種以上の
混合物を酸触媒の存在下に液相で反応させることからな
る式〔1〕(前出)で表わされるイソプロペニルフエノ
ールの線状3量体の製法である。
本発明の方法で得られるp−イソプロベニルフエノール
線状3量体は、米国特許3288864号明細書記載の
方法で得られるp−イソプロペニルフエノール線状3量
体とは構造が異なり、p−イソプロペニルフエノール線
状3量体の生成機構が異なるものと推定される。
本発明に用いられるp−イソプロペニルフエノール線状
重合体は、ビスフェノールAのアルカリ開裂によつて製
造することも出来る。
例えは、特公昭52−10869明細書に記載されてい
るように、ビスフェノールAと塩基性触媒の存在下で開
裂させることにより得られるフェノール、p−イソプロ
ペニルフエノール単量体およびp−イソプロペーニルフ
エノール重合体を含有する開裂物よりフェノールを留去
し、例えばエノール含有割合が1轍量%以下の混合物を
80℃乃至150℃に加熱することにより、p−イソプ
ロペニルフエノールの線状2量体を主成分とする混合物
を製造することが出一来る。公知の方法(たとえば特公
昭52−1086吋明細書)で製造されたp−イソプロ
ペニルフエノールの線状2量体は、4−メチルー2,4
−ビス(4一ヒドロキシフェニル)−ペンター1−エン
および4−メチルー2,4−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)−ペンター2−エンの混合物であるが、本発明の
p−イソプロペニルフエノールの線状3量体の製造に際
して、それぞれのp−イソプロペニルフエノール線状2
量体を分離精製して用いても良く、また混合物のまま使
用しても良い。
p−イソプロペニルフエノール線状3量体の製造に際し
ては、通常、溶媒が使用されるが、、使l用しうる溶媒
は、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素
、塩化メチレン、四塩化炭素、クロロホルム、エチレン
ジクロリド等のハロゲン化炭化水素、ニトロベンゼン、
アニソール、クロルベンゼン等の置換芳香族炭化水素、
ジオキ」サン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセト
アミド、アセトニトリル、ニトロメタン、テラヒドロフ
ラン等の非プロトン性極性溶媒などである。これらの溶
媒は単独もしくは二種以上と混合して使用することがで
きる。また芳香族炭化水素に水あるいはアルコール類を
混合して使用することもできる。而して溶媒の使用量は
特に限定する性質のものではないが、出発物質10唾量
部に対して20ないし100唾量部、特に好ましくは5
0ないし20鍾量部の範囲てある。p−イソプロペニル
フエノール線状3量体を製造するのに用いられる酸触媒
は、塩化アルミニウム、塩化第2鉄、塩化第2スズ、フ
ッ化ホウ素などのルイス酸、硫酸、リン酸、塩酸、過塩
素酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、メタ
ンスルホン酸などのプロトン酸およびシリカアルミナ、
活性白土、陽イオン交換樹脂などの固体酸てあり、通常
、原料物質100重量部当り0.001〜10重量部の
範囲で用いられる。
さらに反応温度は、0℃ないし100′C1特に好まし
くは35℃ないし60℃であり、反応時間は特に制限す
るものではないが0.1時間ないし1時間が適当である
本発明の方法によつて得られるp−イソプロペニルフエ
ノールの線状3量体を主成分とする生成物は、そのまま
次の反応の出発原料として用い、エポキシ化、水添反応
などを行ない有用な誘導体とすることもできるし、笛当
な有機溶媒を用いることにより再結晶化して、さらに高
純度の線状3量体とすることもできる。
このようにして得られる高純度の線状3量体は、そのま
まあるいは誘導体として熱硬化性樹脂の原料あるいはエ
ポキシ樹脂の硬化剤として用いることができる。以下実
施例によつて本発明の方法をより具体的に示す。
実施例1公知の方法(特公昭52−10869)により
製造したp−イソプロペニルフエノールの線状2量体を
8鍾量%含有する製品(商品名パーマノール200但し
、線状3量体4,3,同4量体2,1,同5量体0.9
および同6量体以上1.5各重量%を含む)10鍾量部
(以下部は重量部を示す)、ベンゼン50部をガラス製
反応器に装入し、50℃に加熱保温する。
別途に10%の塩酸水溶液を調製し、この0.5部を添
加し、50′Cで4時間かきまぜながら反応を行なつた
。所定時間后、反応液を10%NaOH水溶液で中和し
、析出した結晶をp別する。乾燥后、重量を測定したと
ころ74.5部であつた。メタノールより再結晶し、ガ
スクロマトグラフ分析した結果、純度98%のp−イソ
プロペニルフエノールの線状3量体68部を得た。この
線状3量体はCis異性体を主成分とするものであり、
核磁気共鳴スペクトルのケミカルシフトは下記のとうり
である。赤外吸収スペクトル(KBr)を図1に示す。
なをこの線状3量体の融点は225.5〜227℃であ
つた。実施例2ベンゼン1叩部、10%塩酸水溶液2部
を使用した以外は、実施例1と同様にして行ない、p−
イソプロペニルフエノールの線状3量体83部を得た。
実施例3 実施例1と同様にして、80℃で反応を行なつた。
