JPS6055770B2 - 自動車の運転機能をテストするための回路装置 - Google Patents
自動車の運転機能をテストするための回路装置Info
- Publication number
- JPS6055770B2 JPS6055770B2 JP51132504A JP13250476A JPS6055770B2 JP S6055770 B2 JPS6055770 B2 JP S6055770B2 JP 51132504 A JP51132504 A JP 51132504A JP 13250476 A JP13250476 A JP 13250476A JP S6055770 B2 JPS6055770 B2 JP S6055770B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- test switch
- pilot lamp
- switch
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D66/00—Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
- F16D66/02—Apparatus for indicating wear
- F16D66/021—Apparatus for indicating wear using electrical detection or indication means
- F16D66/022—Apparatus for indicating wear using electrical detection or indication means indicating that a lining is worn to minimum allowable thickness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q11/00—Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T17/00—Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
- B60T17/18—Safety devices; Monitoring
- B60T17/22—Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
- B60T17/225—Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices brake fluid level indicators
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/08—Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
- G07C5/0816—Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Transportation (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
- Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は特許請求の範囲第1項の上位概念に記載された
種類の自動車の運転機能をテストするための回路装置即
ち自動車の稼働状態と充填状態のうち少なくとも一方を
テストするための回路装置に関する。
種類の自動車の運転機能をテストするための回路装置即
ち自動車の稼働状態と充填状態のうち少なくとも一方を
テストするための回路装置に関する。
公知のこの種回路装置(西独特許公開公報194202
1号)の場合は数個の並列の回路の中に夫々1個のパイ
ロットランプおよび夫々1個の開閉装置が連続して接続
されている。
1号)の場合は数個の並列の回路の中に夫々1個のパイ
ロットランプおよび夫々1個の開閉装置が連続して接続
されている。
しかし開閉装置の開閉接点は、正常の稼動状態では開放
されており、異常の稼動状態の場合には稼動状態送信要
素によつて閉鎖されて関連のパイロットランプを点灯さ
せるようになつている。その上全バイ咄ントランプは分
離された別々のテスト回路の構成要素であり、これらの
テスト回路は共通の唯一のテストスイッチと直列に接続
されておりかつテストランプの機能の点検のためテスト
スイッチを操作することによつて接続し得るようになつ
ている。換言すれば、この公知の回路装置ては稼動状態
送信要素はチェック対象の機能が順調の場合に開閉装置
を0FFにしており、従つてテスト回路に電.流が流れ
ることはないので、テストスイッチを操作しても、チェ
ック対象の機能もしくは稼動状態を点検することができ
ない。同様に開閉装置及びパイロットランプが挿入され
