JPS6057363A - コロナワイヤ上の異物除去方法 - Google Patents

コロナワイヤ上の異物除去方法

Info

Publication number
JPS6057363A
JPS6057363A JP16505883A JP16505883A JPS6057363A JP S6057363 A JPS6057363 A JP S6057363A JP 16505883 A JP16505883 A JP 16505883A JP 16505883 A JP16505883 A JP 16505883A JP S6057363 A JPS6057363 A JP S6057363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
period
transfer
corona wire
corona
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16505883A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Arai
荒井 温
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP16505883A priority Critical patent/JPS6057363A/ja
Publication of JPS6057363A publication Critical patent/JPS6057363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0258Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices provided with means for the maintenance of the charging apparatus, e.g. cleaning devices, ozone removing devices G03G15/0225, G03G15/0291 takes precedence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0291Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices corona discharge devices, e.g. wires, pointed electrodes, means for cleaning the corona discharge device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 戎液光乱 本発明は、コロナ放電装置において、コロナワイヤに+
I!する異物を除去する方法に関するものである。
菜」uL胤 従来よりコロナワイヤに付着した異物の除去は、定期点
検時の分解掃除、またはユーザーがコロナ放電装置に設
けた清掃装置を作動させるなどにより行われていた。し
かし、複写機が高速となってくると、定期点検の間隔も
長くなり、また、ユーザーによる清掃も装置が複雑にな
り、操作も異常が生じて始めて行われるなど、常に良好
な清掃を確保し難い問題がある。
1煎 本発明は、コロナワイヤへの異物の付着をなくし、経時
的にも安定したコロナ放電を与え、コピー画質を一定に
保つことを目的とするものである。
即ち、複写機のコロナ放電器では、異物がコロナワイヤ
に付着するとドラムに流れる電流が変化してしまい、画
像が変化し、悪い画像となることがある。また、高圧電
源に対しても負荷が増え、ひどくなると急に高圧が落ち
てしまい、やはり異常画像となる。
特に転写コロナ放電器においては、転写紙が必ずワイヤ
と感光体との間に送られてくるので、紙粉がワイヤの附
近に浮遊し、かつ静電的に吸着もするので、コロナワイ
ヤへの異物付着は著るしい。
本発明は、コロナワイヤへの付着を防ぐこと及び付着し
た異物をコロナワイヤから自動的に落すことを目的とす
る。
監辰 第1図は複写機の感光体周辺の断面図で、感光体ドラム
1の周りには、帯電チャージャ2、電荷除去装置3、露
光部4.現像装置5、転写コロナ放電器6、分離チャー
ジャ7、クリーニング装置8、除電装置9、が設けられ
ており、転写紙6aは、感光体ドラム1上に現像された
トナー像と先端が合うようにタイミングをとって搬送さ
れ、転写コロナ放電器6上で直流電流のコロナ放電を受
け、1〜ナー像を転写紙6aに転写する。(この転写紙
がトナー像を転写している時間、即ち、転写紙が転写コ
ロナ放電器上にある時間を転写期間と呼ぶこととする。
) 転写期間中は転写紙6aは必ず感光体ドラム1と転写コ
ロナ放電器6上にある。この時、転写紙6aは搬送ロー
ラやガイド板などでス1ヘレスを受けているため、表面
に紙粉が付いている。この紙粉がコロナワイヤ10に静
電的に引かれ、コロナワイヤ10の表面に紙粉が付着す
る。
そこで、本発明では、転写期間以外では、転写コロナ放
電器6に交流電流、もしくは、直流成分を乗せた交流電
流をかけることによって、コロナワイヤ10に静電的に
紙粉が吸着することがなくなるようにしようとするもの
である。
即ち、第2図の転写コロナ放電器の詳細図に示す実施例
にあるように、コロナワイヤ】0に、接触端子12を介
して高圧電源J3より、交流電流もしくは直流成分を乗
せた交流電流を供給するようにする。
このようにすると、転写期間外の紙粉の包着を防止する
ばかりでなく、既に吸着されている紙粉も電荷が消去さ
れてしまうため落下する。なお、これには、交流をかけ
ることによるワイヤの振動も寄与していると考えられる
交流をかける時間は、1コピーの転写期間が終って次の
転写期間が始まるまでならいつでもよい。
コロナワイヤ10に異物が付着して異常となるのは数十
枚、数万枚の紙をコピーした後であるので、必ずしも1
枚のコピーに1回という必要はない。従って、例えば1
00枚毎に1回とか、lリピート毎に1回というように
制御しても自由である(1リピート毎とは、1枚のオリ
ジナル原稿から2枚以上のコピーを設定して、その設定
枚数のコピーが終るまでをい、う)。以上紙粉について
のみ述べたが、他の異物に刻しても同様の効果を期待で
きる。
なお、第3図は1枚毎に交流印加の場合、第4図は1リ
ピート毎に交流印加の場合を示すタイミング側口である
1忘 本発明しS、よれば、コロナワイヤ上の異物を自動的に
除去できるので、ユーザーの手による清掃処置のような
煩わしさをなくするとともに、異物付着によるコロナ放
電の不安定をなくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は複写機の感光体周辺の断面図、第2図は転写コ
ロナ放電器の詳細図、第3図、第4図は交流電流の印加
タイミングの例を示す図で、第3図は1枚毎に交流印加
の場合、第4図はlリピート毎に交流印加の場合を示す
図である。 1・・・感光体ドラム、 6・・・転写コロナ放電器、
10・・・コロナワイヤ、12・・・接触端子、13・
・・高圧電源。 代理人 弁理士 今 誠 第1図 つ 第2図 第3−図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複写機の転写コロナ放電器において、少なくとも
    転写期間中は直流電流をコロナワイヤに通電し、転写期
    間外の時間のうち、成る一定時間は交流電流、もしくは
    直流成分を乗せた交流電流を通電するようにしたことを
    特徴とするコロナワイヤ上の異物除去方法。
JP16505883A 1983-09-09 1983-09-09 コロナワイヤ上の異物除去方法 Pending JPS6057363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16505883A JPS6057363A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 コロナワイヤ上の異物除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16505883A JPS6057363A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 コロナワイヤ上の異物除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6057363A true JPS6057363A (ja) 1985-04-03

