JPS6057836B2 - 高乾物量の澱紛加水解物の製法 - Google Patents

高乾物量の澱紛加水解物の製法

Info

Publication number
JPS6057836B2
JPS6057836B2 JP52053775A JP5377577A JPS6057836B2 JP S6057836 B2 JPS6057836 B2 JP S6057836B2 JP 52053775 A JP52053775 A JP 52053775A JP 5377577 A JP5377577 A JP 5377577A JP S6057836 B2 JPS6057836 B2 JP S6057836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
temperature
slurry
amylase
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52053775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS539333A (en
Inventor
ラオ−ル・ギ−ロム・フイリツプ・ヴアロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unilever Bestfoods North America
Original Assignee
Unilever Bestfoods North America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from BE2055022A external-priority patent/BE841714A/nl
Application filed by Unilever Bestfoods North America filed Critical Unilever Bestfoods North America
Publication of JPS539333A publication Critical patent/JPS539333A/ja
Publication of JPS6057836B2 publication Critical patent/JPS6057836B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/22Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of a beta-amylase, e.g. maltose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B30/00Preparation of starch, degraded or non-chemically modified starch, amylose, or amylopectin
    • C08B30/12Degraded, destructured or non-chemically modified starch, e.g. mechanically, enzymatically or by irradiation; Bleaching of starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/14Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of a carbohydrase (EC 3.2.x), e.g. by alpha-amylase, e.g. by cellulase, hemicellulase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば本質上4唾量%以上のような極めて高度
の固体濃度を有する完全に液化され及び少なくとも部分
的に可溶化された澱粉の水性スラリーの製法に関するも
のである。
澱粉はマルトデキストリンの製造及び澱粉シロツプ、ぶ
どう糖、果糖及びこれらに類するものを生成させるため
の糖化法に於ける第1段階のためのような種々の理由か
ら液化及び(又は)可溶化される。
一般に可能な限りの最高の乾燥物質濃度を有するような
水性スラリーが得られることが望ましいが(慣用の装置
及び変性されていない澱粉を使用して)、得られる最高
濃度は約40%固体物質のものである。勿論このことは
、澱粉は慣用の液化方法のもとではゼラチン化が起り、
これに附随する鋭どい粘度の上昇(粘度ピークという)
が伴なうからであり、そして乾物量として40%以上の
ゼラチン化された未変性の澱粉ペーストは慣用の装置中
では余りに粘度が高すぎるめ加工することが出来ない。
従つて、通常澱粉の液化を固形物含量が40%を越えな
い程度に行ない、場合により固形物濃度を希望する点に
至らしめるために別の蒸発段階が使用される。勿論蒸発
のためには特定の装置及び多量のエネルギーを必要とす
る。澱粉はα−アミラーゼを使用してゼラチン化されな
い条件のもとで可溶化されることが知られており、その
