JPS6053421B2 - 再充電可能電池 - Google Patents

再充電可能電池

Info

Publication number
JPS6053421B2
JPS6053421B2 JP54091916A JP9191679A JPS6053421B2 JP S6053421 B2 JPS6053421 B2 JP S6053421B2 JP 54091916 A JP54091916 A JP 54091916A JP 9191679 A JP9191679 A JP 9191679A JP S6053421 B2 JPS6053421 B2 JP S6053421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
batteries
coupling ring
cylindrical case
insulating cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54091916A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5615553A (en
Inventor
毅 田村
束 伊藤
俊 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP54091916A priority Critical patent/JPS6053421B2/ja
Publication of JPS5615553A publication Critical patent/JPS5615553A/ja
Publication of JPS6053421B2 publication Critical patent/JPS6053421B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は再充電可能電池の改良に関するものである。
一般に、電池を電源とする電気機器においては電池収納
部に通常の単i)単ii或いは単iii型の円筒型電池
を複数個縦方向に直列接続して収納している。
さて、近年ニッケル−カドミウム電池の如き通例の乾電
池と同一形状の再充電可能電池及びこの種電池の充電器
の開発に伴なつて乾電池使用電気機器に再充電可能電池
を適用することが行なわれている。
又、再充電可能電池は放電後、再充電することにより再
使用可能なるためそれ自身の電池容量を大きくする必要
はないものである。本発明の主目的は再充電可能電池の
複数個を縦方向に電気的、機械的に着脱自在に結合しう
る構造の再充電可能電池を提供することであり、使用に
際しては複数個を一体化して電気機器に設けられている
電池収納部への挿入、取出操作及び取扱を簡便化し、充
電に際しては個々に分離させて既存の充電器により充電
可能ならしめるものである。
本発明の第2の目的は、絶縁筒ケースの外径を通例の電
池寸法に一致させることにあり、通例の電池寸法の乾電
池を使用する電気機器に適用可能ならしめることである
以下本発明再充電可能電池の一実施例を図面に基づき詳
述するに、第1図において10は本発明電池を示し、再
充電可能な内部電池20を内部空間31に収納保持した
絶縁筒ケース30と、この絶縁筒ケース30の下部の外
側面に摺動自在且該ケース30の一方端から突出自在に
装着され、隣接の絶縁筒ケースと結合せしめる結合環4
0とで構成されている。
前記絶縁筒ケース30は更に内部電池20の陽極キャッ
プ21が露出する中央開孔32及び内部電池20のシー
ム溝22に嵌合して内部電池20を保持する環状の内面
突部33を有する。
又外側″面の上部には後述する隣接電池の結合環40に
設けて嵌合部となる第1環状突起41を嵌合する係合部
となる第1環状凹溝34が設けられている。一方結合環
40を絶縁筒ケース30の一方端から突出させない様に
、この位置を保持させるため;に前記第1環状突起41
と嵌合する第2環状凹溝35が絶縁筒ケース30の下部
外側面に形設され、又結合環40の突出時に、それ以上
の突出を阻止するために前記した第2環状凹溝35に嵌
合する第2環状突起42が結合環40の内周面の上部に
形設せられている。尚、本実施例においては内部電池2
0として単11型電池を使用し、絶縁筒ケース30の厚
み、高さを調整して外形寸法を単1型電池に一致させた
例を示し、内部電池20の底部には高さを一致させるた
めに皿状の補助陰極端子50が固着されている。
又、内部電池を単111型とし、外形寸法を単11型に
一致させることも可能であり、この場合には高さが略同
一であるため補助陰極端子は必要でない。
このような構造の本発明再充電可能電池±旦を2個縦方
向に直列接続するに際しては第2図を参照して説明する
尚、説明の便宜上、他方の本発明電池の図番ばダツシユ
゛をつけて示している。まず、一対の電池±U,±■″
を縦方向に所定位置に積重ねた後、上位置にある電池±
旦の下部,外側面に装着したる摺動自在結合環40を下
方に摺動して絶縁筒ケース30の一方端(下方端)から
突出させ、結合環40の内周面に設けた嵌合部となる第
1環状突起41を下位置に隣接した電池±旦″の絶縁筒
ケース3『の上部外側面に形設さiれている係合部とな
る第1環状凹溝3Cに嵌合させると共に第2環状突起4
2を第2環状凹溝35に嵌合させることにより、一対の
電池±隻,±■″は結合環40を介して電気的、機械的
に接続され且つ一体化される。
そして、この一体化された電池群を電気機器の電池収納
部に収納して使用に供される。
又、放電完了後は第2図における結合環40を上方に摺
動させると、電池群は第1図の如く夫々分離され、各電
池を既存の充電器により充電して再使用する。以上詳述
したように、本発明再充電可能電池に依れば任意数を着
脱自在に縦方向に電気的、機械的に結合しうるものであ
るため、使用時には任意数を一体化して電池収納部への
挿入、取出操作及び取扱いを簡便化しうると共に充電に
際しては個々に分離して既存の充電器により充電するこ
とができる。
又、絶縁筒ケースの外径を通例の電池寸法に一致させる
ことにより、通例の電池寸の乾電池を使用する電気機器
に適用することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による再充電可能電池の断面図、第2図
は同上電池を2ケ縦方向に接続した時の要部断面図を夫
々示す。 20・・・・・内部電池、21・・・・・・陽極キャッ
プ、22・・・・・・シーム溝、30・・・・・・絶縁
筒ケース、31・・・・・・内部空間、33・・・・・
内面突部、34,35・・凹溝、40・・・・・・結合
環、41,42・・・・・・環状突起。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所定外形寸法を有する絶縁筒ケースの内部空間に充
    電可能な内部電池を収納保持せしめ、該絶縁筒ケースの
    外側面に結合環を摺動自在且絶縁ケースの一方端から突
    出自在に装着し、該結合環の突出時に隣接する電池の絶
    縁筒ケース外側面の係合部と嵌合する嵌合部を結合環の
    内周面に設けてなる再充電可能電池。
JP54091916A 1979-07-18 1979-07-18 再充電可能電池 Expired JPS6053421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54091916A JPS6053421B2 (ja) 1979-07-18 1979-07-18 再充電可能電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54091916A JPS6053421B2 (ja) 1979-07-18 1979-07-18 再充電可能電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5615553A JPS5615553A (en) 1981-02-14
JPS6053421B2 true JPS6053421B2 (ja) 1985-11-26

