JPS6056388B2 - 制御形電流インバ−タ装置 - Google Patents

制御形電流インバ−タ装置

Info

Publication number
JPS6056388B2
JPS6056388B2 JP55053655A JP5365580A JPS6056388B2 JP S6056388 B2 JPS6056388 B2 JP S6056388B2 JP 55053655 A JP55053655 A JP 55053655A JP 5365580 A JP5365580 A JP 5365580A JP S6056388 B2 JPS6056388 B2 JP S6056388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
voltage
inverter circuit
inverter
controlled current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55053655A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS561782A (en
Inventor
ジヨン・ホフマン・カトラ−
ロ−レン・ハイネス・ウオ−カ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS561782A publication Critical patent/JPS561782A/ja
Publication of JPS6056388B2 publication Critical patent/JPS6056388B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/122Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は一般的に制御整流器を用い、電動機の様な負
荷に電圧及び周波数が可変の交流電流を供給する為にイ
ンバータ回路を用いる形式の制御形電流インバータ装置
、更に具体的に云えば、インバータ回路の整流器を過電
圧状態から保護する手段を含むこの様な装置に関する。
制御形電流インバータ装置は、現在ては、その基本的な
形式が、交流電動機の様な負荷に電圧、電流及ひ周波数
か可変の電力を供給する源として、次第に普及しつ)あ
る。一番普通の形式では、装置は可変直流電源と、6つ
の制御整流器、例えば一般的にシリコン制御整流器(S
CR)の名前でよく知られている形式のサイリスタで構
成されたインバータ回路と、直流電源及びインバータ回
路を接続する、リアクトルを含んだ直流リンクとで構成
されている。インバータ回路の出力を負荷に供給するが
、この負荷は前に述べた様に交流電動機である場合が多
い。負荷に供給される装置の出力電流が、直流源の出力
電圧を変えることによつて変えられる。周波数は、イン
バータのブリッジの制御整流器を制御することによつて
変えられる。即ち、インバータ回路のサイリスタに対す
るゲート信号の印加速度を変えることにより、出力周波
数が変わる。典型的な制御形電流インバータ回路は、3
相実・施例の場合、各々の制御整流器、ダイオード、別
のダイオード及び2番目の制御整流器で構成された3つ
の枝路から成るブリッジ構成である。
各々の枝路て2つのダイオードの接続点が1相の出力点
になる。インバータ回路の3つの枝路を、直流源に各枝
路を接続する正及び負の母線の間に接続する。正の母線
に接続された3つの制御整流器は回路の半分と考えるの
が普通であり、これに対して負の母線に接続された制御
整流器を回路の残り半分と考える。典型的には、これら
の制御整流器はブリッジの正及び負のグループと呼ばれ
る。普通のインバータ回路では、更に複数個の転流コン
デンサが各々の枝路の間に接続される。即ち、こノの回
路の正及び負のいずれのグループでも、各対の制御整流
器の間に転流コンデンサが接続され、こうして6つの転
流コンデンサが使われる。前に述べた様に、制御形電流
インバータの最も普通の1つの用例は、交流電動機、特
に、交流誘導電動機の運転を制御する場合てある。交流
誘導電動機が誘導性電気負荷てあり、力率が電動機に対
する負荷の関数として変化することは周知てある。従つ
て、電動機電流及ひ電動機電圧の間の位相角、従つてブ
リッジの出力及びブリッジ内で見゛た電流と電圧の間の
位相角も変化する。この為、無負荷の時、電動機は略純
粋なインダクタンスとなり、電流は電圧から大体900
遅れる。これに対して、電動機に負荷か加わり、電動機
動作をするか、或いは回生動作をしている場合、この角
度は900の点から離れる。更に、半導体装置、特にサ
イリスタと呼ばれる種類のもの(例えはシリコン制御整
流器)は、過大な電圧があると、その電圧がごく過渡的
な性格のものであつても、損傷を受けることがよく知ら
れている。更に、制御形電流インバータに使われる転流
コンデンサは、過渡的な電圧(スパイク)を発生する傾
向があり、負荷電流が大きい時は、これはかなり大きな
大きさを持つことがある。こういうスパイクは、基本的
な印加電圧に相加わる点で、考慮に入れなければならな
い。こういうスパイクの値又は大きさは、負荷並びに負
荷電流の両方の関数である。従来は、尖頭電動機電圧及
びスパイクの大きさの和がとり得る最大値を決定して、
この値を利用して、装置内て使われる半導体の定格を決
定するのが普通であつた。
