JPS6054969A - 転炉内張り耐火物のライニング方法 - Google Patents

転炉内張り耐火物のライニング方法

Info

Publication number
JPS6054969A
JPS6054969A JP58160564A JP16056483A JPS6054969A JP S6054969 A JPS6054969 A JP S6054969A JP 58160564 A JP58160564 A JP 58160564A JP 16056483 A JP16056483 A JP 16056483A JP S6054969 A JPS6054969 A JP S6054969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cao
less
refractory
weight
mgo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58160564A
Other languages
English (en)
Inventor
憲一 上田
良治 内村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP58160564A priority Critical patent/JPS6054969A/ja
Publication of JPS6054969A publication Critical patent/JPS6054969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、同−1代中に低合金鋼精錬および/またはス
テンレス鋼精辣を行う複合吹錬転炉の耐火物のライニン
グ方法に関するものである。 近年に至り、低合金鋼精
錬とステンレス鋼精錬を同一の転炉、すなわち複合吹錬
転炉によって行う方法が採用されるようになった。
この方法の問題として該転炉内張り耐火物の損耗が著し
く大きい点があげられる。すなわち、低合金鋼を精錬す
る転炉では、マグネシア・カーボン系耐火物が適用され
損耗が小さく良好な耐用性を示しているが、マグネシア
Φカーボン系耐火物で内張すした転炉でステンレス鋼を
精錬すると損耗が勇しく大きくなり、逆にステンレス鋼
を精錬するAOD炉で常用されているマグクロれんがを
内張すした転炉で低合金鋼を精錬するとやはり損耗が大
きくなる。これらの損耗要因は、前者はスラグ中のCt
203が耐火物中のカーボンにより還元され、スラグが
低融点化して損耗を促進すると言われており、後者は低
合金鋼精錬時のCab/5i02比の高いスラグによっ
てマグクロれんがが損耗するためと言われている。
そこで、同−炉代中に低合金鋼精錬とステンレス鋼精錬
とを行う複合吹錬転炉においては、天然ドロマイトタリ
ンカー、合成マグドロクリンカー、あるいは電融マグド
ロ粒を用いた焼成マグドロれんがが用いられてきたが、
その耐用性は十分でなく、このような転炉の耐火物原単
位は大きなものとなって経済的な不利益をもたらしてい
た。
従来から炉内の耐火物損耗形態に応じてそれぞれの損耗
形態に対して抵抗性のある耐火物を部位別に張り分けて
使用する技術はゾーンライニングとしてJ:り知られて
いる。
そこで本発明者らl〕同−炉代中に11(合金鋼精te
l!とラテン1/ス鋼精錬を行う複合吹錬転炉の部位別
損耗形態を、TlAl1 Lこ調査し−それぞれの損耗
形態に応じた向1大物を選定する研究を行った。
本発明者らは、li/?転炉内張りml大物の損耗機構
を51細に調査するとともに、MgOとCaOを1構成
分どする種々の血]大物の!111性を研究し、さらに
ト記ゾーンライニングの考え力を適用することも(71
せて研究し、1.述のような転炉に望ましい耐火物とそ
のライニング方/liを完成するに至った。
本発明は、耐火物内張り構成を変えたライニング方1人
によって炉寿命の延長、ひいては1耐火物原中位の低減
をはからんとするものである。
に記「I的を達成するための本発明の要旨とするところ
は、同−炉代中に低合金鋼の精錬および/またはステン
レス鋼の精錬をおこなう転炉の削大物を内張すするにあ
たり、炉を水平に傾転した時のスラグライン周辺には、 1・−タルフラックス:合、ii 1.5Φ、 jju
%以下、CaO:粒度1mm以丁;5〜10重量%、M
gO:粒(Qj 3 m m以下;1/JC部、から成
るM g O−Ca O系耐火物をライニングし、前記
スラグライン周辺以外の部位には、トータルフラックス
:合計1.0重量%以下。
Cab:粒度1mm以下;20〜30重量%、粒度1〜
