JPS6055449B2 - シリカオプテイカルフアイバのプレフオ−ムを製造する方法 - Google Patents

シリカオプテイカルフアイバのプレフオ−ムを製造する方法

Info

Publication number
JPS6055449B2
JPS6055449B2 JP53033192A JP3319278A JPS6055449B2 JP S6055449 B2 JPS6055449 B2 JP S6055449B2 JP 53033192 A JP53033192 A JP 53033192A JP 3319278 A JP3319278 A JP 3319278A JP S6055449 B2 JPS6055449 B2 JP S6055449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
pores
silica
optical fiber
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53033192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS541046A (en
Inventor
ジヨン・ア−ベン
アンドリユ−・ピ−タ−・ハリスン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Standard Electric Corp
Original Assignee
International Standard Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Standard Electric Corp filed Critical International Standard Electric Corp
Publication of JPS541046A publication Critical patent/JPS541046A/ja
Publication of JPS6055449B2 publication Critical patent/JPS6055449B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01853Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01861Means for changing or stabilising the diameter or form of tubes or rods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • C03B2201/28Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine doped with phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/31Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with germanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/22Radial profile of refractive index, composition or softening point

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はシリカオプティカルファイバのプレフオー
ムの製造方法に関するもものである。
この発明に係るシリカオプテイカルフアイバプ レフ
オームの製造方法においては、プレフオームのコアを形
成すべき材料は揮発性酸化物を含有しかつシリカ管の孔
をライニングするドープしたシ リカの層として与えら
れ、ライニングを備えた管の孔は、管をその軸を中心と
して回転させながらホットゾーンを反復して移動させる
ことにより最初に収縮され、ついで最後につぶされる(
collapse)O孔の収縮中、酸素と前記揮発性酸
化物を有する元素のハロゲン化物またはオキシハロゲン
化物とを含有するガス混合物によつて孔内に軽度の過圧
力が維持されるように、揮発性酸化物の前記混合ハロゲ
ン化物が管を通され、ついでため部を通され、最後に長
いパイプを通される。
この管のコンダクタンス(流体の通り易さ、すなわち管
の流体に対する抵抗の小ささ)は、管の孔のj収縮中偏
平につぶされる傾向を克服するように管内に所要の過圧
力が与えられる程度に小さくなるように選定されている
。酸素に対するノ和ゲン化物またはオキシノ司ゲン化物
の濃度は、孔の収縮中揮発による揮発性酸化物の損失を
少なくとも一部分補償するように調整される。コア材料
を与える好適な方法は、気相反応によりシリカを1種以
上のドーパントと共に沈着させる方法である。
別の方法では、気相反応を使用してドーパント材料をシ
リカ表面上に沈着させ、ついで沈着物をシリカ中へ拡散
させる。両方法において、オプティカルファイバに有害
な0H基が生成されないように水素および水素含有化合
物を排除する気相反応が好ましい。前記シリカ管はドー
プしたシリカから作つてもよく、また管状気体の孔の内
面をライニングする沈着層により形成してもよい。
つぎに添付図面を参照して本発明を実施する好適な方法
について説明する。
この発明が関連するオプティカルファイバプレフォーム
の製造方法においては、孔の内面をライニングしている
被膜を備えたシリカ管が、管を軟化し、表面張力の作用
によりその孔をつふす(COllapse)ために加熱
される。
この目的のために酸水素炎のような熱源が局部的ホット
ゾーンを与え、このホットゾーンは管に沿つてゆつくり
