JPS6058059B2 - ベルト巻取装置 - Google Patents

ベルト巻取装置

Info

Publication number
JPS6058059B2
JPS6058059B2 JP53076572A JP7657278A JPS6058059B2 JP S6058059 B2 JPS6058059 B2 JP S6058059B2 JP 53076572 A JP53076572 A JP 53076572A JP 7657278 A JP7657278 A JP 7657278A JP S6058059 B2 JPS6058059 B2 JP S6058059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
winding
pawl
door
ratchet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53076572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS557108A (en
Inventor
重一郎 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKADA KOJO KK
Original Assignee
TAKADA KOJO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKADA KOJO KK filed Critical TAKADA KOJO KK
Priority to JP53076572A priority Critical patent/JPS6058059B2/ja
Publication of JPS557108A publication Critical patent/JPS557108A/ja
Publication of JPS6058059B2 publication Critical patent/JPS6058059B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ドアの開閉に応じて自動的に装着、解除され
るパッシブベルトシステムに用いるベルト巻取装置に関
する。
従来のベルト巻取装置は、ベルトを弾性的に巻取るため
のベルト巻取機構と、衝突時の緊急時にベルトの引出し
を阻止するためのベルト引出し阻止機構を備えている。
この種のベルト巻取装置の場合、ベルトは、ベルト引出
し阻止機構が作動する緊急時以外には、常に巻取方向に
弾性的に負荷されて緊張している。このために、次のよ
うな欠点がある。肩ベルトまたは腰ベルトシステムの場
合、乗車およびベルト装着動作の際に、緊張しているベ
ルトを押しのけて着座しなければならず、更にベルトが
乗員の体に接触している状態でベルトを巻取るので、不
快である。またこの場合、ベルトと乗員の摩擦力が大き
いために、ベルト巻取機構のばねを強くしなければなら
ない。このことは、ベルト装着時に乗員に圧迫感を与え
ることになる。更に、肩ベルトと腰ベルト部分を構成す
る連続ベルトと、この連続ベルトを引張る引込ベルトを
ノ備えているベルトシステムの場合、乗車およびベルト
装着動作の際に、引込ベルトを連続ベルトより早く巻込
んで、肩ベルト部分と腰ベルト部分の分岐点である連続
リングを乗員の腰部近くに移動させ、その後で、連続ベ
ルトを巻込んで肩ベルト5部分と腰ベルト部分を緊張さ
せなければならない。
さもないと、前記連続リングが乗員の腹部のところに位
置して、肩ベルト部分と腰ベルト部分が正しく配置され
ないからである。しかしながら、連続ベルトと引込ベル
トがそれぞれベルト巻取装置により弾性的に巻込まれて
いると、両ベルトが互に引合つて連続リングが腹部近く
に位置し、前述のような正しいベルト装置が達成されな
い。そこで、本出願人は、特願昭53−69861号(
特許第111827号)rベルト巻取装置ョに於て、ド
ア開放時に作動するヘルド巻取阻止機構を提案し、上記
欠点を除いた。
しかし、このベルト巻取阻止機構を備えたベルト巻取装
置は、次のような欠点があることが判明した。
即ち、ドアを閉鎖する際、ドアが完全に閉じるまではベ
ルト巻取阻止機構が作動してベルトを巻取らないので、
ドアを急に閉じると、ベルトがたるんでドアに挾まれる
ことがあつた。本発明は、上述の欠点を除き、ベルト巻
取装置に改良を施すことを課題とする。
この課題は、特許請求の範囲に記載された構成により達
成される。
以下、図を参照して本発明の実施例を説明する。
すべての図において、同一部材には同じ符号が付けられ
