JPS6054351A - 抗菌活性を有するベンズアミジン誘導体,その製造方法及びその用途 - Google Patents

抗菌活性を有するベンズアミジン誘導体,その製造方法及びその用途

Info

Publication number
JPS6054351A
JPS6054351A JP59160306A JP16030684A JPS6054351A JP S6054351 A JPS6054351 A JP S6054351A JP 59160306 A JP59160306 A JP 59160306A JP 16030684 A JP16030684 A JP 16030684A JP S6054351 A JPS6054351 A JP S6054351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzamidine
direct bond
general formula
following general
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59160306A
Other languages
English (en)
Inventor
マドレーヌ・モス
アンリ・ドマルヌ
ロベール・フイロル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JPS6054351A publication Critical patent/JPS6054351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C257/00Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines
    • C07C257/10Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines
    • C07C257/18Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines having carbon atoms of amidino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/13Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups
    • C07C205/19Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups having nitro groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/27Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups
    • C07C205/35Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C205/36Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring or to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same condensed ring system
    • C07C205/37Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring or to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same condensed ring system the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C33/00Unsaturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C33/18Monohydroxylic alcohols containing only six-membered aromatic rings as cyclic part
    • C07C33/20Monohydroxylic alcohols containing only six-membered aromatic rings as cyclic part monocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/30Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下記一般式: 〔式中、Aは3〜9個の炭素原子を有する直鎖または分
枝鎖アルキルを表わし、及びXは酸素6− 原子または直接結合を表わし、Xが直接結合の場合には
ベンズアミジンはアルカノール基に対してパラ位にある
。〕 を有するベンズアミジン誘導体及び化合物(I)の製薬
上許容しうる塩に関する。
これらの化合物は抗菌活性を有し、特に人または家畜用
の殺菌剤または不活性表面への消毒剤として使用され得
る。これらの化合物はまた防腐剤としても使用できる。
本発明による化合物はニトロフェニルアルカノールまた
はニトロフェノキシアルカノール側から製造される。接
触水素添加によって対応するアニリン誘導体(V)が得
られ、及びその後酸性媒質中の亜硝酸ナトリウムの添加
によりジアゾニウム化合物が得られる。次に、シアン化
第−銅の作用によるaandmeyer反応によシベ/
ゾニトリル誘導体(Vl)が導かれる・最後に、イミノ
エステルの中間生成を含むそれ自体公知の方法によって
アミジン(I)が合成される。
