JPS6056891B2 - 排気マフラ - Google Patents

排気マフラ

Info

Publication number
JPS6056891B2
JPS6056891B2 JP6139677A JP6139677A JPS6056891B2 JP S6056891 B2 JPS6056891 B2 JP S6056891B2 JP 6139677 A JP6139677 A JP 6139677A JP 6139677 A JP6139677 A JP 6139677A JP S6056891 B2 JPS6056891 B2 JP S6056891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tail
tail pipe
vibe
inlet
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6139677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53147141A (en
Inventor
止水城 桜井
和男 河野
栄 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP6139677A priority Critical patent/JPS6056891B2/ja
Publication of JPS53147141A publication Critical patent/JPS53147141A/ja
Publication of JPS6056891B2 publication Critical patent/JPS6056891B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/082Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of tailpipe, e.g. with means for mixing air with exhaust for exhaust cooling, dilution or evacuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/06Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for improving exhaust evacuation or circulation, or reducing back-pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車用エンジンに用いられる排気マフラに
関する。
この種の排気マフラはエンジンンの排気騒音低減のた
めに用いられるものであるが、一般的にいつて従来周知
の排気マフラではエンジン高回転時の排気量の多い場合
のマフラ騒音についてあまり考慮されていなかつた。
一又排気音の発生湯所が充分に解明されておらず、ただ
パイプをエンジン原音が透過しない様に出来る限り細く
するだけで対’処し、かつ排気ガスを導出するテールパ
イプとしてはストレートパイプが排気マフラに取りつけ
ていたのが実情であつた。しかし、この従来のマフラで
は、排気流量が多くなると、第1図に示す如くテールバ
イブの流入口近傍Aに縮流が生じ、このため大きな剥離
騒音が発生していた。
そこて本発明はこの剥離騒音の発生を防止することを目
的とし、テールバイブの少なくとも一部を二重管構造と
し、この二重管の間の空間を通してテールバイブの流入
口近傍に排気ガスを導き、これにより排気ガスの剥離作
用を減少させるようにしたものである。
以下図に示す本発明の実施例を説明する。
第1実施例を示す第2図において、鉄板製のマフラ本体
1にはテールバイブ2を取り付け、その流入口2aをマ
フラ本体1内に開口させる。この際、テールバイブ2の
外周側にはこれよりも径の大きい外側バイブ3を設け、
テールバイブ2の流入口外周と外側バイブ3の先端とを
リング4により結合する。そして外側バイブ3をその中
間部の外周でマフラ本体1に接合する。つまり、マフラ
本体1に外側バイブ3を固定し、外側バイブ3の内側に
テールバイブ2を支持した構造にする。テールバイブ2
と外側バイブ3とは共にストレートバイブ(断面形状は
円形)とし、かつ側バイブ3はテールバイブ2の出口端
よりもさらに後方へ延びた長さにする。テールバイブ2
の外周面と外側バイブ3の内周面との間には空間5が形
成され、この空間5はそのテールバイブ2の出口端にて
外側バイブ3内のテールバイブ2の下流に環状領域で連
通させる。
一方、テールバイブ3の流入口2aに近い先端部には複
数の孔6を設け、この孔6によつて空間5をテールバイ
ブ2内の流入口近傍に連通させる。また、テールバイブ
2の流入口近傍の孔6から出口端までの区間には、孔6
は設けられていない.ので、この区間にあるテールバイ
ブ2と外側バイブ3との間の空間5は、テールバイブ2
内との連通が遮断されている。これにより、テールバイ
ブ2の流入口近傍は、孔6、空間5を介してテールバイ
ブ2の下流に連通するので、テールバイブ2内の流入口
近傍に排気ガスの一部が導入可能となる。孔6の位置お
よび個数は、テールバイブ2の流入口近傍に生じる剥離
現象を考慮して選定する。
つまり、剥離現象が生じる部分に丁度、空間5からの空
気が孔6を通つて導入されるようにする。従つてテール
バイブ2の流入口2aからテールバイブの内径の2倍の
距離の所までの領域に充分空気が導入されるよう、孔6
を設けるのが望ましい。この意味で図示例では、テール
バイブ2の軸方向に異なる位置の2つの孔と、1つの孔
とを、周方向に交互に配置している。なお当然のことな
がらこの孔6は軸方向2列の孔もしくは1列の孔さらに
は3列以上の孔を周方向に配置しても良いし、極端な場
合は1個の孔でも良い。上記構成において、エンジンか
らの排気ガスはマフラ本体1の内部から矢印の如くテー
ルバイブ2内に流入し、また矢印の如くテールバイブ2
から流出して最終的に大気中へ放出される。
テールバイブ2への流入の際、排気ガスは通路面積が急
に狭められるので、流入口2aのすぐ下流部において、
テールバイブ内壁に沿つた部分に縮流を生じ、剥離現象