最近の進歩としては、へペタ〔Hebeda〕等の米国
特許NO.3922l99、ワロン〔WalOn〕等の
米国特許NO.39222OO、クスケ〔Kuske〕
等の米国特許NO3922l98、及びリーチ〔勤Ac
h〕等の米国特許NO.3922l96に、澱粉は細菌
α−アミラーゼにより、その通常のゼラチン化温度より
高に温度に於てゼラチン化が全く起ることなく効果的に
可溶化されることが示されている。
これら最近進歩した方法では澱粉スラリーは40%又は
それ以上と限定されており(特殊の装置を使用しない限
り)、更に通常のゼラチン化温度(例えばコーンスター
チの場合は75℃)より本質上高い温度で操作する場合
に、ゼラチン化を避けんとする場合には先ず低温度に於
て澱粉及び酵素のスラリーを調製し、次いでこれを最終
的の希望する温度に加熱する必要がある。若し澱粉とα
−アミラーゼとを澱粉の通常のゼラチン化温度以上の温
度を有する熱水中に直接加えると、澱粉は即座にゼラチ
ン化する。しかし驚異的にも本発明方法に於ては、新鮮
な粒状澱粉を75〜85℃又はこれよりも高いような高
温度の水性液化澱粉スラリーに加えた場合には、附随す
る粘度ピークを有するゼラチン化は全く認められない。
この驚異的の事実に基ずき、上記のような水準に、完全
に液化された澱粉スラリーの固形物含量に達せしめるこ
とが可能である。本発明者は今回、慣用の装置を使用し
て、他に何ら蒸発装置を必要とせずに、7轍量%まで、
又はそれ以上という例外的な固形物高含量を有する液化
され及び本質上可溶化された澱粉の水性スラリーを製造
することが出来ることを見出した。
本発明によれば、先ず4踵量%又はそれ以下の固形物濃
度に於ける澱粉加水分解物の水性スラリー(約1ないし
約25のD.E.を有す)から出発する。この出発原料
は酸加水分解、酸一酸素加水分解、酸素加水分解等の慣
用の任意の方法て製造することが出来る。又別法として
、乾燥した澱粉加水分解物から出発して、これを最高4
0%の固形物含量にまで水に溶解して行なうことも出来
る。次にこの出発原料に、細菌α−アミラーゼの存在の
もとに、澱粉のゼラチン化の特徴である附随的な粘度の
速かな増大を伴う澱粉のゼラチン化が何ら認められない
ような条件のもとで新鮮な粒状澱粉を徐々に、好ましく
は連続的に量を増加せしめ乍ら加える。
この新鮮な澱粉を加える行程の始めゐ内は、勿論ゼラチ
ン化を避けるために通常の・ゼラチン化温度より低い温
度に保たなければならない。澱粉が添加され、α−アミ
ラーゼの作用により液化されるに従つて、温度は、全く
ゼラチン化及び“粘度ピークが認めれないように正に澱
粉の通常のゼラチン化以上の温度に徐々にめられる。こ
のゼラチン化が全く起らない条件のもとに澱粉を徐々に
添加し及び液化せしめるこの方法によつてスラリーの固
体物含量は、慣用の装置を使用して何ら粘度についての
問題も起ることなく70重量%までの濃度、又は、それ
以上の濃度にまでさえ瘤らすことが出来る。新鮮な澱粉
の最後を加え終り、α−アミラーゼにより本質上液化及
び可溶化された後、いくらか残留する澱粉を液化し及び
本質上に可溶化せしめるために温度を少なくとも90上
C(好ましくは90ないし105℃、又150℃迄の温
度も適する)に上昇せしめる。新鮮な澱粉の添加及び液
化の行程中は、α−アミラーゼは必要に応じて添加する
しかし、最も実際的方法としては、加えるべき澱粉の総
べてを液化するために、充分量のα−アミラーゼを最初
のスラリー中に使用することであり、それにより、この
際行程中に追加の酵素を追加段階として添加することは
避けることである。この行程の条件は、α−アミラーゼ
に全く有害な作用を与えることなく容易に行ない得ると
ころにある。澱粉添加行程の当初に於ける温度は、勿論
澱粉のゼラチン化が起らないような、最適のα−アミラ
ーゼ作用のために適するものでなければならず、大低の
澱粉には60℃の温度が適する。
澱粉が徐々に添加され、液化されていくにつれて、温度
はゼラチン化が認められないようにして約85℃まで上
昇せしめ、最終的には90℃又はそれ以上にまで上昇せ
しめるのが有利である。細菌α−アミラーゼの選択につ
いては、使用する温度に於てその活性を保持しているも
のでありさえすれば、余り厳密なことは要しない。
適当なα−アミラーゼの資源として好ましいものには、
バチルス●ズブチリス、バチルス●リケニフオルミス、
バチルス●コアギユランス及びバチルス●アミノリクエ
フアシエンスのようなある種の細菌微生物が含まれる。
α−アミラーゼとして適当なものはオーストリー出願陽
.4836/70及び米国特許3697368の明細書
に記載されている。殊に適当なα−アミラーゼは上記オ
ーストリー出願に記載されているバチルス・リケニフオ
ルミスから得られたものである。格別に好ましいα−ア
ミラーゼとしではバチルス・リケニフオルミス菌株NC
IB8O6l;その他バチルス・リケニフオルミス菌株
NCIB8O59、ATCC6598、ATCC663
4、ATCC848O、ATCC9945A及びATC
Cll945を包含する特定の細菌から得られたもので
ある。
これら上記酵素は普通のものとは異なり粒状澱粉を液化
するのに効果的であり、即ち予じめ又は行程中ゼラチン
