JPS6055217B2 - スラブの連続鋳造の撹拌ロ−ラ−のための,移動場及び整向された磁束を有する誘導装置 - Google Patents

スラブの連続鋳造の撹拌ロ−ラ−のための,移動場及び整向された磁束を有する誘導装置

Info

Publication number
JPS6055217B2
JPS6055217B2 JP56187939A JP18793981A JPS6055217B2 JP S6055217 B2 JPS6055217 B2 JP S6055217B2 JP 56187939 A JP56187939 A JP 56187939A JP 18793981 A JP18793981 A JP 18793981A JP S6055217 B2 JPS6055217 B2 JP S6055217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
magnetic flux
magnetic
induction device
coils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56187939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57134253A (en
Inventor
ジヤン・デラツス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compagnie Electro Mecanique SA
Original Assignee
Compagnie Electro Mecanique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9248314&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6055217(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Compagnie Electro Mecanique SA filed Critical Compagnie Electro Mecanique SA
Publication of JPS57134253A publication Critical patent/JPS57134253A/ja
Publication of JPS6055217B2 publication Critical patent/JPS6055217B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/34Arrangements for circulation of melts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/122Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ using magnetic fields
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2213/00Aspects relating both to resistive heating and to induction heating, covered by H05B3/00 and H05B6/00
    • H05B2213/02Stirring of melted material in melting furnaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続鋳造装置の中で鋳造製品を冷却中に溶融金
属を移動させるための装置に係る。
更に詳細には一般にスラブと称される幅の広い平らな製
品の鋳造に係る。連続鋳造製品の案内支持ローラーの中
に設けられている誘導装置に依つて生じる、移動又は回
転する磁場に依つて液状の金属を運動させる装置は既知
である。
此の様な装置は例えば2187467の番号で公告にな
つたフランス特許72/ 20546及びそれぞれ22
31454111、び231455の番号で公告になつ
た第1及び第2の追加のフランス特許73/ 1939
9及び73/ 19400に記載されている。フランス
特許2187467に於ては誘導装置の構造の詳細には
ふれていないが、誘導装置がローラーと一体に回転し、
回転ローラーの内部に固定して保持されていJる。第1
の追加持許には移動場を有する誘導装置の一実施形態が
