JPS6052914B2 - 液圧式打撃装置 - Google Patents

液圧式打撃装置

Info

Publication number
JPS6052914B2
JPS6052914B2 JP5071981A JP5071981A JPS6052914B2 JP S6052914 B2 JPS6052914 B2 JP S6052914B2 JP 5071981 A JP5071981 A JP 5071981A JP 5071981 A JP5071981 A JP 5071981A JP S6052914 B2 JPS6052914 B2 JP S6052914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
valve
piston
hydraulic oil
valve chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5071981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57168881A (en
Inventor
伊作 諏訪部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruzen Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Kogyo Co Ltd filed Critical Maruzen Kogyo Co Ltd
Priority to JP5071981A priority Critical patent/JPS6052914B2/ja
Publication of JPS57168881A publication Critical patent/JPS57168881A/ja
Publication of JPS6052914B2 publication Critical patent/JPS6052914B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は道路、建造物等の破壊、破砕作業に使用する
液圧式打撃装置に関するものである。
道路や建造物などを破壊しあるいは破砕する手段とし
て、従来では空気圧を動力源とした打撃装ヨ置が用いら
れていたが、打撃行程後の空気排出音が大きいため、騒
音の発生の少ない液圧を使用した打撃装置が汎用される
傾向にある。 このような液圧を動力源とする打撃装置
は、一般に、本体に内蔵したシリンダにピストンを摺動
・自在に配し、このピストンを液圧で往復動させてピス
トンそのものあるいはこれと直結するピストンロッド下
端のハンマーによりたがね等の工具を打撃する構成とな
つているが、従来のこの種打撃装置は次のような欠点が
あつた。
1作動油の流れを自動的に切換えてピストンに往復動を
与えるバルブ機構とこれを制御する機構が複雑であるた
め、本体が太い寸法形状となると共に、製造に時間と手
間がかかりコスト高となる。
2ピストゾ下降時(打撃行程)に低圧回路で作動油の吸
込み現象が生じ、脈動による揺れでホース寿命が短くな
り、脈動防止を図るには加圧用と別に脈動防止専用のア
キュムレータを必要とする。
2打撃の起動・停止を行うオペレートバルブ機構が復帰
用スプリングを必要とするなど構造が複雑で、しかも打
撃停止時に本体内の圧力が急降下しやすいためアキュム
レータのダイヤフラムが損傷しやすい。
本発明はさきの液圧式打撃装置の欠点を解消しようとす
るもので、その目的とするところは、ピストン往復動を
与える液圧切換え機構、これを制御する機構、アキュム
レータ機構およびオペレートバルブ機構の全機構が簡単
な構造であり、全体としてスマートな形状を持ち、製造
ならびに取扱いの容易な液圧式打撃装置を提供すること
にある。
また、本発明の他の目的とするところは、打撃行程にお
いても低圧回路における作動油の吸込み現象がなく、脈
動を小さくすることができるこの種液圧式打撃装置を提
供することにある。
さらに本発明の目的とするところは、応答性が良く、脈
動の吸収および打撃時の圧力補償を効果的に行え、しか
も打撃の起動・停止用のオペレー,トバルブを打撃用の
ピストンと同軸上でコンパクトに構成できるアキュムレ
ータを備えた液圧式打撃装置を提供することにある。
加えて本発明の目的とするところは、打撃停止時に内圧
が徐々に降下し、頻繁な起動、停止を繰!返してもアキ
ュムレータダイヤフラムの損傷が生じない機能を備えた
液圧式打撃装置を提供することにある。
以下本発明の実施例を添付図面に基いて説明する。
第1図ないし第9図は本発明に係る液圧式打撃装置を示
すもので、1は下部に筒状体1″を嵌着した本体で、筒
状体1″にはたがねなどの工具2を備え、本体の上端部
には操作ハンドル3,3を有している。
4は本体1の下底部の上に縦設したシリンダであり、内
部に摺動可能なピストン5を有し、このピストン5の下
面には前記工具2と同軸上に下部ピストン(ピストンロ