ている電流回路の点検も行なうことができない。本発明
の課題は、テストスイッチの任意の作動により数個の稼
動状態と充填状態のうちの少なくとも一つの点検および
開閉装置とパイロットランプとを併せた全部の関連回路
の点検を許容する簡単な回路装置を作り出すことにある
。
されており、異常の稼動状態の場合には稼動状態送信要
素によつて閉鎖されて関連のパイロットランプを点灯さ
せるようになつている。その上全バイ咄ントランプは分
離された別々のテスト回路の構成要素であり、これらの
テスト回路は共通の唯一のテストスイッチと直列に接続
されておりかつテストランプの機能の点検のためテスト
スイッチを操作することによつて接続し得るようになつ
ている。換言すれば、この公知の回路装置ては稼動状態
送信要素はチェック対象の機能が順調の場合に開閉装置
を0FFにしており、従つてテスト回路に電.流が流れ
ることはないので、テストスイッチを操作しても、チェ
ック対象の機能もしくは稼動状態を点検することができ
ない。同様に開閉装置及びパイロットランプが挿入され
ている電流回路の点検も行なうことができない。本発明
の課題は、テストスイッチの任意の作動により数個の稼
動状態と充填状態のうちの少なくとも一つの点検および
開閉装置とパイロットランプとを併せた全部の関連回路
の点検を許容する簡単な回路装置を作り出すことにある
。
この課題は、特許請求の範囲第1項の特徴部分に表示さ
れた特徴、即ち各回路では開閉装置の自動車の運転機能
が正常な場合常に導電可能な電子的開閉要素とパイロッ
トランプとテストスイッチの常開接点とを直列に接続し
、前記電子的開閉要素の1つとしてn−p−nトランジ
スタを使い、該トランジスタの前記パイロットランプが
接続されているコレクタ●エミッタ回路と前記テストス
aインチの常開接点とを直列に接続し、前記トランジス
タのベースを給電網の1つの電極と電力使用装置とを接
続する回路にクイオードを介して接続し、かつ当該ベー
スは稼動中の電力使用装置の光線と熱線の少なくとも一
方によつて導電的状態にされる開閉要素に接続し、前記
電力使用装置及び開閉要素の他端を給電網の他の電極に
接続することによつて、意外にも簡単な方法で解決され
る。
れた特徴、即ち各回路では開閉装置の自動車の運転機能
が正常な場合常に導電可能な電子的開閉要素とパイロッ
トランプとテストスイッチの常開接点とを直列に接続し
、前記電子的開閉要素の1つとしてn−p−nトランジ
スタを使い、該トランジスタの前記パイロットランプが
接続されているコレクタ●エミッタ回路と前記テストス
aインチの常開接点とを直列に接続し、前記トランジス
タのベースを給電網の1つの電極と電力使用装置とを接
続する回路にクイオードを介して接続し、かつ当該ベー
スは稼動中の電力使用装置の光線と熱線の少なくとも一
方によつて導電的状態にされる開閉要素に接続し、前記
電力使用装置及び開閉要素の他端を給電網の他の電極に
接続することによつて、意外にも簡単な方法で解決され
る。
テストスイッチの作動によつてパイロットランプが点灯
した場合、パイロットランプ自体が完全で稼動状態と充
填状態のうちの少なくとも一つの関連部分が正常あり、
かつ開閉装置の開閉接点が閉じかつ回路のすべての回線
および接点位置が無欠陥であることを、完全表示をもつ
て表わす。パイロットランプが点灯しない場合には監視
すべき状態の欠陥または関連の回路の故障が存在するこ
とを示す。本発明により正常状態において導電的な電力
使用装置、例えば白熱電球の完全な機能を監視すること
ができる。
した場合、パイロットランプ自体が完全で稼動状態と充
填状態のうちの少なくとも一つの関連部分が正常あり、
かつ開閉装置の開閉接点が閉じかつ回路のすべての回線
および接点位置が無欠陥であることを、完全表示をもつ
て表わす。パイロットランプが点灯しない場合には監視
すべき状態の欠陥または関連の回路の故障が存在するこ
とを示す。本発明により正常状態において導電的な電力
使用装置、例えば白熱電球の完全な機能を監視すること
ができる。
しかも白熱電球のスイッチを入れて点灯することなくテ
ストスイッチを閉じることにより機能を監視できるとい
う利点がある。本発明の一実施態様(特許請求の範囲第
2項)ではテストスイッチにより作動されるバイ咄ント
ランプに追加して正常の状態の場合には非導電的である
かまたはその開閉接点が開放されている共通の一送信要
素によつて制御される回路を構成することができ、ブレ
ーキ液レベルの継続監視を可能にする。以下図面に例と
して表わされた、自動車の稼動状態と充填状態のうちの
少なくとも一つのテストのための回路装置によつて本発
明のその他の利点および特徴を詳述する。
ストスイッチを閉じることにより機能を監視できるとい
う利点がある。本発明の一実施態様(特許請求の範囲第
2項)ではテストスイッチにより作動されるバイ咄ント
ランプに追加して正常の状態の場合には非導電的である
かまたはその開閉接点が開放されている共通の一送信要
素によつて制御される回路を構成することができ、ブレ