こういう従来のやり方の最終的な結果として、インバー
タ回路に発生する基本電圧を正しく処理するのに必要な
よりもはるかに高い定格を持つ半導体装置を使う必要が
あつた。この結果、定常状態の処理能力しか要求されな
い場合より、ずつと高価な装置になる。今述べた定格の
問題の他に、従来の大抵の装置は、半導体装置が損傷を
受けない様に防禦する何等かの保護方式を用いている。
普通使われる方法は、全インバータ回路電流を感知し、
この電流が、故障状態が起る惧れがあることを表わす様
な予定の値に達した時、制御整流器に対するゲート信号
を停止して、インバータ回路の運転を停止することであ
つた。その後、装置を動作状態に復帰させるには、手動
で再関することが必要であつた。この運転停止及び始動
方式は、全部とは云わなくても、大抵の用途にとつて望
ましくないのは明らかであり、この為に、インバータ回
路の定格容量と定常状態の許容し得る容量との間に一層
大幅のマージンを使うことになつた。従つて、この発明
の目的は、改良された制御形電流インバータ装置を提供
することである。
この発明の別の目的は、過渡的な過電圧状態が起る惧れ
のあることを予測し、それに対する保護措置をとる制御
形電流インバータ装置を提供することである。別の目的
は、負荷電圧、負荷電流及ひ負荷の電気パラメータの関
数として、過電圧状態に対する保護作用をする制御形電
流インバータ装置を提供することである。
別の目的は、半導体制御整流器を用いたインバータ回路
を有し、制御整流器に対して過電圧状態が起る惧れのあ
ることを予想し、それに対して保護措置をとる手段を備
えた制御形電流インバータ装置を提供することてある。
この発明では、上記並びにその他の目的を達成する為、
被制御半導体装置を持つインバータ回路を用いていて、
負荷に供給される電力の出力電圧、電流及び周波数を制
御する制御形電流インバータ装置を提供する。この装置
は、所定の大きさ.を越える印加電圧に対してインバー
タ回路の半導体装置を保護する手段を含んでいる。この
保護手段は、インバータ装置の出力電圧の大きさを測定
して、それに比例する第1の信号を発生する手段を含む
。更に、インバータ回路の出力電流の大き−さを測定し
て、この電流に比例する値を持つ第2の信号を発生する
手段を含む。別の手段が、インバータ回路によつて給電
される負荷のインピーダンスの値の関数として決定され
た定数だけ、第2の信号の値を調節する。この調節され
た値即ち第3の信号が第1の信号と組合されて限界信号
となり、それが半導体装置の両端に許容し得る許容最大
電圧を比例する基準信号と比較される。この発明の最も
基本的な形式ては、限界信号を基準信号と比較して、2
つの信号の間に所定の関係があることに応答して、出力
信号又は補正信号を発生する。この補正信号を使つて、
インバータ回路の出力電流を減少する。これは、直流源
からインバー・夕回路に供給される電流を減少させるこ
とによつて行うことが好ましい。更に好ましい実施例で
は、補正信号を利用して、負荷電流が減少するまで、イ
ンバータ回路の整流器のゲート駆動を一時的に禁止し、
転流の結果として、整流器の両端に過大電圧が印加され
るのを防止する。この発明は特許請求の範囲に具体的に
且つ明確に記載してあるが、この発明自体については、
以下図面について説明する所から更によく理解されよう
第1図は従来普通に使われる基本的な制御形電流インバ
ータ装置を示す。
後の説明から判る様、この装置がこの発明の全体的な装
置の中で使われる。第1図に示す制御形電流インバータ
装置が、入力制御信号に従つて可変の直流出力電圧を発
生し得る任意の公知の形式の可変直流源10を含む。然
し、好ましい実施例では、第1図に例示する様に、源1
0が6つのサイリスタ17乃至22で構成された3相ブ
リッジから成る。これらのサイリスタが線路Ll,L2
,L3で表わした適当な3相源から交流電力を受取る。
(説明の便宜上、この明細書ては、以下サイリスタと云
う言葉を使うが、この言葉は制御整流器全般の総称とし
て使われることを明確に承知されたい。)公知の様に、
源10の出力は、ブリッジ装置のサイリスタ17乃至2
2を印加電圧に対してオン状態にゲート駆動する時間の
関数にすることが出来る。これは位相制御の名前でよく
知られている。サイリスタ17乃至22の制御は、とり
わけ適当な直流源制御装置24から線23を介して供給
され、そのゲート電極に印加されるゲート信号の関数て
ある。制御装置24が、線26を介して印加された制御
信号の関数として、出力信号を発生する。勿論、この発
明に関する限り、同り様な作用を持つ他の形式の可変電
圧直流源を使うことが出来る。可変直流源10が直流リ
ンクを介して、インバータ回路12に直流電圧を供給す
る。
この直流リンクは、適当な導体14,15で構成され、
リアクトル16を含む。インバータ回路は、図示の3相
実施例では、基本的なブリッジ構成の6つのサイリスタ
30乃至35で構成される。サイリスタ30,31,3
2が、普通ブリッジの正の半分を呼はれる部分を構成し
、サイリスタ33,34,35がインバータ・ブリッジ
の負の半分を基本的に形成する。図示のブリッジは3つ
の枝路を持ち、第1の枝路がサイリスタ30,33を含
むと共に、直列接続の1対のダイオード36,39を含
む。同様に、第2の枝路がサイリスタ31,34と、直
列接続の1対のダイオード37,40を含み、第3の枝
路がサイリスタ32,35と直列接続のダイオード38
,41を含む。各対のダイオードの間に転流コンデンサ