ッド)6が連設されている。
この下部ピストン6は筒状体内に突出し、その下端にハ
ンマー7を強固に連結しており、前記ピストン5と下部
ピストン6は、第1図のように、夫々の直径がw<W1
の関係に構成され、シロJンダ内はピストン5の上側と
下側(下部ピストン側)に容変可能な上部ピストン室8
と下部ピストン室9が形成されている。10は前記シリ
ンダ4の上部に仕切壁50により区画された弁室であり
、シリンダ4と同軸であるがピストンとは機構的に完全
に切離され、この弁室10には、ピストンの上下部に対
する液圧の流れを交互に切換えるためのコントロールバ
ルブ11が摺動可能に装入されている。
12は前記弁室10の直上でしかもこれと同軸に形成さ
れた上部室で、その一側端は作動油入口13と連通し、
他側端は通路14を介して下部ピストン室9と連絡して
いる。15は前記上部室12と同軸上に連設した柱状室
で、この柱状室15に打撃の起動・停止を行うオペレー
トバルブ16が装入され、さらに柱状室15のまわりに
、該柱状室15を構成の一部として取入れた筒状のアキ
ュムレータ17が設けられている。
すなわち、アキュムレータも前記シリンダ牡弁室10と
共に同軸上に設けられるものである。しかして、前記ピ
ストン5には、その上端から適当な距離をおいた位置に
、シリンダ内壁との間に中間室を形成し得る細径部18
が欠設されており、これに対しピストン移動域のシリン
ダには、上端が導路19によつて弁室10の下底と連通
した第1のバルブ制御用穴部20と、上端が導路21に
よつて作動油出口22と通じた第2のバルブ制御穴部2
3が設けられている。
これら第1・第2のバルブ制御穴部20,23は、前記
ピストン5の下限位置(ハンマー打撃時)に細径部18
により互いに通じ合う位置関係に設けられている。次い
で、前記アキュムレータ17は、柱状室15と同心に形
成された筒状室24と、この筒状室24と柱状室15の
間の環状壁に形成された多数の小孔25と、筒状室24
に張設されたダイヤフラム26とを備え、第4図のごと
くダイヤフラム26を境として、内側に蓄油部241が
、外側にアキュムレータガス室242がそれぞれ構成さ
れる。このアキュムレータ17は適当な位置で本体1と
分割され、これに対し着脱可能に連結されるようになつ
ている。このようなアキュムレータ17に対し、さきの
オペレートバルブ16は、第1図で代表的に示すことく
柱状室15と上部室12を常時連通させる通路を兼ねた
リン状のバルブ本体27と、該バルブ本体27の中心に
ピン29で連結されたブッシュロッド28を備え、該ブ
ッシュロッド28は上端が頂壁30を貫いて外部に突出
し、任意の押圧手段たとえば第1図のごとく、一端を操
作ハンドル3に枢着したてこ式レバー31により押下げ
られるようになつている。
そして、前記柱状室15の中間にはバルブ本体27の上
限位置を規制するストッパ部32が設けられると共に、
バルブ本体27には、上昇行程に際して第9図のごとく
、ストッパ部32との間に隙少すきま33″を介してク
ッション室33を形成するための段付頭部34が設けら
れる。さらに、柱状室15と上部室12の境界境には、
通路48により作動油出口22と通じる環状凹部49が
設けられている。また、さきの弁室10は、第5図のよ
うに下側にカップ状の下部バルブ室35が形成されると
共に、上側には環状突出部36を備え、かつ、それら下
部バルブ室35と環状突出部36のあいだに、通路38
を介して前記上部ピストン室8に通じピストン上昇行程
の際に上部ピストン室8からの圧油を受け入れ、ピスト
ン下降行程の際に上部室12から上部ピストン室8に圧
油を送り込む第1バルブ室37と、短い通路40により
作動油出口22に通じ、ピストン上昇行程の際に第1バ
ルブ室37に入つた圧流油を作動油出口22へ送り出し
、ピストン下降開始と共にコントロールバルブ11で第
1バルブ室37との連通が閉じられる第2バルブ室39
が中間フランジ41を境として上下に形成されている。
このような弁室10に対してコントロールバルブ11は
、第1図のように下降限にあるときに前記環状突出部3
6を密接して上部室12と弁室10を遮断する上部フラ
ンジ42と、この天井壁42の下に連設された筒部43
およびこの筒部43の下に連設されたカップ状底部44
とを備えて健る。
そしてこのカップ状底部44は上部フランジ42よりも
大きな面積に作られ、カップ状底部44と筒43との境
界部分には、上昇時に前記中間フランジ41の下面に接
して移動を阻止するための段部45が設けられており、
筒部43は、中間フランジ41との間に第1バルブ室3
7と第2バルブ室39の連通を許すすき間46を形成し
得るよう径小に作られている。その他図面において、5
1はオペレートバルブの本体27に形成した制御用横孔
、52はピストンの下端である。
次に本発明の作動および作用を説明する。
第2図の状態において作動油入口13に送られた油は上
部室12に流入し、その圧力によりオペレートロッド2