Family

ID=15805044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16505883A Pending JPS6057363A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 コロナワイヤ上の異物除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057363A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294867A (ja) * 1985-10-21 1987-05-01 Canon Inc コロナ放電装置
JPS6426875A (en) * 1987-04-27 1989-01-30 Xerox Corp Prevention of paper tracking for corona charge apparatus
US5854349A (en) * 1994-12-28 1998-12-29 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Cycloolefin copolymer composition
US20100067939A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Charging apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294867A (ja) * 1985-10-21 1987-05-01 Canon Inc コロナ放電装置
JPS6426875A (en) * 1987-04-27 1989-01-30 Xerox Corp Prevention of paper tracking for corona charge apparatus
US5854349A (en) * 1994-12-28 1998-12-29 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Cycloolefin copolymer composition
US20100067939A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Charging apparatus
US8311441B2 (en) * 2008-09-16 2012-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Charging apparatus having cleaning device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004126202A (ja) 画像形成装置
JPS6057363A (ja) コロナワイヤ上の異物除去方法
JP6840490B2 (ja) 画像形成装置
US5555079A (en) Image forming apparatus for preventing damage to conductive fibers on a charging member
JP3248788B2 (ja) 画像形成装置
JP2007033896A (ja) 画像形成装置
JPH08211687A (ja) 後段現像部材によるエッジ不揃い及び背景除去
JPH02134670A (ja) 画像形成装置
JPH09258528A (ja) 画像形成装置
JPS59147373A (ja) 複写機用潤滑剤供給装置
JP4128429B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH08171318A (ja) 画像形成装置
JPH05119634A (ja) 転写材分離装置
JPS5810764A (ja) 電子複写機の転写紙剥離装置
JPS5986080A (ja) 残留トナ−の回収方法
JPS6356674A (ja) 転写装置のクリ−ニング方法
JP2005024701A (ja) 画像形成装置の帯電装置及び画像形成装置
JP3319135B2 (ja) 電子写真装置
JPH06130870A (ja) 画像形成装置
JP2004109538A (ja) 画像形成装置
JPH03116179A (ja) 画像形成装置
JPS61144680A (ja) クリ−ニング装置
JPH0293572A (ja) 画像形成装置
JP2000275928A (ja) 帯電器および画像形成装置
JPH0483284A (ja) 画像形成装置