が付設、即ち接続されている。即ち、第1の転流コンデ
ンサ44がサイリスタ30,31の陰極の間に接続され
、コンテンサ45がサイリスタ31,32の陰極の間に
接続される。インバータ回路の正の部分の第3の転流コ
ンデンサが、サイリスタ30,32の陰極の間に接続さ
れる。同様に、転流コンデンサ47,48,49が夫々
対のサイリスタ33,34,35の陽極の間に接続され
る。インバータ回路12のサイリスタ30乃至35のオ
ン状態へのゲート駆動(導電させること)は、適当なイ
ンバータ制御装置52からの信号を伝える適当な導線5
0を介して、そのゲート電極に印加されるゲート信号の
関数である。ゲート駆動用インバータ制御装置52がど
ういう性格のものであるかは、この発明にとつてあまり
重要ではないが、典型的な装置では、リング計数器54
を含んでいてよい。このリング計数器に電圧制御形発振
器56の様な適当な源からパルスを供給する。発振器5
6は第1図に示す様に、線58を介して入力制御信号を
受取る。インバータの出力が各対のダイオード36−3
9,37−40,38−41の接続点から取出され、適
当な負荷に印加される。第1図では、この負荷を電動機
60として示してある。第2図は、この発明によつて是
正しようとする、制御形電流インバータ装置に伴う問題
を例示している。第2図では、インバータ回路12の減
少しつ)ある電圧出力の場合に起る様な、大きさが減少
しつ)ある基本的な正弦波電圧が時間の関数として示さ
れている。更に第2図には、時刻Tl,t2,t3,t
4に現われる優勢な過渡的な電圧スパイクも示してある
。これらのスパイクは、こういう形式のインバータの動
作で普通に起るものである。スパイクの振幅は動作電流
レベルに比例する。基本的な電圧波上てのその位置は、
電動機の力率を表わす角度によつて決定される。更に第
2図で、線+Vm〜及び一■,Naxは、インバータ・
ブリッジのサイリスタ(又はダイオード)の両端に許容
し得る最大電圧を表わす。第2図から、時刻ちに、電圧
波■がその基本的な最大値より小さい時に所定の大きさ
のスパイクが発生すると、サイリスタの両端に現われる
合計電圧は許容最大値を越えないことが判る。他方、時
刻T2に示す様に同じ大きさの過渡的なスパイクが、基
本電圧の尖頭値の所て発生すると、許容値を越える電圧
が整流器の両端に現われる。この結果、整流器が直ぐ損
傷される。(時刻ち及びT2に、基本波Vの大きさが一
定にとどまつていることに注意されたい。)更に第2図
に示す所から(時刻ち及びT4に)、基本電圧Vが減少
すると、一層大きな過渡的なスパイクが発生しても、ど
の整流器でも、許容最大電圧を越えることがないことが
判る。多くの負荷状態では、特に電動機が関係する場合
、定常状態の一層高速の運転中よりも、起動時又は低速
の時、電流がずつと大きいことがあるから、これは重要
なことである。然し、起動時には、基本電圧は一層小さ
い。過渡的なスパイクの値が電流の値に関係す・るから
、装置は或る程度自つと埋合せる傾向を持つことが判る
。第3図にこの発明の好ましい実施例を示す。
第3図ては、前と同じ素子には第1図と同じ参照記号を
用いている。第3図に、可変電圧直流源10−が再び示
されており、これが導体14,15及びリアクトル15
を含む直流リンクを介して、3相インバータ12に接続
させることが判る。インバータ12の出力が負荷に供給
されるが、この負荷も電動機60として示してある。前
と同じく、可ノ変直流源10が直流源制御装置24から
導線23を介して制御される。第1図と同じく、インバ
ータ12は、制御導線58を介して制御信号が印加され
たインバータ制御装置52によつて制御される。インバ
ータ制御装置52とインバータ12との間のゲート導線
50の途中に、ゲート62と記した別の素子が介在配置
されている点で、これ迄との違いがあり、これについて
後で更に詳しく説明する。ゲート62並びに第3図の他
の部分が、この発明の要旨を構成する。
この発明の装置によつて発生される第1の帰還信号は、
インバータの出力電圧に比例する信号である。この目的
の為、両波整流器66が線65を介してスパイク淵波器
64の出力を受取る。この戸波器が負荷60に対する3
本の入力線(インバータ21の出力線)の間に接続され
ている。これは周知の形式の帰還制御信号であり、イン
バータの出力電圧(電動機の入力電圧)に比例する信号
■.を、両波整流器66の出力である線68を発生する
。スパイク沖波器64は、整流器の出力が負荷に供給さ
れた基本電圧の真の値を一層正確に表わす様に、電動機
に印加される電圧からスパイク又は過渡電圧を取去る作
用をするだけである。この装置内で発生される第2の帰
還信号は負荷電流に比例する信号である。
この目的の為、3つの低抵抗分路装置70,72,74
が設けられ、インバータから電動機60への各々の給電
線に1つすつ配置される。3つの分路装置70,72,
74の両端に発生された電圧が夫々線71,73,75
を介して3つの両波整流器76,78,80に印加され
、この為、整流器の夫々の出力線77,79,81には
、負荷に供給されている電流1..に比例する3つの電
圧信号が現われる。
これは電流帰還信号を発生する普通の周知の方法で.あ
る。3本の線77,79,81の信号がいずれも適当な
加算点82(例えは加算様式をとる様に接続された演算
増幅器)に印加され、加算点の出力、即ち合計負荷電流
に比例する値の電圧が、利得K.を持つ適当な増幅器8
4に供給される。
