JPS6057963B2 - 主軸摺動型単軸自動旋盤 - Google Patents

主軸摺動型単軸自動旋盤

Info

Publication number
JPS6057963B2
JPS6057963B2 JP50095007A JP9500775A JPS6057963B2 JP S6057963 B2 JPS6057963 B2 JP S6057963B2 JP 50095007 A JP50095007 A JP 50095007A JP 9500775 A JP9500775 A JP 9500775A JP S6057963 B2 JPS6057963 B2 JP S6057963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
cam member
main shaft
tool rest
turret
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50095007A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5219387A (en
Inventor
幸雄 佐藤
健 伊東
弘視 伊沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Star Micronics Co Ltd
Original Assignee
Star Micronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Star Micronics Co Ltd filed Critical Star Micronics Co Ltd
Priority to JP50095007A priority Critical patent/JPS6057963B2/ja
Priority to DE19762634397 priority patent/DE2634397C2/de
Priority to CH1003776A priority patent/CH617372A5/de
Publication of JPS5219387A publication Critical patent/JPS5219387A/ja
Publication of JPS6057963B2 publication Critical patent/JPS6057963B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q39/00Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation
    • B23Q39/02Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being capable of being brought to act at a single operating station
    • B23Q39/021Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being capable of being brought to act at a single operating station with a plurality of toolheads per workholder, whereby the toolhead is a main spindle, a multispindle, a revolver or the like
    • B23Q39/025Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being capable of being brought to act at a single operating station with a plurality of toolheads per workholder, whereby the toolhead is a main spindle, a multispindle, a revolver or the like with different working directions of toolheads on same workholder
    • B23Q39/026Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being capable of being brought to act at a single operating station with a plurality of toolheads per workholder, whereby the toolhead is a main spindle, a multispindle, a revolver or the like with different working directions of toolheads on same workholder simultaneous working of toolheads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/22Feeding members carrying tools or work
    • B23Q5/34Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission
    • B23Q5/341Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission cam-operated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はワイヤー又は棒状の素材を主軸摺動台に保持
し、複数個の刃物台を選択的に順次作動させ、主軸摺動
台の摺動と連動して各種切削を自動的に行うようにした
主軸摺動型単軸自動旋盤に関する。
(従来技術) 従来の主軸摺動型単軸自動旋盤としては、特公昭49
−37233号公報第2図乃至第6図に示すスイス型自
動盤及び同第7図に示す自動盤が公知であるが、何れも
素材軸心と平行に且絶対位置にカム軸を設けて複数個の
カムメンバーを併設固定し、リンク機構を介して各刃物
台に連動する構成であり、このため、この種の自動盤は
その構成上、カム形状を刃物台の動作量に対応したカム
半径変位置となるように形成するが、リンク機構よる揺
動運動のため、カムに倣つて揺動するレバーのカムホロ
ワの軌跡は直線的にカム中心に向つて動作しないため、
カムの変位置を同じ割合で刃物台へ伝えることができな
いという機構上の欠点を有している。
