JPS605257Y2 - 圧電式卓上ライタ− - Google Patents

圧電式卓上ライタ−

Info

Publication number
JPS605257Y2
JPS605257Y2 JP2401179U JP2401179U JPS605257Y2 JP S605257 Y2 JPS605257 Y2 JP S605257Y2 JP 2401179 U JP2401179 U JP 2401179U JP 2401179 U JP2401179 U JP 2401179U JP S605257 Y2 JPS605257 Y2 JP S605257Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighter
lighter body
piezoelectric element
element unit
horizontal rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2401179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55126554U (ja
Inventor
貞雄 吉永
Original Assignee
プリンス開発興業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プリンス開発興業株式会社 filed Critical プリンス開発興業株式会社
Priority to JP2401179U priority Critical patent/JPS605257Y2/ja
Publication of JPS55126554U publication Critical patent/JPS55126554U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS605257Y2 publication Critical patent/JPS605257Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighters Containing Fuel (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は圧電素子ユニットを内装した卓上ガスライタ
ーに関するものである。
この種の卓上ガスライターにおける点火のほとんどは、
ライタ一本体に設けた操作子を押下して、火口バルブの
開放と圧電素子ユニットの作動とを行うものであった。
また一部ではカバーを押し込んで点火を行うようにして
いるものもあるが、そのいずれの場合であっても、卓上
ガスライターを取り上げた手でもって点火を行うには更
に改良されなければならないとされている。
この考案は上記の点に鑑みてなされたものであって、従
来構造のものが必要とする操作子を不要とし、ライタ一
本体と底部を構成する可動自在な部材とを、片方の手で
掴んで卓上ライターを取り上げるだけで点火を行うこと
ができる新たな構造の圧電式卓上ライターを提供しよう
とするものである。
以下この考案を図示の例により詳細に説明する。
図中1はライタ一本体、2は台座、3は本体底面となる
可動部材である。
上記ライタ一本体1は、火口4を頂板中央部に穿設した
外装ケース5と、燃料タンク6を載置固定した底板7と
を具備する。
上記底板7の周辺部には円周に沿う一対の長孔8,8が
対設され、また底板中央部には、縦溝9を下部両側に施
した所要長さの角形で中空の支柱10が突設してあり、
この支柱10の下端に上記台座2が嵌着され、かつ下端
内側の突片10aに載せた止金具11とねじビス12と
によって一体的に固定しである。
上記可動部材3は支柱10の外側に上下動自在に遊嵌し
た主部3aと、主部3aの上方周囲に一体形成したライ
タ一本体1の底面部材3bとからなり、底面部材3bの
周縁上に上記底板7の長孔8.8から燃料タンク6の両
側に位置する突片3Cv3cが設けである。
また主部3aの下端には上記縦溝9にわたり挿入された
横杆3dが一体的に架設してあり、この横杆3dにより
支柱10の内部に収容した圧電素子ユニット13の操作
部材13aを押圧作動できるようにしである。
14は火口バルブ15の開閉部材で、板体中央部にノズ
ル嵌挿114aと軸承部14bとを重味かつ両端に転子
16.16を備えており、上記軸承部14bを燃料タン
ク上に軸着するとともに、転子16,16を上記突片3
c、3c上に当接させて外装ケース5内に設けである。
なお17はノズル、18は電極台である。
しかして上記卓上ライターでは親指を上にして外装ケー
ス5と底面部材3bとを掴み、指先に力を入れると、可
動部材3が押し上げられ、突片3Ct3cが転子16を
介してバルブ開閉部材14を押し上げると同時に、縦溝
9の横杆3dが圧電素子ユニット13の操作部材13a
を押圧する。
そして軸承部14bを支点として上方へと移動したバル
ブ開閉部材14により、ノズル17が押し上げられてま
ず火口バルブの開弁が生じ、次に上記操作部材13aが
完全に押し込められて、圧電素子ユニット13が作動し
