JPS6056731B2 - 固体エポキシド樹脂の水性分散物より成る熱硬化性バインダ−およびその製造方法 - Google Patents

固体エポキシド樹脂の水性分散物より成る熱硬化性バインダ−およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6056731B2
JPS6056731B2 JP2526582A JP2526582A JPS6056731B2 JP S6056731 B2 JPS6056731 B2 JP S6056731B2 JP 2526582 A JP2526582 A JP 2526582A JP 2526582 A JP2526582 A JP 2526582A JP S6056731 B2 JPS6056731 B2 JP S6056731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
groups
epoxide resin
formula
atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2526582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57155227A (en
Inventor
ウイルヘルム・ベツケル
アルブレヒト・マンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS57155227A publication Critical patent/JPS57155227A/ja
Publication of JPS6056731B2 publication Critical patent/JPS6056731B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 塗料樹脂および被覆剤の分野では、ポリグリシジルエー
テルを用いることは、その優れた工業的性質の為に実証
されている。
40〜130′Cの可塑化点および300〜3000の
エポキシド当量を有する高分子量のポリグリシジルエー
テルを用いることで、特に被覆剤の分野での用途範囲が
開拓されている。
被覆剤組成物の為に粉末の状態でまたは有機溶剤に溶し
た溶液状態で使用されるエポキシド樹脂の架橋は、無水
カルボン酸またはジシアンジアミドを用いて公知の様に
行なうことができ、その際に専ぱらポリグリシジルエー
テルのエポキシド基が反応する。しかし、硬化した被覆
剤への架橋はメラミン樹脂またはレゾールー両者ともエ
ーテル化されていてもくそして10〜6唾量%、殊に2
0〜4(2)量%の量で混合状態で存在している一によ
つても加熱状態で行なうことができ、その際に高分子量
ポリグリシジルエーテル中に存在する0H一基が主とし
て反応する。か)る系の容器の被覆に用いるのが好まし
い。粉末被覆剤の欠点としては悪い流動性を挙げること
ができる。
公知のレベリング助剤を用いたのでは、塗膜の表面状態
を溶剤含有系の塗膜の場合に得られたものに匹敵する程
に改善することができない。別の欠へは粉末製造装置お
よび粉末塗装装置の為に比較的に多大な費用が掛かるこ
とである。この理由から、多くの用途目的の為には溶剤
含有系での塗装が不可欠のま)である。
しかしながら、蒸発性の溶剤により著しく環境が汚染さ
れるという欠点が重大に成つており、費用の掛る後燃焼
装置の構築が殆んど必要とされそして溶剤の損失がエネ
ルギー分析および経費分析の際に重大なファクターであ
る。多くの場合には溶剤含有系を用いるとは作業衛生的
理由から完全に禁止される。米国特許第33362関号
明細書には、モノーまたはジアルカノールアミンと種々
の水溶性重合体、特にアミン反応性末端基を有している
ポリグリシジルエーテルとにより成る反応生成物の形の
樹脂を製造することが開示されている。
この生成物はアルカノールアミン基を酸で中和すること
によつて水溶性に成る。特に有利な反応生成物は各分子
当り1個のエポキシ基を有している。これらは被覆剤と
して種々の基材に塗布され、続いて自己重合によつて架
橋する。この被覆剤組成物の欠点は、痕跡量の酸性−た
は塩基性物質の存在下、例えば各分子の末端位にあるア
ルカノールアミン基の存在下に自己重合−その際に、架
橋した不溶性生成物が生ずる一に関与し得るエポキシド
基が存在していることである。これなよつて貯蔵安定性
が著しく低下される。同じ刊行物に、ポリグリシジルエ
−テルーアルカノールアミン反応生成物の貯蔵安定性を
、全ての未反応エポキシド基を例えばジアルカノールア
ミンで除去することによつて改善し得ることが記載され