記載されており、同装置は回転空洞体と一体に回転し同
空洞体の中に上記の誘導装置が担持されている。誘導装
置は磁性不銹鋼よりなる軸の形状の磁性を有し、同磁核
は長手方向の;深い溝を有し、同溝は軸の全長に亘つて
延び且つ円周方向に規則正しい間隔を有している。溝の
中には平らで軸の軸心に平行な磁性鉄板の積層体が埋込
まれている。軸と鉄板には一連のリング溝が設けられて
おり同溝は軸の長手方向に間隔を有し且つ円形誘導コイ
ルを担持している。上記の刊行物に記載された装置の不
利は出力の不足である。
此の出力の不足は誘導装置に依つて生じた磁場の輻射が
ローラーの軸心の周囲の総ての方向に分散することに帰
因すると考えられる。その結果有効方向即ちローラーと
スラブの接触領域に向つて輻射する磁束の密度が弱くな
る。即ち磁束が無駄に他の方向、特にスラブと逆の方向
及び連続鋳造方向に対して問題となるころの前方及び後
方の隣接ローラーの方向に分散するからである。本発明
の目的は磁束をローラーとスラブの接触領域の方に集中
し且つ他の方向への磁束の逃けを著しく減少して誘導装
置の磁核の磁気容量を最大に利用するスラブの連続鋳造
攪拌ローラーのための移動場を有する誘導装置を提供す
るにある。
此のために平らで軸の軸心に対して平行な磁性鉄板を有
し、同軸と鉄板に一連のリング溝が設けられており同溝
が軸の全長に亘つて間隔を有し円形誘導コイルを担持し
ている、溝が設けられた軸を有する本発明に依る誘導装
置は、軸がそれ自体,は既知の方法で固定されており良
導電性非磁性金属よりなり横断面の広い長手方向溝を有
し、同溝は磁性鉄板の単一の積層板を担持し、同積層体
は単独て誘導装置の磁核を構成する一方、軸か誘導装置
のコイルに依り誘起される磁束のスクリーン!を構成し
、全体として磁束が特定の固定方向に整向されることを
特徴とする。稼動中本発明に依る誘導装置は連続鋳造に
対して固定された方向にローラーの内部に保持されてお
り、上記のローラーは回転する様に組込まれてjおり連
続鉄造製品を確実に案内し且つ保持する。
誘導装置は固定された方向に組込まれていて、磁核を形
成する磁性鉄板の積層体の面か連続鋳造中のスラブの表
面に対して垂直で且つ磁性鉄板の自由な縁がローラーと
スラブの間の接触領域に対4して位置している。各誘導
コイルは鉄板に依つて形成された磁核の前と良導電性非
磁性金属よりなる軸の後を通つて完全に誘導装置を囲ん
でいる。磁核が良導電性非磁性金属よりなる軸の溝の中
に埋込まれているので、ころとスラブとの間の接触領域
に対していない磁核の三つの面は、良導電性非磁性金属
よりなる軸の中に誘起される電流に依るスクリーン効果
に依つて磁束の損失が保護される。その結果稼動中に磁
束は実質的にローラーとスラブとの接触領域の方に整向
される。以下本発明を添付の実施例に関する図面に就き
詳細に説明する。
第1図より第3図迄に連続鋳造中の、既に固化)した金
属の外層2及び未だ溶融状態にある金属の核心3を有す
るスラブ1の一部が示されている。
連続鋳造中のスラブ1はローラー4より9迄のある数の
ローラーで案内且つ支持されている。既知の様にあるロ
ーラーは自由に回転する様に組込ま・れており他のロー
ラーは回転駆動される。同様に既知の様にあるローラー
、例えば6及び7は中空で溶融状態にある金属の核心を
攪拌する誘導装置を有している。此れ等のローラーは通
常゛゜攪拌ローラー゛と称される。各攪拌ローラー6又
は7は中空円筒形の外面11を有し、非磁性不銹鋼より
なり、その端に14の様なねじでそれぞれ中空軸12及
び13の二端が固定されている。
(図には示されていない)ベアリングに依り全体11,
12,13が軸心の周りで回転する。円筒形の外面11
の内側に誘導装置10がある。
同誘導装置は薄い磁性鉄板の単一のパケートで構成され
ている磁核15を有し、上記の鉄板は図には示されてい
な絶縁物で既知の方法で相互に絶縁されていると有利で
ある。積層板よりなる磁核は長手方向の広く深い溝16
の中に埋込まれており、同溝は良導体の非磁性金属の例
えばアルミ又は銅合金の軸17の中に設けられている。
磁核15はいくつかのボルト18に依つて長手方向の溝
16の中に保持されており、上記のボルトはキー19と
共働し、同キーは広い断面のあいみぞ形の横方向の溝の
中に設けられており、同溝は磁核15の面に設けられて
おり、同磁核は長手方向の溝の底に向いている。磁核1
5の自由な面は軸17の円筒形の外面と一致しスラブ1
の隣接面の方に向いている。軸17と磁核15には一連
の広いリング溝21が軸11の全長に亘つて間隔を有し
て設けられており且つ円筒形の誘導コイル22より26
迄を有している。