移動され、管壁の局部的軟化を達成する。孔をつぶす工
程はホットゾーンを多数回往復させることによつて行な
われ、それにより管の孔の直径が次第に低減され、最後
の移動で孔が完全につぶされ、それにより充実体オプテ
ィカルファイバプレフォームが生成され、このプレフォ
ームから後で引抜作業によつてオプティカルファイバが
形成される。この製造方法では、管が軟化し、その孔が
つぶれ始めると、表面張力が最小エネルギ形態を求める
という一般的問題が存在する。
不幸にして表面.張力が最小エネルギ形態になるのは円
対称の形態ではなく、管の孔が偏平につぶされる形態で
ある。コア材料がゲルマニアおよび/または五酸化リン
のような揮発性ドーパントを含有する場合には−第二の
問題が起こる。
すなわち、管壁を軟化するために必要な高温度はまた孔
の内壁表面から揮発性ドーパントのかなりの揮発損失を
生じ、そのために得られるプレフォームの屈折率プロフ
ィール(プレフォームの半径方向の屈折率分布)が変化
する。ファイバ中に小パルス分散を得るためには、コア
領域断面の屈折率プロフィールに勾配をつけて近放物線
形状にすることが必要である。
屈折率増大用ドーパントの濃度はコア周辺では低くし、
次第に増加して中心で最高に達するようにすべきである
。この理想的プロフィールからの偏位を起二すものは帯
域幅を狭めるため有害である。例を挙)げると、ゲルマ
ニアが屈折率増大用ドーパントとして使用される場合に
は、孔をつぶすためにシリカ管を軟化するに必要な温度
(2000〜2200℃)において、ゲルマニアは次の
ような反応による亜酸化物CeOとなり、このGeOが
揮発により失なわれ始める。管の孔の内面に沈着したラ
イニング層が、揮発効果が生じない場合、プレフォーム
中に最適の勾配を生じるような屈折率勾配になつている
場合には、第1a図に示すように、揮発効果によりプレ
フォームコアの中心において屈折率の低下が起こる。
揮発の別の影響は屈折率プロフィールが管軸方向で変化
を生ずることである。ゲルマニアはホットゾーンにおい
て亜酸化物となつて管壁から失なわれるが、これは可逆
反応であるから、この亜酸化物の一部は移動するホット
ゾーンの管軸方向の前方の孔の内面の低温領域上に再凝
縮する。この凝縮物の一部はホットゾーンが前進するに
したがつてガラス中に再導入され、これによりプレフォ
ームのコアの中央部分の前記第1a図に示したような屈
折率の曲線の凹部内に中心ピークが形成される。このピ
ークはドーパントの再凝縮に最も長くさらされた端にお
いて最も高く、この端において、第1b図に示すような
屈折率プロフィールが形成される。本発明においては、
管の孔の収縮中に揮発により生じる損失が、孔が収縮さ
れつつある間管内に酸素と揮発性ドーパントのハロゲン
化物との混合物を流通させることによつて低減または解
消される。
ドーパントハロゲン化物プラス酸素とドーパント酸化物
プラスノ和ゲンとの間では可逆反応が行なわれる。リン
ドーピングおよびゲルマニアドーピングの場合には、オ
キシ塩化物および塩化物がそれぞれ使用されうる。かく
して、ゲルマニアでドープしたシリカでライニングされ
たシリカ管の孔の収縮の場合には、四塩化ゲルマニウム
と酸素が収縮過程中管内に通される。ホットゾーンにお
いて塩化物と酸素が反応してゲルマニアと塩素を形成す
る。かくして形成されたゲルマニアは解離して一酸化ゲ
ルマニウム(亜酸化物GeO)と酸素を形成する傾向が
ある。かくして形成された過剰の一酸化ゲルマニウムは
平衡揮発反応を逆方向に進行させ、これにより管の孔の
表面領域からのゲルマニアの損失を抑制する。 l θ
d 明らかに、管に沿つたハロゲン化物と酸素の流れは孔が
密封されていない間にのみ維持されうる。
孔が完全につぶれて閉塞されるとこの流れは終止しなけ
ればならず、、したがつて揮発によるある程度の損失が
ありうる。しかしながら、この段階までに孔の内壁の表
面積はそれまでの孔の直径収縮により大きく低減されて
いる。さらに、この揮発はヒートゾーンの1回の移動中
だけしか起らないから、孔の収縮中ハロゲン化物と酸素
の流れがない場合に起るものと比較して、揮発性ドーパ
ントの全損失を大きく低減するのに有効である。ガス流
を発生するためには圧力勾配が存在しなければならず、
本発明によりこの圧力勾配は、管の孔内の圧力が外部圧
力よりやや高くなるようにして与えられる。
この過圧力は、対称的に収縮させて円対称を保存するた
めに必要な圧力とは異なつており、収縮中管の孔が偏平
につぶれる前記傾向に対抗するのに必要な値に調整され
る。管の孔が偏平につふれる傾向は孔の直径が比較的大
きくかつその壁厚が小さいときに最も著しい。したがつ
て、孔をつぶす際の最終のヒートゾーンの移動段階中圧
力差を発生するための装置を配置してもよいが、これは
管の孔の収縮の初期段階中ほど重要ではない。原理上、
必要な圧力差は、管内を流れるガスを管の下流に隣接し
て配置した調節弁を介して排出することによつて与える
ことができる。
しかしながら、このような構造には大きな欠点がある。
ホットゾーンを通過するガスの流れは管内の温度を間断
なく上昇させ、ホットゾーンと調節弁間の容積は実質的
に一定に維持されるから、この温度上昇に伴なつて圧力
が上昇する。この事実は、調節弁がホットゾーンから押
し流される酸化ゲルマニウムのすすでつまる傾向と相ま
つて、内部圧力の急激な上昇を起こしやすく、このため
に管の局部的な膨張が起こり、最後には壁に孔があく。
この温度上昇問題は管と調節弁との間に大きなため部(
ReservOir)を配置することによつて克服する
ことができる。この構造では、管の容積がための容積と
比較して小さいから、管内の温度上昇は圧力にほとんど
影響を及ぼさない。このためはまたすすのトラップとし