3mm11〜55重量%、 合計;21〜75重計% MgO:粒度3mm以下;残部 から成るM g O−Ca O系耐火物をライニングす
ることを特徴とする転炉内張り耐火物のライニング方法
にある。ここで1・−タルフラックスとは耐火物中のA
u203.Fe2O3、S +02の合計量である。
天然ドロマイI・クリンカーを配合した同一種類の焼成
マグドロれんがを使用した転炉の各所から採取した試料
を調べた結果から、転炉を水平に傾転した時に溶融スラ
グと接触する内張り耐火物部すなわちスラグライン周辺
における損耗要因は低合金鋼を精錬した時の酸化鉄の多
いスラグによる溶損と推定された。この積置は耐火物の
稼動面からのスラグ浸透が少なく稼動面近傍のドロマイ
ト粒が溶損していることに基づいている。
一方転炉内張りの他の部分では耐火物内部への低塩基度
スラグの浸透が顕著であり、中にはスラグ浸透部と原l
l1)l大物層との間に亀裂の見られるものもあったた
め、ステンレス鋼精錬時の低塩基度スラグの浸透とそれ
に引き続く構造的スポーリングが損耗の主要因とR1定
された。そこで次にこれらの損耗に対し抵抗性のあるm
l大物について検ホIした。その結果、スラグライン部
での酸化鉄の多いスラグに対する抵抗性の大きい耐火物
として耐火物中の1・−タルフラックス、すなわちAu
203 、 Fe203 、 S i 02合ス1&1
が1.5 屯Jl、%以下で、1.0 m m以下のC
a OJJを5〜10重早%含むM g O−Ca O
系耐火物が好適であることが判明した。
第1図はトータルフラックス量が異なり、かつCaO含
右mの異なる各種耐火物の高酸化鉄スラグによるスラグ
テストの結果を示す。第1図からまず明らかなように、
高酸化鉄スラグによる溶損を低減させるには、耐火物中
のトータルフラックス量を低減させることが必要である
。トータルフラックス量が多いと、耐火物の稼動面温度
が高くなった時に多聞の液相を生成し、耐火物中へ溶融
スラグが浸透するのを容易にして稼動面近傍の液相量を
ますます多くし、耐火物骨材であるMgO粒、CaO粒
を容易に離脱せしめて溶損していく。このため、ここに
用いる耐火物中のトータルフラックス楢は1.5重騒%
以下でなければならない。トータルフラックス量を1.
5重量%より小さくしてもこの場合の溶損量はあまり変
らないが、あまり高純度のMgO原料、CaO原料を用
いると原料の価格に比してその効果は小さく、経済的で
なくなる。
次いで重要なことは、CaO含有量とCaO粒の分布状
態である。第1図から明らかなように、CaO含有量が
多くなると酸化鉄の多いスラグによる溶損は著しく大き
くなる。
また、第1図中に同時に示したように、CaO粒は1.
0 m m以下で使用した方が溶損が少ない。
CaO含イ]11増加にともなう溶損の増大はCaOと
酸化鉄との反応による低融点組成物の生成によるもので
あり、CaO粒が細かく分散している耐火物の+ffd
食性が高い理由は、CaO微細粒がMgO粒子で包囲さ
れ、スラグど反応しにくいためと考えられる。
」二連のスラグテストの結果と耐火物の耐スポーリング
性の兼ね合いから酸化鉄の多いスラグに対する耐火物と
してM g O−Ca O系耐火物であって、CaO源
の粒度1. Om m以下が5〜lO重量%のものが決
定された。
1、 Om m以下のCaO粒が5重n1%未満では耐
火物の耐スポーリング性は著しく低下し、使用中の剥落
損耗が顕菓になる。また、1. Om m以下のCaO
粒が1Ofi早%を越えると前述のように溶損が大きい
。1.Ommを越える大きさのCaO粒を使用すると耐
火物中でのCaO粒の分布状態は粒径が大きくなるにつ
れて偏在するようになり、耐スポーリング性、;耐食性
とも悪くなるのである。
次に前記スラグライン周辺以外の部位に適する耐火物は
、耐火物中のCaO成分が21〜75重量%で、トータ
ルフラックス量A!J203. Fe2O3、S i 
02の合計含量が1.0重量%以下であるM g O−
Ca O系耐火物であって、CaO源は粒度1.0mm
以下が20〜30重量%、粒度1.0〜3.0 m m
が1〜55重量%、残部が実質的に3mm以下の粒度の
MgO源から成る耐火物が適切である。
前述の如く、これらの部位の耐火物の損耗は、耐火物中
への低塩基度スラグの浸透とそれに統〈構造的スポーリ
ングに起因する。そこで、本発明者らは各種のCaO含
有原料とMgO原料からなる耐火物を作成し、ステンレ
ス鋼精錬時のスラグを用いてスラグ浸透実験を行った。
その結果は第2図に示す如く、全体的にCaO含有歇が
増加するのに従ってスラグ浸透深さが浅くなるが使用す
るCaO含有原料およびその粒度によってスラグ浸透性