例えばコイル22より26迄は絶縁された銅製の平らな
導体の螺線に依つて構成されておりリング溝21の底及
び側面に置かれた絶縁物で磁核15に対して絶縁されて
いると有利である。軸17の端は半径方向にある遊びを
有してそれぞれ中空軸12及び13の端を横切り(図に
は示されていない)スタンドに支持固定されていて、全
体11,12,13がその軸心の周りで回転しても軸1
7は不動である。
軸17の全長に亘り且つリング溝21よりわずかに深く
延びている二つの狭い長手方向の溝27及び28(第1
図参照)ならび軸17の両端に形成された通路29,3
0,31及び32(第2図参照)はコイル22より26
迄の供電導体33及び34(第4図参照)を担持するた
めに設けられている。
第4図に示されている様にコイル22より26迄は二つ
のコイル群に分割されており同群はそれぞれコイル22
,24,26及びコイル23,25に依つて構成されて
いる。
コイル22,24及び26は交互に巻かれており電気的
に直列に接続されていて、導体33に依つて二つの外部
端子35に接続されており、同端子自体は(図には示さ
れていない)二相交流電源の二つの相のいずれかに接続
されている。同様にコイル23及び25は逆方向に巻か
れていて電気的に直列に接続されており導体34に依つ
て他の二つの外部端子36に接続されており、同端子は
二相交流電源の第2の相に接続されている。同様に両端
のコイル22及び26はコイル24の螺線のほぼ112
を有し、コイル23及び25はコイル24とほぼ同数の
螺線を有していることが判る。その結果電流が第1の相
の中で最大で第2の相の中で最小の時に誘導装置10に
依り生じる磁束は第2図に示した様な状態となり、コイ
ル22と24との間でN極コイル24と26との間でS
極となる。
第2図より、磁束は積層磁核15の中で閉じ、其処では
磁束が狭ばまつており、此のことに依り積層板の磁気飽
和が生じることが判る。同様に良導電性非磁性金属より
なる軸17の存在に依つて非常に有効なスクリーンが構
成され、同スクリーンに依つて軸17の中に電流が誘起
されて磁束が誘導装置10の背面に行くことが阻止され
、上記の誘起電流は磁束の通過に対向する。その結果飽
和に到る。磁核15の容量はほぼ完全に有効磁束の通過
に寄与する。同様なことが電流が第2の相で最大に第1
の相で零になつた瞬間、即ちコイル23と25が励起さ
れてそれ等の間にN極を、端でS極を形成した時に確認
される。
此の場合磁核15の飽和はコイル23と25に関して最
大であるが、磁束の後側への逃げはスクリーンを形成す
る軸17に依つて回避される。更に特に第1図に示され
ている様に、軸17と其処に生じる電流は磁核1の側面
上の磁束の逃げに対して同様に対抗する。
その結果磁束は主として角αの二面に集中し、此の角度
は攪拌の有効角度である。二つの組に連続的且つ周期的
低周波が供電されると攪拌ころの軸方向に移動磁場が生
じ、同場の磁束線はスラブ1の核心3を通り溶融金属を
攪拌する。
上記のことにより明らかなことは、本発明に依る誘導装
置に依り従つて積層磁核15の磁気容量を最大に利用し
て有効攪拌磁束が得られることである。
これに依り既知の誘導装置に依つて得られる出力の5な
いし6倍の有効攪拌出力が得られる。上記の実施形態は
特に双極二相の誘導装置の場合にかかわつているとは云
え、同じ思想が任意の数の極を有する多相誘導装置にも
適用されることは明らかである。
しかしながら双極二相に依る此・の解決法は簡単且つ有
効に本発明の利点を発揮できると云う利点を有する。更
に上記の実施形態は単に例として挙げたもので限定的意
味はなく、本発明の要旨を逸脱することなくその道の専
門家に依つて数多くの変形が可・能なことは当然である
【図面の簡単な説明】
第1図は両方て連続鋳造中のスラブを処理する二つの攪
拌ローラーを示し、同ローラーにはそれぞれ本発明に依
る誘導装置が設けられている。 二)つのローラーの中一つは第2図のA−A横断面で、
他は第2図のB−B横断面である。第2図と第3図は第
1図のC−C縦断図で、誘導装置が双極二相の場合の、
交流電流の周期の114で分けた二つの励起の瞬間の磁
束の状態を示す。第4図は第2図および第3図に示され
た誘導装置のコイルの略図。10・・・・・・誘導装置
、15・・・・・・磁核、16・・・・・・長手方向の
溝、17・・・・・・軸、21・・・・・・リング溝、
22〜26・・・・・・コイル、27,28・・・・・
・狭い長手方向溝、29,30,31,32・・・・・
・通路、33,34・・・・・・導体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 溝を有する軸17を有し、同軸が平らで軸の軸心に
