JPS6057763B2 - パルス幅変調増幅器 - Google Patents

パルス幅変調増幅器

Info

Publication number
JPS6057763B2
JPS6057763B2 JP54079920A JP7992079A JPS6057763B2 JP S6057763 B2 JPS6057763 B2 JP S6057763B2 JP 54079920 A JP54079920 A JP 54079920A JP 7992079 A JP7992079 A JP 7992079A JP S6057763 B2 JPS6057763 B2 JP S6057763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse width
width modulation
amplifier
series
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54079920A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS564906A (en
Inventor
博夫 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP54079920A priority Critical patent/JPS6057763B2/ja
Publication of JPS564906A publication Critical patent/JPS564906A/ja
Publication of JPS6057763B2 publication Critical patent/JPS6057763B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はパルス幅変調(PWMと略記す)増幅器に関す
るものである。
従来から提案されているPWM増幅器は、第1図にその
原理図を示す如く、アナログオーディオ信号INをサン
プリング信号発生器1から発生された鋸歯状波信号Aに
よりPWM変調器2においてサンプリングして、当該ア
ナログ入力信号レベルに対応したパルス幅を有するPW
M出力Bに変換する。
この正相出力と反転器3による逆相出力とを用いて1対
のプッシュプル接続された出力スイッチング素子4及び
5をそれぞれ交互にオンオフ制御し、このプッシュプル
出力Cを直流カット機能を有するLPF(低域フィルタ
)6を介してアナログ信号Dに変換後スピーカ等の負荷
7を駆動するものである。第2図A−Dは所定のアナロ
グ入力信号INに対する各部動作波形を示すもので、第
1図の各部信号と同等波形は同一符号により示されてい
る。
かかるPWM増幅器においては、第2図Dの出力波形か
らも明白な如く、回路電源を+Vccとすれば、平均レ
ベルは零であつてかつ最大及び最小レベルが±112・
Vccなる信号が得られるにすぎない。特に車載用機
器等のように電源電圧に限度がある装置においてパワー
を上昇させるためには、スイッチングレギュレータによ
る −■コンバータを用いたり、BTL(パラリスト・
トランスフオーマーレス・アンプ)回路方式として高出
力とする方法が採られる。しカルながら、コンバータを
用いる方式ではヒートシンクが大となりまたトランスの
使用により容積が増大すると共にコストアップの要因と
もなる。
またB’Π、方式では通常の回路で得られるパワーの約
4倍が限度であるという欠点がある。本発明の目的は極
めて簡単な構成で高出力電力を得ることが可能なPWM
アンプを提供することである。本発明のPWMアンプは
、互いに直列接続された蓄電素子と、これらの蓄電素子
の各両端間にPWM信号に同期して交互に回路電源電圧
を印加する印加手段とを有し、蓄電素子の直列接続回路
の両端間に出力スイッチング素子を直列接続し、これら
出力スイッチング素子をPWM信号に同期して交互にオ
ンオフ制御するようにしたことを特徴としたものであつ
て、蓄電素子による倍電圧効果を利用しこの倍電圧出力
を出力スイッチング素子を介して交互に導出し実質的に
出力スイッチング素子への供給電源電圧を昇圧したもの
である。
以下、本発明について図面に基づき説明する。第3図は
本発明の一実施例を示すPWMアンプの回路図であり、
第1図と同等部分には同一符号により示す。倍電圧を得
るために2ケの蓄電素子(以下コンデンサと称す)C1
及びC2を端子b−c間に互いに直列接続して設ける。
このコンデンサC1及びC2の両端間にそれぞれ回路電
源電圧+Vccを印加すべく回路電源+Vccと接地間
に互いに直列に電圧印加用のスイッチング素子8及び9
を設け両スイッチ8,9の直列接続点をコンデンサの直
列接続点xに接続する。更に、コンデンサC1の正側端
子bと電源+Vccとの間にコンデンサの充電電流に対
して低インピーダンスを呈する一方向性素子を設ける。
すなわちダイオードD1を図の如き極性に接続する。他
方のコンデンサC2の負側端子Cと接地間にも同様に一
方向性素子であるダイオードD2を、コンデンサの充電
電流が流れる方向に接続する。そしてコンデンサの直列
接続回路の両端b−c間に出力スイッチング素子4及び
5を直列に設け、これら出力スイッチング素子の電源と
してコンデンサ直列接続回路の端子電圧b及びcを用い
ている。スイッチング素子4及び8をPWM入力信号a
の正相信号によりオンオフ制御し、スイッチング素子5