が異なっている。第2図の曲線中1はドロマイトクリン
カ−を組粒から使用してCaO含有量を増加させるため
順次細粒171を多くしていったものであり、この場合
はCaO源が点在しているためスラグ浸透防1に効果は
低い。
曲線2はカルシアクリンカ−をやはり組粒から用いCa
O含有填を増すのにともなって同様に微細粒への使用範
囲を広げたものである。この場合のスラグ浸透防止効果
もCaO粒が微細粒化するに従って大きくなる。このよ
うな結果からCaO粒が微細粒で多量に存在することが
スラグ浸透防1Fに効果的であることが分る。そこで1
.0 m m以下のCaO粒を一定の粒度構成のマグネ
シア耐火物坏土の1. Om m以下のMgO粒と代替
する形で使用し、l、0mm以下のCaO粒の代替量が
20重量%に達したら次には1.0 m mより大きい
MgO粒にCaO粒を代任する方法で作成した耐火物に
ついてスラグ浸透実験を行った。その結果が第2図中の
曲線3でありこの図からl、 Om m以下のCa0粒
20 重jij%、i、Ommより大きいCa0粒1〜
55重量%、残部が実質的に3.0mm以下のMgO粒
からなる耐火物がステンレス鋼吹錬時のスラグの浸透に
対し最も効果的であることが明らかになった。ただし、
1. Om m以下のCa0粒は20〜30重鼠%の範
囲にあればよい。すなわち、ステンレス鋼吹錬時の低塩
基度スラグの浸透を防止するためには、微細なCa0粒
が耐火物中に20〜30重量%均一に存在することがま
ず不可欠であり、次いで1. Om mより大きい粗粒
部にCa0粒が存在し、全てのCaO成分としては75
重屏%まで、つまり粗粒部には1〜55重敬%存在する
必要がある。CaO量が21重縫%未満ではスラグ浸透
防1に効果が十分でなく、また粗粒部にCa0粒が全く
存在しない場合及び75重礒%を越えるCaoiでは耐
スポーリング性が悪くなる。
また、この場合の耐火物中のトータルフラックスJa、
はスラグライン周辺部用の耐火物よりさらに低くないと
第2図の結果は得られない。それは、1・−タルフラッ
クス亀が多いと耐火物の使用温度でフラックス成分は液
相化するが、スラグの浸透は耐火物中の液相l[1が増
加すると茗しくなるためである。従ってこの場合の再1
大物中のI・−タルフラックス早はi、 o il(H
,1%以1・°でなければならない。
以」―述べた炉内の損1L形Tl’jに応じた耐火物を
得るためには種々の原料の組合せが可能である。例えば
MgO原料として高純度電融MgO粒、高純度MgOク
リンカーの1種または2種の混合物を配合し、CaO原
料として高純度電融Ca0粒、高純度CaOクリンカー
の1種または2種の混合物を用いることができる。これ
らの原料により常法によって混練、成形、焼成すること
により本発明に用いる面1火物をtIIることができ、
その原料、製造法を問わない。
本発明によって転炉の内張りを行う場合、CaO含有f
il: Ll該転炉回−炉底中の低合金鋼とステンレス
鋼の精錬比率によって最適含有量を変えればよい。すな
わち、低合金鋼の精錬比率が高い場合には、スラグライ
ン、その他の部位ともCaO含有川の用ない向1大物を
用いるのが好ましく、ステ1 ンレス鋼精錬比率が高い場合にはCaO含有量の多い耐
火物でライニングする。ステンレス鋼だけを精錬する場
合も同様である。
次に実施例によって本発明をさらに具体的に説明する。
実施例 MgO源とし−(MgOタリン力−を、CaO源として
CaOクリンカーを用い、 MgOクリンカーは 粒度3〜1mmのものを50重量%、 粒度1mm以下のものを42重量%、 CaOクリンカーは 粒度1mm以下のものを8重量% を配合し、有機バインダーを用いて混練した後成形し、
1670℃で焼成することによって得たM g O−C
a O系耐火物(れんがA)をスラグライン部にライニ
ングし、 MgOクリンカーの 粒度3〜1mmのものを20重量%、 粒度1mm以下のものを30重徽%、  2 CaOクリンカーの 粒度3〜1. m mのものを30 iTI; Q1%
、粒度1mm以下のものを20重に% を配合17たMgO−CaO系+6i1火物(れんがB
)をその他の部位にライニングし、吹錬を行なった。
第3図はれんがAとれんがBとを張り分けた位置を示す
説明図であって、転炉の周方向を展開して転炉内面を示
した模式図である。第3図の−1−側は炉「1側、F側
は炉底側で、4は炉11の出鋼側、5は炉口の装入側で
ある。
吹錬の内訳は、総精錬数の約50%がステンレス鋼精錬
で残りが低合金鋼精錬であった(以下ステンレス鋼吹錬
比率50%と称す)。