ーキ液レベルの継続監視を可能にする。以下図面に例と
して表わされた、自動車の稼動状態と充填状態のうちの
少なくとも一つのテストのための回路装置によつて本発
明のその他の利点および特徴を詳述する。
押し釦4の作動によつて閉じられるテストスイッチ1の
常開接点2および3に、自動車の運転機能、即ち自動車
の稼動状態と充填状態とのうちの何れかの監視に使われ
る回路10,20,30,40および50が夫々に直列
に接続され、回路10,20,30,40および50は
互いに並列回路を形成し、これらの回路の一端は給電網
の開閉可能な電極5に共通に接続され、他端は接地電極
6に接続されている。
常開接点2および3に、自動車の運転機能、即ち自動車
の稼動状態と充填状態とのうちの何れかの監視に使われ
る回路10,20,30,40および50が夫々に直列
に接続され、回路10,20,30,40および50は
互いに並列回路を形成し、これらの回路の一端は給電網
の開閉可能な電極5に共通に接続され、他端は接地電極
6に接続されている。
これらの回路では夫々の回路中にパイロットランプ11
,21,31,41,51の1つおよび開閉装置12,
22,32,42,52の1つが互いに直列に接続され
ている。テストスイッチ1は押し釦4の定常位置におい
ては閉じている常閉接点7と8を有する。回路50中ま
たはその開閉可能な電極5との接続回路中には、点滅送
信器9が接続され、該点滅送信器には走行方向切換スイ
ッチ9″を経て走行方向表示のための点滅灯9″が接続
されている。冷却液または洗浄液容器の充填状態監視の
ための回路10中では、開閉装置としてレベルスイッチ
12が使われ、レベルスイッチの開閉接点13と14の
間は正常の充填状態においてはレベル送信器15の信号
によつて閉じている。充填状態が低下すると、レベル送
信器15が回路10を遮断するので、パイロットランプ
11はテストスイッチ1を作動した際点灯しない。回路
20は自動車ブレーキのライニング厚さの監視のために
使われる。
,21,31,41,51の1つおよび開閉装置12,
22,32,42,52の1つが互いに直列に接続され
ている。テストスイッチ1は押し釦4の定常位置におい
ては閉じている常閉接点7と8を有する。回路50中ま
たはその開閉可能な電極5との接続回路中には、点滅送
信器9が接続され、該点滅送信器には走行方向切換スイ
ッチ9″を経て走行方向表示のための点滅灯9″が接続
されている。冷却液または洗浄液容器の充填状態監視の
ための回路10中では、開閉装置としてレベルスイッチ
12が使われ、レベルスイッチの開閉接点13と14の
間は正常の充填状態においてはレベル送信器15の信号
によつて閉じている。充填状態が低下すると、レベル送
信器15が回路10を遮断するので、パイロットランプ
11はテストスイッチ1を作動した際点灯しない。回路
20は自動車ブレーキのライニング厚さの監視のために
使われる。
開閉装置はn−p−nトランジスタ22から成り、該ト
ランジスタのコレクタはパイロットランプ21を経てテ
ストスイッチ1の常開接点3と接続されまたエミッタは
接地電極6に接続されている。電子的開閉要素としての
トランジスタ22のベースはダイオード23および送信
要素24と25を経てテストスイッチ1の常開接点3と
接続している。送信要素24と25としてはブレーキラ
イニング26と27の中に配置されているコイルが利用
される。ブレーキライニング26と27が正常或いは十
分厚い場合はコイルは導電的である。即ちテストスイッ
チ1の常開接点2,3が閉じられた際回路を流れる電流
がトランジスタ22のベースをトリガーし、トランジス
タ22を導通させてパイロットランプ21を点灯させる
。ブレーキライニング26と27が一定の最小厚さ以下
になるとコイルが摩耗して遮断されるので、テストスイ
ッチ1の押し釦を作動してもトランジスタ22のベース
に電流が流れずパイロットランプ21は点灯しない。回
路30はブレーキ液レベルの監視のために使われる。
ランジスタのコレクタはパイロットランプ21を経てテ
ストスイッチ1の常開接点3と接続されまたエミッタは
接地電極6に接続されている。電子的開閉要素としての
トランジスタ22のベースはダイオード23および送信
要素24と25を経てテストスイッチ1の常開接点3と
接続している。送信要素24と25としてはブレーキラ
イニング26と27の中に配置されているコイルが利用
される。ブレーキライニング26と27が正常或いは十
分厚い場合はコイルは導電的である。即ちテストスイッ
チ1の常開接点2,3が閉じられた際回路を流れる電流
がトランジスタ22のベースをトリガーし、トランジス
タ22を導通させてパイロットランプ21を点灯させる
。ブレーキライニング26と27が一定の最小厚さ以下
になるとコイルが摩耗して遮断されるので、テストスイ
ッチ1の押し釦を作動してもトランジスタ22のベース
に電流が流れずパイロットランプ21は点灯しない。回