及び9をPWM入力信号aの逆相信号によりオンオフ制
御することにより、これら素子をPWM入力信号aに同
期して交互にオンオフさせるようにしている。
第4図a−eに第3図の各部a−eのそれぞれと対応し
た信号波形を示す。
図においてはオーディオ信号1Nは第1,2図に示した
波形と同等としその結果、PWM信号aは第2図Bの波
形と同一となつている。定常状態においては、コンデン
サC,及びC2は共にその両端電位差がVccとなるよ
うに充電されており、その極性は図示の如くにあるもの
とする。
先ず、PWM信号aが低レベルの場合には、電圧印加用
スイッチング素子9がオンとなるからコンデンサC1の
負側端子Xに零ボルトが、正側端子bにダイオードD1
を介して正電源+Vccが印加されてコンデンサC1の
両端間にのみ電圧+Vccが印加されることになる。そ
の結果端子bは十■Ccとなり、端子cは−Vccとな
ることは明白である。この時出力スイッチング素子5が
オン状態であるからプッシュプル出力端dにはオン状態
のスイッチング素子5を介して−Vccが出力される。
次にPWM信号aが高レベルのときには、電圧印加用ス
イッチング素子8がオンとなるから、コンデンサC2の
正側端子Xに+Vccが印加され負圧端子cに零ボルト
がダイオードD2を介して印加されるから、コンデンサ
C2の両端間のみに電圧+Vccが印加されることにな
る。
その結果端子cは零ボルトとなり、端子bは+2VCC
となることは明白である。この時出力スイッチング素子
4がオンであるから、プッシュプル出力端dにはこのス
イッチング素子4を介して+2VCCが出力される。よ
つて出力端dの合成波は第4図dに示すように、その振
幅が3VCCでかつPWM信号aと完全に同期した信号
となる。
よつて直流カット機能を有するLPF6を介することに
より同図eに示すアナログ波形が得られるもので、これ
は平均レベルが零でかつ最大及び最小振幅が±312・
VCCなる信号である。ここで、パワーアンプの出力電
力は出力振幅の2乗に比例するから、第1図の従来回路
に比しS=9倍の出力パワーが得られる。
更に、第3図の構成にてBTL方式とすれば4×9=3
6倍のパワーとなり得る。本発明によれば極めて簡単な
構成にて高出力電力を有するPWMアンプが得られるも
ので、スイツチングレヂユレータの如く電源部を別に付
加する必要もないし、また電源部の損失がなくなるので
効率がアップすると共に、放熱器も小さくてよいので、
全体としての容積も小となり得ると共にローコストとな
る。
特に車載用音響機器や乾電地使用の機器に最適となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のPWMアンプの原理図、第2図A−Dは
第1図のア秤ンプの各部波形図、第3図は本発明の一実
施例を示す図、第4図a−eは第3図のアンプの各部波
形図である。 主要部分の符号の説明、4,5・・・・・・出力スイッ
チング素子、8,9・・・・・・電圧印加用スイッチン
グ素子、Cl,C2・・・・・・コンデンサ、Dl,D
2・・・・・・ダイオード。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アナログ入力信号のレベルに応じたパルス幅を有す
    るパルス幅変調信号を用いて1対の出力スイッチング素
    子をオンオフして負荷を駆動するパルス幅変調増幅器で
    あつて、互いに直列接続された蓄電素子と、これら蓄電
    素子の各両端間に前記パルス幅変調信号に同期して交互
    に回路電源電圧を印加する印加手段とを含み、前記蓄電
    素子の直列接続回路の両端間に前記出力スイッチング素
    子を直列接続してこれら出力スイッチング素子を前記パ
    ルス幅変調信号に同期して交互にオンオフ制御すること
    を特徴とするパルス幅変調増幅器。 2 前記印加手段は前記直列接続回路の直列接続点に前
    記回路電源の一端及び他端を前記パルス幅変調信号に同
    期して交互に接続すべくこのパルス幅変調信号によりオ
    ンオフ制御される電圧印加用スイッチング素子と、前記
    直列接続回路の両端と前記回路電源の両端との間にそれ
    ぞれ設けられ前記蓄電素子の充電電流に対してそれぞれ
    低インピーダンスを呈する一方向性素子とを有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のパルス幅変調
    増幅器。
JP54079920A 1979-06-25 1979-06-25 パルス幅変調増幅器 Expired JPS6057763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54079920A JPS6057763B2 (ja) 1979-06-25 1979-06-25 パルス幅変調増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54079920A JPS6057763B2 (ja) 1979-06-25 1979-06-25 パルス幅変調増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS564906A JPS564906A (en) 1981-01-19
JPS6057763B2 true JPS6057763B2 (ja) 1985-12-17