ている。この処置は望ましくない。何故ならば、この処
理の際に、続く架橋の実施に必要とされそして溶剤に安
定な耐久性の被覆物を造るのに必要とされる全ての反応
性の場所が除かれてしまうからである。更にこれらの生
成物は、非常に多量のジアルカノールアミン、例えば2
8%までのジエタノールアミンを用いた場合にしか製造
できない。得られる生成物は、多くの場合に全く使用で
きない程に、水性媒体に対して不安定である。ドイツ特
許出願公開第241510吟明細書に従つて製造される
水で希釈可能な、ポリエポキシドとモノーおよび/また
はジアルカノールアミンとの反応生成物はエポキシド樹
脂に対して化学量論量のアルカノールアミンから誘導さ
れる。
適するアミンとしては、上記刊行物に例えばジエタノー
ルアミンおよびジプロパノールアミンが挙げられる。こ
の場合、エポキシド樹脂に付加したアミンを2〜5のP
Ka一値(解離定数の、10を底数とする負の対数)の
モノ−カルボン酸−1分子当り少なくとも3個の0H基
を有するポリヒドロキシモノカルボン酸を含む一にて四
級化して、式(■)〔式中、AOはモノカルボン酸の陰
イオン基をR1およびR2は2たは3個のC一原子を有
するヒドロキシ−アルキル基、特にヒドロキシβ−ヒド
ロキシプロピル基を意味し、但しR1およびR2の1つ
は水素であつてもよい。〕で表わされる第四アンモニウ
ム基を形成する。
溶剤不含分散物の状態で場合によつては使用できるこの
水性系は潜在的硬化剤としてホルムアルデヒドとフェノ
ー、尿素たはメラミンとの反応生成物を含有している。
この系から製造される塗膜は良好な殺菌処理安定性を示
す。しかしながら、フェノール不含の系を製造すること
が望まれていた。ドイツ特許出願公開第2426996
号明細書に従えば、確にアミン量を約5%に減らせるが
、分散物が尚、多量の溶剤を含有している。
要するにこのの方法は、溶剤不含の分散物を製造するの
に適しておりず、それ故に同様に溶剤によつて環境汚染
を引起し得る。本発明は上記の欠点を回避するものであ
る。
本発明は、一般式〔式中、R3,4および5はメチル基
たは水素であり、nは2〜20の整数を意味する。
〕で表わされそしてグリシジル基の一部分を第一または
第二ーアミンによつてそして四級化によつて式〔式中、
A8は1〜6個のC一原子を有するモノカルボン酸の陰
イオン基を、R1およびR2は1〜6個、殊に2〜4個
のC一原子を有するヒドロキシ−アルキル基、特にヒド
ロキシエチルーまたはβ−ヒドロキシプロピル基を意味
し、但し1および2の1つは水素たはC1〜C6、殊に
C1〜C,アルキル基であつてもよい。〕で表わされる
方四アンモニウム基に転化されてもよい固体エポキシド
樹脂の水性分散物、硬化剤および場合によつては他の通
の添加物より成る熱硬化性バインダーにおて、上記硬化
剤として多塩基性の水溶性ポリカルボン酸単位または少
なくとも3個のCOOH官能性を有している酸性エステ
ルおよび0〜3川%、殊に0〜2睡1%の有機溶剤を含
有していることを特徴とする、上記熱硬化性バインダー
に関する。
本発明のバインダーは、殊に硬化後の非常に良好な弾性
に特徴がある。
更にこのものは環境を汚染しない。固体エポキシド樹脂
としてはジフエニロールプロパンおよび/またはーメタ
ンおよびエピハロゲンヒドリンおよび/またはメチレル
エピハロゲンヒドリン、殊にエピクロルヒドリン、文献
〔例えば46エポキシド化合物とエポキシド樹脂(Ep
OxydverbindungenundEpOxyd
hane)−パクウイン(Paquin)(1958)
、第322頁以後参照〕に記載されている一段階−たは
二段階法で製造できるエポキシド樹脂が適している。
エポキシド樹脂は300〜30001殊に1000〜2
500のエポキシド当量および40〜145、殊に10
0〜130℃の可塑化点〔ドユランス(Durr′An
s)による〕を有しているのが好ましい。グリシジル基
に付加するのにするアミンには、例えば式〔式中、R1
およびR2は前述の意味を有する。
〕で表わされるモノーおよび/またはジーアルカノール
アミンがある。例えばジエタノールアミン、ジプロパノ
ールアミン、これらの異性体または同族体が挙げられる
。遊離エポキシド樹脂中に存在するグリシジル基の内の
少なくとも5%そして最高90%、殊に40〜80%に
アミンを付加反応させるのが有利である。
エポキシド樹脂に付加したアミンの四級化の為には一要
するに、第四アンモニウム基0Dを形成する為には一、
無置換のまたは1個の0H基で置換されているC一原子
数1〜6個、殊に2〜6個のモノ−カルボン酸、例えば
蟻酸、酢酸、グリコール酸たは乳酸または、2〜5のP
Ka値であり且つ分子中に少なくとも3個の0H基を有
