JPS6054443A - プラズマ気相成長装置 - Google Patents

プラズマ気相成長装置

Info

Publication number
JPS6054443A
JPS6054443A JP16391883A JP16391883A JPS6054443A JP S6054443 A JPS6054443 A JP S6054443A JP 16391883 A JP16391883 A JP 16391883A JP 16391883 A JP16391883 A JP 16391883A JP S6054443 A JPS6054443 A JP S6054443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
reaction
tube
holder
reaction tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16391883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Shiotani
喜美 塩谷
Shinichi Inoue
井上 信市
Yukio Katsumata
勝又 幸雄
Yukio Kaneko
幸雄 金子
Soichiro Nakai
中井 宗一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16391883A priority Critical patent/JPS6054443A/ja
Publication of JPS6054443A publication Critical patent/JPS6054443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明はプラズマ気相成長(OVI))装置dに係り、
特にバッチ処理型の自動装着が谷易な構造を有するプラ
ズマ気相成長装置に関する。
(b) 従来技術と問題点 たとえば半導体基板(試料)tに層間絶縁膜、或ハパツ
シベーション膜を形成する場合にプラズマ気相成長法が
用いられ、その際に使Jfiされる従来のバッチ処理型
のプラズマ気相成長装喧について第1図にその模式的1
11℃略構成図を示す。
同図においてlは反応14’、2は加熱炉、3.4ハ相
対する電極()j−ボンサセプターLfilJカーボン
→J“セブタ市:極−1二に保持された半導体基板(試
料)、6は反応管1バ一端にH3P tlられた反応カ
ス導入管、7#J反応管の他端に設りられた1J]:気
管、8は電極間隔を保持する絶縁部側、1.り乙Cる保
持棒を示す。
かかる装置を用いて半導体基板上にプラズマ気相成長を
行なう場合に目相対する電極+(、4J、に半導体基板
5を図示したごとく装着保持1)で横型の反応管1円に
挿入1y N排気%”!’ 7.4:り真空に排気した
後、反応ガス導入管6より反応ガスたとえばモノシラン
(5ill、 )とアンモニア(Ni18)ガス及び窒
素(Ng)ガスを導入して真空1M:を約1 ’l’o
rrとする。次いで加熱炉2によって所定湿度(約40
0℃)に加熱jノながら[極8.4間に高周波電圧を印
加して反応ガスをプラズマス1つ1)≧1′−導体基板
5−ヒに窒化シリコン膜を形成する。
しかしながらかかる構造の装置dにおいては反応管(反
応領域)内に基板を保持する電極を有するため、今後の
基板の大口径化によっては大量処理することが’l:i
i:かしく、かつ図示したように電極上に基板を自動装
着することが非常に難かしいという問題があった。
(C) 発明の目的 本発明の目的はかかる問題点に鑑みなされたもので、反
応領域の中に電極が入らない構造で基板の大量処理を可
能にし、かつ基板の自動装着が容易な構造を有するプラ
ズマ気相成長装置の提供にある。
((1)発明の構成 その目的を達成するため本発明は縦型加熱炉と反応ガス
導入管及び排気管を付設した縦型反応管と、該反応管内
部に装着された試料ポールダと、前記加熱炉と前記反応
管との間に相対して設けられた電極を具備1ハ前記試料
ホールダが反応管底部より着脱されるように構成された
ことを特徴とする。
<e> 発明の実施例 以下本発明の実施例について図面を参照lノで説明する
。第2図は本発明の一実M+i例のプラズマ気相成長装
置の側断面図、第8図は同じく平面図の要部断面図であ
る。
第2図及び第8図において1目;t、 a1i曹−り反
応物(石英’It )、] 2 、 l ’l 1.J
:W&反応’に;h’付WXuiコ反応ガス導入管、1
 )1 、1 B’は同じく該反応管に何段した排気管
、14は該反応管と縦型加熱炉15との間に相対;ッて
設けられた電極、16は試料ホールダ、17は試料ホー
ルダ載1d台、18は試料19は封由用(−)リングを
示す。
図から明らかな31うにm極14は縦型反応管11の外
側に相対lノで設けられており、試料18たとえば半導
体基板を水平に保持する基板ホールダ16を載置する試
料ポールダ載1fie* 17は、に下に可動するこ−
とが出来るように構成されている。この場合、基板ホー
ルダ16と前記載置台17は1体的に構成されてもJ:
い。かかる基板ホールダ16に半導体基板18を装着す
る陽合には基板ホールダ16と載置台17を下方に移)
1!+ 1ノ、下方側面J、りのカセット(図示せず)
に収納された半導体基板18を自動的にロボットにより
基板ホールダ1G内に自動装着される。自動装着された
基板ホールダ16は’4Qi i&台17と共に1万に
移動して前記反応管11の低部にOリング19によって
真空封止される3゜ かかる状態において複数個の排気口を有する排気管1.
8 、18’より真空排気し、同じく複数個の噴出口を
有する反応ガス導入管12・12′より反応ガスtこと
えば671述したモノシラン(8i戊)とアンモニア(
NH8)ガス及び窒素(Ns )ガスを導入して約11
’orrの真空度とし縦型加熱炉15によって反応管1
1内を所定温度(約400’C)に加熱しながら電極1
4に菖周波電圧(18,56”k)を印加して前記反応
ガスをプラズマ化し基板18上に窒化シリコン膜を形成
する。
また第4図及び第5図に本発明の他の実施例のプラズマ
気相成長装置tの側断面図、及び平面図の要部断面図を
示す。
第4図及び第5図において21は四角形の箱状の縦型反
応管(石英?f)、22.22は該反応管に付設置ノた
反応ガス導入管、28 、28’は同+Z<該反応管に
付設した排気管、24は該反応管の夕1側に平行に対向
して設けられた電極、25は縦型加熱炉、26は一端を
封じた円筒状の保′Wi管(石英管)、27は該保護管
にイ1設した排気管、28は試料ホールダ、29は試料
ホールグ載圓台、80は試料、81.82は夫々封止用
0 リングを示す。
本実施例においては図から明らかなようにハ2応管21
に四角状の反応管(石英管)を用い相対する電極24を
平行に対向するように設けている。
そのため減圧時における反応i!′21のffJ19を
防1にするため、その外側に円筒形の保護管26を用い
て二重横這とし、排気管27より排気して反応管21内
の真空度と同一にする構造となっている。
かかる構造は反応管210対向する面に平行にプラズマ
発生のwt極を置きプラズマ発生をにり均一にし膜厚の
分布を、しくする利点がある。その他は第2図及び第8
図で説明したと同様に基板ホールダ28及び載置829
(一体内に構成されてもよい)を−ヒ下にiiJ動(着
脱)して試料30の自動装着を行い該試料811 l二
に所望の気相成長膜を形成する。
かかる構造のブラスマ気相成長装口においては反応領域
の中に電極が入らない構造となり試料ホールダの上下可
動(着脱)によって試料の自動装着が容易となる。
げ) 発明の詳細 な説明したごとく本発明によれば反応領域同に電極が入
らない構造によってバッチ処理における試料の大口径化
における大量処理が可能となりかつ試料ホールグーの一
ヒ下可動によって試料の自動装着が容易となり、能率向
上に大いに効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来吃!の模式的概略構成図、第2図及び第8
図は本発明の一実施例のプラズマ気相成長装置の側断面
図及び平面図の要部断面図、第4図及び第5図は本発明
の他の実施例の装置の側断面図及び平面図の要部断面図
である。 図において、11.21は縦型反応管、12゜22は反
応ガス導入管、18.28は排気管、14.24は電極
、15.25は縦型加熱炉、16.28は試料ホールダ
、18.8(lは試料を示す。 第 1 図 第2図 WI 3 図 IIA 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 縦型加熱炉と、反応ガス導入管及び排気管を旧設した縦
    型反応管と、該反応管内部に装着された試料ボールダと
    、前記加熱炉と前記反応管との間に相対して設けられた
    電極を具備(へ前記試利ホールダが反応管底部J:り着
    脱されるように構成されたことを特徴とするプラズマ気
    相成長装置a。
JP16391883A 1983-09-05 1983-09-05 プラズマ気相成長装置 Pending JPS6054443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16391883A JPS6054443A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 プラズマ気相成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16391883A JPS6054443A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 プラズマ気相成長装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6054443A true JPS6054443A (ja) 1985-03-28