p−イソプロペニルフエノールの線状3量体の生成は4
娼であり、p−イソプロベニルフエノールの環状2量体
とビスフェノールAが多量に生成した。実施例4 メタノール1娼を添加したほかは、実施例1と同様にし
て行なつた。
4時間反応后のp−イソプロペニルフエノールの線状3
量体の収量は、(4)部であつた。
実施例5 溶媒として塩化メチレン500部を用いた以外は、実施
例1と同様にして、25℃で反応した。
pーイソプロペニルフエノールの線状3量体の収量は7
1部であつた。実施例6純度98%のp−イソプロペニ
ルフエノールの線状2量体100部を用い実施例1と同
様にして、50)℃で4時間反応した。
p−イゾプロペニルフエノールの線状3量体の収量は8
8.5部であつた。実施例710%硫酸水溶液を0.5
部使用した以外は、実施例1と同様にして反応した。
p−イソプロペニル5フェノールの線状3量体は53部
得られた。実施例8純度98%のp−イソプロペニルフ
エノール線状2量体1(1)部とベンゼン50部をガラ
ス製反応器に装入し、50′Cに加熱保温する。
別にフッ化ホウ素9のエーテル錯体の5%四塩化炭素溶
液を調製し、これの0.5部を添加し、50℃で4時間
反応した。p−イソプロペニルフエノールの線状3量体
の収量は65部であつた。参考例5 純度99.5%の
p−イソプロペニルフエノールの単量体1(1)部とベ
ンゼン5(1)部とをガラス製反応器に装入し、10部
Cでかきまぜながらp−トルエンスルホン酸を2.5部
添加する。
発熱がおさまつたなら35℃で3時間反応し、析出した
結晶を?別し、″θ乾燥した。このもののガスクロマト
グラフ分析、赤外吸収スペクトル分析および高速液体ク
ロマトグラフ分析の結果、実施例1の線状3量体と同一
の化合物であることが認められた。収量は81.5部で
あつた。実施例9 実施例1と同様にして、10%塩酸水溶液5部を用い7
0℃で1時間反応した。
p−イソプロペニルフエノールの線状3量体の収量はT
rans異性体が主に生成した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法により製造されたp−イソプロペ
ニルフエノールの線状3量体の赤外吸収スペクトル図の
一例である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 p−イソプロペニルフエノールの線状重合体で構成
    される化合物群の単独もしくは2種以上の混合物を酸触
    媒の存在下に液相で温度0℃〜60℃で反応させること
    を特徴とする式〔 I 〕▲数式、化学式、表等がありま
    す▼〔 I 〕で表わされるp−イソプロペニルフエノー
    ルの線状3量体の製法。
JP52141126A 1977-11-26 1977-11-26 P−イソプロペニルフエノ−ルの線状3量体の製法 Expired JPS6058738B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52141126A JPS6058738B2 (ja) 1977-11-26 1977-11-26 P−イソプロペニルフエノ−ルの線状3量体の製法
US05/961,451 US4201877A (en) 1977-11-26 1978-11-16 Process for producing a linear trimer of paraisopropenyl phenol
DE7878300662T DE2861372D1 (en) 1977-11-26 1978-11-24 A linear trimer of p-isopropenyl phenol, a process for the preparation of the trimer, epoxy resins cured using the trimer and an epoxy derivative of the trimer
EP78300662A EP0002887B1 (en) 1977-11-26 1978-11-24 A linear trimer of p-isopropenyl phenol, a process for the preparation of the trimer, epoxy resins cured using the trimer and an epoxy derivative of the trimer
CA316,889A CA1097692A (en) 1977-11-26 1978-11-27 Linear trimer of para-isopropenyl phenol and process for its preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52141126A JPS6058738B2 (ja) 1977-11-26 1977-11-26 P−イソプロペニルフエノ−ルの線状3量体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5476561A JPS5476561A (en) 1979-06-19
JPS6058738B2 true JPS6058738B2 (ja) 1985-12-21

