JPS605541B2 - ガラス繊維強化軽量セメント板 - Google Patents

ガラス繊維強化軽量セメント板

Info

Publication number
JPS605541B2
JPS605541B2 JP52061547A JP6154777A JPS605541B2 JP S605541 B2 JPS605541 B2 JP S605541B2 JP 52061547 A JP52061547 A JP 52061547A JP 6154777 A JP6154777 A JP 6154777A JP S605541 B2 JPS605541 B2 JP S605541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
glass fiber
cement
cement board
lightweight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52061547A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53145835A (en
Inventor
嘉男 田村
静邦 矢田
哲 梶川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP52061547A priority Critical patent/JPS605541B2/ja
Publication of JPS53145835A publication Critical patent/JPS53145835A/ja
Publication of JPS605541B2 publication Critical patent/JPS605541B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/001Alkali-resistant fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/001Alkali-resistant fibres
    • C03C13/002Alkali-resistant fibres containing zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/078Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing an oxide of a divalent metal, e.g. an oxide of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガラス繊維強化軽量セメント板に関する。
従来、軽量セメント板としては石綿セメントバーラィト
板が市販され、建築物の構造材特に内壁材、天井材等に
利用されてきた。該石綿セメントパーラィト板はセメン
ト中に石綿及びパーラィトを各々20〜25重量%含有
せしめて補強効果及び軽量性を付与せるものであるが、
耐衝撃性が劣り、クラック或は飛散を生じ易く、更に近
時石綿資源の枯渇及び石綿製造時の公害問題等から石綿
の使用量を最小限に減少、もしくは石綿の代替を強く要
請されている状況下にある。
石綿と代替し得る補強用繊維としてナイロン及びポリプ
ロピレン等の合成繊維或はガラス繊維等が提案されたが
、前者の場合繊維自体の弾性率が低く、軽量セメント板
の補強効果が不充分であり、又後者を適用してスプレー
法、プレミツクス法、抄造法等によりセメント板を製造
した場合、かさ比重が1.7以上の製品した得られず、
これらの方法でかさ比重が1.5以下の軽量体を製造す
べく軽量骨材を添加する方法も検討されてきたが、スプ
レー法の場合は、混合或いはパイプ輸送時にモルタル中
の軽量骨材が分離してしまい、均一な軽量体が得られず
、又プレミックス法の場合は強度が充分に発現できず末
だ工業的に成功していない現状にある。更に抄造法は生
産性が高く有望視されているものの、ガラス繊維を添加
する事により抄造時病過性が増大し過ぎてセメントの流
出が起り製品歩留が著しく低下してしまう欠点があった
。本発明者等は該問題点を確消すべく鋭意研究を行ない
完成したものであり、本発明の目的は耐衝撃性の優れた
ガラス繊維強化軽量セメント板を提供するにある。即ち
、本発明は少なくとも5の重量%を占めるセメント中に
繊維費材料を0.5〜8重量%、軽量骨材を3〜2の重
量%及びガラス組成がモル%でSi02
50〜69Zr02
9〜14R20(Na、Li)
10〜25K20
1〜7R′0
0〜10CaF2
0〜2&。
3 0〜7 P2Q O〜5その他金
属酸化物 0〜10F2
o〜3〔但し、R20とK20の合計は
14〜25モル%であり、R′はアルカリ士金属、又は