するポリヒドロキシ−モノカルボン酸、例えばトリオキ
シブタンカルボン酸〔例えばα,β,γ一トリオキシー
n−ヴアレリアン酸、2−デスオキシー1−リボン酸(
=1−エリトローβ,γ,δ一トリオキシーn−ヴアレ
リアン酸)、2−デスオキシー1−ラムノン酸(=1−
アラボーβ,γ,δ一トリオキシーn−カプロン酸)、
ジギトクソ酸(=d−リボーβ,γ,δ一トリオキシー
n−カプロン酸)〕、またテトラオキシブタン−カルボ
ン酸(例えばd−およびe−リボン酸、d−およびe一
アラボン酸、d−キシロン酸)、またメチルペントン酸
〔例えばd−グルコメチル酸、d−グルコメチロン酸、
d−および′−ラムノン酸、1一フコン酸、2−デスオ
キシーd−グルコン酸、1,2,4,5−テトラオキシ
ペンタンーカルボン酸−(2)(=マルトーサツカリン
酸)〕、更にはn−ヘキソン酸(例えばd−アロン酸、
d−アルトロン酸、d−グルコン酸、d−タロン酸、d
−およびe−マノン酸、d−イドン酸、d−およびe−
ガラクトン酸が適している。これらの酸を用いることに
よつて分散効果は、陽イオン基の量が当量の場合に驚ろ
く程著しく高められる。硬化剤としては例えばシクロブ
タンテトラカルボン酸、シクロペンタンテトラカルボン
酸、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸、アコニ
ット酸、シトロネン酸または存在する限り、これらの酸
の無水物あるいは、常に少なくとも3個のCOOH基を
有している酸性エステルーこのエステルは、上記酸と2
〜12個、殊に2〜6個のC一原子を有する多価アルコ
ール(例えばグリセリン、トリメチロールエタンまたは
ープロパン、アルカンジオールおよび、場合によつては
1個以上のエーテル橋を含有しているこれら多価アルコ
ールのオリゴマー、例えばエチレングリコール、プロパ
ンーおよびブタン−ジオール、ジエチレンーおよびジプ
ロピレングリコール、トリエチレングリコール、ネオペ
ンチルグリコールまたはこれらの類似物)とより成る一
が適している。か)るエステルとしては例えば2モルの
シトロネン酸と1モルのエチレングリコールとより成る
ものが挙げられる。ピロメツト酸、トリメリット酸、フ
タル酸、エンドメチレンテトラーまたはーヘサンヒドロ
フタル酸、マレイン酸、フマル酸あるいは、存在する限
り、それらの酸無水物と多価アルコール(例えば前述の
もの)との3個以上のCOOH基含有の酸性エステルが
充分な水溶性あるいは水希釈性を・有している限り、ポ
リカルボン酸硬化剤として用いることも可能である。
この場合には、酸性エステル中に充分な数のCOOH基
を得る為に、二価のカルボン酸を少なくとも三価のアル
コールと反応させたりあるいは二価のアルコールと少な
くとも三価のカルボン酸と反応させることに注意すべき
である。グリシジル基への第一ーおよび/または第二ー
アミンの付加反応および得られる付加物のモノカルボン
酸での四級化反応は、40〜1700Cの沸点を有する
少なくとも1種類の有機溶剤特にアルカノール(例えば
後記のもの)の存在下に、溶剤がエポキシド基と反応し
ないような温度のもで実施するのが好ましい。
溶剤としては分散処理の後に減圧下に再び除去できるも
のが適する。溶剤を行なわない場合には、溶剤は高沸点
のものでもよい。固体エポキシド樹脂は50〜100C
のもとでアミン添加前に、溶剤中に溶解された状態で存
在すべきであり、水性分散物中に含有されていてもよい
か)る溶剤としては、エポキシド樹脂の種類次第で、例
えばあらゆる低沸点アルコール(例えばメタノール、エ
タノール、プロパノール類およびブタノール類)、芳香
族炭化水素(例えばベンゼン、トルエンまたはキシレン
)、更には種々の低沸点ケトン類(例えばアセトン、メ
チルエチルケトンおよびメチルイソブチルケトン)が適
しており、場合によつてはアルカノールとの混合状態の
ものも適する。エーテル〔例えばテトラヒドロフラン、
エチレングリコールのモノアルキルエーテル(例えばメ
チルグリコール、エチルグリコール、ブチルグリコール
、ヘキシルグリコールまたはエチレングリコールの相応
するジエーテル)〕、エステル(例えばエチルアセテー
ト、n−ブチルーアセテート)およびハロゲン化芳香族
化合物(例えば塩素化ベンゼン)も使用できる。145
℃以下の沸点を有する溶剤および特にアルコール(例え
ば前述のもの)と90%までの芳香族化合物(例えばト
ルエンまたはキシレン)との混合物を用いるのが好まし
い。
変性されたエポキシド樹脂を分散させる前に非.イオン
基系乳化剤(例えば、アシルー、アルキルー、オレイル
ーおよびアルキルアリールーオキシエチラート、ポリオ
キシエチレンーソルビツトーモノアシラート、少なくと