路30はブレーキ液レベルの監視のために使われる。
関連のパイロットランプ31のための開閉装置は開閉要
素としてのレベルスイッチ32と電子的開閉要素として
のn−p−nトランジスタ33とを有し、該トランジス
タのベースはリード線32″によりダイオート34並び
に抵抗37を経てテストスイッチ1と、そしてコレクタ
・エミッタ回路はパイロットランプ31を経て、テスト
スイッチ1の常開接点2,3と接続している。ダイオー
ド34は連路回路32″により別のダイオード3Cを経
てレベルスイッチ32の接点35に接続され、レベルス
イッチ32の接点35と36の間は正常の充填状態にお
いては開いており、また異常といえる程度のレベルの低
下に際してはレベル送信器38の信号により閉じられる
。ダイオード3『と接点35と接続する連絡回路32に
は第3のダイオード34″を経て回路300が接続して
おり、この回路300にはハンドブレーキレバーにより
作動されるハンドブレーキスイッチ301とそして開閉
可能な電極5に直接接続されているブレーキパイロット
ランプ302とが直列に接続されている。レベルスイッ
チ32の接点35に接続する連絡回線32″は、ブレー
キパイロットランプ302とハンドブレーキスイッチ3
01との間て回路300に接続している。このように構
成されかつ相互連絡している回路30と300は、一方
ではテストスイッチ1の任意の作動によりブレーキ液レ
ベルのおよび関連の回路30の管理を可能とし、また他
方ではブレーキ液レベルの不足表示による継続監視を可
能にする。
素としてのレベルスイッチ32と電子的開閉要素として
のn−p−nトランジスタ33とを有し、該トランジス
タのベースはリード線32″によりダイオート34並び
に抵抗37を経てテストスイッチ1と、そしてコレクタ
・エミッタ回路はパイロットランプ31を経て、テスト
スイッチ1の常開接点2,3と接続している。ダイオー
ド34は連路回路32″により別のダイオード3Cを経
てレベルスイッチ32の接点35に接続され、レベルス
イッチ32の接点35と36の間は正常の充填状態にお
いては開いており、また異常といえる程度のレベルの低
下に際してはレベル送信器38の信号により閉じられる
。ダイオード3『と接点35と接続する連絡回路32に
は第3のダイオード34″を経て回路300が接続して
おり、この回路300にはハンドブレーキレバーにより
作動されるハンドブレーキスイッチ301とそして開閉
可能な電極5に直接接続されているブレーキパイロット
ランプ302とが直列に接続されている。レベルスイッ
チ32の接点35に接続する連絡回線32″は、ブレー
キパイロットランプ302とハンドブレーキスイッチ3
01との間て回路300に接続している。このように構
成されかつ相互連絡している回路30と300は、一方
ではテストスイッチ1の任意の作動によりブレーキ液レ
ベルのおよび関連の回路30の管理を可能とし、また他
方ではブレーキ液レベルの不足表示による継続監視を可
能にする。
テストスイッチ1の作動により、ブレーキ液レベルが正
常の場合には、トランジスタ33のベースがダイオード
34および抵抗37を経てプラス電極によりドライブさ
れ、トランジスタ33が導通してパイロットランプ31
が点灯する。レベルが異常に低下した場合には、レベル
送信器38がレベルスイッチ32の接点35と36の間
を閉じてトランジスタ33のベースを接地し、同トラ・
ンジスタが回路30を開いてパイロットランプを消灯さ
せつづける。ブレーキパイロットランプ302は、ハン
ドブレーキスイッチ301とレベルスイッチ32のうち
の少なくとも一方が閉じていれば点灯する。このブレー
キパイロットランプはハンドブレーキスイッチ301が
開かれている場合には、ブレーキ液レベルの継続監視の
ために使われる。回路40およびその中にあるパイロッ
トランプ41によつて白熱電球回路400が監視される
。
常の場合には、トランジスタ33のベースがダイオード
34および抵抗37を経てプラス電極によりドライブさ
れ、トランジスタ33が導通してパイロットランプ31
が点灯する。レベルが異常に低下した場合には、レベル
送信器38がレベルスイッチ32の接点35と36の間
を閉じてトランジスタ33のベースを接地し、同トラ・
ンジスタが回路30を開いてパイロットランプを消灯さ
せつづける。ブレーキパイロットランプ302は、ハン
ドブレーキスイッチ301とレベルスイッチ32のうち
の少なくとも一方が閉じていれば点灯する。このブレー
キパイロットランプはハンドブレーキスイッチ301が
開かれている場合には、ブレーキ液レベルの継続監視の
ために使われる。回路40およびその中にあるパイロッ
トランプ41によつて白熱電球回路400が監視される
。
白熱電球回路400では開閉可能の電極5とライト用ス
イッチ401と白熱電極402と接地電極6が互いに直
列に接続されている。ライト用スイッチ401と白熱電
球402との間からは、抵抗42″およびダイオード4
2″を有する連絡回線40″が電子的開閉要素としての