ての役割も果たし、大部分のすすはガス流が弁に達する
前に析出する。しかしながら、すすの残量はなお弁を閉
塞しやすい。したがつて弁の代りに長いバイブが使用さ
れる。つぎに第2図を参照すると、ゲルマニアでドープ
したシリカの勾配付屈折率の層でライニングされたシリ
カ管の孔を収縮しつぶすための好ましい方法において、
管自体は20で示されている。
酸素と四塩化ゲルマニウ去蒸気の混合物は送給バイブ2
1を介して管20に送入され、ついで管20から別のバ
イブ22を介してため部23に送入される。ため部23
の出口には長いバイブ24が接続されている。送給バイ
ブ21にはT形部材25を設けてもよく、その一方の腕
には調節弁26がノ設けられている。酸素と四塩化ゲル
マニウム蒸気の混合物は、定温度に維持された四塩化ゲ
ルマニウム液体中を気泡として通した酸素中に蒸気を取
込むことによつて得られる。
典型的にはこの液体は周囲温度に維1持され、酸素の気
泡が毎分5ccの流量で通され、ついで酸素の流れに添
加されて毎分500ccの全流量を与える。管は典型的
には1mの長さ、1wnの壁厚および10Tn1n径の
孔を有する。シリカ管はその孔を収縮させ最終的につぶ
す過程中連続的に回転)される。この目的のためにば管
は一対のチャックを備えかつ同期駆動される一種の旋盤
内に装着される(図示せず)。2本のバイブ21,22
と管の端部とを接続するためにロータリガスシールが必
要であり、これらは本発明者の英国特許出願第1092
6/η号明細書に記載されたタイプのシールを使用でき
る。
管20とバイブ22間のシールの寸法は、ホットゾーン
から押し流された酸化ゲルマニウムのすすによる閉塞が
最少になるように選択される。ため23は典型的には2
0リットル程度の容量を有し、ポリプロピレンのような
不活性プラスチック材料から作りうる。典型的には管2
0内の所要過圧力は約1顛Hgであり、これはバイブ2
4として長さ約50rr11孔径9.5Tm(318イ
ンチ)の不活性プラスチック(PVC)管を使用するこ
とによつて与えることができる。典型的な方法において
は、孔はホットゾーンの3回の移動後完全につぶされる
(図示せず)。
1回目の移動では孔は1−から約4顛に収縮され、2回
目の移動では約4mから約1T1nに収縮される。
最終の移動ではガスを管20を通つて流すことは不可能
になり、したがつて液体四塩化ゲルマニウムを通るガス
流は遮断される。装置がT型部材25および調節弁26
を備えている場合には、所要過圧力を与えるために最終
の移動中弁26が開かれ、酸素の流れが維持される。こ
れらの条件下では、最終の移動は管20のT型部材25
から遠い端(下流端)から近い端(上流端)に向つて行
なわれる。第3図は屈折率プロフィールを示す。
中心に凹部がなお残つているが、その大きさおよび深さ
は低減されており、さらに、実質的に同一のプロフィー
ルがプレフォームの全長に沿つて延在する。孔が完全に
つぶされた後、得られたプレフォームは引抜装置に移さ
れ、通常の方法でオプティカル7アイバに引抜かれる。
“図面の簡単な説明 第1図a図および第1b図は揮発性ドーパントを使用し
て作られたオプティカルファイバプレフォームの両端に
おける屈折率プロフィルを示す。
第2図は揮発性ドーパントを導入するオプティカルファ
イバプレフォームの製造に使用される装置の略図である
。第3図は第2図の装置を使用して作られたオプティカ
ルファイバプレフォームの屈折率プロフィールを示す。
20・・・・・ウリカ管、21・・・・・・送給バイブ
、22・・・・・・バイブ、23・・・・・・ため部、
24・・・・・・長いバイブ、25・・・・・・T型部
材、26・・・・・・調節弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 プレフオームのコアを形成すべき材料が揮発性酸化
    物を含有しかつシリカ管の孔の内面をライニングするド
    ープしたシリカの層として与えられ、ライニングを備え
    た前記シリカ管の孔が、管をその軸を中心として回転さ
    せながら管に沿つてホットゾーンを反覆して移動させる
    ことによつてまず収縮され、最後につぶされ、前記孔の
    収縮中、酸素と前記揮発性酸化物の成分元素のハロゲン
    化物またはオキシハロゲン化物とを含む混合ガスによつ
    て前記管内に圧力勾配を決定する軽度の過圧力が維持さ
    れるように前記混合ガスを管の一端の入口開口から他端
    の出口開口へ管内を通過させ、さらにため部を経由した
    後、孔の収縮中に管が偏平につぶれる傾向を阻止する約
    1mmHgの過圧力を与える如くその寸法、が選定され
    ている長いパイプを通して排出させ、酸素に対するハロ
    ゲン化物またはオキシハロゲン化物の濃度は孔の収縮中
    の揮発による揮発性酸化物の損失を少なくとも部分的に
    補償する如く調整されてなるシリカオプテイカルフアイ
    バプレフオームの製造方法。
JP53033192A 1977-03-24 1978-03-24 シリカオプテイカルフアイバのプレフオ−ムを製造する方法 Expired JPS6055449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB12431/77A GB1562032A (en) 1977-03-24 1977-03-24 Optical fibre manufacture
GB12431/77 1977-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS541046A JPS541046A (en) 1979-01-06
JPS6055449B2 true JPS6055449B2 (ja) 1985-12-05

