JPS605527Y2 - 静止誘導電器の巻線 - Google Patents

静止誘導電器の巻線

Info

Publication number
JPS605527Y2
JPS605527Y2 JP6584879U JP6584879U JPS605527Y2 JP S605527 Y2 JPS605527 Y2 JP S605527Y2 JP 6584879 U JP6584879 U JP 6584879U JP 6584879 U JP6584879 U JP 6584879U JP S605527 Y2 JPS605527 Y2 JP S605527Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
lead
stationary induction
insulation
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6584879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55167612U (ja
Inventor
俊和 森戸
功 大沢
公 横山
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP6584879U priority Critical patent/JPS605527Y2/ja
Publication of JPS55167612U publication Critical patent/JPS55167612U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS605527Y2 publication Critical patent/JPS605527Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は低電圧、大電流の静止誘導電器の巻線に係り、
特に巻線導体としてアルミニウム、銅のシート状導体を
使用したものに関する。
シート状導体を使用した静止誘導電器の巻線は巻回数が
少なく絶縁も容易な200V、 400V程度の低圧巻
線に適用されることが多く、又機器の容量拡大に伴って
増々犬電流のものにまで使われる傾向にある。
一般に機器が大きくなると巻線が大きくなるためシート
状導体幅も広くなるが、シート状導体の厚さは極端に変
化することはない。
しかしながら口出しリードは限定された場所から引き出
さなくてはならず、大電流の機器においては常に難しい
問題となっている。
特に円筒状に巻回された巻線の口出しリードは、大電流
となると幅も広く厚いために巻線の形状に沿わせること
が困難であり、また巻線部分から引き出した部分を接続
のために曲げ加工することも難かしくなっている。
従来から、これらの点を解決するために第1図a、 b
に示すような、予め巻線1の形状に合せた薄い導体を積
層した口出しリード2を設け、この口出しリード2の巻
線1から突出する部分に絶縁3を施す構造とか、第2図
に示すように巻線1の形状に合せた厚さの厚い一枚の導
体の巻線1から突出する部分に幅方向を複数に分割する
切り込み6を入れた口出しり一ド5を設け、その巻線1
から突出する部分に絶縁7を施す構造を実施していた。
これらの場合、いずれも巻線の形状を極端に変化させる
必要がなく、そのために電磁機械力に対して弱くなる等
の欠点は除去されている。
しかし巻線部分から引き出された部分を一体にして絶縁
をしているために、口出しり一ド2あるいは5に要求さ
れる接続のための適当な柔軟性が損われ、また無理な加
工をすると口出しリード2あるいは5に要求される接続
のための適当な柔軟性が損われ、また無理な加工をする
と口出しり一ド2あるいは5に施した絶縁機能を損う危
険がある。
このため接続のための曲げ加工をしてから絶縁をする必
要があるなどの加工性の能率低下、絶縁の不確かさ等の
問題があった。
本考案は上記のような従来の技術の欠点を改善するため
になされたものであり、口出しリードの巻線部より突出
した部分を幅方向を複数に分割する切り込みを入れ、か
つ適当な隙間を保てるように加工して口出しリードの分
割部分を別箇に絶縁することにより、口出しリードの絶
縁の信頼性を向上させると共に口出しリードの曲げ加工
等を容易にした静止誘導電器の巻線を提供することを目
的とするものである。
以下本考案の一実施例を図面を参照して説明する。
第3図a、 bに示すように、シート状導体を巻回して
なる巻線1の、そのシート状導体の端部に必要な断面積
を有する単−又は薄板を積層した口出しリード8を接続
し、その口出しり一ド8の巻線1より突出した部分に口
出しリード8の幅方向を複数に分割する切り込み9を端
部より入れて口出しり一ド8を複数個に分割する。
更にこれら分割部分を個々に絶縁11を施すためには、
必要な空間を保つべく切り欠き10を付ける。
口出しリード8の巻線1部分は切り込み、切り欠き等が
あると加工性が良くなく、電流分布の均一性も失うこと
になるが、巻線1から突出した部分ではいくつかに分割
されたことにより所定の空間からリードを引き出すのに
都合がよく、またそれらを個々に絶縁することにより接
続時の曲げ加工は非常に容易となる。
なお口出しり−ド8に対する絶縁は第3図すに示すよう
に巻線1部より端部までの略全体に亘って個々に絶縁1
1を施すか、または第4図に示すように曲げ加工部のみ
個々に絶縁11を施すことができるが、これらは接続の
方法、そのスペース、リード導体の大きさによって最も
有効なものを選べばよい。
また、口出しリード空間に制約のあるときは第4図に示
すように口出しリード18の分割部を個々に絶縁11を
施した後、これらの分割リードを適当な形状に曲げ加工
或いは積み替えて後、全体を一括して絶縁12を施す方
法もとれる。
このように、本考案は口出しリードの巻線から引き出さ
れた部分を複数個に分割して個々に絶縁を施すようにし
たので、絶縁の信頼性を向上し、しかも加工性が良いと
いう利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図a、 b及び第2図a、 bはそれぞれ従来の静
止誘導電器の巻線を示す平面図と正面図、第3図a及び
bは本考案による静止誘導電器の巻線を示す平面図及び
正面図、第4図は本考案の他の実施例を示す正面図であ
る。 1・・・・・・巻線、訃・・・・・口出しリード、9・
・・・・・口出しリードの切り込み、10・・・・・・
口出しリードの切り欠き、11,12・・・・・・口出
しリードの絶縁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シート状導体を巻回した巻線に口出しリードを接続した
    ものにおいて、巻線部分より突出した口出しリード部を
    複数個に分割して個々に絶縁を施したことを特徴とする
    静止誘導電器の巻線。
JP6584879U 1979-05-17 1979-05-17 静止誘導電器の巻線 Expired JPS605527Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6584879U JPS605527Y2 (ja) 1979-05-17 1979-05-17 静止誘導電器の巻線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6584879U JPS605527Y2 (ja) 1979-05-17 1979-05-17 静止誘導電器の巻線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55167612U JPS55167612U (ja) 1980-12-02
JPS605527Y2 true JPS605527Y2 (ja) 1985-02-21