02 ↓ H2 ↓ Xが直接結合を表わす場合には、ニトロフェニルアルカ
ノール(■) Uフェニルアルカノール(IF)から製
造される。水酸基は塩化アセチルを用いたアセチル化に
よシ前もって保護される。
発煙硝酸によるニトロ化の後、メタノール中の塩化水素
溶液との反応によってアルコールが解放される。
フェニルアルカノール(II)は直鎖アルコールについ
ては市販されている。他方、それらは多くの方法により
製造できる。例えば、第2フエニルアルコールはフェニ
ルアセトアルデヒドからマグネシウム誘導体との反応及
びそれに続く加水分解によシ製造される: H (I)′ 〔式中、R1は1〜8個の炭素原子を有するアルキルで
ある。〕 第1分枝鎖フェニルアルコールはシアン化ベンジルから
下記のごとくに製造される:9− 1 無水媒質中の氷菓化ナトリウムとの反応後、ハロダン化
アルキル、例えば臭化アルキル、を添加して対称的なジ
アルキル化されたフェニルアセトニトリルを得る。この
化合物はアルコール媒質中の塩基との反応、その後の酸
性化によって酸に転化される◎ 10− 塩化チオニルとの反応、及びその後の触媒、例えばピリ
ジンまたはジメチルアミノピリジンの存在下での無水媒
質中のエチルアルコールとの反応によって、エチルエス
テル(■)カ得うれる。その後、無水溶媒中の混合無水
物との反応によシ対応するアルコール(n)“が得られ
る。
Xが酸素を表わす場合、ニトロフェノキシアルコール(
IV) ハ二トロフェノール(■)カラ製造される。塩
基性媒質中のジハロダン化アルキルとの反応によシ、ニ
トロフェノキシアルキルハライド(■)が得られる。こ
の生成物は酸性媒質中でアセチル化され、続いてケン化
によシ解放される。
No 2No 2 (III) (IX) (X) 以下の実施例は本発明を説明するものであり、これを制
限するものではない。得られた生成物が油状である場合
には核磁気共鳴(NMR)スペクトルによって特徴づけ
られる。これはへキサメチルジシロキサンを内部標準と
してデユートロクロロホルム中で60 M)fzで記録
される。
スペクトルを記述するために次の略記を使用する: S:1重 D:2重 T:3重 Q:4重 M:多重 J:カップリングコンスタント 実施例1 4−(3−ヒドロキシプロピル)ベンズアミジンハイド
ロクロライド: 5R41326Aa)3−(4−ニト
ロフェニル)7°ロノぐノー1−オール 95dの塩化アセチルを171.51Pの3−フェニル
プロノぐノール−1−オールに攪拌りながら1時間で添
加した。混合物を還流下で2時間加熱して塩化水素を蒸
発させ、過剰の塩化アセチルを除去した。反応媒体が雰
囲気温度に戻った時、これを−25℃に冷却した発煙硝
酸(d−1,49)800mJに攪拌しながら滴下した
;この滴下操作は1時間かがシ、この間温度は一15℃
〜−20℃に保持された。次に、混合物を砕氷の入った
1、51の水に注ぎ入れ、エーテルで3回抽出し、抽出
物を水で3回、10チ炭酸ナトリウム溶液で3回及び水
で3回洗浄し13− た。エーテル相を硫酸マグネシウムで乾燥し、次に減圧
下で蒸発乾燥した。残留物を80 Q mlのメタノー
ル中に取り入れ、これに0℃で1時間塩化水素を吹き込
み、次に混合物を還流下に14時間加熱した。溶媒の蒸
発後、残留物を水/エーテル混合物中に取シ入れ、水性
相をデカンテーシ璽ンし、有機相を水で2回、重炭酸ナ
トリウム飽和溶液で3回及び水で3回洗浄する;エーテ
ル相は続いて硫酸マグネシウム上で乾燥され、減圧下で
蒸発乾燥される。
得られた259fのオレンジ色の油を3 kgのシリカ
りル上クロロホルムでのクロマトグラフィによシ精製し
た: 218i!−のオレンジ色の油が回収された;収
、1195チ。
b)4−(3−ヒドロキシプロピル)アニリン218ノ
の3−(4−ニトロフェニル)グロノ9ノールー1−オ
ールを500 tnlのメタノールに溶解し、前もって
IQI10水で湿らせた10?の10%木炭上74ラジ
ウムを添加した。40パールの圧力下で攪拌しながら1
時間半の水素=14− 添加を行なった。その後、混合物をセリアト上で濾過し
、p液を減圧下で蒸発乾燥させて168ノの褐色の油を
得た。合計で6 kgのアルミナ上で溶離剤として塩化
メチレンを用いた連続3回のクロマトグラフィによシ精
製した。49.2/−の明褐色の粉末が得られた;融点
(c) = 43〜45℃;収量:27チ。
c)4−(3−ヒドロキシプロピル)ベンゾニトリル 49.07Pの前記生成物を400iILの砕氷を加え
た87rnlの濃塩酸に注いだ。温度をo℃〜5℃に保
ちながら、80m1の水中の23.15tの亜硝酸ナト
リウムを滴下し、10分間攪拌後混合物を3001nl
の10チ炭酸ナトリウム溶液で中和した。
シアン化第−銅溶液を別に準備した:150m1の水に
40.357の塩化第一銅を懸濁させ、80rnlの水
中の541Pのシアン化ナトリウムの溶液を添加した。
発熱が観察され、塩化第一銅が溶解して溶液は無色にな
った。この溶液を0℃に冷却して2QQm/のベンゼン
fEs加し、その後O℃に冷却したジアゾニウム溶液を
激しく攪拌しながら40分間で滴下した。更に40分間
攪拌後、混合物を攪拌しながら雰囲気温度に戻し、次に
攪拌を止めて50℃に加熱し、雰囲気温度に戻した。
エーテルで3回抽出し、抽出物を水で2回及びその後塩
化ナトリウム飽和溶液で洗浄した。
エーテル相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下で蒸
発乾燥した。51/の暗褐色の油が得られ、これをトル
エン中で準備した1500.Pのシリカダルのカラム及
び溶離剤としてトルエン/エーテル混合物(9/1溶積
)を用いてクロマトグラフィによシ精製した。41.6
7の赤色の油として生成物を得た;収量: 79%。