化を必要とせずして澱粉を粒状態で液化するのに効果的
である。本発明を実施するに当つて格別に好適なこのよ
うな酵素の一つとしてノボ(NOvO)●エンチーム●
コーポレーション、ママロネツク(MamarOnec
k)、ニューヨーク州から市販されている6′サーマミ
ル(Thermamyl)′3なる商品名のものを挙げ
ることが出来る。サーマミルは下記特性を有す。(a)
これは熱に対して安定である、 (b)これは広い範囲のPH価に渉つて活性である、及
び(c)その活性度及び熱に対する安定性は他のα−ア
ミラーゼに比較して添加カルシウムイオンの存在に対し
て影響されることが極めて少ない。
3種類のサーマミル製品の代表的分析値を下記に示す。
その他本発明に使用される好適なα−アミラーゼ酵素を
挙げる。酵素のα−アミラーゲ活性度は下記の如くして
測定する。
酵素は制御された条件のもとて標準澱粉液と反応させる
酵素活性度は沃素呈色能力の減少によつてその反応程度
が示される澱粉加水分解の程度によつて測定するが、そ
の呈色能力はスペクトル分析により測定する。細菌α−
アミラーゼ活性度の単位は本方法の単位のもとに1分間
当り澱粉10k9を加水分解するに必要とする酵素の量
である。この方法は、大なる糖化活性度を有する原料で
ない限り、工業的製剤を包含する細菌α−アミラーゼに
適用することが出来る。固体試料の0.3ないし0.5
又は液化試料の0.3ないし1.0m1を0.0025
M水性塩化カルシウム溶液の充分量の中に溶解させて1
m1につき略々0.2弾位の−活性度を含む酵素溶液と
する。
60Cに平衡せしめた1%リントナー澱粉溶液10m1
及び試験すべき酵素試料1m1の混合物を混合し、恒温
度の浴中に正確に1紛間保つ。
この試料の1m1を採り、これを1M水性塩酸1m1及
び蒸留水約50m1の混合物中に加える。次にこのよう
に酸性化した試料の沃素呈色能力の測定は、0.05%
水性沃素溶液3.0m1を添加し、蒸留水で100mt
に稀釈し、次いでよく混合することにより行なう。蒸留
水の吸光度に関してのこの溶液の吸光度を2−dのセル
中で62Cymに於て測定する。標準澱粉溶液の吸光度
も同様に測定してブランク吸光度とする。y又は/ml
単位の酵素活性は下式に相当する。
使川するα−アミラーゼの量は、勿論総べての粒状澱粉
を液化するための必要量であり、この量は一般に澱粉1
y(乾物量)あたり約0.5ないし約2話性単位の範囲
内であることができ、その最低量は液化されるべき特定
澱粉によつて定まる。25U/澱粉f以上の量を使用す
ることも出来るが、このために何ら実際上の利益は得ら
れない。
上に述べたように、行程の当初に於てα−アミラーゼの
仕込量の全部を加えるのが好ましいが、併し場合により
必要に応じて行程中に少量を添加することも出来る。澱
粉の液化中のPH価は、勿論αーアミラーゼの最高の活
性度が得られるものでなくてはならず、これは一般に5
ないし7.5.殊に約6の範囲のPH価である。澱粉の
添加の速度、一定時間に於て添加される量及び温度調整
などの特定の条件は、認められる程度のゼラチン化が避
けられ、粘度が都合よく操作出来なくなる程に高まるこ
とを防ぐことが出来るようなものである。
予め添加した澱粉の比率が充分なものであつて、更に添
加しても余りに高い粘度とならない程度に可溶化されて
いる場合には何時でも補足的に澱粉を添加することが出
来る。従つて、慣用の装置を使用する場合には、粘度が
約3000CpSよりも余りに高くなるのを避けるよう
にして行うべきである。使用する装置が更に高い粘度で
操作することが出来るものである場合には、本発明は約
3000CpSよりも高い粘度に於て有利に実施するこ
とが出来る。
しかし本発明の主な有利性の一つは、このような特殊の
装置を使用することを避け、蒸発段階を省き又は簡略化
する等のエネルギーの節約にある。従つて、本発明では
慣用されている装置を使用するのが好ましい。本発明の
実施に当つて、固形物高含量スラリーの本質上の液化及
び可溶化は温度が約80〜85℃に達した時に於て完了
され、その生成物は直接使用することが出来るものとし
て回収される。
しかし、なお残留する澱粉を総べて効果的に液化し及び
本質上可溶化せしめるような最低90℃の温度に上昇せ
しめる追加的の最後の段階を付け加えるのが好ましい。
回収された固形物高含量スラリーはそのまま使−用する
ことが出来、即ちマルトデキストリン又はその他の液化
澱粉の総べての慣用の用途に又は更に糖化するための基
材として使用することが出来る。
更に糖化することを希望する場合には、所用温.度及び
PH価に調整し、適当な糖化酵素又は酵素混合物を添加
し、そして常法に従つて糖化処理する。
例えばぶどう糖又はぶどう糖含有加水分解物を得んとす
る場合にはグルコアミラーゼを添加し;果糖含有シロツ
プを製造する場合にはグルコ−アミラーゼの作用に続い
て又はその作用と同時にグルコースイソメラーゼを添加
し作用せしめ:マルトース高含量生成物を得るためには
α−1−6グルコシダーゼの共用又は不添加のもとにβ
−アミラーゼを使用する(例えば固形物高含量スラリ−
ーを約60℃及び約5.0のPHとなし、β−アミラー