も10%のエチレンオキサイド含有量のエチレンオキサ
イドとプロピレン−オキサイドとの共重合体、更には式
で表わされるアルキシジオールあるいはそのオキシエチ
ル化生成物を用いてもよい。
但し、充分な水希釈性を保証する為に、10以上のHU
3値(親水性一親油性平衡)を有する乳化剤を用いるの
がl好ましい。固体エポキシド樹脂の水性分散物から本
発明の結合剤を製造するには、有機溶剤あるいは溶剤混
合物中に存在する固体エポキシド樹脂を丁寧な混合下に
、例えば撹拌下に、40〜100℃、殊に60〜900
Cのもとで10〜18紛、殊に15〜6紛第一ーあるい
は第二ーアミンと混和しそして、例えば10〜30紛、
殊に60〜24紛の縮合時間の後に同じ温度域内でモノ
−カルボン酸と混合するのが合目的であり、その際にモ
ノカルボン酸:アミン当量比=ー(0.5〜3):1、
殊に、(4).7〜1.4):1であるべきである。
モノ−カルボン酸の添加は一般に10〜8α号、殊に4
0〜8α号の間に行なう。次に非イオン系乳化剤を、用
いる固体エポキシド樹脂に対して一般に0.1〜1濾量
%、殊に0.5〜5重量%の量で添加する。
用いる固体エポキシド樹脂の一般に50〜20鍾量%、
殊に80〜12濾量%に相当する充分な量の脱イオン水
を用いて、合目的には20〜80℃、殊に30〜6Cr
cのもとで水性分散液を製造し、このものから次に減圧
下に(例えば15〜30CMHgのもとで)20〜4(
代)で溶剤を共沸蒸留除去してもよい。次で例えば50
〜6踵量%の固形分含有量にまで濃縮するかあるいは、
所望の固形分含有量が達成されるだけの脱イオン水を加
える。次にこのエポキシド樹脂水性分散液を、該分散液
の固形分含有量に対して例えば2〜2濾量%の硬化剤と
混和しそして均一に混和する。
更に、本発明の熱硬化性バインダーに、リン酸およびp
−トルエンースルホン酸あるいはそのモルホリン塩の如
き硬化促進剤およびシロキサン−グリコール共重合体を
基礎とする水相容性シリコーン油の如きレベリング剤を
僅かに、例えば固形分含有量の3%まで添加してもよい
水性分散物と水溶性硬化剤とより成る熱硬化性バインダ
ーは一般に120〜3500C1特に150〜2200
Cの温度のもとで焼付ける。
本発明のバインダーは多方面に、特に塗料および被覆剤
の製造に使用できる。
硬化した生成物は優れた耐水性、耐酸性および耐化学薬
品性、良好一な表面光沢および非常に良好な弾性を示す
。このバインダーから製造される、例えば金属に塗布し
た塗膜は、その高い弾性の為に、損傷を受けることなし
に基材、例えば金属製薄板と一緒に変形することができ
る。このものは、殊に問題なく深絞,り加工に委ねられ
る。生成物は殺菌処理に安定であり且つ味覚に悪く影響
を与える物質を放出しないので、食品包装物、殊に鑵詰
の為の被覆剤として特に適している。以下の実施例にお
いて、%は重量%である。
粘−度はそれぞれ25℃のもとでブルツク●フィールド
粘度計で測定した。実施例 (D分散物の製造 (1)ビスフェノールAを基礎とする固体エポキシ;ド
樹脂(エポキシ当量410)364gを溶融しそして1
05℃のもとで180g(1)n−ブタノール中に溶解
する。
80℃のもとで21gのジエタノールアミンを1紛間の
間に添加する(グリシジル基の22.5%が反応する)
8(代)のもとで1時間、後;反応させ、次に70℃で
1時間の間に99gの50%グルコン酸と混合する。
酸/アミンー比は1.23である。粒度;0.6μMO
(2)ビスフェノールAを基礎とする固体エポキシド樹
脂(エポキシド当量910)364gを溶融し、.45
gのトルエンと135gf)n−ブタノールとの混合液
中に125℃のもとで溶解する。
80℃のもとで眩のジエタノールアミンを15分間に添
加する(グリシジル基の9.1%が反応する。
)。80℃のもとで1時間、後反応させ、次に7crc
で1時.間11gの50%グルコン酸と混和する。
酸/アミンー比は0.74である。粒度;0.55μM
O(3)ビスフェノールAを基礎とする固体エポキシド
樹脂(エポキシド当量1865)364gを溶融し、1
25℃のもとで45gのトルエンと135gf)n−ブ
タノールとの混合液中に溶解する。8(代)のもとで鉱
のジエタノールアミンを15分間に添加する(グリシジ
ル基のl&7%が反応する。
)。80Cで1時間、後反応させ、次に70Cで1時間
の間に11gの50%グルコン酸と混合する。
酸/アミンー比は0.74である。粒度;0.5μM.
これらの予備段階から水性分散物を以下の如くして製造
する:即ち、50〜1000gの脱イオン水を30〜8
CfC1殊に40〜5(代)のもとで、油/水一乳化物
が生ずるまで混入攪拌し、該乳化物から溶剤混合物を減