この生成物はNMRスペクトラムにより特徴づけられる
: 2H、1,7〜2.2 ppm (M 、 −CH2−
CH2−C12−OH)IH* 2.4 ppm (S
、−OH)2 H,2,8p pm (T 、J −7
Hz 1CN−C6H4−CH2−CH2−)2 H=
 3−6 p pm (T 、J = 6 Hz 、−
CH2−CH2−OH)2H,7,3ppm(D、J=
9Hz、CH2に対しオルトのH)2H,7,6ppm
(D、J=9Hz 、CNに対してオルトのH)d)j
−チル−4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニルホル
ムイミディトハイドロクロライド 30、6 iPの前記生成物を30(Ml/の無水アル
コールに溶解し、0℃にて5時間塩化水素を吹き込み、
その後混合物を雰囲気温度で24時間放置し、溶媒を減
圧下で蒸発させて乾燥し、残留物を11のエーテルに入
れた。混合物を0℃で1時間攪拌し、濾過し、フィルタ
ー上の物質をエーテルで洗浄し、真空デシケータ−中で
五酸化リンで乾燥した。40fのピンク色の粉末が得ら
れた;融点(k)=104〜105℃、分解を伴なう;
収量=86チ。
・)SR41326A 411−の前記生成物を400 mlの無水アルコール
に溶解した。0℃で5時間アンモニアガスを吹き込み、
混合物を雰囲気温度で攪拌し、17− 48時間放置した。次に溶媒を減圧下で蒸発して乾燥し
、残留物を500dの蒸留水に取り入れた。混合物を4
50m1のア七ティト型のAmberllts TRA
 400樹脂と共に1時間攪拌し、次に濾過し、フィル
ター上の物質を300 mlの水で3回洗浄した。p液
を400mの酸型のBio −Rex 70樹脂と共に
攪拌し、濾過し、フィルター上の物質を500 atの
水で3回洗浄した。
5チ塩酸水溶液の500 tnlを用いて前記樹脂から
アミジンを溶離した。減圧下に溶媒を蒸発させて黄色結
晶を得、これをアルコールに取υ入れ、次にアルコール
を蒸発させた(これを3回繰返した)。残留物を11の
エーテルに取シ入れ、冷時に摩砕して黄色粉末を得、こ
れを戸別し、エーテルで洗浄し、真空デシケータ−中で
五酸化リン上で乾燥した。20.1 fの所望生成物が
明黄色粉末として得られた;融点(C)=195〜20
5℃;収量:57%。
実施例2 18− 4−(2−ヒドロキシブチル)ベンズアミジンハイドロ
クロライド: 0M41092Aa) 1−フェニルブ
タン−2−オール50m/の無水エーテル中の7.5 
mlの臭化エチル溶液を2.92/−のマグネシウムに
窒素下で添加し、緩慢な還流を維持するのに十分な速度
で循還させた。更に窒素下で、混合物を雰囲気温度で2
時間攪拌し、次に9.4 mlのフェニルアセトアルデ
ヒドを滴下し、混合物を雰囲気温度で2時間攪拌した。
その後、混合物を0℃に冷却した20%塩化アンモニウ
ム溶液200プに注ぎ入れ、エーテルで3回抽出した。
エーテル相を水で3回洗浄した後、硫酸マグネシウム上
で乾燥し、減圧下で蒸発させた。12.1Pのわずかに
黄色の油を得た。
b)4−(2−ヒドロキシブチル)ベンゾニトリル その後、実施例1&)の工程に従って、1−(4−ニト
ロフェニル)fタン−2−オールllcし、そのNMR
スペクトラムは以下のとおりであった: 3H、0,9ppm (非対称T l x−=r■v 
l −CI(、)3H,1,2〜1.8ppm(未解ピ
ーク、 −cr−y(oH)−Cn2−cH,)2 H
12,6〜2.9 p pm (M 、CN−Cb H
4−CH2)I H、3,4〜3.9 ppm (M 
、 CH2−CII(OH)−CH2)2 K 、 7
.3 ppm (D 、 J=91(ze CH2に対
してオルトのH)2H,8,1ppm(D、J−9Hz
、CNに対してオルトのH)その後、実施例1 b)及
びC)のごとくに4−(2−ヒドロキシブチル)ベンゾ
ニトリルを製造し、同様にNMRスペクトラムにより特
徴づけた: 3H,0,8ppm(非対称T、J−6Hz 、 −C
n2−cEr3)2H、1,25pprn(Q劃−6H
z 、 −CT((O)I)−CH2−(JI5)2 
H,2,5〜2.8 p pm (M 、CN−C6H
4−CH2)I H、3,2〜3.8 ppm (M 
、 CH2−CI(OH) −CH2)IH,4,5p
pm(D、J=6Hz 、−OH)2H,7,4ppm
(D、J−911z、CH2に対してオルトのH)2 
H、7,7ppm (D 、J−9HE 、 CNに対
してオルトのH)a) エチル4−(2−ヒドロキシブ
チル)フェニルホルムイミデイトノ1イドロクロライド
この化合物は実施例1 d)に記載の方法に従って製造
され、エタノール/エーテル混合物から再結晶化された
;融点(e)=118〜122℃、分解を伴なう。
d)CM41092A 所望化合物は実施例1 e)に従って製造された;融点
(c) = 159〜161℃;再結晶溶媒:エタノー
ル/エーテル。
実施例3 4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジ−n−プロピルエチ
ル)ベンズアミシンハイドロクロライド: 5R419
46A a) 1.1−ジ−n−プロピルフェニルアセトニトリ
ル 250 mlのジメチルホルムアミド中の52.41の
水素化す) IJウムの懸濁液を準備した。窒素下で機
械的に攪拌しながら、47m1のシアン化ベンシルを添
加し、35分後混合物を水浴中で冷却し、次に145m
ノの臭化n−プロピルを21− 非常にふっくり添加した。攪拌を雰囲気温度で3時間続
けた。
混合物を氷を混合した21の水に注ぎ入れ、エーテルで
2回抽出し、エーテル相を水で3回洗浄し、硫酸マグネ
シウム上で乾燥した。エーテルの蒸発後、残留物を真空