比較例l MgOクリンカーの 粒度3〜1mmのものを20屯1j%、粒度1mm以下
のものを40重量%、 ドロマイI・クリンカーの 粒度3〜1mmのものを30 i’)(−19%、粒度
1mm以下のものをio重量% を配合したマグドロ系−大物(れんがC)を転炉内壁全
域にライニングし、ステンレス鋼吹錬比率50%の吹錬
を行った。このライニングは従来のライニングである。
比較例2 第4図に示すように張り分は位置■〜■に各種れんがを
張り分けてステンレス鋼吹錬比率50%の吹錬を行った
。第4図は第3図と同様の転炉の周方向を展開して転炉
内面を示した模式図である。
スラグライン周辺部には、張り分は位置■に本発明実施
例のれんがA、張り分は位置■にれんがDをライニング
した。れんがDは、 MgOクリンカーの 粒度3〜1mmのものを50重量%、 粒度1mm以下のものを47重量%、 CaOクリンカーの 粒度1mm以下のものを3重量% を配合したM g O−Ca O系耐火物(れんがD)
である。
スラグライン周辺部以外には張り分は位置0)にれんが
Eを、張り分は位置(4)にれんかFを、張り分は位置
■に本発明のれんがBをライニングした。
れんがEは。
MgOクリンカーの 粒度3〜1mmのものを50重は%、 粒度1mm以下のものを35重電殺、 CaOクリンカーの 粒度1mm以下粒を15重−% を配合17たM g O−Ca O系耐火物である。
れんがFは、 MgOタリン力−の 粒度1mm以下粒を20重m%、 CaOクリンカーの 粒度3〜1mmのものを50屯星%、 才1γllTlmm以下のものを30屯亀%を配合した
M g O−Ca O系耐火物である。
比較例3 5 比較例2と同様に第4図に示す張り分は位置■〜■に次
のように各種のれんがを張り分けた。
スラグライン周辺部 張り分は位置■ れんがA(実施例) 張り分は位置■ れんがE(比較例) スラグライン周辺部以外 張り分は位置■ れんがG(比較例) 張り分は位置■ れんがH(比較例) 張り分は位置■ れんがB(実施例) れんがGは、 MgOクリンカーの 粒度3〜1mmのものを20重量%、 粒度1mm以下のものを30重量%、 CaOクリンカーの 粒度1mm以下のものを50重量% を配合したM g O−Ca O系耐火物である。
れんがHは、 MgOクリンカーの 粒度3〜1mmのものを20重量%、 粒度1mm以下のものをを50重量%。
 6 CaOクリンカーの 粒度3〜1mm粒を30重品% を配合したM g O−Ca O系耐火物である。
以−に本発明の実施例および比較例の実施結果を第1表
に、また使用した耐火物の原11粒度構成および耐火物
組成を第2表に示す。
なお、第1表中のiF均損耗速If(mm/ch)はレ
ーデを用いたれんが残厚測定装置により測定した。
第1表に示したように、本発明は炉寿命の延長ひいては
一大物原Q1位の低減に効果がある。
第 1 表 (註) SLニスラグライン周辺部 OT:その他の部分 9
【図面の簡単な説明】
第1図はれんが中CaO含イiv、フラックスにと最大
溶損深さの関係を示すグラフ、第2図はれんが中CaO
含有星とスラグ浸透深さの関係を示すグラフ、第3図、
第4図は転炉内面の周方向を模式的に展開して示した、
れんが張り分は位置を示す説11図である。 出 願 人 川1喝製鉄株式会社 代理人 弁理上 小杉佳男 1 第1図 05101520253035404550紅ん水中c
ao4,1量(wt%) −kLL2に中Cab含有量(wt%)柔 堪

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 同−1代中に低合金鋼の精錬および/またはステン
    レス鋼の精錬をおこなう転炉の耐火物を内張すするにあ
    たり、炉を水+lZに傾転した時のスラグライン周辺に
    は、 トータルフラックス: 合計1.5東174%以下、 Cab:粒度1mm以下; 5〜io重(A%、 MgO:粒度3mm以下;残部、 から成るM g O−Ca O系耐火物をライニングし
    、前記スラグライン周辺以外の部位には、 トータルフラックス: 合、ii l、 O型部%以下、 Cab:粒11ffi 1 m m以F;20〜30重
    h1.%、 粒度1〜3 mm : 1〜55重に%、 合;it ;21〜75重14%。 MgO:粒度3mm以下;残部、 から成るM g O−Ca O系耐火物をライニングす
    ることを特徴とする転炉内張り耐火物のライニング方法