ている。第1図に示されたベルト巻取装置は、本発明の
要部てあるベルト巻取阻止機構を理解しやすくするため
に、周知のベルト巻取装置、ベルト引出し阻止機構等が
省略されている。
なお、これらの機構については、第8〜10図に係る実
施例の説明のところで言及する。この実施例に係るベル
ト巻取装置はドアに取付けるものである。
1はベルト巻取装置のコ字状フレーム、2はベルト、3
はシャフトまたは巻取ドラムに固着されたベルト巻取阻
止用ラチエツト、4はピン5によりフレーム1に回転可
能に支承されたパウル、6は車体に取付けられた当接部
材7に当接するパウル作動棒である。
このパウル作動棒は、パウル4の端部に形成された長孔
とガイド.枠9の孔10を通過して案内されており、そ
して一端が止金11に他端がガイド枠9に支持された圧
縮はね12によつて、付勢されている。更に、パウル作
動棒6の端部には、ばね13が取付けられており、この
ばねの他端はパウル4に固定され・ている。14は、ベ
ルト2の巻取量に応じてピン15の周りを回転する巻取
感知板であり、この感知板のパウル操作板1Cは、パウ
ル4に形成された長孔を貫通していてそしてばね17に
よつて引張られている。
次に、第2〜4図を参照して、上記の構成を有するベル
ト巻取阻止機構の動作を説明する。
第2〜4図において、長孔16内における巻取感知板1
4のパウル操作部1Cの位置を明瞭に示すために、パウ
ル4の一部が断面図で示されている。ベルト巻取装置を
ドアに取付けているため、ドアを閉じているときには、
第2図に示されているように、パウル作動棒6が、車体
に取付けられた当)接部材7に当接している。よつて、
パウル作動棒6がばね12を圧縮して上昇していて、パ
ウル作動棒6の上端に取付けられたばね13が伸びきつ
てパウル4を吊上げているので、パウル4はラチエツト
3と係合していない。従つて、ベルト2は・巻取可能で
ある。なおこの状態では、パウル操作部1Cが長孔16
のラチエツト3側端領域に位置している。ドアを開いた
直後には、第3図に示されているように、パウル作動棒
6が当接部材7から離れる”ため、ばね12により押圧
されて孔10内を下降する。
よつてパウル4は、ばね13で押されてピン5周りを揺
動し、ラチエツト3と係合する。従つて、ベルト2の巻
取が阻止される。なお、この状態では、パウル操作部1
Cは長孔16のほぼ中央領域に位置している。ドアをあ
る程度、例えば半分程開くと、ベルト2がベルト巻取装
置から引出されるので、巻径感知板14がばね17によ
つて引張られてピン15周りを回動する。
よつて、巻取感知板14のパウル操作部14″が長孔1
6の端部に当接して、パウル4をピン5周りに回動させ
、パウル4とラチエツト3の係合を解除する(第4図参
照)。その結果、このドア開度以上の範囲内ては、ベル
ト2の巻取が可能となる。以上のように、前記実施例に
係るベルト巻取阻止機構は、ドア閉鎖時とドアのある開
度以上の範囲内において、ベルト2の巻取を可能にし、
ドアを開いた直後からあるドア開度までの範囲てはベル
トの巻取を阻止するものてある。
前記の実施例において、ばね13の下端をパウル4に固
定しないで、パウル4をラチエツト3と係合しない方向
に弱いばねで付勢したり、またピン5からラチエツト3
側のパウル4の部分を、ピン5からパウル作動棒6側の
部分より重くして、パウル4の自重により、パウル4が
ラチエツト3に係合しない方向に回動するように構成す
ることもできる。
次に、第5〜7図に示された他の実施例について説明す
る。
この実施例に係るベルト巻取阻止機構は、パウルと巻取
感知板を一部材で構成した点が、前述の実施例に係るベ
ルト巻取阻止機構と異なつている。18は揺動レバーで
あり、そのラチエツト3側の長い部分が巻径感知板1『
を、短い部分がパウル部18″を形成していて、そして
ラチエツト3と反対側の端部でピン19により作動レバ
ー20とリンク結合されている。
更に、揺動レバー18は、パウル部18″がラチエツト
3と係合しない方向に、ばね21で付勢されており、巻
径感知板1『はこのばねにより常にベルト2と接触して
いる。作動レバー20は、フレーム1に取付けられたピ
ン22の周りを回動可能であり、そして、このピンと同
様にフレーム1に取示付けられたストッパー23により
、その回動範囲が制限される。上記のように構成したベ
ルト巻取阻止機構は次のように動作する。
ドアを閉じている状態では、第5図に示されているよう
に、作動レバー20が、車体に取付けられた当接部材7
に当つてピン22の周りを回動している。よつて、揺動
レバー18はピン19を介して作動レバー20によつて
引張られ、そのパウル部18″がラチエツト3から離れ
