JPS6055937A - 超音波検査装置 - Google Patents

超音波検査装置

Info

Publication number
JPS6055937A
JPS6055937A JP16552483A JP16552483A JPS6055937A JP S6055937 A JPS6055937 A JP S6055937A JP 16552483 A JP16552483 A JP 16552483A JP 16552483 A JP16552483 A JP 16552483A JP S6055937 A JPS6055937 A JP S6055937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
inspection apparatus
ultrasonic probe
sound wave
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16552483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH047221B2 (ja
Inventor
屋野 勉
孝悦 斉藤
博 福喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16552483A priority Critical patent/JPS6055937A/ja
Publication of JPS6055937A publication Critical patent/JPS6055937A/ja
Publication of JPH047221B2 publication Critical patent/JPH047221B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、超音波信号の送受信によって被検体内の検査
を行う超音波検査装置−に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の超音波検査装置で特に口腔内に使用できるものは
少ない。口腔内用として本出願人らは、第1図に示す超
音波探触子を用いた口腔内の検査法を例示している。第
1図において、超音波探触子1は超音波振動子2を超音
波伝搬媒質3で7i14だした超音波セル4内に収納し
た構造を有し、超音波振動子2を駆動器5に結合した運
動伝達I′l1l16に連結し、駆動器5によって扇形
走査と直線走査を行うものである。超音波振動子2は送
信器7と受信器8に接続されておシ、超音波セル4の前
面の音響窓9より被検体10内に超音波11を送信し、
被検体内10内からの反射信号を再び超音波振動子2で
受信し、受信器8で増幅され、信号処理部 −12で処
理さf′1−た後、超音波断層像を表示部13に表示し
、被検体10を検査するものである。このような超音波
探触子1を用いた検査方法では、機械式な走査であるた
め断層像を得るために1秒に口腔内、特に歯牙部や歯周
部の歯列方向全域を検査するためには超音波探触子1を
何回も移動させ、その都度断層像を観察し、記録してお
く必要がある。
更に、歯ならび等の計測を定量的に行う場合には殆んど
不不可能に近くなる。従って歯肉の状態。
歯槽骨の状態を観察するにも極めて不便である。
発明の目的 不発明は、以上のような従来の問題点を解決するために
なされたもので、歯牙、歯周部の歯列方向の情報が極め
て高速に得られ、かつ、液もれ等の操作時の欠点をなく
し、安全に使用することのできる超音波検査装置を提供
することを目的とする。
発明の構成 この目的を達成するために本発明は、超音波探触子とし
て、U字形に超音波振動子を配列し、このU字形の内側
或いは外側に被検体、例えば上顎部、或いは下顎部を入
れ、超音波振動子を送受信器で電子走査し、被検体内に
超音波信号を導き、その反射信号を受信して、歯列方向
の情報を瞬時に得るものである。
実施例の説明 以下に本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第2図は本発明の一実施例を示すブロック図である。超
音波探触子1はU字型をした音波放射面14を有し、送
信器子と受信器8に接続されている。超音波接触子1の
構造は第3図に示すように複数個の超音波振動子2をそ
の音波放射側を内11jllにしたU字形に配列され、
その音波放射側には音響整合層15と保穫膜或いは音響
レンズ16を設け、背面には背面負荷17を設けている
。これらはカバー18で被れ、U字形の内11111は
被検体に接触させている。また、超音波振動子2は短冊
状に分割された圧電振動子、或いは電極部だけが短冊状
に分割された圧電セラミックス板やPVD Fのような
有機圧電膜でもよい。これらは図示していないがそれぞ
れ個別にリード線が付けられ把持部19の中を通って電
子的に走査され、本体部40内の送信器7と受信器8に
接続されている。第2図において受信器8の出力は信号
処理部12.走査交換部2oを得て表示部13に接続さ
れている。
211′i送信器7.受信器8.信号処理部12.走査
変換部20を制御する制御系である。
以上のような超音波検査装置では、U字形をした超音波
探触子1の内IIIに被検体1oを挿入し、送信器子か
らの送信信号を電子的に走査して順次超音波振動子列に
印加し、被検体1o内に超音波信号を印加する。順次被
検体10内で反射して再び送信と同じ超音波振動子列で
受信された反射信号は受信器8で増1フされ、信号処理
部12で検波された後、走査変換器20で超音波走査と
TV定走査変換を受けて表示部13上にU字形をした超
音波断層像、或いは超音波反射信号として表示される。
以上のような超音波検査装置を使用すると、超音波振動
子の走査は電子的に行われるため高速に、かつ可動部が
ないため寿命も長い。また、U字形易に作業性良く得ら
れる。
更にまた、第4図に示すように、被検体として口腔内、
歯顎部22などのように表面の凹凸が激しい対象物の場
合には超音波探触子1と歯顎部22の間に水のような超
音波伝搬媒質3を満した水袋23を設け、接着を密にす
ることができる。
この場合の電子走査によって表示部13で得られる映像
は第5図のようになる。ここでU字曲線24は超音波探
触子前面の位置を示し、曲線26は送信信号の最初の反
射信号であり、これは水袋23の内側より反射されたも
のであるが、水袋23が薄い膜、例えばラテックスゴム
などでできている場合には歯表面からの反射にほぼ等し
く、その曲線は歯ならびを示す。従って、この超音波探