即ち第12図乃至第14図に示すように、素材1の軸
心1aと平行に且、絶対位置に配設したカム軸2にカム
メンバー3を固定し、カムホロワ−リンク4の支点4a
と上部リンク5の支点5aと、中間リンク6の上部を上
部リンク5及びカムホロワ−リンク4に連結する枢着点
6a、6bを結ぶ4辺形が平行4辺形になるようにし、
上部リンク5の他端下面螺子7を刃物台8に常時圧接し
、カムメンバー3の半径方向の変位置を刃物台8に伝達
しているが、カムメンバー3の半径方向の変位置をa、
よりa、迄直線的に等分割しても、カムホロワ−リンク
4先端のカムメンバー3に当接するカムホロワ−部4b
は支点4aを中心として円弧を画くのでa、位置ではL
、−に、■Δα、、a。
位置ではL、−に0=Δα。だけ多く変位し、しかもこ
の誤量Δα1、Δα2 ・・・・・・Δαnは夫々の位
置で異るのでカムは等分割しても、カムホロワ−リンク
4の変位置は等角度の変位置を得られない。このような
誤差量をなくすのはこの誤差分を修正してカムメンバー
を形成すればよいが極めて手数を要し、実際上は不可能
に近いのでスイス型自動盤では、おのおのの刃物台に対
応するリンク機構中、刃物台に当接する部分に螺子7を
設けて、これを回動し刃物台を進退勤して調整するか、
リンクの枢着点6aを左右に摺動してレバー比を変え調
整するかもしくは、両調整手段の相対的な調整を行うこ
とにより各刃物とも被加工物に対し2箇所の径寸法を調
整することができるが、その調整に非常に手数を要し被
加工物の加工径が3箇所以上加工精度を要求される場合
は調整できず、特に無段階に径寸法が変化するテーパも
しくは円弧加工等においては前記した如くリンク機構に
よつて生する誤差がそのま)加工物に移転してしまうと
いう欠点を有する。又、素材軸心1aと平行に且、絶対
位置にカム軸2を配設することも加工上極めて困難であ
り、加工形状によつては高精度の加工は行えないという
致命的な欠点を有していた。(目 的) 本発明は複雑なリンク機構をなくして全体の構成を単純
化し、カムメンバーの変位置を同じ割合で誤差なく刃物
台に伝達し、何等の調整手段を要せずに極めて高精度の
加工が行える主軸手動型単軸自動旋盤を安価に提供する
ことを目的としている。
(構 成) 本発明は上記目的を達成するため主軸摺動台と共に摺動
する素材軸心と同心に、等速曲線からなるカム面を有す
る唯一個のカムメンバーを回転自在に配設し、素材軸心
を中心として複数個の刃物台を放射状に配設し、各刃物
台に取り付けた倣い.ローラーを前記カムメンバーのカ
ム面に押圧する押圧部材を各刃物台毎に配設し、押圧部
材の選択とカムメンバーの回転運動制御と主軸摺動台の
摺動運動制御とを行なう数値制御手段を備えたことを特
徴とするものである。
以下実施例に基づいて具体的に説明する。
101はフレーム本体、102は素材103のチャック
104を有する主軸摺動台である。
フレーム本体101の前部には垂直フレーム105があ
り、チャック104と同心に素材103の支持ブッシュ
106が形成されている。107は素材103の中心と
同心の軸受でその外周に等速曲線からなるカム面108
aを有する唯1個のカムメンバー108及び、これと一
体の駆動ギヤー109が回転自在に嵌合され、カムメン
バー108の前面基部は鍔110に当接され、駆動ギヤ
ー109の後面基部は軸受107に螺合されたナット1
11で押圧挟着されている。
112はパルスモーターでl駆動ギヤー109に連動し
ている。
垂直フレーム105の前面には素材103の中心に向う
ように刃物台113,114,115,116,117
が配設され、夫々第3図に示すような蟻溝によつて摺動
自在に取付けられ、各刃物台には刃物118,119,
120,121,122が取付けられ、その裏面に水平
に突設された軸113a,114a,115a,116
a,117aが夫々フレーム105に形成されたガイド
孔105aを通つて裏面へ突出し、その先端に倣いロー
ラー113b,114b,115b,116b,117
bが装着され、前記カム】08の外周に当接するように
なつており、各倣いローラーはその上部に固定された油
圧シリンダー123,124,125,126,127
のピストン123a,124a,125a,126a,
127aに連結されている。刃物台113,114,1
15,116,117の上端には内方に向け突片113
c,114c,115c,116c,117cが固定さ
れ、その上方より切込み量調整ネジ128,129,1
30,131,132が螺合され、垂直フーム105の
外周面に対向位置している。次に刃物の設定について説
明する。
各刃物台の刃物先端と素材表面とは刃物の切込量をプロ
グラム制御する為と刃物台選択時素材と刃物が接触しな
い為に一定距離の間隔を存しておく必要がある。その為
にカム面108aにおけるカムの最大軌跡円近傍に基準
となるスタート原点Aを電気的に記憶させ、該スタート
原点Aを、指令された刃物台の倣いローラー対向位置に
回動停止させると共に該刃物台に対応した油圧シリンダ
ーの駆動により、該倣いローラーをスタート原点に圧接
する。次いで、パルスモーター112に所定のパルス数
を与え、カムメンバー108を左方向に一定角度回転す
る。
このカムの回動にて圧接追従する前記倣いローラーが原
点Aより小径のA″に対向位置した状態、すなわち所定
量該刃物台を素材に向け前進摺動せしめられた後刃物固
定螺子をゆるめ手動にて刃物を前進させ刃物が素材外径
に当接し刃物固定螺子を締めて刃物の設定が行われる。
該刃物の設定が完了すると、該刃物台への油圧を逆方向
に加えることにより、該倣いローラーがカムメンバー1
08の回転に対し、係合しない位置に後退保持する。即
ち刃物台の倣いローラーカ幼ムメンバーのカム面108
aの原点Aに当接している時刃物先端は素材103と一
定距離1はなれている。
(第5図)カムメンバーが左回転して所定パルスを与え
ると倣いローラーがカム面108a(7)A″に当接し
、この時刃物の刃先は素材103に当接するようになつ
ている。前記同方法にて素材に対し、放射状に配設され
る刃物台の刃物が一本づつ設定される。
このように各刃物を設定することにより各刃物台を選択
し、該刃物台の倣いローラーをカムメンバー108の原
点Aに圧接すると、該刃物台の刃物と素材との間は、カ
ムメンバー108の原点AとA″の径の差分の間隙を保
持する。次に本発明主軸摺動型単軸自動旋盤により第6
図の丸棒状の素材103を第7図の如き形状に加工する
場合について説明する。
刃物は第8図乃至第11図に示す如き第1の刃物乃至第
4の刃物を必要とする。
これ等第1の刃物乃至第4の刃物を各刃物台に前記の手
段により設定固定する。素材103の加工は第8図乃至
第11図に示すような第1工程乃至第4工程により順次
行われる。この切削加工条件に従つて作製されたプログ