ゼを添加し、次いでマルトース高含量澱粉加水分解物が
生成されるのに充分な時間保温処理する)等の処理を行
なう。液化行程の当初又は液化中に於て細菌α−アミラ
ーゼの他に更に1種類又は2種類以上の糖化酵素(例え
ばグルコアミラーゼ又はβ−アミラーゼ)を添加するこ
とにより良好な有利性を得ることが出来るが、これはこ
のような酵素の存在は澱粉の可溶化を促進させるためで
ある。本発明は如何なる種類の澱粉を使用しても実施す
ることが出来、これら澱粉としては例えばコーンスター
チ、小麦澱粉、ばれいしよ澱粉、米澱粉、主としてアミ
ロペクチンよりなる種々のワキシー澱粉、高アミロース
含量澱粉等並びに物理的及び(又は)化学的変性又は誘
導体化せしめた澱粉が含まれる。
穀粉、挽きわり等の澱粉含有物質も使用することが出来
る。下記諸例は本発明の実施について例解するものであ
るが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
例及び特許請求の範囲に記載した百分率は総べて重量%
である。乾物量値はツアイスの屈折計を使用して得たも
のである。例1 本例は、得られる固形物高含量澱粉スラリーをマルトー
ス高含量加水分解物に糖化する後続段階をも含む本発明
の実施について例解する。
水分18%を有するばれいしよ澱粉400yを用水60
0mtに加えて約33%乾物量の澱粉懸濁液を生成せし
める。
これにCace2O.22y..NaceO.O22y
及びサーマミル60α−アミラーゼ2.5yを添加する
。PH価は6.2である。温度を60℃に上昇せしめ、
同温度に攪拌下6紛間保つ。この期間の終りに当つて生
成物は下記特性を有す。全乾物量
33%全可溶性物質 25%可
溶性物質、乾物量に基ずき 75.8%可溶性物質の
D.E.9.l%粘度 60℃に於て
60CpS更に温度を45分を要して75℃に上昇せし
めるが、この期間の終りに於ては粘度は30CpSに低
下する。
次にスラリーに澱粉500fを添加するが、ゼラチン化
は認められない。次に生成物を75℃に6紛間保ち、こ
の期間の終りに於ては生成物は下記特性を有す。全乾物
量 52%全可溶性物質
49%可溶性物質、乾物量に基ずき
94.2%可溶性物質のD.E.l6粘度
75℃に於て400CPS更に温度を2紛を要し
て8σCまで上昇せしめ、次に澱粉500yを添加する
が、認め得るようなゼラチン化は生成しない。
生成物を80℃に攪拌下90分間保ち、この期間の終り
に於ては生成物は下記特性を有す。全乾物量
関%全可溶性物質
52%可溶性物質、全乾物量に基ずき 89.6%可
溶性物質のD.E.l7粘度 80℃に
於て720CpS次に温度を3紛に渉つて95℃まで上
昇せ1,め、次いで75℃に冷却する。
最終生成物は次の特性を有す。全乾物量
66.4%全可溶性物質 6
5.9%可溶性物質、乾物量に基ずき 99.2%可
溶性物質のD.E.l&2%粘度 7
5℃に於て680CpS次に温度を60℃となし、PH
価を5.2に調整し、これにβ−アミラーゼ〔ビオチー
ムM(BiOZyTlleM)、天野製薬、日本〕を添
加する。
このものは151間保温処理し、下記組成を有するマル
トース含有加水分解物を得た。乾物量
67.2%D.E.43.4ぶどう糖
3.1%マルトース
56.4%DP3l2.8%高分子多糖類
27.7%例2本例に於ては市販で得られる
D.E.価19.5及び可溶性物質含有98.5%のマ
ルトデキストリンを出発原料として使用した。
マルトデキストリン460y。を水600m1中に溶解
し、40%より僅かに高い乾物量のスラリーを得る。P
H価を6.2に調整し、温度は60ラcに上昇せしめ、
これにサーマミル60α−アミラーゼ0.7f及びCa
c′20.06yを添加する。次にこれにばれいしよ澱
粉400yを加え、こ−の懸濁液を攪拌下60℃に3時
間保ち、次いで3紛を要して温度を75℃に上昇せしめ
、同温度に2時間保つ。この期間の終りに当つてその生
成物は下記特性を有す。全乾物量
関%可溶性物質、乾物量に基ずき 94.2%
可溶性物質のD.E.l8.2%粘度
75℃に於て780CPS75℃に於て更に澱粉400
yを加え、同温度に3時間保ち、次いで3紛に渉つて温
度を80℃に上昇せしめ、更に同温度に1時間保ち、次
に3紛に渉つて温度を95℃に上昇せしめ、次いで75
℃に冷却する。
生成物は下記特性を有す。全乾物量
56.1%可溶性物質、乾物量に基ずき 97.
2%可溶性物質のD.E.l7.4%粘度
75℃に於て1140CPS例3水分14%含むワ
キシコーンスターチ400yを水600m1に加え34
%水性懸濁液を調製する。
これにCace2O.l5f..NaCeO.l5y及
びサーマミル60α−アミラーゼ0.8yを添加する。
PH価は6.2であつた。温度を60℃に上昇せしめ、
更に攪拌下同温度に1時間保つ。この期間の終りに於て
、生成物は下記特性を有す。全乾物量
34.4%可溶性物質、乾物量に基ずき 27
.6%D上− 5.5%粘度
37CPS温度を3紛を
要して75℃に上昇せしめ、これに更に澱粉400yを
加える。
このものを同温度に90分間保つた後、生成物の特性を
下記に示す。全乾物量 51%
可溶性物質、乾物量に基ずき 55%D.E.9.