(加算点82の出力に出る信号と殆んど同一の信号は、
導体14,15の電流を直接的に感知することによつて
も得られることに注意されたい。これは、導体14又は
15のいずれかに低抵抗分路装置を配一置して、分路装
置の両端に、この導体に流れる電流に比例する電圧信号
が発生される様にすればよい。この信号は、倍率を定め
られ且つ隔離される。例えば、従来の任意の適当な隔離
回路が、加算点82から来る信号の代りになり、増幅器
84の入力として作用する。)増幅器84から線86に
出る出力は、この為幻.の値を持つ。Kは定数であり、
実際の電動機の特性から導き出される。任意の所定の電
動機に対し、前に第2図について説明した過渡的なスパ
イクの値は、電動機電流、電動機のインダクタンス及び
インバータの静電容量の関数となる様な大きさを持つ。
Kの値を実際に導き出すのは非常に複雑になることがあ
るが、”工業用の大抵の用途にとつて十分正確な値はK
=JL/Cという式から導き出すことが出来る。こ)で
Lは負荷の実効インダクタンスである。電動機負荷の場
合、実効インダクタンスは線路間漏洩インダクタンスで
ある。Cはインバータの等価転流静電容量である。線6
8,86の2つの信号、即ち信号V.n及び信号KIm
が適当な加算点90に印加され、2つの入力の和、即ち
■、+KImに等しい値を持つ出力を線92に発生する
線92の信号の瞬時値は、第2図に示した様に、基本電
圧とスパイク電圧の和に等しい。線92の信号が比較器
94の一方の入力になり、その他方の入力は線95の基
準信号である。この基準信号は、インバータ・ブリッジ
の任意の整流器の両端に許容し得る最大電圧に比例する
様に定められる。この基準信号などの様にして取出すか
は、この発明にとつて重要でないが、例として、図では
、電圧源+Vと大地の間に接続された適当なポテンショ
メータ98のワイパ・アーム96から取出される場合を
示してある。最も簡単な場合、ポテンショメータは、装
置で使われる特定のサイリスタの電圧定格に対して、オ
ペレータの設定し得るものである。以上の説明から、比
較器94から線100に出る出力は、部品を適当に選択
し且つ極性を適当に選択すれば、過電圧状態が存在して
いること又は差し迫つていることを表わす正の信号にな
ることが理解されよう。
即ち、線92に出る信号V.n+KImの値は、線95
の基準信号の値を越える。比較器94から接続点102
に現われるこの出力が、この発明では2つの作用をする
。この出力が最初は線104を介して印加され、前に述
べたゲート62に対する禁止信号として作用する。ゲー
ト62は単に複数個のナンド・ゲート(又はアンド・ゲ
ート)で構成してよく、線104の信号が適当なレベル
である時、ゲート62が禁止され、インバータ制御装置
52から線5『,5『を介して送られるゲート信号がイ
ンバータ12に通過するのを禁止する。この為、比較器
94の出力が危険な状態が起る惧れであることを示す時
に行われる第1の作用は、インバータ12のサイリスタ
の点弧を停止することである。比較器94の出力が、接
続点102及び線106を介して、適当な関数発生器1
08の入力としても作用する。
第3図の実施例ては、この関数発生器が負の鋸歯状波を
発生する。即ち、線106の入力に応答して、発生器1
08の出力はその休止状態の時の値から突然に下がり、
その後ゆつくりとした傾斜で休止状態の値まで戻り始め
る。この信号が導線110を介して最小値ゲート112
に印加され、このゲートには可変電圧直流源に対する普
通の制御信号(線26)も印加される。最小値ゲート1
12は、並列接続した1対のダイオードの様な任意の適
当な形式であつてよく、これらのゲートが線26,11
0の夫々1つの信号を受取る。ダイオードの陽極を抵抗
を介して正の電圧源に接続し、最小値ゲート112から
線144に出る出力が、印加された2つの入力信号の内
、一層負てある方又は値が一層小さい方になる様にする
。この実施例ては、直流源制御装置24が線114の入
力の値に応答し、制御装置24は一層負の信号に応答し
て、直流源10の出力電圧を一層小さくするので、線2
6,110の信号の値を適当な倍率にすることにより、
比較器94からの出力信号が危険な電圧状態の惧れがあ
ることを表わす時、線110の信号に制御作用を持つ様
にして、直流源10からの電圧を減少し、装置の運転を
停止しなくても、装置が回復出来る様にする。これが、
インバータ12の整流器を保護する為に行われる2番目
の作用てある。これ迄説明した実施例を簡単に要約すれ
ば、この発明の装置は、インバータの整流器の両端に印
加される可能性のある過渡状態を含めた電圧の瞬時値を
測定し、その値を安全な許容最大値を表わす基準信号と
比較する。
前者の方が後者より大きくなつた時、2つの作用が行わ
れる。1番目の作用は、サイリスタに対するゲート信号
の印加を一時的に禁止することであり、勿論、これによ
つてそれ以上の転流時の過渡状態又はスパイクが発生す
ることが防止される。
2番目の作用は、可変直流源の出力電圧を直ちに下げる
ことである。
こういう作用により、信号V..+KImの値は線95
の基準信号の値より低くなり、比較器95の出力が正に
なり、装置の普通の動作状態に戻る。第4図は第3図に
示した回路形成の1つの変形を示す。
この変形では、第3図の関数発生器108が線形増幅器
に置き換えられている。第4図で、禁止信号が前と同じ
様に、即ち比較器94の出力として発生されることが判
る。然し、この場合、最小値ゲート112に印加される