ている。従つてベルト2の巻取が可能である。ドアを開
くと、作動レバー20は、当接部材7から離れるので、
ピン19を介してばね21によつて引張られて、ストッ
パー23に当接するまでピン22の周りを回動する。
このとき、揺動レバー18は、その巻径惑知板1『がベ
ルト2と接触した状態で、ばね21によつてラチエツト
3の方へ引張られる。よつて、揺動レバー18のパウル
部1『がラチエツト3と係合し、ベルト2の引出しが阻
止される(第6図参照)。ドアをある程度、例えば半分
程、開くと、第7図に示されているように、ベルト2の
引出し量量に応じて巻径が小さくなり、揺動レバー18
の巻径感知板1『がこの巻径が小さくなり、揺動レバー
18の巻径惑知板1『がこの巻径に追従しながら、揺動
レバー18がばね21によつて引張られて揺動する。
従つて、揺動レバー18のパウル部18″がラチエツト
3からはずれ、ベルト22の巻取が可能となる。次に、
前述の第1〜4図に示されてベルト巻取阻止機構を備え
たベルト巻取装置について説明する。
このベルト巻取装置は、第8〜10図に示されているよ
うに、ベルト巻取阻止機構の他に、ベルト巻取装置と、
ベルト引出し阻止機構と、このベルト引出し阻止機構を
操作するための機構とを備えている。先ず、ベルト巻取
装置の全体の構造を概略的に説明する。
ベルト2を弾性的に巻込むベルト巻取装置は、フレーム
1と、このフレームの両側板に回転可能に軸承されたシ
ャフト24と、このシャフト上に固着された巻取ドラム
(ベルト2によつて隠れている)と、フレーム1の外方
でシャフト24に取付けられ、シャフト24と巻取ドラ
ム3に回転力を与えている渦巻ばね(ばねケース25内
に収納されている)とからなつている。緊急時にベルト
の引出しを阻止して乗員を拘束するベルト引出し阻止機
構は、シャフト24上に固着されたベルト引出し阻止用
ラチエツト26と、フレーム1の両側板に形成された扇
形孔内に揺動可能に支承されているパウル27と、この
パウルの折曲部と係合する長孔を備えていてシャフト2
4上に遊動的に支持されている内歯ホィール28と、カ
ム部を備えてシャフト24上に圧着されているカムホィ
ール29と、このカムホィールのカム部によつて揺動し
て前記内歯ホィール28゛と係合する爪30と、シャフ
ト24上に摩擦的に支持されている慣性円板31と、こ
の慣性円板上に回転支持されている外歯板32と、慣性
円板と外歯板32の間に挿置されたはね33と、外歯板
32と係合する爪を備えた振子34とからなつている。
前記の慣性円板31は、ベルト2の急激な引出しを感知
するものであり、振子34は車輌の急激な加減速度と車
輌の傾きを感知するものてある。緊急時にはこの慣性円
板31または振子34により爪30が作動して内歯ホィ
ール28を回転1させ、そしてパウル27をラチエツト
26に係合させる。上記のベルト引出し阻止機構を操作
するための機構は、本出願人の特許願53−4478鰻
に係るものであり、この機構は、シャフト24の軸線方
向に摺動可能に支承されている爪押え35と、この爪押
えを爪30の方向に負荷するばね36と、爪30上に形
成される前記の爪押え35と係合可能である突起37と
、爪押え35上に形成されたピン38と、このピンを介
して爪押え35をシャフト24の軸線方向に移動させる
カム39と、このカムを操作する操作レバー40とこの
操作レバーと連結されていて、ガイド枠9の孔内を挿通
している作動棒41と、この作動棒を付勢するばね42
と、車体に取付けられた当接部材7とからなつている。
このベルト引出し阻止機構を操作するための機構は次の
ように動作する。ドアを開放すると、作動棒41が当接
部材7から離れて操作レバー40がばね42により支点
43を中心に回転する(第7〜10図参照)。この場合
、爪押え35のピン38力幼ム39の低い所に位置する
ため、爪押え35はばね36により押されて爪30の突
起37に係合する。従つて、爪30が拘束され、例えは
ドアの開閉により急激な加減速度が発生して振子34が
作動しても、爪30が内歯ホィール28と係合しないの
で、ベルトの引出しが阻止されない。次にドアを閉じる
と、作動棒41が当接部材7に当接し、操作レバー40
が前述の場合と逆方向に支点43を中心に回転する。従
つて、爪押え35のピン38がカム39の高い所に位置
し、爪押え35ははね36に抗して、爪30の突起37
から離れる。その結果、爪30の拘束が解かれ、ベルト
引出し阻止機構は作動可能となり、例えばベルトが急激
に引出されると、ベルトの引出しを阻止する。本発明の
要部であるベルト巻取阻止機構は、上記のヘルド引出し