O 粘度 1540CpS次に温
度を3紛を要して85℃まで上昇せしめ、これに澱粉2
00yを追加し、次いで同温度に90分間保つ。
その生成物の特性を下記に示す。全乾物量
関、8%可溶性物質、乾物量に基ずき
79%D.E.l2.2 粘度 1350CPS次に3
紛を要して温度を95℃に上昇せしめた後に於ける生成
物の特性を下記に示す。
全乾物量 関%可溶性物質、
乾物量に基すき 95%D.E.l3.6 粘度 95℃に於て90■Ps例4水
分12%のコーンスターチ400fを水600m1に加
えて35%懸濁液を得た。
これにサーマミル60α−アミラーゼ1.6f,.Ca
C′20.15fI及びNaClO.Ol5yを添加す
る。PH価は6.2である。温度を60℃に上昇せしめ
、同温度に21h時間保つ。この期間の終りに於て生成
物は下記特性を有する。全乾物量
35.2%可溶性物質、乾物量に基ずき 56%
D.E.7.3 粘度 22Cps温度を6
0℃に保持せしめ乍ら、100ダのコーンスターチを、
各々1紛間隔で各々50yの増加量として2回に渉つて
追加する。
第2回目の添加の10分後に於て生成物は下記特性を有
す。全乾物量 39%可溶性物
質、乾物量に基ずき 51%0・0・
7.7 粘度 28CpS温度を7
0℃に上昇せしめ、再度澱粉100yを、2回に分けて
各々50yの増加量を各々1紛の間隔を置いて添加した
温度は更に75℃に上昇せしめた後、更に100yの追
加量を、2回に分けて各々50gの増加量を各々l紛の
間隔を置いて添加した。更に澱粉100yの追加量を、
1回に分けて各々50yの増加量を各々2紛の間隔を置
いて添加した。この2回目の添加の2紛後に於て生成物
は下記特性を有す。全乾物量
51%可溶性物質、乾物量に基ずき 87%D.E
.l2.6 粘度 620I)PS次に
3紛を要して温度を90℃に上昇せしめた。
最終生成物は下記特性を有す。全乾物量
51%可溶性物質、乾物量に基ずき
倶%D.E.l3.4 粘度 920CpS例5水
分13.8%を含むタピオカ澱粉400′を水600m
1中に加えて34%水性懸濁液を調製する。
これに更にCace2O.l5y..NaceO.Ol
5yl及びサーマミル60α−アミラーゼを添加する。
PH価は6.2。温度を60Cに上昇せしめ、攪拌下同
温度に1時間保つ。この期間の終りに於て生成物は下記
特性を有す。全乾物量 34.8
%可溶性物質、乾物量に基ずき 26.7%D.E.
3.8粘度 28CpS3
紛を要して温度を更に75℃に上昇せしめてから、澱粉
の追加量として400yを添加する。
このものは同温度に9紛保持され、この期間の終りに於
て生成物は下記特性を有す。全乾物量
49.3%可溶性物質、乾物量に基ずき 53
.2%D.E.l4.6粘度
124CpS次に3紛を要して温度を85℃に上昇
せしめ、更に澱粉200yを追加し、同温度に80分間
保つ。
このものは下記特性を有す。全乾物量
53.8%可溶性物質、乾物量に基ずき 89
.4%D上・ 15.2粘度
32■Ps更に200yの
追加量の澱粉を添加し、9紛間保つ。
その生成物の特性を下記に示す。全乾物量
58.2%可溶性物質、乾物量に基すき
91%D上・ 15.7 粘度 620CpS更に2
00yの追加量の澱粉を添加し、9紛間保つ。
その生成物の特性を下記に示す。全乾物量
60.2%可溶性物質、乾物量に基ずき
91.8%D.E.l6.3粘度
872CpS次に3紛を要して温度を95℃に
上昇せしめる。
この時の最終生成物は下記の特性を有す。全乾物量
62.3%可溶性物質、乾物量に基
ずき 94.2%D.E.l7.5粘度
652CpS例6試験に供した総べての
澱粉(即ち、ばれいしよでんぷん、ワキシーコーンスタ
ーチ、通常のコーンスターチ、たぴおかでんぷん、小麦
でんぷん等)のうちでも小麦でんぷんは本発明方法に従
つて処理するのに最も困難性を示した(おそらくそのゼ
ラチン化温度が低いこと及び小麦澱粉粒の構造によるも
のと考えられる)。
小麦澱粉に上記諸例に示したのと同様の条件を適用した
場合には、約75℃の温度に於て2000Ps又はそれ
以上の粘度ピークと共にゼラチン化が起る。
このような粘度でも特殊の装置を使用すれは操作するこ
とが出来るのであるが、本発明の最大の有利性はそのよ
うな特殊の装置を使用しないで済むことにある。今回使
用するα−アミラーゼの量を本質上増加することにより
、認められるようなゼラチン化が起らず、附随する粘度
ピークも生成せずに、本発明方法に従つて液化された小
麦澱粉の固形物高含量のスラリーを製造することが出来
ることが見出された。
又α−アミラーゼの組合せ、即ちサーマミル60(パチ
ル・リケニフオルミスより得られたもの)及びマキサミ
ル(Maxamyl)(バチルス・ズブチルスより得ら
れたもの)の組合せを使用することよりなる方法は殊に
有利であることが判明した。以下、本発明に従つて小麦
澱粉を加工するための好適の方法を記載する。水600
m1に水分含量佳0%の小麦A澱粉400fIを加えて
出発原料水性スラリーを調製し、これにCaCl2O.