触子を用い、歯列殖正を行う場合の矯正経過を知ること
ができる。
更にまた、被検体として歯槽骨欠損のある歯周病患者の
歯周域を対象とすると、第6図に示すようなU字形の超
音波断層像が得られる。ここで26は歯肉表面、27け
歯周部、28は歯槽骨辺縁、29は歯根の一部、30は
歯槽骨欠損部である。この図に示すように本装置によっ
て、歯肉の椙 様子やその厚さ、歯槽骨の状態、歯根までの距離などが
容易に判明する。
不実施例の他の表示法として、第7図に示すように表示
部13上に直線上に左半分の超音波断層像31.右半分
の超音波断層像32を表示することができる。242L
、24bは超音波探触子前面の位置、26a、26bは
歯肉表面、27&。
27bは歯周部、28&、281)は歯槽骨、291゜
29bけ歯根の一部、30は歯槽骨欠損部である。
この場合、表示法が簡単になると共に、画面内の表示面
積を有効に利用でき、診断が容易なように大きく断層像
を表示することができる。
第8図は本発明の他の実施例を示す図である。
超音波探触子1はU字形をし、音波放射面14はU字形
の外側であり、ここに被検体を押し当てて超音波断層像
を得るものである。この場合、圧電振動子2の内側に背
面負荷17があり、外側に音響整合層15と保護膜或い
は音響レンズ16を具備している。この超音波探触子の
把持部19&i図に示されているようにU字部に段差を
設けて取りつけられている。これは口腔内で用いる場合
に前側の歯や歯周部により密着させやすくするためであ
る。本超音波探触子1を用いて第一の実施例と同様にし
て、歯や歯周部舌側の超音波断層像を得ることができる
。第9図は本実施例によって得られる超音波断層像の一
例を示すものであり、第6図と同様に歯肉表面26.歯
周部27.歯槽骨28、歯根部29が観察できる。
発明の効果 以上要するに不発明は、U字形に配列された超音波振動
子列を内包する超音波探触子の内周面又は外周面を音波
放射面とする超音波探触子部と、前記超音波探触子部に
結合され、前記超音波振動子列を電子的に走査する送受
信器を備えた本体部とを有する超音波検査装置を提供す
るもので、高速度に歯列方向全域の検査を行えると同時
に、歯ならびや歯肉状態、歯槽骨の状態などを検査する
ことができる。更に可動部もなく寿命が長く、か扁 つ水袋を設けても可動部からの液温れなどの欠点がない
【図面の簡単な説明】
第1図は本出願人が以前に提案した口腔内探触子とその
送受信系を示す図、第2図は本発明の一実施例である超
音波検査装置の概略図、第3図は本発明の超音波探触子
の一構成例を示す概観図、第4図は本実施例の歯顎域へ
の適用例を示す図、第6図は第4図の歯顎域の観」1]
例を示す図、第6図及び第7図は、歯周部の状態の観測
例を示す図、第8図は本発明の超音波探触子の他の構成
例を示す概観図、第9図は第8図に示した超音波探触子
による歯周部の観測例を示す図である。 1・・・・超音波探触子、2・・・・・圧電振動子、7
・・・・・・送信器、8・・・・受信器、12・・・・
信号処理部、13・・・表示部、14・・・・・・音波
放射面、2Q・・・・走査変換部、21・・・・制御部
、4o・・・・本体部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
図 J 弔 4 図 第5図 第6図 4 第7図 4 注 第8図 第 9 図 特許庁長官殿 1事件の表示 昭和68年特許願第165624号 2発明の名称 超音波検査装置 3補正をする者 事(!1.との関係 特 許 出 願 人住 所 大阪
府門真市大字門真1006番地名 称 (582)松下
電器産業株式会社代表名 山 下 俊 彦 4代理人 〒571 住 所 大阪府門真市大字門真1006番地松下電器産
業株式会社内 6、補正の内容 (1) 明a書第4ページ第13行目の「14を有し、
送信器」を114を有し電子スイッチ群33を経て送信
器」と補正しまず。 (2)同第6ページ第5行目〜第6行目の「中を通って
〜送信器7」を「中を通り、本体部4゜内の電子スイッ
チ群33で電子的に走査され、送信器7」と補正し捷す
。 (3)同第6ページ第10行目の「査変換部20を制御
」を「査変換部20.電子スイッチ群33を制御」と補
正します。 (4)図面の第2図を別紙の通り補正します。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)U字形に配列された超音波振動子列を備え、U字
    形の内周面又は外周面を音波放射面とする超音波探触子
    部と、前記超音波探触子部に結合され、前記超音波振動
    子列を電子的に走査し被検体内に超音波を送受信させる
    送受信器を備えた本体部とを有することを特徴とする超
    音波検査装置。
  2. (2)超音波探触子部が、音波放射面に沿って氷袋を設
    けた構成であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の超音波検査装置。
  3. (3)超音波探触子部が、U字形外周面の中央部に把持
    部を有する構成であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の超音波検査装置。
  4. (4)本体部には表示手段を有し、超音波走査時の最初
    のエコー信号を前記表示手段に表示するようにしたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の超音波検査装
    置。
JP16552483A 1983-09-08 1983-09-08 超音波検査装置 Granted JPS6055937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16552483A JPS6055937A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 超音波検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16552483A JPS6055937A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 超音波検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6055937A true JPS6055937A (ja) 1985-04-01
JPH047221B2 JPH047221B2 (ja) 1992-02-10

