JPS6058060B2 - 安全ベルト案内機構用駆動装置 - Google Patents

安全ベルト案内機構用駆動装置

Info

Publication number
JPS6058060B2
JPS6058060B2 JP53145272A JP14527278A JPS6058060B2 JP S6058060 B2 JPS6058060 B2 JP S6058060B2 JP 53145272 A JP53145272 A JP 53145272A JP 14527278 A JP14527278 A JP 14527278A JP S6058060 B2 JPS6058060 B2 JP S6058060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
drive device
belt
opening
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53145272A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5572438A (en
Inventor
重一郎 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKADA KOJO KK
Original Assignee
TAKADA KOJO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKADA KOJO KK filed Critical TAKADA KOJO KK
Priority to JP53145272A priority Critical patent/JPS6058060B2/ja
Priority to US06/045,172 priority patent/US4299408A/en
Publication of JPS5572438A publication Critical patent/JPS5572438A/ja
Publication of JPS6058060B2 publication Critical patent/JPS6058060B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/04Passive restraint systems, i.e. systems both applied and removed automatically, e.g. by movement of the vehicle door
    • B60R22/06Passive restraint systems, i.e. systems both applied and removed automatically, e.g. by movement of the vehicle door having the belt or harness connected to a member slidable in a vehicle-mounted track

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ドアの開閉に応じて安全ベルトを乗員拘束位
置と解放位置との間て案内するヘルド案内機構の機械式
駆動装置に関するものである。
に関するものである。前記のベルト案内機構は種々知ら
れており、例えば、ループサイド内側面、ドア内側面、
ドア外枠、フロントピラー、センターピラー等に設けら
れたガイドレールと、このガイドレールに沿つて案内さ
れベルトを挿通または保持しているスライダもしくはベ
ルトアンカーと、このスライダまたはベルトアンカーを
ガイドレールに沿つて駆動するロープ、ワイヤー、ギヤ
ードワイヤー等の索具と、この索具を駆動する駆動装置
等からなつている。
このベルト案内機構により、ベルトが、ドアの開閉に応
じて、自動的に装着、解除される。更に、前記の機械式
駆動装置は、ドアの開閉ストロークを増巾して利用する
ものであり、増巾手段によつて分類すれば、ラックピニ
オン型、動滑車型、てこ型がある。この機械式駆動装置
の場合、ドア開閉ストローク増巾手段と車体またはドア
が固定連結されているので、事故等により車体またはド
アが変形してベルト案内機構が作動不能になると、ベル
ト案内機構がドアの開放を妨げ、ドアを開放するとがで
きなくなる。従つて、乗員が車両から脱出できなくなる
ので非常に危険である。また、ドア半開時以上の開度範
囲でドアの開閉ストロークを逃してドア開閉ストローク
を増巾手段に伝達しないようにすることが知られている
が、この場合、ドア半開時まではドアと増巾手段ノが連
結解除できないように機械的に連結されている。従つて
、前述の場合と同様に、増巾手段等のベルト案内機構が
作動しないときには、ドアを開けることはできない。そ
こで、本発明は、上述の欠点を除去し、ベル;ト案内機
構が作動しないときにも、ドアを開くことができるよう
な機械式駆動装置を提供することを課題とする。
この課題は、本発明により、連結部材が、弾性力で負荷
されて互いに係合する係止部と係合部を備え、この弾性
力に打ち勝つ力をドアに加えることによつて、係止部と
係合部の係合が解除され、従つてドア開閉ストローク増
巾手段とドアまたは車体の連結が解除されるようにした
ことによつて、達成される。
以下、図を参照して本発明の実施例を説明する。