Family

ID=29299840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6584879U Expired JPS605527Y2 (ja) 1979-05-17 1979-05-17 静止誘導電器の巻線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605527Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020110850A1 (de) * 2020-04-21 2021-10-21 Tdk Electronics Ag Spule und Verfahren zur Herstellung der Spule

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55167612U (ja) 1980-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4038573A (en) Coil terminating means
EP0002099A1 (en) Slotted plate electrical terminal
GB1599979A (en) Stator assemblies
JPH0530688A (ja) 交流発電機
US5281766A (en) Motor lead wire
JPS605527Y2 (ja) 静止誘導電器の巻線
US3054027A (en) Winding terminal
JP2004207700A (ja) 電子部品およびその製造方法
US3329762A (en) Feed through insulator
JP2862622B2 (ja) 小型モータにおける回転子の絶縁コア
JPS6327942B2 (ja)
US1165558A (en) Method of producing electromagnetic coils.
JP2002222724A (ja) コイルの製造方法
JPS5826259B2 (ja) 小型直流モ−タおよびその製造方法
JPH0555521U (ja) 変圧器の構造
US20170301448A1 (en) Wire spool structure of magnetic element and wire winding method thereof
US3257635A (en) Electrical connections
US3131372A (en) Coil leads insulating and securing means
JPH01248937A (ja) 電機子コアのスロット絶縁材およびその装着方法
JPH0611226U (ja) 撚導体端の締着テープ
JPS6120848Y2 (ja)
JPS5834867Y2 (ja) スピ−カ−用ボイスコイル
JPH082982Y2 (ja) 電源トランスの接続装置
CN113809856A (zh) 一种电机定子
JPS63121452A (ja) 電機子の製造方法