圧下に約4(代)のもとで水と共沸させて除去する。こ
の分散物を55〜60%の固形分含有量にまで濃縮し、
次に56μmの目の篩を通して枦過する。
1 1)実施例3のエポキシド樹脂291g溶融し、36g
のトルエンと108g(7)n−ブタノールとの混合物
中に130Cで1時間の間に溶解する。
80℃のもとで鯉のジエタノールアミンを15分間に添
加する(グリシジル基の57.5%反応する。
)80℃のもとで1時間、後反応させる。次に1時間の
間に7.2gの99%蟻酸を添加する。酸/アミンー比
は1.8である。反応生成物を40℃に冷却し、1時間
の間に500gの脱イオン水と混合する。
次に溶剤混合物を減圧下に4σCのもとで水との共沸蒸
留により除く。分散物を、56μmの篩に通して枦過す
る。固形分含有量44.5%、粘度1700n1Pa.
s(スピンドル3/3旧転)、粒度0.4μMO5)実
施例4を繰返えす。
しかし水性分散物を製造する為に300gしか脱イオン
水を使用しない。蒸発は行なわない。固形分含有量41
%、粘度1900n]Pa.s(スピンドル3/3(2
)転)、粒度0.4μm1溶剤含有量約19%。6)実
施例4に相応して実施する。
但し、蟻酸の代りに23.9gの90%乳酸を使用する
。酸/アミンー比は2.79である。更に、500gの
脱イオン水を用いる。固形分含有量42.5%、粘度1
800n1Pa.s(スピンドル3/3旧転)、PH一
値3.25.粒度0.5μMO7)実施例3に於けると
同じ固体エポキシド樹脂500gを溶融し、130℃の
もとで62gのベンゼンと185gf)n−ブタノール
との混合液に溶解する。
8(代)のもとで1紛間に&収のジーエタノールアミン
を添加する(存在するグリシジル基22.9%が反応す
る。
)。更に1時間8(代)のもとで後反応させ、7C)C
のもとで86gの脱イオン水を添加し、その後に1時間
に21.7gの50%グルコン酸を添加する。酸/アミ
ンー比は0.91である。40℃のもとで約1時間の間
に690gの脱イオン水を添加する。
Kgの2,4,7,9−テトラメチルー5−デシンー4
,7−ジオールの添加後に、減圧下に4σCで約600
gの蒸留液が除かれる。5.5gのレベリング剤、例え
ば水相容性のシロキサン−グリコール共重合体の添加後
に、分散物を56μmの篩に通してろ過する。
固形分含有量関重量%、粘度450mPa.s(スピン
ドル2/12回転)、PH一値3.3および粒度0.3
〜0.5μMO(8)実施例7を繰返えす。
しかし水性分散物を製;造する為に、400gしか脱イ
オン水を使用しない。蒸発は行なわない。固形分含有量
40%、粘度550rr1Pa.s(スピンドル2/1
2回転)、PH一値3.5および粒度0.3〜0.5μ
MO溶剤含有量約16%。(9)実施例3のエポキシド
樹脂500gを最高80℃のもとで還流下に187gの
ブタノールと62gのn−ブタノールとの混合液中に溶
解する。70Cのもとで20分間に5.8gのジエタノ
ールアミンを、次に86gの脱イオン水を添加する(存
在するグニリシジル基の20.7%が反応する。
)。7(代)のもとで3時間濃縮し、そして同じ温度の
もとで2紛間に19.5gの50%グルコン酸を添加す
る。
酸/アミンー比は0.9である。同じ温度のもとで、K
gの非イオン乳化剤(ポリオキシエチレン基3に5帽の
エチレンオキサイド単位を含有している、不飽和Cl8
一脂肪酸のポリオキシエチレングリコールエステル)を
10gの脱イオン水に溶解して添加する。40℃のもと
で540gの脱イオン水を用いて分4散させる。
減圧下に約40′Cのもとで57〜関%の固形分含有量
にまで濃縮し、その際に溶剤混合物を共沸除去する。こ
の実施例でも他の実施例でも蒸発工程で適当な泡止め剤
を添加してもよい。実施例7における如きレベリング剤
5.5gの添加後に、分散液を56μmの篩を通して枦
過する。関重量%の固形分含有量での粘度は120n1
Pa.s(スピンドル2/1泪転)である。
粒度0.32pm.jI実施例9を繰り返えす。
但し水性分散物を製造する為に340gしか脱イオン水
を用いない。蒸発処理を行なわない。43%の固形分含
有量での粘度は160n1Pa.s(スピンドル2/1
2回転)である。
粒度0.35μm1溶剤含有量約20%。:■νくイン
ターの製造実施例3〜6の水性分散物から、以下の様に
して本発明の熱硬化性バインダーを製造する:11)こ
れらの分散物それぞれ固体エポキシド固体樹脂の水性分
散物の固形分含有量に対して3.5%の1,2,3,4
−ブタンーテトラカルボン酸(脱イオン水に溶解した2
0%溶液)および0.6%のリン酸(脱イオン水に溶解
した8.5%溶液)と均一に混合する。
三角形アプリケーターによつて約30μmの厚さの塗膜