Family

ID=10004477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53033192A Expired JPS6055449B2 (ja) 1977-03-24 1978-03-24 シリカオプテイカルフアイバのプレフオ−ムを製造する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4165224A (ja)
JP (1) JPS6055449B2 (ja)
AU (1) AU515635B2 (ja)
BR (1) BR7801784A (ja)
CA (1) CA1097503A (ja)
CH (1) CH627284A5 (ja)
ES (1) ES468096A1 (ja)
FR (1) FR2384722A1 (ja)
GB (1) GB1562032A (ja)
IT (1) IT1115594B (ja)
NL (1) NL188967C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0271759A (ja) * 1988-09-06 1990-03-12 Hideyuki Terajima 注射器
JPH052197Y2 (ja) * 1987-12-23 1993-01-20

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2907731A1 (de) * 1979-02-28 1980-09-04 Siemens Ag Verfahren zur herstellung eines glasfaser-lichtwellenleiters
US4278459A (en) * 1980-03-03 1981-07-14 Western Electric Company, Inc. Method and apparatus for exhausting optical fiber preform tubes
US4344670A (en) * 1980-05-01 1982-08-17 Corning Glass Works Optical waveguide soot preform with reduced inner layer stress and method of making
US4280829A (en) * 1980-05-12 1981-07-28 Corning Glass Works Apparatus for controlling internal pressure of a bait tube
EP0044712B1 (en) * 1980-07-17 1989-08-23 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Improvements in and relating to glass fibres for optical communication
US4304581A (en) * 1980-08-07 1981-12-08 Western Electric Co., Inc. Lightguide preform fabrication
EP0060085B1 (en) * 1981-03-06 1986-07-16 Hitachi, Ltd. Infrared optical fiber
DE3206144A1 (de) * 1982-02-20 1983-09-01 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung eines lichtwellenleiters
IT1155119B (it) * 1982-03-05 1987-01-21 Cselt Centro Studi Lab Telecom Procedimento e dispositivo per la produzione di preforme per fibre ottiche
US4842626A (en) * 1983-02-14 1989-06-27 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboatories Process for making optical fibers
JPS60141634A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 光フアイバ−用母材およびその製造方法
US4671809A (en) * 1984-06-05 1987-06-09 Nippon Steel Corporation Gas separation module
US4632684A (en) * 1984-07-31 1986-12-30 Itt Corporation Method of and apparatus for making optical preforms from tubular bodies
JPS61117126A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ用母材の製造方法
JPS62275035A (ja) * 1985-05-07 1987-11-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ用母材の製造方法
DE3733880A1 (de) * 1987-10-07 1989-04-20 Schott Glaswerke Verfahren zur herstellung eines lichtwellenleiters
FR2621909B1 (ja) * 1987-10-16 1990-01-19 Comp Generale Electricite
US5203897A (en) * 1989-11-13 1993-04-20 Corning Incorporated Method for making a preform doped with a metal oxide
EP0443781A1 (en) * 1990-02-23 1991-08-28 AT&T Corp. Method for doping optical fibers
US5822488A (en) * 1995-10-04 1998-10-13 Sumitomo Electric Industries, Inc. Single-mode optical fiber with plural core portions
JP3941910B2 (ja) 1997-07-15 2007-07-11 コーニング インコーポレイテッド 耐水素性光導波路ファイバおよびその前駆体であるスートプレフォームの製造方法
US6292612B1 (en) * 1999-06-07 2001-09-18 Lucent Technologies Inc. Multi-mode optical fiber having improved refractive index profile and devices comprising same
US6705123B2 (en) * 2001-03-30 2004-03-16 Corning Incorporated Making a photosensitive fiber with collapse of a MCVD tube that is in a small positive pressure atmosphere
KR100624247B1 (ko) * 2004-07-02 2006-09-19 엘에스전선 주식회사 고속 근거리 전송망을 위한 다중모드 광섬유
NL2012868B1 (en) * 2014-05-22 2016-03-15 Draka Comteq Bv A method for manufacturing an optical preform.
CN114409244A (zh) * 2022-02-25 2022-04-29 长飞光纤光缆股份有限公司 一种掺镱光纤、预制棒及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51146243A (en) * 1975-06-11 1976-12-15 Hitachi Ltd Process for manufacturing optical fiber