か起こる。そして剥離騒音を発生する。しかしながらこ
の時、剥離時には剥離負圧によつて、空間5から孔6を
通つて、排気ガスの一部がテールバイブ2の下流から導
入される。
このため剥離負圧は小さくなり、縮流は弱められる。従
つて本発明では、剥離騒音は低減され、静しゆくなマフ
ラが得られる。また上記実施例では、テールバイブ2の
下流a排気ガスの流れの一部が空間5に取に入れられ、
剥離域に注入される。
従つて、テールバイブ2の出口端から流出する排気ガス
の流れは、外側バイブ3の内壁に沿つて一様に引つぱら
れる状態となり、一様に径を拡大して流れる。つまり排
気ガスの流れが一部に偏ることはなく、均一にテールバ
イブ2内を流れる、この点ても発生音が低減する。勿論
、テールバイブ2から外側バイブ3へと径が急増大する
ために、拡大管としての減音効果も期待できる。
第3図は本発明の第2実施例を示す。
ここではテールバイブ2を、その先端部はストレート管
とし、後端部はテーパ状の末広がり管としている。外側
バイブ3は、後端ではテールバイブ2の末広がり管部の
外周に接合している。そして、空間5を、流入口近傍で
は孔6によつて、やはりテールバイブ2の内部の流入口
部に連通させるが、テールバイブの出口端はテールバイ
ブ2の末広がり管部に設けた多数の孔7によつて、テー
ルバイブ2の内部の下流部に連通させている。従つてこ
の実施例でも、テールバイブ2の流入口2aの近傍には
、孔7によつてテールバイブ2の下流部から空間5に取
り入れられた主として排気ガスが、孔6から供給され、
剥離騒音が低減される。
またここでもテールバイブ2の下流部から空間5への排
気の流入により、末広がり管部の孔7のある近辺の圧力
は負になり、排気流れを内壁に沿つた方向に引つぱる作
用をする。従つて末広がり管の角度が大きいと普通ては
流れが剥離するが、このような現象はほとんど生じず、
良好に拡がる流れとなる。このため排気ガスの流速は滑
らかに低下し、発生音が低下すると同時に気流の温度も
急に低下するなど副効果もある。なお本発明においてテ
ールバイブ2に設ける孔は第4図に示す如き、ルーバー
になつた孔6″でも良い。
以上述べたように本発明によれば、マフラ本体からテー
ルバイブに排気ガスが流入するテールバイブの流入口近
傍に孔を設け、かつテールバイブの外周に空間を形成す
るように外側バイブを設けるとともに、テールバイブと
外側バイブの間の空間をテールバイブの下流と連通する
構成とした。
よつて、マフラ本体内からテールバイブの流入口に排気
ガスが流入する際に、テールバイブの流入口近傍で発生
する排気ガスの剥離負圧により、テールバイブの下流の
排気ガスの一部が、前記空間、孔を介してその流入口近
傍に導入される。このため、流入口近傍での排気ガスの
剥離負圧が小さくなり、剥離負圧にともなつて発生する
騒音が低減されて、静粛なマフラが得られる。更に、テ
ールバイブの下流の排気ガスの一部を、その流入口近傍
に導入することにより、テールバイブの下流には負圧が
発生することになる;これによつて、テールバイブから
流入する排気ガスは、その下流の負圧に向つて引つぱら
れるため、テールバイブ内を均一に、しかも良好に流れ
るので、テールバイブ内で発生する排気ガス騒音が更に
低減されるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来周知の排気マフラでの剥離現象を示す模式
図、第2図は本発明になる排気マフラの第1実施例の模
式的な断面図、第3図は本発明になる排気マフラの第2
実施例の模式的な断面図、第4図は本発明においてテー
ルバイブに設ける孔の変形例を示す模式的な断面図であ
る。 1・・・マフラ本体、2・・・テールバイブ、2a・・
・その流入口、3・・・外側バイブ、5・・・空間。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マフラ本体に設けられたテールパイプを有し、前記
    テールパイプの流入口に前記マフラ本体内から排気ガス
    が流入し、前記テールパイプの出口端から排気ガスが流
    出する排気マフラにおいて、前記テールパイプの流入口
    の外周と結合されて前記テールパイプの外周に空間を形
    成するように設けられる外側パイプと、前記テールパイ
    プの流入近傍に設けられ前記空間と前記テールパイプ内
    を連通する孔とを有し、前記テールパイプの流入口近傍
    から出口端近傍までの区間は前記空間と前記テールパイ
    プ内との連通を遮断し、かつ前記テールパイプの出口端
    近傍にて前記空間と前記テールパイプの下流とを連通し
    ていることを特徴とする排気マフラ。 2 前記孔は、前記テールパイプの流入口から、前記テ
    ールパイプの内径の2倍の距離の領域に穿設される特許
    請求の範囲第1項記載の排気マフラ。 3 前記外側パイプの後端は前記テールパイプの出口端
    よりも後方の延び、前記空間は前記テールパイプの出口
    端で前記テールパイプの下流と連通している特許請求の
    範囲第1項記載の排気マフラ。 4 前記テールパイプの後端部は末広り管部であつて、
    前記外側パイプの後端が前記末広り管部の外周に接合さ
    れるとともに、前記空間は前記末広がり管部に設けられ
    た孔を介して前記テールパイプ内と連通している特許請
    求の範囲第1項記載の排気マフラ。
JP6139677A 1977-05-26 1977-05-26 排気マフラ Expired JPS6056891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6139677A JPS6056891B2 (ja) 1977-05-26 1977-05-26 排気マフラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6139677A JPS6056891B2 (ja) 1977-05-26 1977-05-26 排気マフラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53147141A JPS53147141A (en) 1978-12-21
JPS6056891B2 true JPS6056891B2 (ja) 1985-12-12