ラムに従つて先ず第1の刃物を設定した第1の刃物台の
選択指令が出される。カムメンバー108は回転し、原
点Aが第1の刃物台に対向すると停止し、油圧シリンダ
ーが作動して第1の刃物台の倣いローラーをカムメンバ
ー108の原点Aに圧接する。次いでパルスモーター1
12にパルスを送り、カムメンバー108を左回動した
り右回動したりして単一カム面108aに追随して第1
の刃物台を前進、後退させ第1の刃物を第7図径方向に
移動し、主軸摺動台102を第7図の如く横方向に前進
摺動させ、その合成により第1の刃物を素材103に対
して第7図矢印の如く移動して第1工程の切削を行う。
第1工程の切削が終了したら該第1の刃物台を油圧シリ
ンダーにより元の位置に戻す。次に前記プログラムに従
つて第2の刃物を設定した第2の刃物台の選択指令が出
される。カムメンバー108は回転し、原点Aが第2の
刃物台に対向すると停止し、油圧シリンダーが作動して
第2の刃物台の倣いローラーをカムメンバー108の原
点Aに圧接する。次いでパルスモーター112にパルス
を送りカムメンバー108を左回動してカム面108a
に追随して第2の刃物台を前進し主軸摺動台102はそ
のま)の位置に保持し、第2の刃物を第9図矢印の如く
径方向に前進移動して第2工程の切削を行う。第2工程
の切削が終了したら第2刃物台を前記同様元の位置に戻
す。次に前記プログラムに従つて第3の刃物を設定した
第3の刃物台を選択し、パルスモーター112にパルス
を送り、カムメンバー108を左回動して第3の刃物台
を後退し、第3の刃物を径方向に前進し、主軸摺動台1
02を前進摺動させ、その合成により第3の刃物を素材
103に対して第10図矢印の如く移動して第3工程の
切削を行う。第3工程の切削が終了したら第3の刃物台
を前記同様元の位置に戻す。次に前記プログラムに従つ
て第4の刃物を設定した第4の刃物台を選択し、パルス
モーター112にパルスを送り、カムメンバー108を
左回動して第4の刃物台を前進し、第4の刃物により第
11図の如く第4工程の切断を行う。
第4工程の切断が終了したら第4の刃物台を前記同様元
の位置に戻し全工程を終了する。このようにして種々の
加工すべき形状に基き各刃物の種類、切り込み量、摺動
量が決定され、共・通使用する唯1個のカムメンバー1
08の回転運動制御と主軸摺動台の摺動運動制御との組
合せ制御にて加工が行われる。
ところでパルスモーターのみを用いた場合は1パルスの
送り量を例えば0.001wnとすると、切込ノ量は0
.001wnを単位としたデジタル値となり、それより
高い精度を出すことができない。
そこで本発明は切込み量調整ネジ128〜132を設け
、その回動により各刃物台の最大切り込み量を1パルス
以下の値にアナログ的に調整することができるようにし
てある。即ちパルスモーター112が正回転してカムメ
ンバー108がデジタル的に回転し、その単一カム面1
08aの下降に迫随している刃物台は、1パルス毎に0
.001wn前進するが、最大切り込みによる規定寸法
の0.001Tfn手前迄はパルス制御により刃物台を
前進し、最後の0.0017m間は切込み量調整螺子1
28〜132下端がフレーム105の外端に当接し、倣
いローラーが単一カム面108aより浮き上がるように
しておけは切込み量調整螺子の回動により最後の0.0
01TWiの最大切込み量をアナログ的に自由に調整で
きる。切込み量調整螺子はフレーム105の上端に螺合
してもよい。本発明によれば主軸摺動台と共に摺動する
素材軸心と同心に、等速曲線からなるカム面を有する唯
一個のカムメンバーを回転自在に配設し、素材軸心を中
心として複数個の刃物台を放射状に配設し、各刃物台に
取り付けた倣いローラーを前記カムメンバーのカム面に
押圧する押圧部材を各刃物台毎に配設し、押圧部材の選
択とカムメンバーの,回転運動制御と主軸摺動台の摺動
運動制御とを行なう数値制御手段を備えるようになつて
いるので全体の機構が極めて簡単となり、しかもカムメ
ンバーの変位置を同じ割合で誤差なく刃物台に伝達され
るので、他に何等の調整手段を必要とせず極めて高精度
の加工を行うことができ装置全体を小型に且つ著しく安
価に製造できるという特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の刃物台部分の正面図、第2
図は本発明の一実施例の一部切断側面図、第3図は第2
図のA−A平断面図、第4図は第2図のカムメンバー正
面図、第5図はカムメンバーの原点AI:ニ.A″と素
材と刃物台先端との関係を示す説明図、第6図乃至第1
1図は本発明による各加工方法を示す説明図、第12図
乃至第14図は従来のスイス型自動盤のリンク機構説明
図である。 103・・・素材、108・・・カムメンバー、108
a・・・カム面、113〜117・・・刃物台、113
b〜117b・・・倣いローラー、123〜127・・
・油圧シリンダー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主軸摺動台と共に摺動する素材軸心と同心に、等速
    曲線からなるカム面を有する唯一個のカムメンバーを回
    転自在に配設し、素材軸心を中心として複数個の刃物台
    を放射状に配設し、各刃物台に取り付けた倣いローラー
    を前記カムメンバーのカム面に押圧する押圧部材を各刃
    物台毎に配設し、押圧部材の選択とカムメンバーの回転
    運動制御と主軸摺動台の摺動運動制御とを行なう数値制
    御手段を備えてなる主軸摺動型単軸自動旋盤。
JP50095007A 1975-08-06 1975-08-06 主軸摺動型単軸自動旋盤 Expired JPS6057963B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50095007A JPS6057963B2 (ja) 1975-08-06 1975-08-06 主軸摺動型単軸自動旋盤
DE19762634397 DE2634397C2 (de) 1975-08-06 1976-07-30 Automatische Drehbank
CH1003776A CH617372A5 (en) 1975-08-06 1976-08-05 Automatic lathe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50095007A JPS6057963B2 (ja) 1975-08-06 1975-08-06 主軸摺動型単軸自動旋盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5219387A JPS5219387A (en) 1977-02-14
JPS6057963B2 true JPS6057963B2 (ja) 1985-12-18

