JPS6057137A - ヒ−トパイプを利用した建物の温度調節装置 - Google Patents

ヒ−トパイプを利用した建物の温度調節装置

Info

Publication number
JPS6057137A
JPS6057137A JP58162649A JP16264983A JPS6057137A JP S6057137 A JPS6057137 A JP S6057137A JP 58162649 A JP58162649 A JP 58162649A JP 16264983 A JP16264983 A JP 16264983A JP S6057137 A JPS6057137 A JP S6057137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
floor panel
panel
floor
heat pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58162649A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Saito
進 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP58162649A priority Critical patent/JPS6057137A/ja
Publication of JPS6057137A publication Critical patent/JPS6057137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ヒートパイプを利用して高温側の室内の熱
を低温側の室内に移送する建物の温度調節装置に関する
一般の建物では、太陽光を直接受番ノる南側の室内は暖
かく、北側の室内は冷たいのが84通であり、南側の室
内の熱を北側の室内に移送する場合、従来は、ブロワを
使用して南側の室内の暖かい空気を北側の室内に送って
いる。したがって、ブロワを駆動するために電気動力が
必要であり、ブロワの駆動によって騒音が発イIし、か
つノI’lワを自動的に制御IIIするのは困難である
、1、!、二、暖かい空気を送り出す南側の室内は負圧
に/【るに〜め、冷Iこい隙間風が入るおそれがある。
この発明の1−1的(、L、高温側の室内の熱を低温側
の室内に自動的に移送りることかでき、しか1)lJ+
力が不曹で騒肖のbい建物の温度調節装置をlld供リ
イすこ2二にある。
この発明1:T 、1. ?、>渇1q調11装置は、
建物の高温側の室の床に配INされ底部内面にウィック
が設置1641(1=−1−バーイl蒸発部を構成する
中空吸熱床バンルど、吸熱床パネルと同じ高さかまた番
、1これ、1: l’、l 、1にj(t tri す
るように建物の低温側の室の床(・二配置賀され1チ一
1〜パイプ凝縮部を構成する中空/A熱体パネルと、吸
熱床パネルと放熱床パネルの底部より1−の部分同志を
連結するガス移送管と、吸熱体パネルと放熱床パネルの
底部同志を連結し吸熱床パネル側の内面に吸熱床パネル
内のウィックにつながるウィックが設GJられた凝縮液
移送管と、これらの内部に封入された作動流体とからな
るループ状のピー1−パイプを備えていることを特徴と
するものである。
この発明による温度調節装置は、上記のようなループ状
のヒートパイプを備えているので、次のように、高温側
の室内の熱を低温側の室内に自動的に移送することがで
きる。づなわち、作動流体は、吸熱床パネルの底部内面
に設けられたウィックの毛細管作用によって吸熱床パネ
ル内全体に行渡り、吸熱床パネル内で高温側の室内の熱
を吸収して蒸発し、吸熱床パネル側(高圧)と放熱床パ
ネル側(低圧)のガス圧力の差によりガス移送管を通っ
て放熱床パネル内に移動し、放熱床パネル内で低温側の
室内に放 3− 熱1ノ(凝縮]ノ、h’i熱床パネル側(低温)ど吸熱
床パネル側(I!?&編)の温度差に31:る作動流体
のIt; 12差に31、り凝縮液移送管内を吸熱床パ
ネル側tJ流J]、1\らに凝縮液移送管の吸熱床パネ
ル側の内面にgQ G’JられIごウィックの毛細管作
用により1pl熱床パンル内に戻るリイクルを繰返す。
そし【、これにJ:す、高温側の室内の熱が低温側の室
内に連続的に移送される。したがって、冬季に(ま高)
都側の室内から移送される熱によってfit淘111!
Iの室内の暖17Jを行なうことができ、夏季には低温
側の室内に熱を移送することによって高温側の室内の冷
房を行trうことができる。まI、:、この発明による
ン甜/11調節装置は、ヒートパ、イブを利用する−0
のでdりるから、とくに1Il11れている室の間の熱
移送に効宋があり、動力を必要、!−、1!’rノ゛、