Zn、Mn、Pbである。
その他金属酸化物はAI203、Ti02、Fe203
、Ce02、Sn02等であり、又弗化物はF2に換算
せるものである。〕からなり、且つアルカリ溶解度が4
%以下であるガラス繊維を0.5〜5重量%均一に含有
することを特徴とするガラス繊維強化軽量セメント板で
ある。
本発明に示すガラス繊維のアルカリ溶解度とは、繊維蚤
13±0.かのガラス繊維2夕を9500の10%Na
OH水溶液100タ中に1時間浸潰した際のガラス繊維
の重量減少を百分率で示したものである。本発明に供す
る前記組成範囲からなりアルカリ溶解度4%以下を有す
るガラス繊維は、蟹量セメント板製造時のセメント系ス
ラリー及び養生中に於いて、セメント中の強アルカリ成
分による劣化を生ぜず、充分な補強効果を付与し、かさ
比重の一層小なる軽量セメント板を形成するものである
。該ガラス繊維径は5〜40Aの範囲が好ましい。該範
囲未満の場合はセメント系スラリー中での分散性が悪く
「又該範囲を超えた場合はガラス繊維の取扱いが困難と
なり、作業性及び断面積当りの引張強度が低下して、充
分な補強効果が得られない。該繊維径のうち、特に9〜
2叫の範囲が好適である。
又、該ガラス繊維は短繊維或はチョップドストランドで
あり「 その繊維長は3〜5仇舷、特に6〜25肌の範
囲が好適である。繊維長が該範囲より小さい場合は軽量
セメント板のクラック防止及び補強効果が不充分であり
、又該範囲を超えた場合は、セメント系スラリ−中での
分散性が低下し、均質な補強効果が得られない。
本発明の軽量セメント板中に含有する該ガラス繊維量は
0.5〜5重量%、特に1〜3重量%の範囲が好適であ
る。ガラス繊維の混入量が0.5重量%未満の場合、補
強効果が不充分であり、又混入量が5重量%を超えた場
合、軽量セメント板製造時セメントスラリー中でのガラ
ス繊維の均一分散が困難となり、均質な軽量セメント板
が得られない。又、本発明に示す繊維資材料は、従来の
如きセメント板に補強効果を付与せしめるために多量混
入するものではなく、前記補強材としてのガラス繊維の
混入により軽量セメント板製造時、特に抄造工程に於て
金網上でのセメントスラリーの炉過抵抗が極めて小さく
なり、セメントスラリーを大過剰に流失して均質なセメ
ント板が得られないため、その炉過抵抗を増大せしめる
ために均一に混入せしめるものであり、強力よりもむし
ろ細繊度、短繊維長と云う寸法的な特性が重要である。
その含有量は0.5〜8重量%、特に2〜5重量%の範
囲が好適である。含有量が0.5重量%未満の場合は前
記炉過抵抗が小さく、又8重量%を超えた場合、炉過抵
抗性に大差なく、コスト上昇をきたすため好ましくない
。該繊維費材料としては、例えば石綿、岩綿、パルプ、
し−ョン、線、毛、或は合成繊維ステープル等である。
特に石綿、岩綿、パルプ、し−ョン等が好適である。更
に軽量骨材の含有量は3〜20重量%が好適である。含
有量が該範囲未満の場合、軽量化が得られず、又該範囲
を超えた場合、著しく軽量化されるが、曲げ強度及び耐
衝撃強度が低下し、実用上支障をきたすため好ましくな
い。軽量骨材としては、例えば、真珠岩、黒曜石、石英
粗面岩、焼成ひる石、或はシラス等から製造されるパー
ラィト、水砕スラグ、ケイ酸ソーダ発泡体等である。
又、本発明の軽量セメント板はセメントを少なくとも5
の重量%含有するものであり、該含有量未満の場合はセ
メント板としての強度が不充分となり実用性に欠ける。
該セメントは一般の水硬性セメントであり、例えば普通
或は早強ボルトランドセメント、アルミナセメント、フ
ライアツシユセメント、シリカセメント等である。又、
該セメントに添加し得る混和材料としては例えば、炭酸
カルシウム、シリカ、ガラス繊維強化セメント板の微粉
砕物(スクラップ)の如き粉末状或は微粒子状物質等の
増量材、更にはアクリル系、エチレン系等の樹脂ヱマル
ジョン、着色顔料、等であり、適宜選択して使用するこ
とができる。
本発明のガラス繊維強化軽量セメント板の製造方法は、
例えば前記せるセメント、軽量骨材、繊維質材料、及び
ガラス繊維、更に水を所定量均一に混合して得られるセ
メント系スラリ−を通常の丸縦式或は長網式等の抄造法
もし〈は緑式圧搾成型法等により同様にして製造するこ
とができる。
本発明のガラス繊維強化軽量セメント板は従来の軽量セ
メント板である石綿セメントパーラィト板の如き資源及
び公害問題を惹起する多量の石綿を使用せず、極めて少
量か或は全く必要とせず、しかも優れた耐衝撃強度を有
し、且つかさ比重が0.5〜1.3の範囲内にある著し
く軽量化されたセメント板であり、一般建材特に高層建
築物の内壁及び天井等の内装材として極めて有用である
。以下実施例により本発明を説明する。実施例 1 普通ボルトランドセメント及びクリソタイル石綿(斑)
を所定量、更にガラス組成がモル%でSi02:66.