誤差信号は、線130を介して印加される線形演算増幅
器124の出力である。増幅器124は、その出力及び
反転入力の間にコンデンサ126及び抵抗126を直列
に接続した帰還回路を持つ演算増幅器であつてよい。信
号Vn,+KIm(線92)が線120及び入力抵抗1
22を介して、増幅器124の反転入力に対する入力と
なる。増幅器124の非反転入力が(線136を介して
)適当な基準源に接続される。第4図では、この基準源
をポテンショメータ132で示してあり、これが正の電
圧源+■と大地との間に接続されている。実際の基準電
圧はポテンショメータ132のワイパ●アーム134か
ら取出される。ポテンショメータ132からの基準電圧
の値を、比較器94が禁止信号を出力する前に、増幅器
124が有効になる様に選ぶ。即ち、線136の信号は
、同じ部品を使うと仮定すれば、線95の信号より値が
一層小さい。最小値ゲートを介して作用する増幅器12
4の出力が電流調整器として作用し、直流リンクの電流
を、整流器の最大電圧を越えずに許容し得る最大値に調
整する。第5a図及び第5b図は、この発明の利点を概
略的に示している。
第5a図に示す様に従来は、どんな時でも許容最大電圧
V..aOを越えない様に、部品の大きさを選んでいた
。この為、電動機速度に対して電圧を示した第5a図に
見られる様に、電動機電圧が速度上昇の関数として上昇
すると、許容し得る合計電圧は、電動機電圧の値に、”
過渡的なスパイクに対して許容し得る一定の増分を加え
たものであつた。この増分が第5a図では縦線を施した
区域K]mによつて示されている。然し、この発明では
、合計電圧が常に制御因子である。この為、電動機速度
、従つて電動機電圧が低い時、例えばS1では、電動機
電圧が高い時、例えはS2の時より、スパイクの許容し
得る電圧はずつと高い。これは第5b図のKIm(縦線
を施した区域)の値の変化から明らかである。この為、
この発明のインバータの出力電圧の許容範囲は、従来を
大幅に越え、一層効率がよく且つ一層低兼な装置が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施する際に使われる、従来公知の
基本的な制御形電流インバータ装置の回路図、第2図は
時間の関数として半導体装置にか)る電圧を示すグラフ
で、この発明を適用し得る形式の装置に起る問題を例示
している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 当該インバータ回路の出力電圧、電流及び周波数を
    制御する被制御半導体装置を持つインバータ回路を持つ
    ていて、所定の大きさを越える印加電圧に対して前記半
    導体装置を保護する手段を持つ制御形電流インバータ装
    置に於て、前記保護手段が、前記インバータ回路の出力
    電圧の大きさを測定して、それに比例する値を持つ第1
    の信号を発生する手段と、前記インバータ回路の出力電
    流の大きさを測定して、それに比例する値を持つ第2の
    信号を発生する手段と、前記インバータ回路によつて給
    電される負荷のインピーダンスの値の関数として決定さ
    れる値を持つ定数だけ、前記第2の信号の値を調節して
    、調節された大きさを持つ第3の信号を発生する手段と
    、前記第1及び第3の信号を組合せて限界信号を発生す
    る手段と、各々の前記半導体装置に印加し得る許容電圧
    に比例する基準信号を発生する手段と、前記限界信号及
    び前記基準信号を比較して、その間の所定の関係に応答
    して補正信号を出力する手段と、該補正信号に応答して
    前記インバータ回路の出力電圧及び電流を減少させる手
    段とで構成されている制御形電流インバータ装置。 2 特許請求の範囲1に記載した制御形電流インバータ
    装置に於て、前記第2の信号の値を調節する手段が、L
    を前記負荷の実効インダクタンス、Cを前記インバータ
    回路の実効転流静電容量として、大体K=√(L/C)
    の利得を持つ増幅器を含んでいる制御形電流インバータ
    装置。 3 特許請求の範囲1に記載した制御形電流インバータ
    装置に於て、前記補正信号に応答する手段が、前記イン
    バータ回路の被制御半導体装置が導電するのを防止する
    手段を含んでいる制御形電流インバータ装置。 4 特許請求の範囲1乃至3のいずれか1項に記載した
    制御形電流インバータ装置に於て、更に、可変出力電圧
    を発生する可変直流電圧源を持ち、前記インバータ回路
    は該源に接続されて前記出力電圧を受取る多相インバー
    タ回路であり、該インバータ回路が印加されたゲート信
    号に応答して動作し得る複数個の制御整流器を含んでい
    て、負荷に電力を供給し、前記補正信号が前記直流電圧
    源から前記インバータ回路に供給される電圧を減少する
    と共に、前記インバータ回路の整流器に対するゲート信
    号の印加を変更して、前記整流器の両端に過大電圧が存
    在しない様にした制御形電流インバータ装置。 5 特許請求の範囲4に記載した制御形電流インバータ
    装置に於て、前記補正手段が、前記整流器にゲート信号
    を選択的に通過させるゲート手段を含み、前記補正信号
    が、前記ゲート手段が前記ゲート信号を整流器に通過す
    るのを防止する禁止信号として作用する様にした制御形