を、電気的に亜鉛メッキした鋼製薄板に塗布する。
1紛間の乾燥時間の後に塗膜を10分間200℃で焼付
ける。
良好な殺菌処理安定性および有機酸に対する良好な安定
性を有する透明で、光沢のある弾性的塗膜がそれぞれに
得られる。zおよび(13)ブタンテトラカルボン酸の
代りに、それぞれエポキシド固体樹脂水性分散物の固形
分含有量に対して7および9重量%のクエン酸(脱イオ
ン水に溶解した20%溶液)および0.6%のリン酸(
脱イオン水に溶解した&5%溶液)を均一に混合する。
同様に製造される塗膜は同様な良好な性質を示す。
14)実施例11に従つて実施する。
ブタンテトラーカルボン酸の代りに、1モルのクエン酸
と0.55モルのネオペンチルグリコールとの11.5
重量%の酸性部分エステルーこのものは0.04%のジ
ブチル酸化錫の存在下に45℃のもとで465酸価まで
エステル化したものである一を使用する。焼付けた塗膜
は同様な良好な性質を有する。分散物3〜6の代りに分
散物1,2,7〜10をバインダーの製造に使用しそし
てこれを実施例11〜14における如く加工した場合に
も、良好な塗料技術的性質を有した硬化した塗膜が同様
に得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ▲数式、化学式、表等があります▼( I )〔式中、R
    ^3、R^4およびR^5はメチル基または水素であり
    、nは2〜20の整数を意味する。 〕で表わされそしてグリシジル基の一部分が第一または
    第二−アミンによつてそして四級化によつて式▲数式、
    化学式、表等があります▼(II)〔式中、A^■は1〜
    6個のC−原子を有するモノカルボン酸の陰イオン基を
    、R^1およびR^2は1〜6個のC−原子を有するヒ
    ドロキシ−アルキル基を意味し、但しR^1およびR^
    2の1つは水素またはC_1〜C_6アルキル基であつ
    てもよい。 〕で表わされる第四−アンモニウム基に転化されていて
    もよい固体エポキシ樹脂の水性分散物、硬化剤および場
    合によつては他の通例の添加物より成る熱硬化性バイン
    ダーにおいて、上記硬化剤として多塩基性の水溶性ポリ
    カルボン酸単位または、少なくとも3個のCOOH官能
    性基を有しているその酸性エステルを含有していること
    を特徴とする上記熱硬化性バインダー。2 R^1およ
    びR^2が2〜4個のC−原子を有するヒドロキシアル
    キル基を意味味し、但しこれらの基の一方は水素であつ
    てもよい特許請求の範囲第1項記載の熱硬化性バインダ
    ー。 3 エポキシド樹脂が300〜3000、殊に1000
    〜2500のエポキシ当量および40〜145℃、殊に
    100〜130℃の軟化点〔ドユランス(Durran
    s)に従う〕を有している特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の熱硬化性バインダー。 4 エポキシド樹脂中に初めに存在しているグリシジル
    基の5〜90%、殊に40〜80%がアミンと付加反応
    している特許請求の範囲第1項から第3項までのうちい
    ずれか一つに記載の熱硬化性バインダー。 5 硬化剤がエポキシド樹脂分散物の固形分含有量に対
    して2〜20重量%の量で単独でまたは、硬化促進剤お
    よび/またはレベリング剤と組み合せて添加されている
    特許請求の範囲第1項から第4項までのうちのいずれか
    一つに記載の熱硬化性バインダー。 6 分散物が非イオン系乳化剤を、用いられる固体エポ
    キシド樹脂に対して0.1〜10、殊に0.5〜5重量
    %の量で含有している特許請求の範囲第1項から第5項
    までのうちのいずれか一つに記載の熱硬化性バインダー
    。 7 溶剤を分散物から除いてある特許請求の範囲第1項
    から第6項までのいずれか一つに記載の熱硬化性バイン
    ダー。 8 分散物が尚、30重量%まで、殊に20重量%まで
    の有機溶剤を含有している特許請求の範囲第1項から第
    6項までのうちのいずれか一つに記載の熱硬化性バイン
    ダー。 9 基R^1およびR^2の一方が1〜4個のC−原子
    を有するアルキル基である特許請求の範囲第1項から第
    8項までのうちのいずれか一つに記載の熱硬化性バイン
    ダー。 10 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I )〔式中、R
    ^3、R^4および^5はメチル基または水素であり、