蒸留した:0.01m Hgで72〜80℃。50.4
j’の黄色の油が得られた:収量−63チ。
b) i、i−ジ−n−プロピルフェニル酢酸25、 
I Pの得られ九生成物を65m1のグリコールに溶解
し、15.5JF−の水酸化カリウムペレ、トを添加し
た。攪拌しながら加熱して2 mlの水をまず蒸留し、
次に攪拌しながら40時間加熱を続けて還流し、氷を加
え′#−1,5/の水を添加した。ヘキサンで2回抽出
し、水相をセリアト上で濾過し、p液を濃塩酸でPI(
1に酸性化した。形成された白色沈殿物を冷蔵庫中に4
8時間放置し、濾過し、水洗し、メタノール/水(50
150容積比)混合物から再結晶させた。
形成された結晶をP別し、水洗し、真空乾燥し22− た。
18.7ノ1M’の灰白色の結晶が得られた;融点(c
)=97〜100C:収量:68チ。
e) エチル1,1−&−n−プロピルフェニルアセチ
イト 下記反応を窒素下で実施した。8.81の前記生成物に
10m1の塩化チオニルを攪拌しながら滴下した。攪拌
を雰囲気温度で2時間続け、その後冷却し、減圧下で過
剰の塩化チオニルを除去した。50 miの無水アルコ
ール及び3.5 mgの無水ピリジノを0℃で添加し、
1時間攪拌後混合物を15時間還流加熱し、次に冷却し
、アルコールを蒸発除去し、残留物を水/エーテル混合
物に取シ入れ、エーテルで3回抽出し、抽出物を炭酸水
素ナトリウム飽和溶液で2回、水で1回、標準塩酸で2
回及び水で3回洗浄した。
エーテル相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下で蒸
発乾燥した。
9.82.Pのオレンジ色の油が得られた;収量=99
%。
この化合物はNMRス(クトラムにより特徴づけられた
: 13 H、0,6〜1.4 ppm (未解ピーク、 
−CO2−CII2−Cf(、?(−CH2−CH2−
CII、)2) 4 H、0,8〜2.2 ppm (未解ピーク、 (
−ct+2−aH2−ct(3)2)2H、4,I P
Pm (Q、J=7flz 、 −C’02−CH2−
OH5)5H,7,3ppm(8、芳香族H) d) 1el−シーn−7’ロピルフエニルエーテル3
、2 tのリチウムアルミニウムハイPライドを50m
/の無水テトラヒドロフラン中に窒素下で懸濁させた。
5Qmlのテトラヒドロ7ラン中の9.8?の上記C)
での生成物の溶液をi流下に滴下し、混合物を窒素下に
還流しながら4時間加熱した。冷却後、10m1の水と
100dの15チ硫酸で生成物を分解した。エーテルで
3回抽出し、エーテル相を水で3回洗浄し、硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、減圧下で蒸発乾燥させた。
8、30 、Pの黄色の油が得られ、これを250ノの
シリカダル」二でクロロホルム/ヘキサン(50150
容積比)混合物を溶離剤としてクロマトグラフィーによ
シ精製した。7.91 y−のわずかに黄色の油が得ら
れた;収量=97チ。
生成物はNMRスペクトラムによシ特徴づけられた: 15)1.0.5〜1.8 ppm(未解ピーク、脂肪
族鎖の14H−1−OH)2 H、3,7ppm (S
 、 −CH2−OH)5F(,7,25ppm(S、
芳δ族H)e)SR41946A 実施例1に記載の合成工程が5R41946Aを製造す
る為に使用された;融点(c) = 110〜115℃
;再結晶溶媒:エタノール/エーテル混合物。
実施例4 4−(4−ヒドロキシブトキシ)ベンズアミジン: C
M40847A a)1−(4−ニトロフェノキシ)−4−!ロモゾタン 83m1(D 1.4− )フry モfタフを275
7nl(D水中の4−二トロフェノールの溶液に加え1
.攪25− 拌しながら49.5 mlのION水酸化ナトリウム溶
液を滴下した。混合物を攪拌しながら還流下に24時間
加熱した。
冷却後、エーテルで3回抽出し、抽出物を標準水酸化ナ
トリウム溶液で6回及び水で3回洗浄シた。エーテル相
を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させ、不溶性物質を戸
別した。p液を蒸発乾燥させ、残留物を真空(0,05
wHg)に脱気した。ヘキサンで摩砕した後、得られた
結晶を戸別し、ヘキサンで洗浄し、真空デシケータ−中
で乾燥した。
75/−のペースト状クリーム色の生成物が得られた;
収量:55%。
b)1−(4−ニトロフェノキシ)−4−アセチルオキ
シブタン 75?の前記で得られた生成物をSomeの氷酢酸に溶
解し、45ノの無水酢酸す) IJウムを添加し、混合
物を攪拌しながら15時間加熱還流した。反応混合物を
500 mtのエーテルを添加した1ノの氷水に注ぎ入
れ、固形炭酸ナトリー26〜 ラムでpH7,5に中和した。エーテルで3回抽出後、
抽出物を水で3回洗浄し、エーテル相を硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、蒸発乾燥し、残留物を脱気した。
70y−のオレンジ色の油が得られた;収量=10(1
゜ c)1−(4−ニトロフェノキシ)ブタン−4−オール 70、Pの前記のごとく得られた生成物′f、300m
1のメタノールに溶解し、30m、lのION水酸化ナ
トリウム溶液を加え、混合物を攪拌しながら4時間加熱
還流した。メタノールが蒸発した後、残留物を水/エー
テル混合物に取p入れ、エーテルで3回抽出し、抽出物
を塩化ナトリウム飽和溶液で3回洗浄した。
エーテル相を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発乾燥した
。形成された結晶をへキサン中で摩砕し、戸別し、ヘキ
サンで洗浄し、真空デシケータ−中で乾燥した。
48.8y−のわずかに黄色の結晶を得た;融点(c)
= 5 3〜55℃。