p−n−pトランジスタ42のベースへ分岐しており、
このトランジスタのコレクタ●エミッタ回路は一端がパ
イロットランプ41を経て接地電極に、他端がテストス
イッチ1の常開接点2,3に接続されている。抵抗42
″とダイオード42″との間には白熱電球402に関連
の光導電素子43の一端が接続され、該光導電素子の他
端は接地電極6と接続している。ライト用スイッチ40
1が開きかつテストスイッチ1が閉じている場合、電流
はトラジスタ42のエミッタおよびベースを経て、並び
に損傷していない白熱電球402を経て接地電極6に流
れる。
イッチ401と白熱電極402と接地電極6が互いに直
列に接続されている。ライト用スイッチ401と白熱電
球402との間からは、抵抗42″およびダイオード4
2″を有する連絡回線40″が電子的開閉要素としての
p−n−pトランジスタ42のベースへ分岐しており、
このトランジスタのコレクタ●エミッタ回路は一端がパ
イロットランプ41を経て接地電極に、他端がテストス
イッチ1の常開接点2,3に接続されている。抵抗42
″とダイオード42″との間には白熱電球402に関連
の光導電素子43の一端が接続され、該光導電素子の他
端は接地電極6と接続している。ライト用スイッチ40
1が開きかつテストスイッチ1が閉じている場合、電流
はトラジスタ42のエミッタおよびベースを経て、並び
に損傷していない白熱電球402を経て接地電極6に流
れる。
トランジスタ42が導通してパイロットランプ41は点
灯する。ライト用スイッチ401が閉じかつ白熱電球4
02が点灯した場合、トランジスタ42が光導電素子4
3によつてトリガされてパイロットランプ41が同様に
点灯する。これに反し白熱電球402またはその回路4
00が故障した場合、パイロットランプ41は点灯しな
い。冷却液レベル監視のためのパイロットランプ51に
対する回路50は、次の点で回路10と異なるだけであ
る。開閉装置として利用されるレベルスイッチ52は、
液レベルが正常の際レベル送信器55により閉じられる
開閉接点53と54に加えて別に開閉接点56と57を
も備えており、後者の接点はレベル送信器55により充
填状態が異常に低下した際に閉じられる(図の破線で画
かれた位置)。開閉接点53は接点56と、接点57は
点滅送信器9を経て開閉可能に電極5と接続している。
テストスイッチ1の作動に際し、回路50は回路10と
同じ機能をする。
灯する。ライト用スイッチ401が閉じかつ白熱電球4
02が点灯した場合、トランジスタ42が光導電素子4
3によつてトリガされてパイロットランプ41が同様に
点灯する。これに反し白熱電球402またはその回路4
00が故障した場合、パイロットランプ41は点灯しな
い。冷却液レベル監視のためのパイロットランプ51に
対する回路50は、次の点で回路10と異なるだけであ
る。開閉装置として利用されるレベルスイッチ52は、
液レベルが正常の際レベル送信器55により閉じられる
開閉接点53と54に加えて別に開閉接点56と57を
も備えており、後者の接点はレベル送信器55により充
填状態が異常に低下した際に閉じられる(図の破線で画
かれた位置)。開閉接点53は接点56と、接点57は
点滅送信器9を経て開閉可能に電極5と接続している。
テストスイッチ1の作動に際し、回路50は回路10と
同じ機能をする。
しかしテストスイッチ1が開放されているとき、その定
常接点7と8が閉じられかつレベルスイッチ52の接点
56と57がレベル送信器55の信号によつて閉じられ
ると、電流は開閉可能の電極から点滅送信器9、レベル
スイッチ52、パイロットランプ51およびテストスイ
ッチ1の定常接点7と8を経て接地電極6へ流れる。す
なわちパイロットランプ51にはテストスイッチ1が作
動する場合とは反対方向に電流が流れる。その際パイロ
ットランプ51は故障表示として点滅送信器9によりド
ライブされる明るさの違いの大きい点滅を与える。
常接点7と8が閉じられかつレベルスイッチ52の接点
56と57がレベル送信器55の信号によつて閉じられ
ると、電流は開閉可能の電極から点滅送信器9、レベル
スイッチ52、パイロットランプ51およびテストスイ
ッチ1の定常接点7と8を経て接地電極6へ流れる。す
なわちパイロットランプ51にはテストスイッチ1が作
動する場合とは反対方向に電流が流れる。その際パイロ
ットランプ51は故障表示として点滅送信器9によりド
ライブされる明るさの違いの大きい点滅を与える。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による回路装置の1実施例を示す図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 少なくとも夫々1個のパイロットランプおよび夫々
1個の開閉装置を含み、互いに並列接続された複数個の
回路を有し、前記複数のパイロットランプが唯一のテス
トスイッチに共通に接続されている自動車の運転機能を