第1図には、本発明の実施例に係るベルト案内機構用駆
動装置を装備する安全ベルト装置の一例が示されている
この安全ベルト装置自体は周知であるので、簡単に説明
すれば、1はシート2の上方で斜めに延びている肩ベル
ト、3はシート2の下方に配設され前記の肩ベルト1の
一端を弾性的に巻取るりトラクタ、4はルーフサイド内
側面に取付けられたバックル、5はこのバックルに係止
され前記肩ベルト1の他端を固着しているトング、6は
前面パネルの下方に取付けられて二ーバーで、乗員の下
半身を保護するものである。ドア7の開閉に応じて肩ベ
ルト1を乗員拘束位置と図示された解放位置との間で案
内して、肩ベルト1を自動的に装着解除するベルト案内
機構は、ルーフサイド内側面およびフロントピラーに取
付けられたガイドレール8と、肩ベルト1を挿通案内し
ているスライダ9と、このスライダに連結された索具1
0と、この索具を介してスライダ9をガイドレール8に
沿つて滑動させる駆動装置11とからなつている。第2
図には、本発明の第1の実施例に係る駆動装置1「が示
されている。
この駆動装置は、ド.ア開閉ストローク増巾手段として
のラックピニオン装置31と、このドア開閉ストローク
増巾手段と車体13を連結する連結部材としてのヘヤー
ピン状弾性挾持部材を備えている。弾性挾持部材12の
一端はピン等によつて車体13に枢着結合さ.れており
、そして挾持部材12の中央領域に膨らみ部14を形成
している。この膨らみ部には、ラック15の先端に取付
けられたピン16が係入している。更に、前述のラック
15には、挾持部材12の拡がりを制限するために2本
のピン17が植設されている。前記のように、挾持部材
12がその膨らみ部14でもつてピン16を弾性的保持
しているために、通常のドア開閉動作の際には挾持部材
12がピン16を介して増巾手段のラック15を連行す
るが、事故等の緊急時において増巾手段等が破損してラ
ック15が作動しないときには、ドアを開く力によつて
ピン16を膨らみ部14から外すことができる。
よつて、緊急時には、挾持部材12とラック15の機械
的な連結を解除することができる。煎記のラックピニオ
ン装置31は、ドア7内に往復動可能に設けられている
前記のラック15Lと、該ラックと噛合う小歯車18と
、該小歯車と同軸に支承されている大歯車19と、該大
歯車と噛合う小歯車20と、該小歯車と同軸に支承され
ている、索具10のために巻取リール21とからなつて
いる。
更に、巻取リール21と小歯車20を支承する軸には付
勢ばね22が取付けられている。上記のように構成され
た駆動装置は次のように作動する。
第3図において実線で示されているように、ドア7が閉
じているときには、車体13上における挾持部材12の
枢着点とドア7の端部との間には距離aが存在する。ド
ア7のヒンジ23を中心にしてドア7を回動させて開く
と、前記の挾持部材12の枢着点とドアの端部との間隔
が増大し、ドア半開時には二点鎖線で示されている状態
に達する。このドア半開時には挾持部材12の枢着点と
ドア端部との距離はbとなり、(b一a)のドア開閉ス
トロークが生じる。このドア開閉ストローク(b−a)
を、挾持部材12とピン16を介して、増巾手段のラッ
ク15に伝達し、ラックピニオン装置によつて増巾する
。この場合、ドア開閉ストローク(b−a)が連続的に
増大するので、このストロークの増巾も連続的に行なわ
れる。ラックピニオン装置によつて増巾されたドア開閉
ストロークは、巻取リール21と索具10を介してスラ
イダ9に伝達され、このスライダ9をガイドレール8に
沿つて駆動し、肩ベルト1を乗員拘束位置から解放位置
の方へ案内する。このようにして、ベルト案内機構が作
動し、ドア全開時には、肩ベルト1が完全に解放位置に
達する。事故等により、例えばガイドレール8が折曲つ
たり、ラックピニオン装置が破損したりして、ベルト案
内機構が作動しなくなつた場合は、第4図に示されてい
るように、ドア7に力を加えると、ピン16が、それを
弾性的に挾持している挾持部材12の膨らみ部14から
外れる。
従つて、ドア7とラックピニオン装置の機械な連結が解
除され、ドア7を開くことができる。更に、任意のドア
開度例えばドア半開時に、肩!ベルト1が完全に解放位
置に達するように、ラックピニオン装置の増巾比を大き
くし、かつ、ラック15の作動を停止するストッパー2
4を取付けた楊合、ドア開閉ストローク手段としての挾
持部材12は次のように作動する(第5図参照)。
−1点鎖線で示されているドア半開時までは、挾持部材
12の膨らみ部14がピン16を挾持してラック15を
ドア開閉ストロークに応じて連行する。この場合、ラッ
クピニオン装置が伝達されたドア開閉ストロークを強力
に増巾するので、ドア半開時には、肩ベルト1が完全に
乗員拘束位置に達する。ドア7を更に開くと、ドア半開
時にラック15がストッパー24に当接しているために
、ピン16が挾持部材12の膨らみ部14から外れ、ラ
ックピニオン装置は作動しない。従つてドア全開時には
、二点鎖線で示されているように、ピン16が挾持部材
12の間を滑動して挾持部材12の端部に達する。よつ
てドア半開時からド全開時まては、ドア開閉ストローク
を逃すことができる。上記の第2〜5図に示された実施
例において、挾持部材12の一端をドア7に枢着結合し
、ラックピニオン装置を車体13に配設することができ
る。第6図には、本発明の第2の実施例に係る駆動装置
が示されている。