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2434717C2 (de) * 1973-08-21 1989-05-18 International Standard Electric Corp., 10022 New York, N.Y. Verfahren zur Herstellung eines Glasfaser-Lichtleiters
US4360250A (en) * 1974-05-31 1982-11-23 National Research Development Corp. Optical waveguides
DE2741854B2 (de) * 1976-09-20 1981-03-19 Hitachi, Ltd., Tokyo Verfahren zur Herstellung optischer Fasern

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51146243A (en) * 1975-06-11 1976-12-15 Hitachi Ltd Process for manufacturing optical fiber

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH052197Y2 (ja) * 1987-12-23 1993-01-20
JPH0271759A (ja) * 1988-09-06 1990-03-12 Hideyuki Terajima 注射器

Also Published As

Publication number Publication date
ES468096A1 (es) 1979-01-01
JPS541046A (en) 1979-01-06
BR7801784A (pt) 1979-04-03
NL7802743A (nl) 1978-09-26
AU3440778A (en) 1979-09-27
US4165224A (en) 1979-08-21
NL188967B (nl) 1992-06-16
CA1097503A (en) 1981-03-17
CH627284A5 (ja) 1981-12-31
IT1115594B (it) 1986-02-03
GB1562032A (en) 1980-03-05
AU515635B2 (en) 1981-04-16
FR2384722A1 (fr) 1978-10-20
FR2384722B1 (ja) 1984-08-31
NL188967C (nl) 1992-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6055449B2 (ja) シリカオプテイカルフアイバのプレフオ−ムを製造する方法
US3826560A (en) Method of forming a light focusing fiber waveguide
US4154591A (en) Fabrication of optical fibers with improved cross sectional circularity
CA1157654A (en) Method of producing optical fibers
US5149349A (en) Method of making polarization retaining fiber with an elliptical core, with collapsed apertures
US4793842A (en) Method for producing glass preform for optical fiber
EP0198510B1 (en) Method of producing glass preform for optical fiber
EP0222501A1 (en) Method for making index-profiled optical device
EP0139348A1 (en) Optical fiber and method for its production
CN103380091B (zh) 制造光纤玻璃预制件的方法
Blankenship et al. The outside vapor deposition method of fabricating optical waveguide fibers
US4643751A (en) Method for manufacturing optical waveguide
JP2002540057A (ja) スートプレフォーム中のフッ素ドーピングを制御する方法
JPH0753591B2 (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
AU706562B2 (en) Method for fabricating glass preform for optical fiber
JPS59156932A (ja) 光フアイバ用の固体プレフオ−ムの製造方法
US4199335A (en) Process for the production of optical fibers for transmission of communication
US4734117A (en) Optical waveguide manufacture
US4205901A (en) Limited mode optical fiber
EP0098102B1 (en) Method of making optical fibre preforms and optical fibre preform
JPH09175829A (ja) 分散移動光ファイバの製造方法
JP2554131B2 (ja) 光ファイバの製造方法
US4747861A (en) Method for the manufacture of glass by means of deposition from the vapor phase
US20020073740A1 (en) Fluorine doping a soot preform
JPH0127006B2 (ja)