till ?’へを光!1呵Jることもない。さらに、
5− 4− 高温側の室内の暖かい空気を低温側の室内に移送するも
のではなく、ヒートパイプにJ:つて熱史けを移送する
ものであるから、高温側の室内が負圧になることがなく
、したがって、隙間用が入るおそれがない。
1ス下図面を参照してこの発明の詳細な説明する。
図面は建物(1)の南側(高温側)の室(2)と北側(
低温側)の室(3)との間に設【ノられた温度調節装置
を示し、この装置は、南側の室(2)の床(4)に配置
され底部内面にウィック(5)が設けられてヒートパイ
プ蒸発部を構成する中空吸熱床パネル(6)と、北側の
室(3)の沫(7)に配置されヒートパイプ凝縮部を構
成する中空放熱床パネル(8)と、吸熱床パネル(6)
と放熱床パネル(8)の高ざの−〇− 中間部同志を連結りるガス移送管(9)と、吸熱床パネ
ル(6)と放熱床パネル(8)の底部中央同志を連結し
吸熱床パネル(6)側の内面に吸熱床パネル(6)内の
ウィック(5)につイ1が?)ウィック(10)が設(
)られた凝縮液移送管(11)と、これらの内部に封入
された作動流体(図、1ζ略)どからイ「るループ状の
ヒートパイプを備えrいるbのである。
h(熱床パネル(8)は、吸熱床パネル(6)と同じ4
“hさか41、lζはこれよりにに配置されるが、ヒー
トパイプの作動を確実にJるためには吸熱1本パネル(
0)より少し−f=に配置されるのが望ンLしい。
b’l熱1木バンル(8)はウィックのない空洞パネル
でiM V)、1−細γ1・現象が起きないように、パ
ネル(Fl)を構成りる上下2枚の板(12)の相互間
隔は比較的大きくするのが望ましい。
吸熱床パネル(6)および凝縮液移送管(11)のウィ
ック(5)(10)の構成は任意であり、たとえばこれ
らの内面にアルミニウム粒子がろう付されたもの、金属
網を使用したものなどがある。また、ウィック(5)は
吸熱床パネル(6)の底部内面の全体に設【プられても
よいし、その一部にだけ設けられてもよい。凝縮液移送
管(11)のウィック(10)のある部分の長さは任意
であるが、5mm以上が望ましい。
ガス移送管(9)は南北の室(2>(3)の間の廊下(
13)の床(14)に、凝縮液移送管(11)は床(4
) (7) (14>の下方にそねぞれほぼ水平に配置
されている。また、図示は省略したが、これらの移送管
(9)(10)は断熱材で覆われている。
= 7− 1記の建物(1)で(よ、南側の室(2)内は太陽光6
川I“118受lJるので比較的高温になり、北側の室
(:3)内1.1比較的低湖になる。そして、渇(1調
節装首によe)、次のように南側の室(2)内の熱が1
に側の室(3)内に自動的に移送され、こiらの室(2
>(3)の温度調節が行なわれる。
す77わら、ビー1〜パイプ内の作i11流体は、吸熱
床パネル(6)の底部内面に設けられたウィック(5)
の毛細管作用によって吸熱床パネル(6)内令体に行渡
り、南側の室(2)内の熱を吸収()(−蒸ytりる。
吸熱床パネル(6)内に()−3いて蒸発したノyス状
の作動流体は、吸熱床パネル(6)内のガス圧力(高圧
)と放熱床パネル(8)内のガスF[力(低化)の差に
よりガス移送管(9)を通ってhり熱床パネル(8)内
に9− 8− 移動し、北側の室(3)内に放熱しで凝縮する。
放熱床パネル(8)内において凝縮した作動流体は、放
熱床パネル(8)内の温度(低温)と吸熱床パネル(6
)内の温度(高温)の差による作動流体の比重差により
凝縮液移送管(11)内を吸熱床パネル〈6)側に流れ
、さらに凝縮液移送管(11)の吸熱床パネル(6)側
の内面に設けられたウィック(10)の毛細管作用によ
り吸熱床パネル(6)内に戻り、再びウィック(5)の
毛細管作用によって吸熱パネル(6)内全体に行渡り、
上記同様に循環する。そして、これにより、ヒートパイ
プが作動し、南側の室(2)内の熱が北側の室(3)内
に連続的に移送される。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示し、第1図は温10− 、1α11′1節装置ff/を備λIこ建物の一部分を
切欠いて示lノ/l:側面図、第2図(ま消電調節装置
の一部分を省Ill するどど1)に一部分を切欠いて
示した拡大側面図、第3図1L第2図の部分拡大図であ
る。 (1)・・・建物、(2)・・・南側(高温側)の室、
(3)・・・It: 11111 (低温側)の室、(
4)(7)・・・床、(5) (01)・・・ウィック
、(6)・・・吸熱床バrル、((1)・・・放熱床パ
ネル、(9)・・・ガス移送管、(11)・・・凝縮液
移送管。 以 −ト 1!+ Fl’l出鵬人 1栗技術院1% Ill m
密部−11− 第3図 5 12 R