d) CM40847 次の化合物を実施例1の方法に従って製造した: 4−(4−ヒドロキシシトキシ)アニリン融点(e) 
= 56〜58℃ 4−(4−ヒドロキシブトキシ)ベンゾニトリル融点(
c) =54〜580 次に、0M40847A 融点(a)−210〜213℃ 下記第1表に記載の本発明の化合物は類似の方法により
製造された。これらはエタノール/エーテル混合物から
の再結晶後に測定された塩酸塩の融点によシ%徴づけら
れた。
本発明の生成物の殺菌活性を下記する方法に従って異な
る菌株について研究した: 細菌接種物をテストすべき生成物の異なる希釈液に限ら
れた時間だけ接触させる。接触期間の終点で、細菌懸濁
液と生成物の混合物の部分標本を採取し、生成物の抗菌
活性の中和剤を含有するダロース培養基の表面にこれを
付着させる。
選択された殺菌濃度は細菌がもはや生長できない生成物
の最底濃度である。この濃度はμg/dで表わされる。
この研究に使用した細菌株は次のものである:1、大腸
菌(Eseherlchia Co11 )CN0M5
4125 :2、莢膜肺炎菌(Capsular r(
lebsiella pneumoniae)RO30
; 3・緑膿杆菌(Pseudornonas aerug
lnosa) CN0MA22:4、大便連鎖球菌(5
treptooocaus faeaalls )CN
0M5855: 5、黄色ブドウ球菌(5taphyloeoccus 
auraus )CNCM 53154 ; 30− 上記の2番目の菌株はWorgel Fergusso
n 培地上に及び他の菌株はTryptic Soy 
Agar−Difc。
(TSA )上に保持された。
37℃で24時間の培養後、細菌成長物をガラスブレッ
ドで刈シ取シ、1000 ml蒸留水中に11!−のト
リプトン及び8.5ノの塩化ナトリウムを含有する希釈
液10m/に入れた。形成された懸濁液を攪拌し、分光
光度計を用いて620nmでの光の透過率を測定した: 菌株1ニア0チ 菌株2:80チ 菌株3ニア0% 菌株4:60% 菌株5:60チ 細菌接種物はその濃度が細菌懸濁液濃度の1/20であ
る懸濁液に対応した。
平板培地を含むカップにテストすべき生成物の異なる希
釈液を入れた。これらの生成物の希釈液に、5teer
型複数位型抜数器を用いて異なる細菌懸濁液を接触させ
た。20分間の接触時間後、部分標本を前記接種器を用
いてP@tr1皿中に置いたグロース培地(TEA )
の表面に移した。この培地は活性中和剤、即わち100
0 mlのTSA (Dlfeo )中の20?の1u
brol W 12.5ノのTvre*n 80及び2
.5ノのチオ硫酸ナトリウムを含有していた。中和剤の
効能を比較するためのコントロールは、テストすべき各
生成物について、その生成物の希釈液の部分標本を培養
基の表面に置くことによって作られた。乾燥後、対応す
る接種物を同じ場所に置いた。接種物コントロールは中
和剤と共に及び中和剤なしにダロース培地上でつくられ
た。37℃で48時間培養した後、結果を評価した。
結果を下記第2表に要約する。
この結果から、本発明の生成物はテストした菌株の全範
囲にわたって相当レベルの活性度を有することがわかる
殺菌剤及び防腐剤として使用される殺菌性化合物である
フェニルエチルアルコールと比較して、本発明の生成物
は一層高レベルの活性を有し、そのうえ水に可溶性であ
シ、従ってこれら生成物の使用、特に生薬処方での使用
が容易である。
モルモットについて本発明の生成物の耐性をテストした
。モルモットの背中尖細の両側の毛を2日ごとにそった
。6群のモルモットの毛をそった部分に本発明の生成物
の水溶液またはアルコール溶液0.2 mlを塗布した
。生成物のアルコール溶液を使用した場合、コントロー
ル群にはアルコールを塗布し喪。
予備的な皮膚の耐性を調べるために、3週間にわたって
週7日のうち6日、1日に1回の割合で処理を実施した
。皮膚の観察は紅斑、皮膚発疹または角化症の存在につ
いて行ない、その34− 強度は固定スケールで測定した。
同一のモルモットについて2週間の休息後に皮膚感作テ
ストを実施した。処理は前の処理と全く同一であシ、1
週間続けた。評価は局所的耐性のために使用したものと
同−特徴及び同一スケールに従って行なった。
本発明の生成物はまたモルモットについて光毒性または
光アレルギー効果を有するか否かについても調査された
。使用技術は5cienees etTechniqu
es do l’Animal de 1aborat
oire +第8(3)巻、149〜160頁、198
3年に記載されたJ、 TJNKOVIC、G、 MA
ZUE及びJ、 GIRARDの技術である。この技術
は、Arch、 Dermatol、 +1967年、
第96巻、第646〜656頁にり、C,HARBER
が記載し、及びJ、 Soc、 Co5m、 Chem
、 +1966年、第17巻、第123〜130頁にり
、J、 VINSON等が記載した技術の改良である。
テストした生成物のいずれもモルモットにおいて、弱い
耐性、感作効果、光毒性または光アレルギー効果を示さ
なかった〇 良好な抗菌活性を有し且つ十分な耐容性がある本発明の
生成物は、殺菌剤、防腐剤または消毒剤として、人間の
ための化粧品及び療法に及び家畜用または食料収穫の分
野に使用できる。
特に、これらの生成物は治療用の製剤中の殺菌剤として
、例えばl1llI痴疹、徨唐、感染皮膚病、開創傷、
癲症のような閉鎖感染、毫痕、air疹性疹癖などの治
療に使用できる。更にまた、外科的領域または外科医や
医員の手の消毒用などの予防的用途にも使用できる。
本発明の生成物は家畜用の殺菌剤、例えば乳房炎の予防
用、または消毒剤、例えば器具、畜舎などの消毒用、と
して及び食料収穫分野にも使用できる。