    平行な磁性鉄板を担持し、上記の軸と鉄板に一連のリン
    グ溝21が設けられており、同溝が軸の全長に亘つて間
    隔を有して設けられていて円形誘導コイル(22より2
    6まで)を担持する、スラブの連続鋳造用の攪拌ローラ
    ーのための、移動場及び整向された磁束を有する誘導装
    置に於て、軸17はそれ自体既知の方法で固定されてお
    り、良導電性非磁性金属よりなり且つ横断面の広い長手
    方向溝16を有し、同溝は磁性鉄板の単一の積層体を担
    持し、同積層体は単独で誘導装置10の磁核15を構成
    する一方、軸17が誘導装置のコイル(22より26ま
    で)により誘起される磁束のスクリーンを構成し、全体
    として磁束が特定の固定方向に整向されるようになつて
    いることを特徴とする誘導装置。 2 軸17の全長に亘り且つリング溝21よりわずかに
    深く延びている狭い長手方向の溝27、28及び軸の二
    端中に形成された通路29、30、31、32がコイル
    (22より26まで)に交流電流を供電する導体33、
    34のために設けられていることを特徴とする特許請求
    の範囲の1に記載の誘導装置。 3 コイル(22より26まで)が双極二相の誘導装置
    を形成する様に接続されていることを特徴とする特許請
    求の範囲の1又は2に記載の誘導装置。
JP56187939A 1980-11-25 1981-11-25 スラブの連続鋳造の撹拌ロ−ラ−のための,移動場及び整向された磁束を有する誘導装置 Expired JPS6055217B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8024960A FR2494607A1 (fr) 1980-11-25 1980-11-25 Inducteur a champ glissant et a flux oriente pour rouleau- brasseur de coulee continue de brames
FR8024960 1980-11-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57134253A JPS57134253A (en) 1982-08-19
JPS6055217B2 true JPS6055217B2 (ja) 1985-12-04

Family

ID=9248314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56187939A Expired JPS6055217B2 (ja) 1980-11-25 1981-11-25 スラブの連続鋳造の撹拌ロ−ラ−のための,移動場及び整向された磁束を有する誘導装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4429731A (ja)
EP (1) EP0053060B2 (ja)
JP (1) JPS6055217B2 (ja)
AT (1) ATE6995T1 (ja)
AU (1) AU543464B2 (ja)
BR (1) BR8107601A (ja)
CA (1) CA1179110A (ja)
CS (1) CS236475B2 (ja)
DE (1) DE3163108D1 (ja)
ES (1) ES507396A0 (ja)
FR (1) FR2494607A1 (ja)
IN (1) IN159609B (ja)
MX (1) MX154192A (ja)
ZA (1) ZA817942B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2528739B1 (fr) * 1982-06-18 1985-08-02 Siderurgie Fse Inst Rech Procede et installation de brassage electromagnetique de brames metalliques, notamment d'acier, coulees en continu
FR2601270A1 (fr) * 1986-07-08 1988-01-15 Alsthom Dispositif electromagnetique, a champ tournant, de brassage du metal liquide en coulee continue.