Family

ID=15783295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16391883A Pending JPS6054443A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 プラズマ気相成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6054443A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62196820A (ja) * 1986-02-25 1987-08-31 Furendo Tec Kenkyusho:Kk 半導体装置製造装置およびその反応管内部の洗浄方法
US5702529A (en) * 1990-06-26 1997-12-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of making doped semiconductor film having uniform impurity concentration on semiconductor substrate and apparatus for making the same
US7422635B2 (en) * 2003-08-28 2008-09-09 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for processing microfeature workpieces, e.g., for depositing materials on microfeature workpieces
US9061620B2 (en) 2011-08-04 2015-06-23 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710937A (en) * 1980-06-25 1982-01-20 Mitsubishi Electric Corp Plasma gaseous phase growth device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710937A (en) * 1980-06-25 1982-01-20 Mitsubishi Electric Corp Plasma gaseous phase growth device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62196820A (ja) * 1986-02-25 1987-08-31 Furendo Tec Kenkyusho:Kk 半導体装置製造装置およびその反応管内部の洗浄方法
US5702529A (en) * 1990-06-26 1997-12-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of making doped semiconductor film having uniform impurity concentration on semiconductor substrate and apparatus for making the same
US7422635B2 (en) * 2003-08-28 2008-09-09 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for processing microfeature workpieces, e.g., for depositing materials on microfeature workpieces
US9061620B2 (en) 2011-08-04 2015-06-23 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5587019A (en) Apparatus for use in epitaxial crystal growth
JPS6054919B2 (ja) 低圧反応装置
JPH0377655B2 (ja)
JPS6054443A (ja) プラズマ気相成長装置
KR940010228A (ko) 400℃이상의 온도에서의 반도체 웨이퍼 처리방법
JPS592374B2 (ja) プラズマ気相成長装置
US3271209A (en) Method of eliminating semiconductor material precipitated upon a heater in epitaxial production of semiconductor members
JPS6114726A (ja) 半導体基板の処理方法
JP2004260086A (ja) シリコンウェーハの製造方法
EP0240314B1 (en) Method for forming deposited film
JPH0658884B2 (ja) 気相エピタキシヤル成長装置
JP2528912B2 (ja) 半導体成長装置
JPH0494117A (ja) 気相成長装置
JPH04202091A (ja) 化合物半導体の気相成長装置
JPH10223620A (ja) 半導体製造装置
JP2667664B2 (ja) シリコン単結晶薄膜の製法
JPS62136814A (ja) エピタキシヤル膜の成長方法
JPS61132592A (ja) 有機金属熱分解気相結晶成長装置
JPH06163484A (ja) 半導体製造装置
JPS61283113A (ja) エピタキシヤル成長方法
JPS62183108A (ja) 堆積膜形成法
JPS61155291A (ja) 気相成長方法
JPH0516653B2 (ja)
JPS6113616A (ja) アモルフアスシリコン膜の成長装置
JPH089517B2 (ja) 単結晶製造方法