Family

ID=14039901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54091916A Expired JPS6053421B2 (ja) 1979-07-18 1979-07-18 再充電可能電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053421B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61290647A (ja) * 1985-06-18 1986-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 再充電可能な電池
JPH04351845A (ja) * 1991-05-30 1992-12-07 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 再充電可能な電池
KR100786875B1 (ko) 2006-10-20 2007-12-20 삼성에스디아이 주식회사 전지 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5615553A (en) 1981-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2604936B2 (ja) 電池給電式装置
US2876410A (en) Rechargeable battery capsule
EP1008195A1 (en) Battery case
JPS59149675A (ja) 別個の充電端子接点を持つ再充電可能な電池
US20110140666A1 (en) Secondary battery
JPH07201313A (ja) 蓄電池及びその充電装置
US3220888A (en) Rechargeable battery pack
US4352052A (en) Adaptor for charging small cells in large-cell charger
JPS6053421B2 (ja) 再充電可能電池
KR200225219Y1 (ko) 충전기
JPS6236205Y2 (ja)
JPH0218922Y2 (ja)
CN213905534U (zh) 一种用于锂电池组的连接器构件
ES2043911T3 (es) Procedimiento para la carga de baterias recargables.
KR101787168B1 (ko) 이차전지 충방전용 트레이 및 이차전지 충방전 방법
JPS6119485Y2 (ja)
JPS6119486Y2 (ja)
JP3778869B2 (ja) 携帯電気機器
JPH0654196U (ja) バッテリーパックと充電器とからなる電源装置
JPH0729714Y2 (ja) 薄型充電器
JPH0530288Y2 (ja)
US7914918B2 (en) Collapsible battery holder
JPS6210881A (ja) 二次電池用充電器
KR200473445Y1 (ko) 결합돌기를 포함하는 결합구조가 단순화된 배터리팩
JPH07142097A (ja) 二次電池