Family

ID=13703725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54079920A Expired JPS6057763B2 (ja) 1979-06-25 1979-06-25 パルス幅変調増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057763B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5831646B2 (ja) 2013-07-24 2015-12-09 横浜ゴム株式会社 スタッドピン及び空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS564906A (en) 1981-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5657219A (en) Opposed current power converter
US3539902A (en) Static split-phase inverter having sequentially conducting amplifier stages coupled to energize different segments of an output transformer primary winding
US4811185A (en) DC to DC power converter
US4042890A (en) High efficiency electrical power conditioner
Velliangiri et al. Design of nine step switched capacitor multilevel inverter and its cascaded extension
KR101041913B1 (ko) 다중위상 임피던스 변환 증폭기
US6960901B2 (en) Bi-directional DC/DC power converter having a neutral terminal
JPS6057763B2 (ja) パルス幅変調増幅器
JP3080542B2 (ja) 高周波トランス結合による搬送波周波数変調のインバータ・システム
Roy et al. A novel step-up multilevel inverter based on switched-capacitor technique for renewable energy conversion system
JP3211944B2 (ja) インバータ装置
JPS59204469A (ja) インバ−タ装置
Rodríguez-Rodríguez et al. A transformerless, single DC-input, DC-AC 7-levels boost converter for PV applications
JPH0197174A (ja) 電力変換装置
Seyezhai et al. Analysis and implementation of PS-PWAM technique for Quasi Z-source multilevel inverter
Mandekar et al. A-5 Level Inverter For Regulated Power Supply From DC Generator
Agrawal et al. A Single Phase Level Shifted PWM Asymmetrical Multilevel Inverter for 7-Level
Palanisamy et al. Implementation of Seven Level Inverter With Reduced Switches Based Grid Connected Pv System
SU997208A1 (ru) Преобразователь посто нного напр жени в переменное синусоидальное напр жение
Sukumaran et al. Comparison of Various Modulation Techniques for a Symmetrical Nine-Level Cascaded H-Bridge Multilevel Inverter Fed Induction Motor Drive
JPH0956165A (ja) Pwm制御装置
SU1690140A1 (ru) Преобразователь посто нного напр жени в знакопеременное напр жение заданной формы
FI114355B (fi) Vastavirtatehomuunin
JP2842916B2 (ja) インバータ回路
SU1005248A1 (ru) Стабилизированный преобразователь посто нного напр жени в посто нное