l5y)NaCeO.Ol5y)6.4gのサーマミル
60及びマキサミル(Maxamyl)α−アミラーゼ
0.70gを加え、温度を500Cに上昇せしめ、攪拌
下同温度に1時間保持せしめる。
PHは6.2。生成物は下記特性を有す。全乾物量35
.6% 可溶性物質、乾物量に基ずき10.5% ゼラチン化は観察されず、粘度の増加も起らなかつた。
この試験中粘度は測定しなかつたが、肉眼による観察を
行なつた。又下記の行程中も何ら粘度の増加は認められ
なかつた。温度は3紛を要して600Cに上昇せしめた
が、この間温度が55℃に達したときに追加量の50y
の澱粉を加え、次いで温度が団℃に達したときに更に5
0gを追加した。
このものは600Cに40分間保つた。生成物の特性を
下記に示す。全乾物量40.5% 可溶性物質、乾物量に基ずき19.8% 更に追加量として50yの澱粉を加え、温度を62℃に
上昇せしめ、同温度に1紛間保つ。
更に追加量の50ダの澱粉を添加し、温度を3紛を要し
て65℃に上昇せしめ、次に更に509の澱粉を添加し
た。65℃にル分間保ち、この時の生成物は下記特性を
示した。全乾物量46.3% 可溶性物質、乾物量に基ずき32.1% 次に温度を1時間を要して69’Cに上昇せしめ、この
とき更に50gの澱粉を添加した。
次に1紛を要して温度をn℃に上昇せしめ、同温度にル
分間保ち、この際の生成物の特性を下記に示す。全乾物
量47.9% 可溶性物質、乾物量に基すき38.9% 次に温度を1時間を要して85℃に上昇せしめ、同温度
に3紛間保つ。
PH価を7.鴻整し、生成物をl紛間煮沸(±100℃
)せしめた。この最終物質の全乾物量は48.8%であ
り、澱粉試験は陰性であつた。本発明はその特定の態様
について記載したが、これは更に変化され得るものであ
り、本発明は、本発明の主旨に従がい、斯界に於て周知
であり又は慣用されており、又上述の本質上の要旨に適
用することが出来る、本発明の範囲内にあるような変化
を含む執れの変化、使用又は応用をも含むものとする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 A 1ないし25のD.E値を有し、少なくともそ
    の本質的部分が水に可溶性である澱粉加水分解物の、固
    形物含量が40%より大きくない水性スラリーを製造し
    、B このスラリーに徐々に粒状澱粉を添加し、添加し
    た澱粉を連続的に細菌α−アミラーゼの液化作用を以て
    処理し、そしてこれに附随してスラリーの温度を90℃
    を越えないように徐々に上昇せしめ、なおこの際、任意
    の時期に於て添加される澱粉の量、添加の速度及び任意
    の時期に於けるスラリーの温度は総べてこの行程中、澱
    粉の認め得るようなゼラチン化が総べて避けられ並びに
    澱粉の粘度の本質上の増加が総べて避けられるように充
    分に低い価に保ち、C 新鮮な澱粉の最後を加え終り、
    α−アミラーゼにより本質上液化及び可溶化された後、
    必要に応じて残留する澱粉を総べて液化せしめるために
    最終のスラリーの温度を少なくとも90℃に上昇せしめ
    、D スラリーが本質上40%以上の濃度になつた時に
    反応を停止することを特徴とする、40%以上の乾物量
    の濃度を有する液化され及び少なくとも本質上可溶化さ
    れた澱粉の水性スラリーの製法。 2 粒状澱粉をスラリーに添加する場合の条件は、行程
    の全過程中澱粉の粘度の増加が3000cps以上に増
    大することを避けるようにして行うことである特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 3 粒状澱粉をスラリー中に連続的に増量されるように
    徐々に添加し、この際各々の増加量は次の増加量が添加
    される以前に於て本質上液化され及び可溶化されるよう
    に行なう特許請求の範囲第1〜2項記載の方法。 4 最初の水性スラリーを固形物含量を約40%以上含
    有しない粒状澱粉の水性懸濁液を、澱粉を液化及び少な
    くとも部分的に可溶化されるが、一方澱粉のゼラチン化
    が避けられるような条件のもとで細菌α−アミラーゼの
    作用により処理して製造する特許請求の範囲第1〜3項
    記載の方法。 5 最初の水性スラリーを、固形物が40%を越えない
    ような濃度に於てマルトデキストリンを水中に溶解させ
    ることによつて製造する特許請求の範囲第1〜3項記載
    の方法。 6 細菌α−アミラーゼがバチルス属微生物から得られ
    たものである特許請求の範囲第1〜5項記載の方法。 7 細菌α−アミラーゼがバチルス・リケニフオルミス
    微生物から得られたものである特許請求の範囲第6項記
    載の方法。 8 澱粉の液化中、pH価を5ないし7.5の範囲に保
    つ特許請求の範囲第1〜7項記載の方法。 9 pH価を約6に保持する特許請求の範囲第8項記載
    の方法。 10 B段階に於て、温度を約60℃の初発温度から約
    85℃の最終温度まで増加してゆくように高める特許請
    求の範囲第1〜9項記載の方法。 11 使用する澱粉がコーンスターチ、ばれいしよ澱粉
    及びワキシー澱粉よりなる群から選んだものである特許
    請求の範囲第1〜10項記載の方法。
JP52053775A 1976-05-12 1977-05-12 高乾物量の澱紛加水解物の製法 Expired JPS6057836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE2/55022 1976-05-12
BE2055022A BE841714A (nl) 1976-05-12 1976-05-12 Hydrolyse van zetmeeldispersies met hoog drogestofgehalte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS539333A JPS539333A (en) 1978-01-27
JPS6057836B2 true JPS6057836B2 (ja) 1985-12-17