阻止機構の操作機構と組合せて取付けられている。
即ち、両機構が共にドアの開閉によつて操作されるので
、当接部材7を共通の部品としている。ベルト巻取阻止
機構は、第1〜4図に示された実施例と同様に、シャフ
ト24上に固着されたベルト巻取阻止用ラチエツト3と
、ピン5によりフレーム1に回転可能にパウル4と、車
体に取付けられた当接部材7に当接するパウル作動棒6
と、この作動棒に取付けられたはね12,13と、ベル
ト2の巻取量に応じてピン15の周りを回転する巻径感
知板14と、この巻径感知板を付勢するばね17とから
なつている。このベルト巻取機構の作動は、第1〜4図
の実施例と同様に行なわせるので省略する。前述の実施
例において、ベルト引出し阻止機構を操作する機構とベ
ルト巻取阻止機構のために、それぞれ1本づつの作動棒
41,6を設けるのではなく、1本の作動棒で両機構を
作動させるように構成することができる。
次に、上記の第1〜10図に示された実施例に係るベル
ト巻取装置の使用態様を、第11〜15図を参照して説
明する。
第11図に示された安全ベルトシステムの場合、肩ベル
ト44の一端が、車体中央側に取付けられた、ベルト巻
取阻止機構を備えたベルト巻取装置45に巻込まれてい
て、他端がドアの開放側上部に取付けられたアンカーま
たはバックル46に固定されている。
ベルト巻取阻止機構の操作は、前述の実施例の場合と異
なり、ドアに取付けられた当接部材7″と、座席の下方
または内方に移動可能に配設された伝動棒47と、この
伝動棒を付勢するばね48によつて行なわれる。第11
図に示されているドア全開状態では、ベルト44が引出
されて巻径が小さくなつている。
巻径感知板14または巻径惑知板1『がばね17または
21によりこの巻径に追従して、ピン15または19の
周りを回動する。よつて、バウル4またはパウル部18
″がラチエツト3から外れ、ベルト44の巻取が可能で
ある。ドアをある程度、例えば半分程、閉じると、巻径
感知板14または巻径感知板18″が、巻取られたベル
ト44の巻径に応じてピン15または19周りを回動し
、パウル4またはパウル部18″をラチエツト3に係合
させる。次に、ドアを完全に閉じると、当接部材7″が
伝動棒47に当接し、前記実施例における作動棒6また
は作動レバー20を押圧する。よつてパウル4またはパ
ウル部18″がばね13またはピン19によつて引張ら
れてラチエツト3が外れる。従つてベルト44の巻取が
可能となる。このように、ドア半開状態からドアを完全
に閉じるまで、ベルト44の巻取が阻止されるので、ド
アを閉じる際ベルト44のたわみ量が少く、ベルト44
がドアに挾まれることはない。第12〜13図は、前述
の実施例に係るベルト巻取装置を備えた他の安全ベルト
システムを示している。この安全ベルトシステムの場合
、肩ベルト部分49と腰ベルト部分50を形成する連続
べルトと連結リング51を介して連続ベルトを引張る引
込ベルト52を備えている。第12〜14図に示されて
いる安全ベルトシステムの場合、引込ベルト52は車体
中央側に設けられた従来のベルト巻取装置53に、一方
腰ベルト部分50側の連続ベルトの端部は、ドアの開放
側不部に取付けられた前記実施例に係るベルト巻取阻止
機構を有するベルト巻取装置45に、巻込まれる。
連続ベルトは連結リング51とベルトガイド54を挿通
して、ドア開放側上部(第12,14図)または天井側
部(第13図)に取付けられたアンカーまたはバックル
46に固定されている。ベルトガイド54は、天井側部
(第12,13図)またはドア内側部(第14図)に設
けられたガイドレール55に沿つて移動する。第12〜
14図に示されている安全ベルトシステムの場合、ベル
ト巻取装置45は次のように動作する。
図示されたドア全開状態からドア半開状態までは、前述
の第11図に示された安全ベルトシステムの場合と同様
に、連続ベルトの巻取が可−能であり、連続ベルトは緊
張している。ドアを完全に閉じると、作動棒6または作
動レバー20が当接部材7に当り、パウル4またはパウ
ル18″をラチエツト3から外す。よつて、ドアの半開
状態からドアを完全に閉じるまでは、連続ベルトの巻取
が阻止され、連続ベルトはたるむ。一方、引込ベルト5
2は常に弾性的に負荷されているので、ドア閉鎖過程で
はベルト巻取装置53に巻込まれる。従つて、ドア半開
状態からドアを完全に閉じるまては、引込ベルト52だ
けが巻取られるため、連結リング51が車体中央側まで
引張られて、ベルトの正しい装着が達成される。また、
ドア半開状態からドアを完全に閉じるまでの短いドア開
度範囲内て、連続ベルトの巻取が阻止されるため、連続
ベルトのたるみ量が少く、ドアを急に閉じても連続ベル