テストするための回路装置において、各回路では開閉装
置22、24、25;32、33;42、43の自動車
の運転機能が正常な場合常に導電可能な電子的開閉要素
22;33;42とパイロットランプ21、31、41
とテストスイッチ1の常開接点2と3とが直列に接続さ
れており、前記電子的開閉要素の1つとしてn−p−n
トランジスタ42が使われ、該トランジスタの前記パイ
ロットランプ41が接続されているコレクタ・エミッタ
回路と前記テストスイッチ1の常開接点2と3とが直列
に接続され、前記トランジスタ42のベースは給電網の
1つの電極5と電力使用装置(白熱電球402)とを接
続する回路400にダイオード42″を介して接続され
、かつ当該ベースは稼動中の電力使用装置(白熱電球4
02)の光線と熱線の少なくとも一方によつて導電的状
態にされる開閉要素(光導電素子43)に接続されてお
り、前記電力使用装置(白熱電球402)及び開閉要素
(光導電素子43)の他端は給電網の他の電極6に接続
されており、パイロットランプは運転機能が正常の場合
テストスイッチが作動されたときはいかなる時にも点灯
して運転機能の正常なことを報知し、またパイロットラ
ンプは運転機能に欠陥がある場合テストスイッチが閉じ
られても点灯せずこれによつて運転機能に欠陥があるこ
とを報知することを特徴とする上記回路装置。 2 前記電子的開閉要素の1つとして使われるn−p−
nトランジスタ33のパイロットランプ31を有するコ
レクタ・エミッタ回路はテストスイッチ1の常開接点2
と3と直列に接続され、該トランジスタのベースは一方
ではテストスイッチ1の常開接点2と3と、かつ他方で
は、運転機能が異常のとき閉じる開閉要素(レベルスイ
ッチ32)の開閉接点35と36を経て電極6と接続し
ており、その場合テストスイッチ1と他の電極6との間
に抵抗37が位置していることを特徴とする特許請求の
範囲第1項に記載の回路装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE2550570.8 | 1975-11-11 | ||
DE2550570A DE2550570C3 (de) | 1975-11-11 | 1975-11-11 | Schaltungsanordnung zum Prüfen von Betriebsfunktionen in Kraftfahrzeugen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5261001A JPS5261001A (en) | 1977-05-20 |
JPS6055770B2 true JPS6055770B2 (ja) | 1985-12-06 |
Family
ID=5961449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51132504A Expired JPS6055770B2 (ja) | 1975-11-11 | 1976-11-05 | 自動車の運転機能をテストするための回路装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4162478A (ja) |
JP (1) | JPS6055770B2 (ja) |
DE (1) | DE2550570C3 (ja) |
FR (1) | FR2331465A1 (ja) |
GB (1) | GB1554197A (ja) |
IT (1) | IT1063532B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1166563B (it) * | 1978-01-18 | 1987-05-05 | Bayerische Motoren Werke Ag | Disposizione circuitale per controllare funzioni di esercizio in veicoli a motore |
FR2482229A1 (fr) * | 1980-05-09 | 1981-11-13 | Ferodo Sa | Dispositif avertisseur d'usure de garniture de frein pour vehicule automobile |
DE3237164C2 (de) * | 1982-10-07 | 1986-10-30 | Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München | Prüfeinrichtung für Stromkreise eines Kraftfahrzeugs |
DE3237165C2 (de) * | 1982-10-07 | 1985-12-12 | Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München | Prüfvorrichtung für Elektromotore in Kraftfahrzeugen |