    nは2〜20の整数を意味する。 〕で表わされそしてグリシジル基の一部分が第一または
    第二−アミンによつてそして四級化によつて式▲数式、
    化学式、表等があります▼(II)〔式中、A^■は1〜
    6個のC−原子を有するモノカルボン酸の陰イオン基を
    、R^1およびR^2は1〜6個のC−原子を有するヒ
    ドロキシ−アルキル基を意味し、但しR^1およびR^
    2の1つは水素またはC_1〜C_6アルキル基であつ
    てもよい。 〕で表わされる第四級アンモニウム基に転化されていて
    もよい固体エポキシ樹脂の水性分散物、硬化剤および場
    合によつては他の通例の添加物より成る熱硬化性バイン
    ダーであつて、上記硬化剤として多塩基性の水溶性ポリ
    カルボン酸単位または、少なくとも3個のCOOH官能
    性基を有しているその酸性エステルを含有している上記
    熱硬化性バインダーを製造するに当つて、溶剤中に存在
    する式( I )のエポキシド樹脂を40〜100℃のも
    とで第一および/または第二−アミンと反応させ、次に
    同じ温度範囲内でモノカルボン酸と反応させ−その際に
    モノカルボン酸とアミンとの当量比が(0.5〜3):
    1である−そしてこの反応生成物を水に分散させ、溶剤
    を除き、次に硬化剤として多塩基性の水溶性ポリカルボ
    ン酸単位または、少なくとも3個のCOOH官能性基を
    有しているその酸性エステル並びに場合によつては他の
    通例の添加物と混合することを特徴とする、上記熱硬化
    性バインダーの製造方法。11 溶剤が145℃以下の
    沸点を有するものである特許請求の範囲第10項記載の
    方法。 12 エポキシド樹脂( I )とアミンとの反応および
    次のモノカルボン酸との反応を60〜90℃のもとで行
    なう特許請求の範囲10項または第11項記載の方法。 13 モノカルボン酸とアミンとの当量比が(0.7〜
    4):1である特許請求の範囲10項から第12項まで
    のうちのいずれか一つに記載の方法。 14 分散物が尚、30重量%まで、殊に20重量%ま
    での有機溶剤を含有している特許請求の範囲10項から
    第13項までのうちのいずれか一つに記載の方法。 15 基R^1およびR^2の一方が1〜4個のC原子
    を有するアルキル基である特許請求の範囲10項から第
    14項までのいずれか一つに記載の方法。
JP2526582A 1981-02-21 1982-02-20 固体エポキシド樹脂の水性分散物より成る熱硬化性バインダ−およびその製造方法 Expired JPS6056731B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3106529.5 1981-02-21
DE3106529 1981-02-21
DE3132884.9 1981-08-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57155227A JPS57155227A (en) 1982-09-25
JPS6056731B2 true JPS6056731B2 (ja) 1985-12-11

Family

ID=6125449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2526582A Expired JPS6056731B2 (ja) 1981-02-21 1982-02-20 固体エポキシド樹脂の水性分散物より成る熱硬化性バインダ−およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056731B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623538U (ja) * 1985-06-19 1987-01-10

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938261A (ja) * 1982-08-30 1984-03-02 Dainippon Ink & Chem Inc 被覆用硬化性組成物
JPS61168660A (ja) * 1985-01-22 1986-07-30 Saiden Kagaku Kk 低温硬化性樹脂組成物