Family

ID=3865334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52053775A Expired JPS6057836B2 (ja) 1976-05-12 1977-05-12 高乾物量の澱紛加水解物の製法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4235965A (ja)
JP (1) JPS6057836B2 (ja)
AR (1) AR210413A1 (ja)
AU (1) AU510321B2 (ja)
BR (1) BR7703056A (ja)
CA (1) CA1092043A (ja)
DE (1) DE2721458A1 (ja)
DK (1) DK186377A (ja)
ES (1) ES458711A1 (ja)
FR (1) FR2351174A1 (ja)
GB (1) GB1539015A (ja)
IT (1) IT1085080B (ja)
MX (1) MX4302E (ja)
MY (1) MY8000029A (ja)
NL (1) NL7705284A (ja)
SE (1) SE432426B (ja)
TR (1) TR19738A (ja)
YU (1) YU120077A (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516A (en) * 1978-05-08 1980-01-05 Ajinomoto Co Inc Production of high concentration dextrin solution
DE2825556C2 (de) * 1978-06-10 1980-08-28 Voith Transmit Gmbh, 4330 Muelheim Kreuzgelenkkupplung
CH641645A5 (fr) * 1979-12-19 1984-03-15 Nestle Sa Procede de fabrication d'un produit alimentaire amylace pulverulent facilement miscible a l'eau.
US4316956A (en) * 1980-02-06 1982-02-23 Novo Industri A/S Fermentation process
US4376824A (en) * 1981-04-27 1983-03-15 Nabisco Brands, Inc. Process for producing glucose/fructose syrups from unrefined starch hydrolysates
JPS58141795A (ja) * 1982-02-19 1983-08-23 Daiwa Kasei Kk 米粉の処理方法
US4502969A (en) * 1982-04-12 1985-03-05 Phillips Petroleum Company Workover and completion fluids
AT384438B (de) * 1983-01-13 1987-11-10 Voest Alpine Ag Verfahren zum enzymatischen verzuckern von staerkehaltigen rohstoffen
GB8304091D0 (en) * 1983-02-15 1983-03-16 Unilever Plc Feedstuffs
JPS59170017A (ja) * 1983-03-18 1984-09-26 Sapporo Breweries Ltd 新規多糖体rdp物質,その製造法およびそれを有効成分とする抗腫瘍剤、免疫調節剤および感染症予防治療剤
US4540663A (en) * 1983-05-20 1985-09-10 Grain Processing Corporation Liquefaction of starch
DE3587623T2 (de) 1984-08-06 1994-05-19 Genencor Inc Enzymatische Hydrolyse von körniger Stärke direkt bis zu Glukose.
US4744992A (en) * 1986-04-24 1988-05-17 Mitchell Cheryl R Nutritional rice milk production
US4894242A (en) * 1986-04-24 1990-01-16 Mitchell Cheryl R Nutritional rice milk product
US4756912A (en) * 1986-04-28 1988-07-12 California Natural Products Rice syrup sweetener production
US4876096A (en) * 1986-04-28 1989-10-24 California Natural Products Rice syrup sweetener
DE3731293A1 (de) * 1987-09-17 1989-04-06 Gfv Pfeil Hoch 2 Pfeil Hoch Ge Verfahren und vorrichtung zum aufschluss und abbau von staerke und anderen kohlehydraten in hoher konzentration
US6058762A (en) * 1998-05-06 2000-05-09 Bandy; Mark S. Sample preparation unit
US6030816A (en) * 1999-07-26 2000-02-29 Reznik; David Heating and processing starch solutions
MX264256B (es) * 2002-02-14 2009-02-03 Novozymes As Proceso para producir hidrolizado de almidon.