8を押し上げ、これとピン29で連結されているオペレ
ートバルブ16も同時に上方へ移動する。
このオペレートバルブ16の上昇により上部室12に設
けられている環状凹部49は開口し、流入した作動油は
上部室12から環状凹部49及び通路48を通つて作動
油出口22から流出する。この時作動油はほとんど抵抗
なしに流入、流出するので作動油の圧力は上がらず、装
置は作動しない。またこの時の動力のロスは最少限に抑
えられる。次いでブッシュロッド28をてこ式レバーな
どにより押し下げると、第3図のようにオペレートバル
ブ16も下方に押し下げられ、環状凹部49“はオペレ
ートバルブ16により閉ざされる。
そして、作動油入口13から上部室12に流入した作動
油は、第3図の矢印のように通路14を通つてピストン
室9に流れ込み、ピストン5を押し上げる。この時、上
部ピストン室内の作動油は上昇す門るピストン5によつ
て押し出され、通路38から第1バルブ室37、筒部と
中間フランジとのすき間46および第2バルブ室39を
通つて作動油出口22から排出される。さらに作動油入
口13から作動油の流入が続くノと、第4図のように作
動油は上部室12、通路14を通つて下部ピストン室9
に流れ込み、ピストン5を押し拡げるのと同時に、オペ
レートバルブ16のバルブ本体中を通つて柱状室15に
流入し、多数の小孔25を通つてアキュムレータガス室
内のガスを圧縮しながらダイヤフラム26を拡げ、蓄油
部内に流れ込み蓄圧される。
一方、作動油によつて押し上げられたピストン5の下端
52がシリンダ壁に開孔する第1のバルブ制御用穴部2
0の位置まで達すると、作動油はこの第1のバルブ制御
用穴部20から導路19を通つて弁室10の下部バルブ
室35に流入する。コントロールバルブ11の内面積は
上部フランジ42の面積よりも大きいので、この面積差
により発生する力によつてコントロールバルブ11は上
方に押し上げられようとする。そして、下部ピストン室
9から第1のバルブ制御用穴部20を通つてきた作動油
は、第5図のごとく下部バルブ室35に流入を続けてコ
ントロールバルブ11を上部位置まで押し上げる。
この時、第1バルブ室37と第2バルブ室39との間は
上昇したコントロールバルブ11の段部45により閉ざ
される。一方、コントロールバルブ11の上昇により上
部室12と第1バルブ室37の間のすき間46が同時に
形成され、作動油は上部室12、第1バルブ室37およ
び通路38を通つてピストン上部室8に流入し、ピスト
ン5を下方に押し上げる。ピストン5の上部面積は下部
面積に較べてかるかに大きい。そのため、ピストン5は
急激に加速され、下部ピストン6に締結されているハン
マ7も加速される。このピストン5の下降中、アキュム
レータ17の蓄油部241に蓄圧されていた作動油は多
数の小孔25から放出され、油圧回路の圧力を補償する
。このときアキュムレータ17が筒形のダイヤフラムを
持つており、柱.状室15と上部室12が同軸にあるた
め応答性が良く、上記圧力補償が効果的に行われれる。
さらに、下部ピストン室9の作動油は押し出されて通路
14を通り上部室12に逆流するため、この圧油の重畳
作用でピストンが加速される。このようにして上部ピス
トン室8に流入する作動油により下方に加速されたピス
トン5およびハンマー7は、第6図のように工具2を打
撃し、工具2はこのエネルギを伝え、岩石、コンクリー
ト等を破壊する。
そして、ハンマー7が工具2を打t撃するのと同時にピ
ストン5の細径部下端が第1のバルブ制御用穴部20の
位置に達する。これにより前記第1のバルブ制御用穴部
20とその上部で開孔する第2のバルブ制御用穴部23
は、細径部18とシリンダ内壁との間に形成される中間
室1『により連絡される。そして、第2のバルブ制御用
穴部23は導路21を介して作動油出口22とつながつ
ているため、下部バルブ室内の作動油は、第6図矢印の
ように導路19を通り、第1のバルブ制御用穴部20か
ら第2のバルブ制御用穴部23および導路21を通つて
排出される。コントロールバルブ11はそのため上部室
12に作用する圧力により下方へ押される。ノ かくし
てコントロールバルブ11が上部室12の圧力によつて
その下部位置に到ると、第7図のように上部室12と第
1バルブ室37の間は環状突出部36とコントロールバ
ルブ11の上部フランジ42によつて閉ざされる。
一方、第1バルブ・室37と第2バルブ室39のすき間
46は再び開かれて第3図の状態に戻り、上部室12と
上部ピストン室8のルートが遮断されると共に、上部室
から通路14を通つて下部ピストン室9に流入する作動
油によつてピストン5が押し上げられる。以下同じ作動
を繰り返し、工具2に連続的に打撃を与える。なお、打
撃を停止したときには、ブッシュロッド28を押し下げ
ていた力を取り除くものであり、こうすれば、第8図の
ごとくブッシュロッド28は作動油の圧力により上昇し
、同時にピン29で連続されているオペレートバルブ1
6も上昇する。
こととき柱状室15のストッパ部32とオペレートバル