US5198385A (en) * 1991-01-11 1993-03-30 Harris Corporation Photolithographic formation of die-to-package airbridge in a semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623538U (ja) * 1985-06-19 1987-01-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57155227A (en) 1982-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608405A (en) Aqueous based epoxy resin curing agents
US5132378A (en) Reacting polyamine/monoepoxide modifier, polyepoxy resins and amines
JPS6358866B2 (ja)
CA1246287A (en) Novolac based epoxy resin curing agents for use in aqueous systems
JPS623857B2 (ja)
EP0136743B1 (en) Process for preparing aqueous binder compositions
TW513456B (en) Aqueous dispersions of epoxy resins
CA2621791A1 (en) Production of stable water dispersion epoxy phosphate ester resins and their aqueous coating compositions
EP0000086B1 (en) Resin binders containing amino groups and process for their preparation
US4317757A (en) Water-thinnable epoxy resin-sulphanilic acid binder compositions
JP2002520462A (ja) エポキシ樹脂の水性分散液およびその製造方法
US4332709A (en) Water-thinnable binders and their preparation
JPS6056731B2 (ja) 固体エポキシド樹脂の水性分散物より成る熱硬化性バインダ−およびその製造方法
JPH0578604A (ja) 陰極析出性被覆組成物用顔料ペースト樹脂の製造方法
US4152285A (en) Curing agent for water-based epoxy resins
JPH03157130A (ja) 陰極電着用被覆剤組成物
CA1301988C (en) Process for preparing aqueous paint composition
DE69323208T2 (de) Wässrige dispersions-zusammensetzungen und daraus hergestellte überzüge
US4132692A (en) Aqueous coating agent for stoving based on aqueous dispersion of epoxide resin mixtures and epoxide curing agents, process for the manufacture thereof and the use thereof
US4448912A (en) Heat hardenable binders comprising aqueous dispersions of solid epoxy resins, processes for the preparation thereof and the use thereof
US4123402A (en) Curing agent for water-based epoxy resins
JPS6147851B2 (ja)
DE2602220C3 (de) Mit Wasser selbstemulgierbares Gemisch von festen Epoxidharzlösungen, Verfahren zur Herstellung und Verwendung derselben
JPS61276817A (ja) 非ゲル化アミン−エポキシド反応生成物およびこれを含有する塗料組成物
DE2659928C2 (de) Wäßrige Epoxidharzdispersionen, Verfahren zur Herstellung und Verwendung derselben