トがドアに挟まれることはない。第15図に示されてい
る安全ベルトシステムの場合、引込ベルト52がベルト
ガイド4″を挿通して、ドア開放側不部に取付けられた
従来のベルト巻取装置53″に巻取られていて、要ベル
ト部分≦0側の連続ベルトが、ベルト巻取阻止機構を備
えたベルト巻取装置45″に巻取られている。
連続ベルトの肩ベルト部分49側の端部は、、天井に取
付けられたバックルまたはアンカー46″に固定されて
いる。前記ベルトガイド54″はドア内側部に設けられ
たガイドドレー瑠55″に沿つて移動する。この安全ベ
ルトシステムの場合も、前述の第12〜14図に示され
た安全ベルトシステムの場合と同様に、ドアの半開時か
らドアを完全に閉じるまで、連続ベルトの巻取が阻止さ
れるので、ベルトの正しい装着が達成され、そしてベル
トがドアに挾まれることはない。
本発明は上述の実施例に限定されるものてはない。
例えば、ベルト巻取阻止機構をドアの開閉ノブまたはド
アに取付けられたスイッチで作動させることがてきる。
また、ベルト巻取阻止機構を備えたベルト巻取装置は、
前述の安全ベルトシステムに限らず、他の安全ベルトシ
ステムにも用いることができる。以上説明したように、
本発明に係わるベルト巻取装置の場合には、ドア開度の
一部、例えばドア半開からドア閉鎖までにおいて、ベル
トの巻取りが阻止されるので、ドアを閉じる際ベルトの
たわみ量が少なくなり、ベルトがドアに挟まれることが
なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るベルト巻取阻止機構を備
えたベルト巻取装置を示す図、第2〜4図は第1図に示
されたベルト巻取装置の作動を示す図、第5〜7図は本
発明の他の実施例に係るベルト巻取阻止機構を備えたベ
ルト巻取装置の作動ノを示す、第8図は、ヘルド引出阻
止機構を操作する機構と第1〜4図に示されたベルト巻
取阻止機構を備えているベルト巻取装置の部分断面図、
第9図は第8図に示されたベルト巻取装置の右側面図、
第10図はベルト引出し阻止機構を操作する7機構の部
分平面図、第11図は本発明の実施例に係るベルト巻取
装置を組込んだ肩ベルトシステムを示す図、第12図〜
15図は、肩ベルト部分と腰ベルト部分を形成する連続
ベルトと、この連続ベルトを引張る引込ベルトとを備え
た安全ベルトフシステムに、本発明の実施例に係るベル
ト巻取装置を組込んだ状態を示す図である。 図中符号、1・・・・・フレーム、2・・・・・ベルト
、3・・ベルト巻取阻止用ラチエツト、4,1『・・・
・・パウル、6,20,41・・・・・作動棒、7,7
″・・当接部材、13,17,21・・・・ばね、14
,1『 ・・・巻径惑知板、16・・・・・・長孔、2
4・・シャフト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ドアの開閉に応じて自動的に装着、解除されるパッ
    シブベルトシステムに用いるベルト巻取装置において、
    ベルト巻取阻止用ラチエツト3をシャフト24または巻
    取ドラムに固定し、このラチエツトに係合可能なパウル
    4、18″をラチエツトに関連づけて設け、このパウル
    の作動を、ベルト2の巻取量とドアの開閉動作によつて
    制御し、ドアの開度の一部においてパウル4、18″が
    ラチエツト3に係合してベルトの巻取を阻止するように
    したことを特徴とするベルト巻取装置。 2 ベルト2に常時接触してベルト2の巻取量に応じて
    揺動する巻径感知板14、18′と、ドアの開閉に応じ
    て操作される作動棒6、20とによつて、パウル4、1
    8″を作動させるようにしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項のベルト巻取装置。 3 巻径感知板14が、揺動可能に支承されたパウル4
    の長孔16内に挿入され、パウル4がばね13を介して
    作動棒6に連結されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第2項のベルト巻取装置。 4 パウル18″と巻径感知板18′が一部材18から
    なり、その端部が作動棒20に枢着されていることを特
    徴とする特徴とする特許請求の範囲第2項のベルト巻取
    装置。