JP58160564A 1983-09-02 1983-09-02 転炉内張り耐火物のライニング方法 Pending JPS6054969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58160564A JPS6054969A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 転炉内張り耐火物のライニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58160564A JPS6054969A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 転炉内張り耐火物のライニング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6054969A true JPS6054969A (ja) 1985-03-29

Family

ID=15717703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58160564A Pending JPS6054969A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 転炉内張り耐火物のライニング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6054969A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6283357A (ja) * 1985-10-08 1987-04-16 三井造船株式会社 精錬用カルシア−マグネシア系耐火組成物
JPH01123017A (ja) * 1987-11-05 1989-05-16 Kurosaki Refract Co Ltd 製鋼炉のライニング構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6283357A (ja) * 1985-10-08 1987-04-16 三井造船株式会社 精錬用カルシア−マグネシア系耐火組成物
JPH01123017A (ja) * 1987-11-05 1989-05-16 Kurosaki Refract Co Ltd 製鋼炉のライニング構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930005250B1 (ko) 산질화 알루미늄 함유 내화물, 슬라이딩 노즐용 내화물 및 강 연속주조용 노즐
US3148238A (en) Oxygen converter linings
US3288592A (en) Process for reducing deterioration in equipment handling molten materials
AU648652B2 (en) Mud for tap hole of blast furnace
JP7416117B2 (ja) キャスタブル耐火物および溶鋼鍋
JPS6054969A (ja) 転炉内張り耐火物のライニング方法
US3141785A (en) Refractory shapes and method of making same
JPH0118030B2 (ja)
US2683032A (en) Basic lined cupola
US4561885A (en) Production of refractory materials
CN111996333B (zh) 降低电炉镁碳砖氧化的方法
CN111960835B (zh) 降低电炉镁碳砖氧化的勾缝料及其制备和使用方法
JPS6143305B2 (ja)
US2033886A (en) Refractory
JPS6142672Y2 (ja)
Biswas et al. BOF Refractory
Richmond Doloma refractories
JP2716173B2 (ja) 溶融還元炉
Petkov et al. Optimisation of an anode furnace refractory lining using distinct magnesia-chromite refractory types
JPS61183175A (ja) 高密度の耐火物の製造方法及び耐火物
JPS6127349B2 (ja)
JPS5834424B2 (ja) 溶銑処理容器
JPH01308865A (ja) 不焼成アルミナ・マグネシアれんがおよびそのライニング方法
JPH03205348A (ja) マグネシアカーボンれんが
JPH03275573A (ja) CaO含有耐火煉瓦の接着用組成物