US6936641B2 (en) * 2002-06-25 2005-08-30 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Macromer forming catalysts
US7618795B2 (en) * 2003-06-25 2009-11-17 Novozymes A/S Starch process
ATE510925T1 (de) * 2003-06-25 2011-06-15 Novozymes As Stärkehydrolyseverfahren
US6933401B2 (en) * 2003-06-30 2005-08-23 Frank Molock Process for the production of vicinal diesters from epoxides
US7815876B2 (en) 2006-11-03 2010-10-19 Olson David A Reactor pump for catalyzed hydrolytic splitting of cellulose
US7815741B2 (en) 2006-11-03 2010-10-19 Olson David A Reactor pump for catalyzed hydrolytic splitting of cellulose
US8703933B2 (en) * 2012-01-06 2014-04-22 Corn Products Development, Inc Single-phase preparation of hydrophobic starch product
ES2609811T3 (es) * 2012-08-09 2017-04-24 Cargill, Incorporated Procedimiento de licuación del almidón

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3450549A (en) * 1963-02-13 1969-06-17 Mead Corp Starch adhesive and process for its preparation
AU433489B2 (en) * 1968-08-14 1973-03-08 Starch hydrolysis
BE787674A (fr) * 1971-08-17 1973-02-19 Roquette Freres Moyens pour la liquefaction des amidons
US4014743A (en) * 1973-01-10 1977-03-29 Penick & Ford, Limited Method for continuous preparation of cooked thinned starch pastes
AR208286A1 (es) * 1973-04-10 1976-12-20 Cpc International Inc Procedimiento para convertir directamente almidon granular en un hidrolizado de almidon soluble
US3922200A (en) * 1974-03-18 1975-11-25 Cpc International Inc Enzymatic hydrolysis of granular starch
US3962465A (en) * 1973-08-27 1976-06-08 Akademie Der Wissenschaften Der Ddr Method of producing starch hydrolysis products for use as a food additives
US3922196A (en) * 1974-01-28 1975-11-25 Cpc International Inc Enzymatic hydrolysis of granular starch

Also Published As

Publication number Publication date
US4235965A (en) 1980-11-25
IT1085080B (it) 1985-05-28
GB1539015A (en) 1979-01-24
MX4302E (es) 1982-03-19
ES458711A1 (es) 1978-03-01
SE432426B (sv) 1984-04-02
MY8000029A (en) 1980-12-31
CA1092043A (en) 1980-12-23
NL7705284A (nl) 1977-11-15
BR7703056A (pt) 1978-03-28
TR19738A (tr) 1979-10-25
JPS539333A (en) 1978-01-27
YU120077A (en) 1982-08-31
FR2351174A1 (fr) 1977-12-09
DE2721458A1 (de) 1977-12-01
AU510321B2 (en) 1980-06-19
FR2351174B1 (ja) 1984-04-20
AR210413A1 (es) 1977-07-29
AU2482677A (en) 1978-11-09
SE7704765L (sv) 1979-11-13
DK186377A (da) 1977-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6057836B2 (ja) 高乾物量の澱紛加水解物の製法
US3663369A (en) Hydrolysis of starch
US3922197A (en) Process for converting granular starch to dextrose
US3974034A (en) Malto-dextrins of improved stability prepared by enzymatic hydrolysis of oxidized starch
US3922196A (en) Enzymatic hydrolysis of granular starch
EP0688872B1 (en) Process for preparing starchy products
EP0171218B1 (en) Enzymatic hydrolysis of granular starch directly to glucose
US4113509A (en) Enzymatically produced maltose-maltotriose starch hydrolysate
EP0372184A1 (en) Partially debranched starches and enzymatic process for preparing the starches
JPS6185198A (ja) 生デンプンの糖化
US4009074A (en) Preparation of levulose from granular starch
US3701714A (en) Processes for the production of oligosaccharides having fructose molecules on their reducing ends
US3974033A (en) Malto-dextrins of improved stability prepared by enzymatic hydrolysis of oxidized starch
US3039936A (en) Production of dextrose from starch
US3922200A (en) Enzymatic hydrolysis of granular starch
US4540663A (en) Liquefaction of starch
INATSU et al. Edible canna starch. I Some properties of edible canna starch produced in Taiwan
JPS6246159B2 (ja)
US3922201A (en) Preparation of levulose from granular starch
US2965520A (en) Process for preparing low d. e. sirup
US4121974A (en) Preparation of retrogradation-resistant starches with immobilized amylases
Liakopoulou‐Kyriakides et al. Synergistic hydrolysis of crude corn starch by α‐amylases and glucoamylases of various origins
US3804716A (en) Starch conversion products and processes for preparing same
Dobreva et al. Effect of temperature on some characteristics of the thermostable α-amylase from Bacillus licheniformis
US4814267A (en) Method for preparing high conversion syrups and other sweeteners