2、Zr02:120、Na20:13.3、K20:
3.0、Ca○:4.5、B203:1.0であるガラ
ス繊維(アルカリ溶解度2.5%、繊維長19肌、繊維
径13.5仏)2.0重量部及びシラスバルーン(かさ
比重0.42、粒度low以下)11.5重量部よりな
る原料を抄造用のシリンダーバットに送り、4個の丸絹
式の秒取りロールで抄取りフェルトに添付し、減圧脱水
しながらメーキングロールに巻取った後切断した。
得られた生板に約0.5k9′地のプレス圧を加えて成
型し、シートをかけて室温下、2週間養生した。
抄造工程、特に金網上でのセメントスラリーの炉過抵抗
を観察した状態、及び養生後の比重、曲げ強度及びシャ
ルピ−衝撃値を測定して第i表に示した。第 1 表 第1表より繊維質材料である石綿を0.5〜8重量%、
特に2〜5重量%混入せしめることにより抄造時の丸絹
式抄取りロール上でセメントスラリ一の流出を防止して
均質な製品が得られた。
又、石綿を1の雲量%以上使用しても涙過抵抗性に大差
なく、又物性的にも大きな上昇は認められず、コスト上
昇をきたす為、有利ではないことがわかる。実施例 2 普通ボルトランドセメント及び実施例1で用いたガラス
繊維を所定量、繊維資材料としてクリソタィル石綿(球
)3重量部、軽量骨材としてパーラィト(粒度0.3肋
以下)5重量部、よりなる原料をオムニミキサーにて乾
式で充分に混合した後、20の重量部の水を加え、更に
混ぜ合せ、流動性の高いセメントスラリーを作った。
このスラリーを縦0.9の、横1.8mの直方体の型わ
くの中に流しこみ、ピストンにて0.5kg/流の加圧
を行ない、余剰水を圧搾除去して板状の成型体を作った
。この成型体にシートをかけ室温で2週間養生した後、
比重、曲げ強度及びシャルピー衝撃強度を測定して、又
加圧時セメントスラリーの型わくより流出する状態を観
察した結果も併せ第2表に示した。第 2 表 第2表から明らかな如く、ガラス繊維の混入が0.5〜
5重量%、特に1〜3重量%の場合、作業性に優れ曲げ
強度及びシャルピ−衝撃値の優れた均質なガラス繊維強
化軽量セメント板が得られた。
しかしながらガラス繊維量が5重量%を越えるとセメン
トスラリー中でのガラス繊維の均一分散が難しく、均質
な成型体を得ることが出来なかつた。実施例 3 普通ボルトランドセメント63.5重量部、炭酸カルシ
ウム15.0重量部、さらしパルプ4.0重量部及び第
3表に示すガラス組成からなるアルカリ溶解度の異なる
ガラス繊維(繊維長19側、繊維経10〆)2.5重量
部、及びパーラィト(粒度0.3脚以下)15.の重量
部からなる原料を抄造用のシリンダーバットに送り、丸
絹式抄造機で抄取り、フェルトに添付し、減圧脱水しな
がらメーキングロールに巻取った後切断した。
この生板を約0.5kg′c鰭のプレス圧を加えて成型
し、シートをかけて室温下2週間養生した。抄造工程、
特に金網上でのセメントスラリーの炉過抵抗性を観察し
、更に成型板の諸物性を測定して第4表に示した。第
3 表 第 4 表 第4表から明らかな如く、ガラス繊維のアルカリ溶解度
が4%を超えた場合、抄造時スラリー中での侵蝕、折損
及び養生時の劣化等によりセメント中での強度低下が著
しく、軽量セメント板の補強効果は殆んど得られなかっ
た。
実施例 4 普通ボルトランドセメント、パーラィト(粒度*0.5
肋以下)、及び炭酸カルシウムを第5表に示した割合で
混合し、それにクリソタイル石綿(駅)3.の重量部及
び実施例1に用いたバラス繊維2の重量部を加えた原料
を丸絹式抄造機を用いて実施例1と同じ方法で板状に成
型した。
セメントスラリーの炉過抵抗性及び得られた製品の物性
測定値を第5表に示した。第 5 表 上表より明らかな如く、軽量骨材であるパーラィトが3
重量%未満の場合は得られる製品の比重が大きく軽量化
されず、又軽量骨材が2の重量%を超えた場合著しく軽
量化されるが曲げ強度及び衝撃度の低下が大きく好まし
くない。
又、第5表のNo.7に示した様にセメント量が50重
量%未満になると、硬化が充分に進まない為、物性的に
劣る事が認められた。実施例 5 普通ボルトランドセメント8$重量部、パーラィト(粒
度0.3肌以下)8重量部、実施例1で用いたガラス繊
維1重量部、及びビスコースレーョン(15デニール、
繊維長20側)2重量部よりなる原料を乾式で混合後、
300重量部の水を加え縄杵しスラリーを調整した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも50重量%を占めるセメント中に繊維質
    材料を0.5〜8重量%、軽量骨材を3〜20重量%及
    びガラス組成がモル%でSiO_2 50〜69 ZrO_2 9〜14 R_2O(Na、Li) 10〜25 K_2O 1〜7 R′O 0〜10 CaF_2 0〜2 B_2O_3 0〜7 P_2O_5 0〜5 その他金属酸化物 0〜10 F_2 0〜3 〔但し、R_2OとK_2Oの合計は15〜25モル%
    であり、R′はアルカリ土金属又はZn、Mn、Pbで
    ある。 その他金属酸化物はAl_2O_3、TiC_2、Fe
    _2C_3、CeO_2、SnO_2等であり、又弗化
    物はF_2に換算せるものである。〕からなり、且つア
    ルカリ溶解度が4%以下であるガラス繊維を0.5〜5
    重量%均一に含有することを特徴とするガラス繊維強化
    軽量セメント板。 2 繊維質材料の含有量が2〜5重量%である特許請求
    の範囲第1項記載のガラス繊維強化軽量セメント板。 3 繊維質材料が石綿である特許請求の範囲第1項又は
    第2項記載のガラス繊維強化軽量セメント板。 4 繊維質材料がパルプである特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載のガラス繊維強化軽量セメント板。 5 軽量骨材がパーライトである特許請求の範囲第1項