CA2077145A1 (en) * 1991-08-29 1993-03-01 Julian Szekely Method and apparatus for the magnetic stirring of molten metal in a twin roll caster
CN100450668C (zh) * 2006-07-07 2009-01-14 湖南中科电气股份有限公司 高磁场板坯二冷区电磁搅拌辊
EP2038082B1 (fr) * 2006-07-07 2011-02-16 Rotelec Procede de coulee continue de produits metalliques plats a brassage electromagnetique et installation de mise en uvre
FR2957829B1 (fr) * 2010-03-23 2012-11-09 Rotelec Sa Rouleau brasseur pour machine de coulee continu de brames
CN108856667B (zh) * 2018-06-25 2021-02-19 罗特勒克股份有限公司 在连续铸造期间承受板坯的方法
CN109622901A (zh) * 2019-01-07 2019-04-16 南京钢铁股份有限公司 一种超宽板坯中心缺陷控制方法
EP3766600B1 (de) * 2019-07-17 2022-09-07 Primetals Technologies Austria GmbH Elektromagnetische spulenanordnung für eine elektromagnetische rührrolle einer stranggussanlage
AT522811B1 (de) * 2019-07-17 2021-10-15 Primetals Technologies Austria GmbH Elektromagnetische Spulenanordnung und elektromagnetische Rührrolle für eine Stranggussanlage
EP3871803A1 (de) 2019-07-17 2021-09-01 Primetals Technologies Austria GmbH Elektromagnetische spulenanordnung und elektromagnetische rührrolle für eine stranggussanlage

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2187467A1 (en) * 1972-06-08 1974-01-18 Siderurgie Fse Inst Rech Slab casting machine - with metal stirring by electrically wound withdrawal rolls
FR2237711A1 (en) * 1973-07-20 1975-02-14 Cem Comp Electro Mec Stirring molten cores of slabs in continuous casting - using induction coils housed in guide and support rolls

Also Published As

Publication number Publication date
ES8300536A1 (es) 1982-11-01
IN159609B (ja) 1987-05-30
BR8107601A (pt) 1982-08-17
MX154192A (es) 1987-06-10
ES507396A0 (es) 1982-11-01
EP0053060B2 (fr) 1987-08-12
AU7767781A (en) 1982-06-03
FR2494607A1 (fr) 1982-05-28
CA1179110A (en) 1984-12-11
JPS57134253A (en) 1982-08-19
ZA817942B (en) 1982-11-24
AU543464B2 (en) 1985-04-18
FR2494607B1 (ja) 1982-12-17
CS236475B2 (en) 1985-05-15
US4429731A (en) 1984-02-07
DE3163108D1 (en) 1984-05-17
ATE6995T1 (de) 1984-04-15
EP0053060B1 (fr) 1984-04-11
EP0053060A1 (fr) 1982-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3882923A (en) Apparatus for magnetic stirring of continuous castings
CA2316708C (en) Cage-type induction motor for high rotational speeds
JPS6055217B2 (ja) スラブの連続鋳造の撹拌ロ−ラ−のための,移動場及び整向された磁束を有する誘導装置
JP2975313B2 (ja) 連続鋳造製品用誘導加熱ラインにおいて循環電流を阻止するための誘導加熱コイルアセンブリ
RU2384931C1 (ru) Синхронная машина индукторного типа
JPS57206261A (en) Stator for dc rotary electric machine
JPWO2019244238A1 (ja) 回転子および回転電機
CN112953092A (zh) 新型永磁同步发电机
US4454909A (en) Mold stator for electromagnetic stirring
US5317227A (en) Rotor with hollow cylindrical permanent magnet
US3567978A (en) Axial airgap motors with reduced iron losses
WO2005099079A1 (ja) 誘導反発装置
US3017528A (en) Adjustable speed alternating current motor
US20100141060A1 (en) Axial motor
US20220329138A1 (en) Induction generator
US11476731B2 (en) Electromotive machine
US4579167A (en) Graded pitch electromagnetic pump for thin strip metal casting systems
US1791978A (en) Dynamo-electric machine
SU1616770A1 (ru) Устройство дл электромагнитного перемешивани жидкой сердцевины непрерывного слитка
GB2082847A (en) Variable Reluctance Motor
US2223866A (en) Magnetic speed changer
SU1537362A1 (ru) Индуктор-электромагнитный ролик машины непрерывного лить заготовок
EP0755110B1 (en) Electromagnetic induction driving method and device
RU2158999C2 (ru) Торцевой тороидальный асинхронный электродвигатель
JP2659368B2 (ja) ブラシレスモータ