JPS61160212U (ja) * | 1985-03-27 | 1986-10-04 | ||
DE3819994A1 (de) * | 1988-06-11 | 1989-12-14 | Dirar Najib | Schaltungsanmeldung zur ueberwachung wenigstens eines parameters eines betriebsmittels |
US4999574A (en) * | 1989-11-01 | 1991-03-12 | Stephens Edward L | Switchable automotive circuit test light |
US5095276A (en) * | 1991-01-07 | 1992-03-10 | Nepil James C | Tractor trailer light system test circuit |
US5155482A (en) * | 1991-04-29 | 1992-10-13 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Aircraft fluid vessel testing |
DE19549710C2 (de) * | 1994-09-16 | 2003-07-03 | Hitachi Ltd | Auswertevorrichtung für Sensoren und Stellglieder |
JPH0886241A (ja) * | 1994-09-16 | 1996-04-02 | Hitachi Ltd | センサ及びアクチュエータの駆動装置 |
US5635843A (en) * | 1995-05-15 | 1997-06-03 | Borland; Leslie R. | Auto harness integrity tester |
US5999093A (en) * | 1997-05-27 | 1999-12-07 | Hanisko; John-Cyril P. | Single lamp brake status indicator system |
US7148698B2 (en) * | 2001-09-20 | 2006-12-12 | Snap-On Incorporated | Fuse saving tester for fused circuit |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1942021A1 (de) * | 1968-12-04 | 1970-06-11 | Ford Werke Ag | Anzeigevorrichtung von Betriebszustaenden im Kraftfahrzeug |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1109049B (de) * | 1959-06-23 | 1961-06-15 | Albert Zisterer Physik Elektro | Anordnung zum UEberwachen elektrischer Stromverbraucher, insbesondere der Beleuchtung von Kraftfahrzeugen |
US3566401A (en) * | 1968-07-29 | 1971-02-23 | Caterpillar Tractor Co | Engine warning circuit |
US3641488A (en) * | 1970-09-21 | 1972-02-08 | Mallory & Co Inc P R | Multiple-condition automotive alarm system |
JPS5185129A (ja) * | 1975-01-21 | 1976-07-26 | Toyota Motor Co Ltd | |
US4045794A (en) * | 1975-03-25 | 1977-08-30 | Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Alarm indicating system |
-
1975
- 1975-11-11 DE DE2550570A patent/DE2550570C3/de not_active Expired
-
1976
- 1976-11-05 JP JP51132504A patent/JPS6055770B2/ja not_active Expired
- 1976-11-09 IT IT29138/76A patent/IT1063532B/it active
- 1976-11-10 FR FR7633987A patent/FR2331465A1/fr active Granted