Family

ID=15284759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52141126A Expired JPS6058738B2 (ja) 1977-11-26 1977-11-26 P−イソプロペニルフエノ−ルの線状3量体の製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4201877A (ja)
EP (1) EP0002887B1 (ja)
JP (1) JPS6058738B2 (ja)
CA (1) CA1097692A (ja)
DE (1) DE2861372D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320635U (ja) * 1989-07-07 1991-02-28

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4474999A (en) * 1982-03-19 1984-10-02 General Electric Company Phenol compounds, process and polymers
US4845739A (en) * 1985-07-10 1989-07-04 Fdr Interactive Technologies Telephonic-interface statistical analysis system
KR100293130B1 (ko) * 1995-04-12 2001-09-17 카나가와 치히로 고분자화합물및화학증폭포지티브형레지스트재료
DE19728379C1 (de) 1997-07-03 1999-02-18 Bayer Ag Herstellung und Reinigung von 3-(4-Hydroxyphenyl)-1,1,3-trimethylindan-5-ol
DE19728377C1 (de) 1997-07-03 1999-02-18 Bayer Ag Herstellung und Reinigung von 3-(4-Hydroxyphenyl)-1,1,3-trimethylindan-5-ol
US6268538B1 (en) 1998-06-22 2001-07-31 Bayer Aktiengesellschaft Method for producing and purifying 3-(4-Hydroxyphenyl)-1, 1,3-trimethylindan-5-ol
US6737486B2 (en) * 2002-07-16 2004-05-18 Eastman Kodak Company Polymerization process

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2972599A (en) * 1958-03-20 1961-02-21 Union Carbide Corp Production of resins from unsaturated acetals with trisphenols and tetrakisphenols
US3137677A (en) * 1959-09-15 1964-06-16 Koppers Co Inc Polymers of dichloroalkyl benzene and a phenol and process of preparing same
US3288864A (en) * 1962-05-11 1966-11-29 Union Carbide Corp Reaction products of isopropenyl phenols and of linear dimers thereof
JPS5210869B2 (ja) * 1973-07-20 1977-03-26
JPS5652886B2 (ja) * 1973-08-10 1981-12-15

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320635U (ja) * 1989-07-07 1991-02-28

Also Published As

Publication number Publication date
DE2861372D1 (en) 1982-01-28
US4201877A (en) 1980-05-06
EP0002887B1 (en) 1981-11-25
CA1097692A (en) 1981-03-17
JPS5476561A (en) 1979-06-19
EP0002887A1 (en) 1979-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5155196A (en) Polymer resulting from the cure of a preformed chromene-containing mixture
JP4057704B2 (ja) 9,9−ビス(アルキル置換−4−ヒドロキシフェニル)フルオレン類とその製造方法
JPS6058738B2 (ja) P−イソプロペニルフエノ−ルの線状3量体の製法
US4098825A (en) Acetylene-substituted aromatic benzils and acetylene-terminated quinoxaline compositions
US3271463A (en) Preparation of indanols
US4048200A (en) 1,1,2-Tris-(o/p-hydroxyphenyl)-1-phenyl-ethanes
US2885385A (en) Polyphenylol derivatives of olefinic aldehydes
US4849565A (en) 1,3-diethynyladamantane and methods of polymerization thereof
JPH0825935B2 (ja) 1,3−ジヒドロキシ−4,6−ビス〔α−メチル−α−(4’−ヒドロキシフェニル)エチル〕ベンゼンおよびその製造方法
US4547592A (en) Thermosetting arylether compounds and their synthesis
US4328361A (en) Novel process
US4070392A (en) Process for the production of O-derivatives of p-isopropenyl phenol
US4918158A (en) 1,3-diethynyladamantane and methods of polymerization thereof
KR890005300B1 (ko) 4,4-비스(4-히드록시페닐)시클로헥산카르복실산유도체의 제조방법
JP4020517B2 (ja) 非対称シクロヘキシリデン多価フェノール類とその製造方法
JPS615037A (ja) アラルキルモノ置換多価フエノ−ル類の製造方法
JPH03109342A (ja) 4.4’―ジヒドロキシジフェニルメタンの製造方法
JPS627906B2 (ja)
Relles et al. Dichloromaleimide chemistry. IV. Preparation of poly (maleimide–ethers) from the reaction of bisdichloromaleimides with bisphenols
JP2599865B2 (ja) 4,4’−メチレン−ビス−(n−フェニルカルバミン酸アルキル)の選択的製造方法
EP0711744A1 (en) Method for making acyl substituted resorcinols
JPH06116191A (ja) 1,3−ジヒドロキシ−4,6−ビス〔α−メチル−α−(4’−ヒドロキシフェニル) エチル〕ベンゼンの製造方法
Suzuki Structure Proof of Diarylmethanes Formed in the Jacobsen Reaction of Monochlorotetramethylbenzenes
CN110770230B (zh) 三甲苯衍生物的生产
US5099083A (en) Process for preparing 3-chloromethylbenzo-cyclobutene