Family

ID=14125870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50095007A Expired JPS6057963B2 (ja) 1975-08-06 1975-08-06 主軸摺動型単軸自動旋盤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS6057963B2 (ja)
CH (1) CH617372A5 (ja)
DE (1) DE2634397C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614671A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Eiji Matsuura 子豚の圧死防止機能を備える養豚装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9109502U1 (ja) * 1991-07-31 1992-05-14 Hps Drehmaschinen Gmbh & Co. Kg, 5970 Plettenberg, De

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4710079U (ja) * 1971-02-25 1972-10-06
JPS4937233A (ja) * 1972-08-11 1974-04-06

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2690691A (en) * 1949-09-15 1954-10-05 Cone Automatic Mach Co Inc Single spindle automatic lathe

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4710079U (ja) * 1971-02-25 1972-10-06
JPS4937233A (ja) * 1972-08-11 1974-04-06

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614671A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Eiji Matsuura 子豚の圧死防止機能を備える養豚装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE2634397A1 (de) 1977-02-17
DE2634397C2 (de) 1983-04-28
CH617372A5 (en) 1980-05-30
JPS5219387A (en) 1977-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4679472A (en) Method and apparatus for machining the circumference of out-of-round workpieces, particularly piston rings
US6332375B1 (en) Saw blade sharpening machine having independently movable tooth grinding heads
JPS6057963B2 (ja) 主軸摺動型単軸自動旋盤
US2680399A (en) Milling machine
US4215604A (en) Milling machine
JPH10118842A (ja) 小型精密の多条ネジ切削加工方法とその切旋盤
KR100434182B1 (ko) 엔드밀을 이용한 원통체의 내외면 홈 가공방법 및 장치
CN208230860U (zh) 一种数控车床
GB2079003A (en) Control of machine tool for non-circular machining
CN207971514U (zh) 花纹式插齿机构
US2953068A (en) Tool mechanism for gear cutting machine
US3928943A (en) Device for the feed of grinding tools to grinding machines
US1398477A (en) Gear-cutting machine
US3057235A (en) Apparatus for maching non-circular work
US4302992A (en) Piston turning machine
US3835515A (en) Longitudinal automatic lathe
US2600213A (en) Cross slide stop mechanism
JPS6279903A (ja) 楕円加工機械
JPS591558B2 (ja) Nc自動旋盤の刃物台送り機構
JPH0649244B2 (ja) 楕円加工機械
JPS6279902A (ja) 楕円加工機械
KR100560694B1 (ko) 라운드형 톱날가공기의 각도분할장치
US2953974A (en) Profile milling machine, especially engraving machine
KR820001272B1 (ko) 주축접동형 단축 자동선반
SU884862A1 (ru) Устройство дл позиционировани продольного суппорта