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 建物(1)の高温側の室(2)の床(4)に配置され底
    部内面にウィック(5)が設けられてヒートパイプ蒸発
    部を構成する中空吸熱床パネル(6)と、吸熱床パネル
    (6)と同じ高さかまたはこれより上に位置するように
    建物(1)の低温側の室(3)の床(7)に配置されヒ
    ートパイプ凝縮部を構成する中空放熱床パネル(8)と
    、吸熱床パネル(6)と放熱床パネル(8)の底部より
    上の部分同志を連結するガス移送管(9)と、吸熱床パ
    ネル(6)と放熱床パネル(8)の底部同志を連結し吸
    熱床パネル(6)側の内面に吸熱床パネル(6)内のつ
    Cツク(5)につながるウィック(10)が設けられた
    凝縮液移送管(11)と、これらの内部に封入された作
    動流体とからなるループ状のヒートパイプを備えている
    ことを特徴とするヒートパイプを利用した建物の温度調
    節装置。
JP58162649A 1983-09-06 1983-09-06 ヒ−トパイプを利用した建物の温度調節装置 Pending JPS6057137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58162649A JPS6057137A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 ヒ−トパイプを利用した建物の温度調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58162649A JPS6057137A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 ヒ−トパイプを利用した建物の温度調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6057137A true JPS6057137A (ja) 1985-04-02

Family

ID=15758631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58162649A Pending JPS6057137A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 ヒ−トパイプを利用した建物の温度調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057137A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113818U (ja) * 1987-01-20 1988-07-22
US5309980A (en) * 1991-04-15 1994-05-10 Oscar Mendeleev Device for heat supply by conductive heat transfer
JP2014134362A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Taisei Corp 室温熱平衡システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54141037A (en) * 1978-04-26 1979-11-01 Yoshiichirou Wakatabi Solar heat heating apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54141037A (en) * 1978-04-26 1979-11-01 Yoshiichirou Wakatabi Solar heat heating apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113818U (ja) * 1987-01-20 1988-07-22
US5309980A (en) * 1991-04-15 1994-05-10 Oscar Mendeleev Device for heat supply by conductive heat transfer
JP2014134362A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Taisei Corp 室温熱平衡システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4037583A (en) Solar heating system and panels
US4207865A (en) Passive solar heating device
NO774152L (no) Innretning til overfoering av varme.
JP4885517B2 (ja) 太陽熱利用の暖房外壁構造
JPS6057137A (ja) ヒ−トパイプを利用した建物の温度調節装置
JP2945962B2 (ja) 冷暖房装置
KR101396316B1 (ko) 폐열을 이용한 에너지 절약형 공기조화장치
JPS60188742A (ja) ヒ−トパイプを利用した建物の温度調節装置
JPS6352295B2 (ja)
JPS6023787A (ja) ヒ−トパイプを利用した建物の温度調節装置
JPH0113013B2 (ja)
JPH0120332B2 (ja)
JPS6224164Y2 (ja)
JPS5937415B2 (ja) 太陽熱集熱器
JPH0519077B2 (ja)
JPS6062517A (ja) 空気調和機
JPH0135894Y2 (ja)
JPH094994A (ja) 換気兼熱交換装置
JPH0545463U (ja) 室内温度均一化システム
JPS5943718B2 (ja) 冷暖房装置
JPH02150661A (ja) ヒートパイプ利用太陽熱蓄熱器
JPH02192550A (ja) 吸収式冷房機
JPS5819636A (ja) 建物の床下利用の冷暖房装置
JPS6153621B2 (ja)
JP2932746B2 (ja) 暖房装置