最後に、本発明の生成物は良好な耐容性及び低い毒性の
ために、医薬及び化粧品の分野のみならず食料収穫の分
野においても防腐剤として使用できる。
選ばれた用途に従って、本発明の生成物を含む幾つかの
調合剤を製造できる。
実施例5 発泡性、洗浄性、殺菌性の液体調合剤:5R41613
A 3 ? アルキルジメチルカル〆キシメチルアミン 15 y−
(30チ溶液) ジッダイウムテトラセメイト 0.17−(Disod
ium tetracemate )プロピレングリコ
ール 10 ? 水酸化ナトリウムまたは乳酸 q、 s、 pl(5,8 精製水 q、s、 100 Ji’ 実施例6 発泡性、洗浄性、殺菌性の液体調合剤:5R41946
A 2 /− ・母ラフインスルホン酸ナトリウム 15 i!水酸化
ナトリウムまたは乳酸 q、s、 pH5,2 精製水 q、s、 100 Ji’ 実施例7 不活性表面用の消毒剤: 37− 8R41579A 5 f ドデシルジメチルカルブキシジメチルアミン 20 ?
ジッダイウムテトラセメイト 2y− 乳酸 q、s、 pH3,5 精製水 q、s、 100 j’ 実施例8 殺菌性のアルコール溶液: SR41946A 2 ノ アルキルジメチルカルIキシメチルアミン 0.51(
30チ溶液) エチレンオキサイド/f口ぎレンゲリコール 1 ?濃
縮物L62 水酸化ナトリウム q、5p)16.570°エチルア
ルコ−/L/ q、s、 100 を実施例9 本発明の生成物はジャンプ中の防腐剤として使用できる
: ノやルミチン酸カリウム及びアミノ  酸のカリウム塩 20 ? アルキルー硫酸ナトリウム 2 ノ =38− コゾラジエタノールアミド 5y− リノリルアセテイト 0.200y− 8R41946A O,150? 水酸化ナトリウム q、s、PH7 精製水 q、s、100 ? 実施例10 本発明の生成物はエマルジョンクリーム中の防腐剤とし
て使用できる: 濃ワセリン油 6t セトステアリルアルコールとメトキシ ル化セトステアリルアルコールの混合物 9 ノ無水リ
ン酸モノナトリウム 0.3001Fゾソデイウムテト
ラセメイト 0.010ii−ワセリン 15 ? SR41946A O,150Ii− リン酸 q、11. pH4,5 I製水 q、s、100 P 実施例11 本発明の生成物は化粧用クリーム中の防腐剤として使用
できる: コラーダ7 0.500ノ カル?キシポリメチレン934 0.400/−水素化
ラノリン 47 ノ量−ハイドロスクアレン 20 f ポリメトキモ層化ソルビトール モノパルミチイト 2iP SR41946A O,150/− 乳酸または水酸化ナトリウムq、 s、 p)I6.5
精製水 q、s、 100 f

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式: 〔式中、Aは3〜9個の炭素原子を有する直鎖または分
    枝鎖アルキルを表わし、及びXは酸素原子または直接結
    合を表わし、Xが直接結合の場合にはベンズアミジンは
    アルカノール基に対してパラ位にある。〕 を有するベンズアミジン誘導体及びその製薬上許容しう
    る塩。 2、上記Xが直接結合であって、上記A−OHが、−(
    CH2)、on 、−(cII2)2−cnoH−CH
    3゜−C(C5T(7)2CH2otI、 −(Cn2
    )4on 、 −(CH2)、、OH。 −CH2−CT((OH)C、H,及び−C(CH,)
    2CH20’Hからなる群から選ばれることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載のり導体。 3、上記Xが酸素であって、上記A−OHが−(CH2
    )30H、−(C)(2)40H及び−(CH2)50
    Hからなる群から選ばれることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の誘導体。 4、下記一般式: 〔式中、人け3〜9個の炭素原子を有する直鎖または分
    枝鎖アルキルを表わし、及びXは酸素原子または直接結
    合を表わし、Xが直接結合の場合にはベンズアミジンは
    アルカノール基に対してパラ位にある。〕 合有するベンズアミジン誘導体の製造方法でありて; 1)下記一般式: NO2 〔式中、X及びAは上記定義のとおりである。〕の化合
    物を接触的水素添加して対応するアニリン誘導体を形成
    し、 2)該アニリン誘導体に酸性媒質中の亜硝酸ナトリウム
    を添加して対応するジアゾニウム化合物を形成し、 3)該ジアゾニウム化合物をシアン化第−銅との反応に
    よジペンゾニトリルに転化し、4)得られたベンゾニト
    リルを上記一般式Iの化合物に転化すること、及θ 5)得られた化合物を、適当な場合には、製薬上許容し
    得る塩に転化することを含む、上記方法。 5、下記一般式: ( 〔式中、人け3〜9個の炭素原子を有する直鎖または分
    枝鎖アルキルを表わし、及びXは酸素原子または直接結
    合を表わし、Xが直接結合の場合にはベンズアミジンは
    アルカノール基ニ対して)量う位にある。〕 を有するベンズアミジン誘導体及びその製薬上許容しう
    る塩を有効量含有し、抗菌活性及び殺菌活性を有する外
    用の医薬組成物。 6、下記一般式: 〔式中、Aは3〜9個の炭素原子を有する直鎖または分
    枝鎖アルキルを表わし、及びXは酸素原子または直接結
    合を表わし、Xが直接結合の場合にはベンズアミジンは
    アルカノール基に対して)母う位にある。〕 全有するベンズアミジン誘導体及びその製薬上許容しう
    る塩の、製薬、美容術及び食料収穫における防腐剤とし
    ての用途。 7、下記一般式: 〔式中、Aは3〜9個の炭素原子を有する直鎖または分