ブ16の段付頭部34との間に第9図のようにクッショ
ン室33が形成され、この位置からオペレートバルブ1
6の上昇速度はクッション室内の作動油がすき間33″
を通る時の抵抗により遅くなり、ブレーカ内の圧力の急
激な降下が生じない。以上説明した本発明によるときに
は、打撃作用を生むピストン5とハンマー7、弁室10
と共働してピストン5の上下部に作動油の流れを交互に
切換えるコントロールバルブ11が同一軸線にあるだけ
でなく、単一のアキュムレータで脈動の吸収と打撃時の
油圧回路の圧力補償を行え、しかもこれが前記の各要素
と同軸上に配され、かつアキュムレータ17が筒形をな
していて、その中空部を利用して打撃の起動、停止を行
うためのオペレートバルブ16をも同軸上に配置してい
るので、全体として非常にスマートで取扱いの容易な液
圧式打撃装置とすることができる。
さらに、ピストンの上下部に作動油の流れを切換えるコ
ントロールバルブ11を機構内にピストン5と切離し、
コントロールバルブ11の制御を、ピストン5に室けた
細径部18と、夫々が下部バルブ室35および作動油出
口22と導路19,21を介して結ばれたシリンダ内壁
の穴部20,23を利用して行うようにしている。
そのため、コントロールバルブおよびその制御装置が簡
単になると共に、ピストンに延長部を形成してこれをコ
ントロールバルブに貫通させる方式のようにギャップや
同心度、直角度など精度の高い加工を必要とせす、単純
な穿孔加工で足りるため、製造を容易化できる。さらに
、オペレートバルブ16の構造が簡単で復帰用スプリン
グを必要とせず、アキュムレータの製造も旋盤加工で足
りるので、上記特性の液圧式打撃装置を全体として安い
コストで製造することが可能になる。加えて、アキュム
レータが筒形のダイヤフラムを持つため応答性がよく、
脈動の吸収と打撃時の圧力補償を効果的に行え、オペレ
ートバルブ16に設けたクッション室33と小穴の作用
により、頻繁な起動、停止を繰返してもブレーカーの圧
力の急激な降下およびこれによつて起るアキュムレータ
17のダイヤフラムの損傷が防止され、打撃作用を生む
ピストン5がその上下の全面積に油圧を受けて動作し、
打撃行程においても低圧回路における作動油の吸込み現
象がなく、脈動が小さい。
これらのため、アキュムレータおよびホースの寿命が長
く、使い勝手のよい液圧式打撃装置とすることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る液圧式打撃装置の一実施例を示す
断面図、第2図ないし第8図は本発明に係る液圧式打撃
装置の使用状態を段階的に示す断面図、第9図は第8図
の一部拡大図である。 4・・ウリンダ、5・・・ピストン、10・・・弁室、
11・・・コントロールバルブ、12・・・上部室、1
5・・柱状室、16・・・オペレートバルブ、17・・
・アキュムレータ、18・・・細径部、19・・・導路
、20・・・制御用穴部、21・・・導路、22・・・
作動油出口、23・・・制御用穴部、24・・・筒状室
、25・・・小孔、26・・・ダイヤフラム、27・・
・バルブ本体、28・・・ブッシュロッド、29・・ゼ
ン、32・・・ストッパ部、33・・・クッション室、
34・・・段付頭部、35・・・下部バルブ室、36・
・・環状突出部、37・・・第1バルブ室、39・・・
第2バルブ室、42・・・上部フランジ、43・・・筒
部、44・・・カップ状底部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下部に工具を取付けた本体にシリンダを設け、この
    シリンダにハンマーを吊持したピストンを配し、該ピス
    トンの往復動によりハンマーで工具に打撃を与えるよう
    にした装置において、シリンダ4と同軸上に仕切壁50
    でシリンダ4と区画された弁室10を設けると共に、該
    弁室10の上にこれと同軸に上部室12および柱状室1
    5を連設し、前記弁室10にピストンの上下部に対する
    作動油の流れを交互に切換えるコントロールバルブ11
    を装入する一方、柱状室15には打撃の起動・停止を行
    うオペレートバルブ16を挿入し、さらに前記ピストン
    5に細径部18を形成すると共に、ピストン移動域のシ
    リンダ4には、夫々が下部バルブ室35および作動油出
    口22と導路19、21を介して結ばれハンマー打撃時
    に前記細径部18を介して弁室10と作動油出口22を
    連通させるバルブ制御用穴部20、23を形成したこと
    を特徴とする液圧式打撃装置。 2 柱状室15が、筒状室24と該筒状室に張設された
    ダイヤフラム26とを備えたアキュムレータ17に内設
    され、小孔25により筒状室24と連通している特許請
    求の範囲第1項記載の液圧式打撃装置。 3 オペレートバルブ16が、リンング状のバルブ本体
    27と該バルブ本体27の中心にピン29で連結された