- 1976-11-10 GB GB46808/76A patent/GB1554197A/en not_active Expired
- 1976-11-11 US US05/740,941 patent/US4162478A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1942021A1 (de) * | 1968-12-04 | 1970-06-11 | Ford Werke Ag | Anzeigevorrichtung von Betriebszustaenden im Kraftfahrzeug |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2331465A1 (fr) | 1977-06-10 |
GB1554197A (en) | 1979-10-17 |
FR2331465B1 (ja) | 1983-02-25 |
JPS5261001A (en) | 1977-05-20 |
DE2550570A1 (de) | 1977-05-12 |
US4162478A (en) | 1979-07-24 |
DE2550570C3 (de) | 1982-09-23 |
DE2550570B2 (de) | 1977-09-22 |
IT1063532B (it) | 1985-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6055770B2 (ja) | 自動車の運転機能をテストするための回路装置 | |
US3556258A (en) | Brake lining wear indicator | |
US5691692A (en) | Portable machine with machine diagnosis indicator circuit | |
US2511631A (en) | Automotive vehicle power plant lindicating system | |
GB2254683A (en) | Brake lights or warning lights for vehicles | |
US4451822A (en) | Device for automatically checking a plurality of electric indicator lights | |
US3944969A (en) | Central warning apparatus for vehicles | |
US4447806A (en) | Test circuit for electrical continuity of a load circuit | |
US3541504A (en) | Vehicle lamp failure indicator | |
US3956733A (en) | Monitoring system for an automobile light circuit | |
US3706983A (en) | Lamp circuit | |
US4327352A (en) | Monitoring apparatus for a motor vehicle | |
US3495214A (en) | Vehicle and equipment liquid level indicator | |
US2623099A (en) | Condition indicator for electric fuses | |
US4401972A (en) | Stop-light monitor device | |
US4213075A (en) | Safety circuit for electrical loads | |
US2361204A (en) | Control switch assembly | |
US2693551A (en) | Motor vehicle headlight safety relay | |
US3401373A (en) | Vehicle warning and alarm system | |
US2562272A (en) | Vehicle signal light circuit | |
US3473083A (en) | Automatic vehicle lamp indicating system | |
JPS6222436Y2 (ja) | ||
US4321579A (en) | Circuit arrangement for monitoring operating functions in motor vehicles | |
US3588816A (en) | Monitor system for vehicle lights | |
US3546687A (en) | Lamp failure indicator |