    電流インバータ装置。 6 特許請求の範囲4に記載した制御形電流インバータ
    装置に於て、前記直流電圧源の出力が入力制御信号の値
    の関数として制御され、前記補正信号が前記制御信号を
    変更して、前記出力電圧を減少する様にした制御形電流
    インバータ装置。 7 特許請求の範囲4に記載した制御形電流インバータ
    装置に於て、負荷が交流電動機である制御形電流インバ
    ータ装置。
JP55053655A 1979-04-24 1980-04-24 制御形電流インバ−タ装置 Expired JPS6056388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/032,770 US4237531A (en) 1979-04-24 1979-04-24 Controlled current inverter system having semiconductor overvoltage protection
US32770 1987-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS561782A JPS561782A (en) 1981-01-09
JPS6056388B2 true JPS6056388B2 (ja) 1985-12-10

Family

ID=21866714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55053655A Expired JPS6056388B2 (ja) 1979-04-24 1980-04-24 制御形電流インバ−タ装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4237531A (ja)
JP (1) JPS6056388B2 (ja)
BR (1) BR8003099A (ja)
DE (1) DE3015173A1 (ja)
ES (1) ES8103617A1 (ja)
FR (1) FR2455392A1 (ja)
GB (1) GB2047021B (ja)
IT (1) IT1141461B (ja)
SE (1) SE8003041L (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4287463A (en) * 1979-04-24 1981-09-01 General Electric Company Zero rotation and zero torque detector and method for an AC electric motor drive
US4308491A (en) * 1980-05-05 1981-12-29 Square D Company Automatic fault protection system for power recovery control
US4433276A (en) * 1980-10-23 1984-02-21 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Three phase power factor controller
US4385267A (en) * 1981-01-29 1983-05-24 Westinghouse Electric Corp. Controlled rotor rectifier arrangement for a slip-recovery drive
US4446414A (en) * 1981-11-19 1984-05-01 General Electric Company Terminal voltage limit regulator for a load commutated inverter
JPS58112478A (ja) * 1981-12-24 1983-07-04 Toshiba Corp インバ−タの制御回路
US4475150A (en) * 1982-04-28 1984-10-02 General Electric Company Coordinated load commutated inverter protection system
GB2135534B (en) * 1983-02-11 1986-09-03 Elevator Gmbh Short-circuit control unit for thyristor bridge
US4545002A (en) * 1983-06-28 1985-10-01 General Electric Company Thyristor voltage limiter for current source inverter
DE3563404D1 (en) * 1984-11-23 1988-07-21 Siemens Ag Electric short circuit monitoring device for speed-controlled three phase current motors, including their leads
US4719555A (en) * 1985-12-19 1988-01-12 Hitachi, Ltd. Electric power control apparatus with first and second fixed time intervals