この実施例では、ドア開閉ストローク増巾手段と車体を
繋く連結部材は、一端がラック15の先端に取付けられ
たピン16と枢着結合されていて中央領域に膨らみ部2
5を備えている合せ板26からなつている。更に、この
合せ板26の膨らみ部25を弾性的に挾持するために、
弾性挟持機構27が車体13に設けられている。この弾
性挾持機構27は、一対のガイド28と、このガイド内
にそれぞれ配設されたスライダ29と、このスライダを
弾性支持しているばね30とからなつている。この実施
例の場合、緊急時にドア7を開くときおよびドア7を半
分以上開くとき、膨らみ部25がスライダ29を押圧し
てスライダ29の右側即ちドア側に達し、そしてドアを
半分以上閉じるとき、ドア側から車体側に辻rる。その
他の作動態様は前述の第1の実施例と司様である。なお
、弾性挾持機構と増巾手段を逆に、即ち、弾性挾持機構
をドア側に、そして増巾手段を車体側に設けることがで
きる。第7図には、本発明の第3の実施例に係る駆動装
置が示されている。
この実施例では、増巾手段として車体13に配設された
動滑車装置3「が使用されており、そして連結部材とし
ての傾倒レバー32がこの動滑車装置の作動ロッド33
に枢着結合されている。動滑車装置31は、周知のよう
に、車体13に取付けられた少く共1個の定滑車34と
、作動ロッド33に支持された少く共1個の動滑車35
とからなつている。傾倒レバー32は更にばね36によ
つて付勢されていて、そしてドア7に取付けられたピン
37と係合する穴38と、このピン37を案内する案内
溝39を備えている。この実施例の場合、緊急時にドア
7を開くときおよびドア7を半分以上開くとき、ピン3
7が穴38から外れて案内溝39に達し、そしてドアを
半分以上閉じるとき、ピン37が案内溝39から穴38
内に達する。本発明は、弾性力で負荷されて互いに係合
する係止部と係合部を備えた連結部材によつて、ドア開
閉ストローク増巾手段とドアまたは車体を連結し、この
弾性力に打ち勝つ力たドアに加えることにより、係止部
と係合部の係合が解除され、従つてドア開閉ストローク
増巾手段とドアまたは車体の連結が解除されるようにし
たから、事故等により車体またはドアが変形してベルト
案内機構が作)動不能にあつても、ドアを開放すること
がてき、安全である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るベルト案内機構用駆動装置を装
備する安全ベルト装置の一例を示す図、5第2図は本発
明の第1の実施例に係る駆動装置を示す図、第3〜5図
は第2図に係る駆動装置の作動態様を示す図、第6図は
本発明の第2の実施例に係る駆動装置を示す図、第7図
は本発明の第3の実施例に係る駆動装置を示す図である
。 O 図中符号、7・・・・・・ドア、12・・・・弾性
挾持部材、13・・・・・車体、14・・・・・・膨ら
み部、16・・ピン、24・・・・ストッパー、25・
・・・・・膨らみ部、26・・・・・・合せ板、27・
・・・・弾性挾持機構、31・・・・・・ラックピニオ
ン装置、3「・・・・動滑車装置、32・・・・・・傾
倒レバー、37・・・・・・ピン、38・・・39・・
・・・・案内溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ドア7の開閉に応じてベルト1を乗員拘束位置と解
    放位置の間で案内するベルト案内機構8、9、10、1
    1の駆動装置11であつて、車体またはドア7内に設け
    られたドア開閉ストローク増巾手段31、31′と、こ
    のドア開閉ストローク増巾手段とドアまたは車体を連結
    する連結部材12、26、32とを備えた機械式駆動装
    置において、連結部材12、26、32が、弾性力で負
    荷されて互いに係合する係止部16、25、37と係合
    部14、29、38を備え、この弾性力に打ち勝つ力を
    ドア7に加えることによつて、係止部と係合部の係合が
    解除され、従つてドア開閉ストローク増巾手段とドアま
    たは車体の連結が解除されるようにしたことを特徴とす
    る駆動装置。
JP53145272A 1978-11-27 1978-11-27 安全ベルト案内機構用駆動装置 Expired JPS6058060B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53145272A JPS6058060B2 (ja) 1978-11-27 1978-11-27 安全ベルト案内機構用駆動装置
US06/045,172 US4299408A (en) 1978-11-27 1979-06-04 Input motion coupling to a motion amplifier for use in passive seat belt restraint systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53145272A JPS6058060B2 (ja) 1978-11-27 1978-11-27 安全ベルト案内機構用駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5572438A JPS5572438A (en) 1980-05-31
JPS6058060B2 true JPS6058060B2 (ja) 1985-12-18

Family