    枝鎖アルキルを表わし、及びXは酸素原子または直接結
    合を表わし、Xが直接結合の場合にはベンズアミジンは
    アルカノール基に対してパラ位にある。〕 を有するベンズアミジン誘導体及びその製薬上許容しう
    る塩を防腐剤として含有する化粧品。 8、下記一般式: (2 〔式中、Aは3〜9個の炭素原子を有する直鎖または分
    枝鎖アルキルを表わし、及びXは酸素原子または直接結
    合を表わし、Xが直接結合の場合にはベンズアミジンは
    アルカノール基に対して)母う位にある。〕 を有するベンズアミジン誘導体及びその製薬上許容しう
    る塩を有効量含有する、不活性表面用の消毒剤組成物。
JP59160306A 1983-08-03 1984-08-01 抗菌活性を有するベンズアミジン誘導体,その製造方法及びその用途 Pending JPS6054351A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8312824 1983-08-03
FR8312824A FR2550192B1 (fr) 1983-08-03 1983-08-03 Nouveaux derives de la benzamidine a activite antimicrobienne, leur procede de preparation, leur utilisation en tant que medicaments desinfectants ou conservateurs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6054351A true JPS6054351A (ja) 1985-03-28

Family

ID=9291379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59160306A Pending JPS6054351A (ja) 1983-08-03 1984-08-01 抗菌活性を有するベンズアミジン誘導体,その製造方法及びその用途

Country Status (25)

Country Link
US (1) US4720581A (ja)
EP (1) EP0136195B1 (ja)
JP (1) JPS6054351A (ja)
KR (1) KR920000373B1 (ja)
AR (1) AR242556A1 (ja)
AT (1) ATE27952T1 (ja)
AU (1) AU563648B2 (ja)
CA (1) CA1238922A (ja)
CS (1) CS246088B2 (ja)
DD (1) DD220025A5 (ja)
DE (1) DE3464362D1 (ja)
DK (1) DK158662C (ja)
ES (1) ES8504112A1 (ja)
FI (1) FI77020C (ja)
FR (1) FR2550192B1 (ja)
GR (1) GR82449B (ja)
HU (1) HU192567B (ja)
IL (1) IL72480A (ja)
MA (1) MA20180A1 (ja)
NO (1) NO157618C (ja)
NZ (1) NZ209092A (ja)
PT (1) PT79003B (ja)
SU (1) SU1319784A3 (ja)
YU (1) YU127684A (ja)
ZA (1) ZA845682B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0488583U (ja) * 1990-12-14 1992-07-31

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4447361A1 (de) * 1994-12-21 1996-06-27 Schuelke & Mayr Gmbh Biozide Alkohole, ihre Herstellung und ihre Verwendung
CN100439336C (zh) * 2003-02-19 2008-12-03 卫材R&D管理有限公司 制备环状苯甲脒衍生物的方法
WO2006004368A1 (en) * 2004-07-05 2006-01-12 Dong Wha Pharmaceutical. Ind. Co., Ltd. AN IMPROVED PROCESS FOR PREPARING N-HYDROXY-4-{5- [4- (5-ISOPROPYL-2-METHYL-l, 3-THIAZOL-4-YL) -PHENOXY] -PENTOXY }-BENZAMIDINE
CN111362834B (zh) * 2020-02-26 2021-04-02 湖南大学 一种具有抗耐药性的抗菌脒类低聚物及其制作方法和用途
CN114773250A (zh) * 2021-08-02 2022-07-22 湖南大学 具有抗耐药性的抗菌脒类低聚物及其制作方法和用途

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2934438A (en) * 1958-03-20 1960-04-26 Michener Harold David Preservation process with alkyl guanidines
US3769427A (en) * 1970-10-01 1973-10-30 Armour Pharma Pharmaceutical compositions and methods of using same