DE3707336A1 (de) * 1987-03-07 1988-09-15 Zinser Textilmaschinen Gmbh Anordnung zur speisung mindestens eines wechsel- oder drehstrommotores
US4851983A (en) * 1988-01-27 1989-07-25 Gendex Corporation KVP regulator and resonant circuit for high frequency medical x-ray generator
WO1990007813A1 (de) * 1988-12-24 1990-07-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur kurzschlussüberwachung eines spannungszwischenkreisumrichters
JP2934345B2 (ja) * 1991-09-06 1999-08-16 三菱電機株式会社 誘導電動機の制御装置
US5329223A (en) * 1992-06-26 1994-07-12 Green Technologies, Inc. Ideal voltage controller for conserving energy in inductive loads
US5444359A (en) * 1992-06-26 1995-08-22 Green Technologies, Inc. Load sensitive variable voltage motor controller
US5672950A (en) * 1994-08-16 1997-09-30 Itt Corporation Voltage, phase and frequency control by miniature inverter system
US5912542A (en) * 1997-03-10 1999-06-15 Universal Instruments Corporation Variable load inductance compensation for motor drive circuits
US6211792B1 (en) 1999-08-13 2001-04-03 JADRIć IVAN Method and apparatus detecting a failed thyristor
US6404346B1 (en) 1999-08-13 2002-06-11 York International Corporation Method and apparatus for detecting a failed thyristor
US6404265B1 (en) 1999-08-13 2002-06-11 York International Corporation Highly efficient driver circuit for a solid state switch
US6713979B2 (en) * 2001-07-26 2004-03-30 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Actuator drive circuit
US7187155B2 (en) * 2004-05-14 2007-03-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Leakage inductance saturation compensation for a slip control technique of a motor drive
US7324314B2 (en) * 2004-12-27 2008-01-29 Advance Controls, Inc. Disconnect switch with early break feature
JP4939001B2 (ja) * 2005-06-28 2012-05-23 株式会社小矢部精機 突合わせブランク溶接方法
EP3231077B1 (en) 2014-12-09 2020-04-01 ABB Schweiz AG Controlling a load commutated converter during undervoltage

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3719873A (en) * 1971-06-15 1973-03-06 Gen Electric Current limiting control for an electric power system
US3887860A (en) * 1972-11-15 1975-06-03 Eaton Corp Fuseless inverter
US3909687A (en) * 1974-03-05 1975-09-30 Westinghouse Electric Corp Flux control system for controlled induction motors
DE2622309C3 (de) * 1976-05-19 1979-05-03 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Schutzeinrichtung für eine bürstenlose Synchronmaschine