    プッシュロッド28を備え、かつ柱状室15にはバルブ
    本体27のストッパ部32を有すると共に、バルブ本体
    27にはこれの上昇時にストッパ部32との間でクッシ
    ョン室33を形成するための段付頭部34を有している
    特許請求の範囲第1項記載の液圧式打撃装置。 4 弁室10が、下側にカップ状の下部バルブ室35
    を有すると共に上側には環状突出部36を備え、それら
    のあいだに上部ピストン室8と通じた第1バルブ室37
    と、作動油出口22と通じた第2バルブ室39がそれぞ
    れ形成され、コントロールバルブ11には、これが下降
    時に前記環状突出部36に密接して上部室12と弁室1
    0を遮断する上部フランジ42と、その下部の筒部43
    および筒部の下で上部フランジより大きな面積に構成さ
    れたカップ状底部44とを備えている特許請求の範囲第
    1項記載の液圧式打撃装置。
JP5071981A 1981-04-04 1981-04-04 液圧式打撃装置 Expired JPS6052914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5071981A JPS6052914B2 (ja) 1981-04-04 1981-04-04 液圧式打撃装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5071981A JPS6052914B2 (ja) 1981-04-04 1981-04-04 液圧式打撃装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57168881A JPS57168881A (en) 1982-10-18
JPS6052914B2 true JPS6052914B2 (ja) 1985-11-21

Family

ID=12866681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5071981A Expired JPS6052914B2 (ja) 1981-04-04 1981-04-04 液圧式打撃装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052914B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPP123698A0 (en) * 1998-01-07 1998-01-29 Ayre, Peter Self propelling endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57168881A (en) 1982-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0513509Y2 (ja)
US4034817A (en) Impact tool
JPH05146976A (ja) 液圧衝撃装置
JP3378029B2 (ja) 油圧ブレーカ
US4945998A (en) Hydraulic impact tool
EP0268458B1 (en) Apparatus for driving piston by fluid pressure
US3735823A (en) Impact motive implement
US4100977A (en) Drop hammers
US4930584A (en) Cracking device
JPS6052914B2 (ja) 液圧式打撃装置
EP0047438B1 (en) Liquid pressure striking device
US4256187A (en) Impact tool with hydraulic cocking mechanism
EP0119726B2 (en) Valve for an hydraulic ram
KR20030031954A (ko) 충격식 유압 장치
JPH09131671A (ja) 油圧ブレーカ
US4302998A (en) Fast operation device for the head in die-cutting machines, particularly flag type
JPS5837569Y2 (ja) 打撃装置
JPS6029427Y2 (ja) 往復動装置
JP2004351529A (ja) 油圧ブレーカ
JPS5848064Y2 (ja) 液圧打撃装置におけるピストン往復動切換バルブ
SU1498988A1 (ru) Силовой цилиндр
JPS5837568Y2 (ja) 打撃装置
SU1728820A1 (ru) Устройство дл возбуждени сейсмических колебаний
JPS5835420Y2 (ja) 衝撃動工具の弁装置
JPS5828016Y2 (ja) 油圧ランマ