IT1153988B (it) * 1981-10-05 1987-01-21 Medea Res Srl Composizioni ad attivita' antimicrobica

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0488583U (ja) * 1990-12-14 1992-07-31

Also Published As

Publication number Publication date
HUT34724A (en) 1985-04-28
AU3079084A (en) 1985-02-07
US4720581A (en) 1988-01-19
NZ209092A (en) 1987-03-06
KR920000373B1 (ko) 1992-01-13
SU1319784A3 (ru) 1987-06-23
FI77020B (fi) 1988-09-30
GR82449B (ja) 1984-12-13
YU127684A (en) 1986-12-31
DK362384D0 (da) 1984-07-24
DK362384A (da) 1985-02-04
ATE27952T1 (de) 1987-07-15
NO157618C (no) 1988-04-20
IL72480A0 (en) 1984-11-30
IL72480A (en) 1987-10-30
CA1238922A (en) 1988-07-05
ES534828A0 (es) 1985-04-16
DK158662B (da) 1990-07-02
DK158662C (da) 1990-12-10
AR242556A1 (es) 1993-04-30
CS584184A2 (en) 1985-12-16
NO843114L (no) 1985-02-04
HU192567B (en) 1987-06-29
FI843061A (fi) 1985-02-04
EP0136195B1 (fr) 1987-06-24
ZA845682B (en) 1985-02-27
FI843061A0 (fi) 1984-08-02
KR850001730A (ko) 1985-04-01
DD220025A5 (de) 1985-03-20
PT79003B (fr) 1986-06-18
DE3464362D1 (en) 1987-07-30
PT79003A (fr) 1984-08-01
NO157618B (no) 1988-01-11
FR2550192B1 (fr) 1986-04-04
FR2550192A1 (fr) 1985-02-08
MA20180A1 (fr) 1985-04-01
ES8504112A1 (es) 1985-04-16
AU563648B2 (en) 1987-07-16
CS246088B2 (en) 1986-10-16
EP0136195A1 (fr) 1985-04-03
FI77020C (fi) 1989-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4206215A (en) Antimicrobial bis-[4-(substituted-amino)-1-pyridinium]alkanes
US5089251A (en) Aromatic derivatives and their use as antimicrobial agents
EP0577356A1 (en) Topical composition for preventing or treating acne vulgaris
JPS6054351A (ja) 抗菌活性を有するベンズアミジン誘導体,その製造方法及びその用途
CA1254226A (en) Process for the preparation of benzoic acid derivatives having antimicrobial activity
US5585391A (en) Hydroxyl ions as unique therapeutic agents and compounds that modulate these ions, compositions employing these agents, therapeutic methods for using such agents and processes for preparing them
EP0033095A1 (de) 5-Amino-tetrazol-Derivate von Retinsäuren, ihre Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
AU596998B2 (en) Antimicrobial aromatic derivatives substituted by a (omega amino) alkanol group, process for their obtention and compositions containing them
US5679711A (en) Hydroxyl ions as novel therapeutic agents and compounds that modulate these ions, compositions employing these agents, therapeutic methods for using such agents
US4539206A (en) Topical compositions containing copper (II) complexes of 3,5-dioxo-pyrazolidine derivatives and methods of combatting inflammation with them