JPS5917620B2 (ja) * 1977-02-16 1984-04-23 株式会社日立製作所 インバ−タの保護装置
US4139885A (en) * 1977-06-20 1979-02-13 Borg-Warner Corporation Fault protection circuit
RO66150A2 (ro) * 1977-06-27 1983-02-01 Institutul De Cercetari Pentru Industria Electrotehnica,Ro Convertizor static de frecventa cu circuit intermediar de tensiune c ontinua

Also Published As

Publication number Publication date
IT1141461B (it) 1986-10-01
DE3015173A1 (de) 1980-11-06
SE8003041L (sv) 1980-10-24
GB2047021B (en) 1983-04-20
GB2047021A (en) 1980-11-19
IT8021450A0 (it) 1980-04-17
JPS561782A (en) 1981-01-09
BR8003099A (pt) 1980-12-23
FR2455392A1 (fr) 1980-11-21
ES490424A0 (es) 1981-03-16
DE3015173C2 (ja) 1987-09-10
ES8103617A1 (es) 1981-03-16
FR2455392B1 (ja) 1984-02-24
US4237531A (en) 1980-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6056388B2 (ja) 制御形電流インバ−タ装置
US7782009B2 (en) Adjustable speed drive protection
US6768284B2 (en) Method and compensation modulator for dynamically controlling induction machine regenerating energy flow and direct current bus voltage for an adjustable frequency drive system
US4545002A (en) Thyristor voltage limiter for current source inverter
US4238821A (en) Method and apparatus for a variable frequency inverter system having commutation fault detection and correction capabilities
US4521840A (en) D-C Bus current monitoring system
JP6694006B2 (ja) Dcリンクコンデンサの短絡判定部を有するモータ駆動装置
US5003455A (en) Circuitry and method for controlling the firing of a thyristor
WO2020204010A1 (ja) 電力変換装置及び発電システム
US7301789B2 (en) Adjustable speed drive protection
US7808763B2 (en) Adjustable speed drive protection
US6442051B1 (en) Full thyristor bridge circuit with free wheeling diode for de-excitation control and stability sensing
US4270078A (en) Method and apparatus for a variable frequency inverter system having commutation fault detection and correction capabilities
KR830001604B1 (ko) 권선형 유도 전동기의 슬립 복구 시스템
JPS58141699A (ja) 電動機制御装置
US11283346B2 (en) System and method for dynamic over-current protection for power converters
JPS631831B2 (ja)
JP3287020B2 (ja) 2次励磁装置
CA1145394A (en) Controlled current inverter system having semiconductor overvoltage protection
JPS6362985B2 (ja)
JP3057332B2 (ja) 無瞬断電源切替方法および無瞬断無停電電源装置
JPS6232710B2 (ja)
JP3328039B2 (ja) 静止形無効電力補償装置
JP5555301B2 (ja) 可変速発電電動機システム
RU180843U1 (ru) Устройство для управления асинхронным двигателем с фазным ротором