JP53076572A 1978-06-26 1978-06-26 ベルト巻取装置 Expired JPS6058059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53076572A JPS6058059B2 (ja) 1978-06-26 1978-06-26 ベルト巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53076572A JPS6058059B2 (ja) 1978-06-26 1978-06-26 ベルト巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS557108A JPS557108A (en) 1980-01-18
JPS6058059B2 true JPS6058059B2 (ja) 1985-12-18

Family

ID=13608944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53076572A Expired JPS6058059B2 (ja) 1978-06-26 1978-06-26 ベルト巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058059B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130741A (en) * 1981-02-03 1982-08-13 Nippon Steel Corp Continuous casting method for faultless ingot
JPS63152750U (ja) * 1987-03-27 1988-10-06
DE59005369D1 (de) * 1990-02-16 1994-05-19 Trw Repa Gmbh Gurtaufroller für Fahrzeug-Sicherheitsgurtsysteme.
JPH04224063A (ja) * 1990-12-21 1992-08-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造用モールドパウダー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS557108A (en) 1980-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3787001B2 (ja) シートベルト用リトラクター
US3450368A (en) Safety harness device
CA1054122A (en) Belt retractor with winding prevention mechanism
US3981052A (en) Low friction guide loop
US4065072A (en) Seat belt retractor with winding prevention mechanism
JP5511076B2 (ja) シートベルトリトラクタおよびこれを備えるシートベルト装置
JPH08164821A (ja) シートベルト引き締め装置
US3249386A (en) Retractable safety belts
KR19980080348A (ko) 차량 안전 벨트용 벨트 와인더
US3883089A (en) Safety belt device
US3288254A (en) One way restraint apparatus
JPS6058059B2 (ja) ベルト巻取装置
JPS6257539B2 (ja)
US4234209A (en) Seat belt
CA1048983A (en) Retraction locking safety belt retractor
US4757954A (en) Block-out device for a retractor
US4149683A (en) Safety belt tension eliminator with webbing sensitive release
JPH0571424B2 (ja)
JP5714624B2 (ja) ウェビング巻取装置
JPS582681Y2 (ja) 圧迫感防止機構付シ−トベルト巻取装置
JPS5930431B2 (ja) シ−トベルトシステム
JPS5841976Y2 (ja) シ−トベルト巻取装置
US4428600A (en) Tension release device with reduced door closing resistance
JPS5918923Y2 (ja) シ−トベルト装置
JPS63501705A (ja) 車両の安全ベルトにおける引き出し可能なストラップに対する緊急時ロッキング装置