    記載のガラス繊維強化軽量セメント板。 6 ガラス繊維の含有量が1〜3重量%である特許請求
    の範囲第1項記載のガラス繊維強化軽量セメント板。
JP52061547A 1977-05-25 1977-05-25 ガラス繊維強化軽量セメント板 Expired JPS605541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52061547A JPS605541B2 (ja) 1977-05-25 1977-05-25 ガラス繊維強化軽量セメント板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52061547A JPS605541B2 (ja) 1977-05-25 1977-05-25 ガラス繊維強化軽量セメント板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53145835A JPS53145835A (en) 1978-12-19
JPS605541B2 true JPS605541B2 (ja) 1985-02-12

Family

ID=13174249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52061547A Expired JPS605541B2 (ja) 1977-05-25 1977-05-25 ガラス繊維強化軽量セメント板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605541B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55121941A (en) * 1979-03-06 1980-09-19 Showa Denko Kk Manufacture of concrete product
DE3246621A1 (de) * 1982-12-16 1984-06-20 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Bauteilverkleidungen aus anorganischen formmassen
JPH0615431B2 (ja) * 1985-11-08 1994-03-02 日東紡績株式会社 ガラス繊維強化セメントプレス成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53145835A (en) 1978-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4132555A (en) Building board
US4101335A (en) Building board
CN109095836A (zh) 一种用于3d打印建造的再生粉体混凝土及制备方法
CA1077529A (en) Forming hardened cement products
US3948673A (en) Water soluble sizing for glass fibers and glass fibers sized therewith
GB1561232A (en) Lightweight plasterboard with fibrous covering and method of producing same
US4474907A (en) Fiber-reinforced hydraulically setting materials
US4147555A (en) Size compositions for glass fiber reinforced cementitious products
US5062897A (en) Carbon fiber-reinforced hydraulic composite material
EP0076677A1 (en) Glass fibre reinforced cementitious products
CN108794061A (zh) 一种含复合掺合料的泡沫混凝土及其制备方法和应用
EP0222339B1 (en) Glass fiber-reinforced cement press molded body and process for the production thereof
JPH0216258B2 (ja)
US4293343A (en) Mortars and cements having improved freeze-thaw properties and method of achieving same
US4119477A (en) Size compositions for glass fiber reinforced cementitious products
EP0047158B2 (en) A process for the manufacture of fibre reinforced shaped articles
JPS605541B2 (ja) ガラス繊維強化軽量セメント板
CN108947442A (zh) 一种蒸压瓷粉加气混凝土自保温墙板
JPH09295877A (ja) 短繊維補強コンクリート
US4090883A (en) Building material reinforced with fibers of glassy calcium silicate
JPS6037072B2 (ja) 軽量壁材
GB1588938A (en) Fibrous cementitious artefacts
CN112647607A (zh) 一种无机防火建筑装饰材料及其工艺
JPS6048477B2 (ja) 断熱性軽量セメント製品の製造方法
JPH0761876A (ja) 無機質硬化体の製造方法