ID=15381289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53145272A Expired JPS6058060B2 (ja) 1978-11-27 1978-11-27 安全ベルト案内機構用駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4299408A (ja)
JP (1) JPS6058060B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917719Y2 (ja) * 1979-11-27 1984-05-23 タカタ株式会社 パッシブベルトの駆動装置
US4363501A (en) * 1981-01-30 1982-12-14 Juichiro Takada Passive type vehicle occupant restraint belt system
CN109050464B (zh) * 2018-09-26 2021-04-06 重庆长安汽车股份有限公司 基于aeb信号的可调安全带下锚点固定装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1168991A (en) * 1965-07-26 1969-10-29 Humber Ltd Improvements in or relating to Suspension Systems for Motor Vehicles
DE2161384A1 (de) * 1971-12-10 1973-06-20 Opel Adam Ag Dreipunkt-sicherheitsgurtsystem fuer fahrzeuge, insbesondere kraftfahrzeuge
JPS5420730B2 (ja) * 1971-09-25 1979-07-25
US3754776A (en) * 1972-05-15 1973-08-28 Gen Motors Corp Actuator for moving a belt arrangement
US3806155A (en) * 1972-10-24 1974-04-23 Ford Motor Co Motor vehicle with mechanically operable three-point safety belt
DE2458549A1 (de) * 1974-12-11 1976-06-16 Volkswagenwerk Ag Sicherheitseinrichtung fuer fahrzeuge, insbesondere kraftfahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
US4299408A (en) 1981-11-10
JPS5572438A (en) 1980-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4606577A (en) Automotive folding seat
US4750758A (en) Latch device for movable anchor in passive seat belt system
JPS62289451A (ja) シ−トベルト装置
JPS6058060B2 (ja) 安全ベルト案内機構用駆動装置
US6715792B2 (en) Seat belt system for a vehicle
US4405155A (en) Seat belt device for an automotive vehicle
US4363515A (en) Motor vehicle sliding top
US5102165A (en) Automatic seat belt system
US4478432A (en) Locking structure for a seat belt slider in a mounting rail
KR100535008B1 (ko) 이동구속장치를 갖춘 승합 차량의 슬라이딩도어
US4738470A (en) Automatic seatbelt system for vehicle
JPS5934538Y2 (ja) 緊急時ロツク装置
JP4126777B2 (ja) 車両のスライドドア構造
US4460198A (en) Passive seatbelt system
JPS6330589Y2 (ja)
US4846497A (en) Automatic seatbelt system for vehicle
JPS5814339B2 (ja) パツシブベルトのベルト誘導装置
JPS6332763Y2 (ja)
US4249755A (en) Input motion coupling to a motion amplifier for use in passive seat belt restraint systems
JP2537624B2 (ja) 自動車のシ−トベルト装置
JPH078325Y2 (ja) 自動車のシートベルト装置
JPS5826849Y2 (ja) パッシブシ−トベルトシステムの駆動装置におけるウエビング誘導体をガイド上に支持する装置
JPS6132837Y2 (ja)
JPH0224359Y2 (ja)
JPS6047134B2 (ja) 緊急時ロツク装置