Family

ID=15814024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16552483A Granted JPS6055937A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 超音波検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055937A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4769737A (en) * 1986-06-20 1988-09-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Circuit for driving a relay used in an AC circuit, with a protection against contact welding
JP6119013B1 (ja) * 2016-09-26 2017-04-26 本多電子株式会社 歯科用超音波診断装置及び歯科用超音波プローブ
WO2019158925A1 (en) * 2018-02-14 2019-08-22 Littlejohn Alexander Apparatus and method for prosthodontics

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4769737A (en) * 1986-06-20 1988-09-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Circuit for driving a relay used in an AC circuit, with a protection against contact welding
JP6119013B1 (ja) * 2016-09-26 2017-04-26 本多電子株式会社 歯科用超音波診断装置及び歯科用超音波プローブ
WO2018055747A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 本多電子株式会社 歯科用超音波診断装置及び歯科用超音波プローブ
WO2019158925A1 (en) * 2018-02-14 2019-08-22 Littlejohn Alexander Apparatus and method for prosthodontics
EP3752093B1 (en) * 2018-02-14 2022-11-02 Littlejohn, Alexander Apparatus and method for prosthodontics

Also Published As

Publication number Publication date
JPH047221B2 (ja) 1992-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6589054B2 (en) Inspection of teeth using stress wave time non-destructive methods
US5874677A (en) Device and method for the ultrasonic detection of dental caries
US6638219B1 (en) Method of mapping internal 3-D structure of dental formations
JP7234119B2 (ja) 口内の軟組織イメージングのための超音波探触子
JP2009056140A (ja) 超音波診断装置
JP4074100B2 (ja) 超音波画像診断装置
JPS6055937A (ja) 超音波検査装置
JPH09503932A (ja) 超音波による齲歯の検出法
JPS58185139A (ja) 超音波探触子
US7223249B2 (en) Method and apparatus for determining the depth of a gingival pocket
JPS5937213Y2 (ja) リニア電子走査式超音波診断装置の超音波プロ−ブ用水袋
JP2953909B2 (ja) 超音波脂肪厚測定装置
JP4383108B2 (ja) 超音波診断装置
JP3631416B2 (ja) 超音波プローブ
JP2004008432A (ja) 歯牙診断用超音波センサと超音波歯牙診断装置
WO2002085178A2 (en) Method and apparatus for non-invasive ultrasonic imaging of hard tissue
WO2022201969A1 (ja) 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
US20230055910A1 (en) Method and apparatus for determining depth and health of periodontal sulcus
WO2003053247A1 (en) Ultrasonic apparatus and method for locating and imaging a waveguiding object through an interposing medium
JP2010233831A (ja) 超音波診断装置、データ回復方法及びデータ回復プログラム
JPS59168844A (ja) 超音波検査方法およびその装置
JPH03224549A (ja) 超音波診断装置
JPS6268441A (ja) 超音波組織診断装置
JPH0123449Y2 (ja)
JPH027531Y2 (ja)