Family

ID=13169943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6139677A Expired JPS6056891B2 (ja) 1977-05-26 1977-05-26 排気マフラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056891B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2598328Y2 (ja) * 1992-06-12 1999-08-09 カルソニック株式会社 フィニッシャ
KR100684568B1 (ko) * 2004-10-29 2007-02-22 김수원 자동차용 배기구
KR100766806B1 (ko) * 2006-04-04 2007-10-12 김수원 자동차용 배기구
AU2007354986A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Hyun Soon Park Apparatus for removing exhaust gas pressure and preventing backflow of exhaust gas

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53147141A (en) 1978-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3672464A (en) Muffler for internal combustion engine
US4589515A (en) Exhaust tail pipe arrangement
US2150768A (en) Muffler
JP2008286187A (ja) 溝付きシェブロン排出ノズル
KR940015162A (ko) 소기 촉진효과를 갖는 머플러
JPS614849A (ja) スタービン航空エンジンの排気ミキサー
US2944624A (en) Jet noise suppressor nozzle
JPS6056891B2 (ja) 排気マフラ
CN112502853B (zh) 喷管、配备该喷管的喷气发动机和喷气式飞机
US4100994A (en) Marine exhaust silencer
US4258822A (en) Muffler plug for gas turbine power plant
US1638087A (en) A cobpobationoe deiiawabe
US4487290A (en) Light aircraft engine muffler
EP0578476B1 (en) Underwater vehicle muffler
US3095697A (en) Noise suppression nozzles with thrust reversal provision for jet engines
US2397556A (en) Silencer unit
US3139153A (en) Jet noise suppressor
US3151701A (en) Jet silencer
US3388550A (en) Turbine engine exhaust duct
US1387614A (en) Muffler
JP2766819B2 (ja) 排気ガス流の加速装置
JPH0413378Y2 (ja)
JP2005256644A (ja) 車両用排気系におけるテールパイプ構造
JPH0893469A (ja) エキゾーストパイプの排気口
JPS5827051Y2 (ja) 排気装置