、電極台18から突出したtt極ノズル17との間にス
パークが発生して点火が生ずる。
また底面部材3bから指を離すと、可動部材3は圧電素
子ユニット13内の操作部材復帰用ばねによって操作部
材13aと共に押し戻され、これにより突片3c、3c
も戻るので、バルブ開閉部材14に対する押し上刃も解
除され、開閉部材14は元に復して火口バルブを閉弁す
る。
この考案は上述のように、ライタ一本体1の底板7の中
央に、縦溝9を下側に施した支柱10を突設して、この
支柱内に圧電素子ユニット13を収容固定し、かつ支柱
外側には主部3aの上方周囲にライタ一本体1の底面を
形成する部材3bを有する可動部材3を、主部3aを嵌
挿して施すとともに、主部3aの下端に設けた横杆3d
を、上記縦溝9に遊嵌して圧電素子ユニット13の操作
部材13aに当接し、外装ケース5と底面部材3bとに
掛けた指先に力を入れて可動部材3を押し上げた時に、
その可動部材3をもって圧電素子ユニット13をも作動
するように構成したので、点火に際して一々従来のよう
に操作子を押圧するなどする必要がない。
また底面部材3bに形成した突片3c、3cを底板7を
貫通してライタ一本体内のバルブ開閉部材14に連絡さ
せ、圧電素子ユニット13の作動に先行して開閉部材1
4を介して火口バルブを開弁を行うことができるように
したので、片方の手で底面部材3bと外装ケース5とを
掴んで卓上ライターを取上げ、指先に力を入れるだけで
、他に特別な操作を要することなく点火を行うことがで
きる。
また可動部材の一部がライタ一本体の底面を形成するの
で、使用時における可動部材への指掛けは常時確実に行
われ、点火及び消火をも円滑に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案に係る卓上ライターの1実施例を示すも
ので、第1図は縦断側面図、第2図は外装ケースを横断
した平面図、第3図は支柱及び可動部材の斜視図である
。 1・・・・・・ライタ一本体、2・・・・・・台座、3
・・・・・・可動部材、3a・・・・・・主部、3b・
・・・・・底面部材、3c・・・・・・突片、3d・・
・・・・横杆、7・・・・・・底板、8・・・・・・長
孔、9・・・・・・縦溝、10・・・・・・支柱、13
・・・・・・圧電素子ユニット、13a・・・・・・操
作部材、14・・・・・・開閉部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ライタ一本体の底板中央に突設され、かつ下側に縦溝を
    有するとともに、内部に圧電素子ユニットを収容固定し
    た支柱と、主部上方にライタ一本体の底面を形成する部
    材を有し、その底面部材に所要の突片を上方へ突設する
    とともに、主部下端内に横杆を設けた可動部材とを備え
    、上記主部を支柱に上下動自在に嵌挿して横杆を縦溝に
    遊嵌する一方、上記突片を底板よりライタ一本体内に貫
    挿して可動部材をライタ一本体の下側に装置し、かつ横
    杆を圧電素子ユニットの操作部材に当接するとともに、
    上記突片をライタ一本体内のバルブ開閉部材に連絡せし
    めてなる圧電式卓上ガスライター。
JP2401179U 1979-02-26 1979-02-26 圧電式卓上ライタ− Expired JPS605257Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2401179U JPS605257Y2 (ja) 1979-02-26 1979-02-26 圧電式卓上ライタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2401179U JPS605257Y2 (ja) 1979-02-26 1979-02-26 圧電式卓上ライタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55126554U JPS55126554U (ja) 1980-09-08
JPS605257Y2 true JPS605257Y2 (ja) 1985-02-18

Family

ID=28861682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2401179U Expired JPS605257Y2 (ja) 1979-02-26 1979-02-26 圧電式卓上ライタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605257Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55126554U (ja) 1980-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3898031A (en) Gas fueled safety lighter
JP3027417B2 (ja) 選択的に作動できるライター
JPS605257Y2 (ja) 圧電式卓上ライタ−
JPS609578Y2 (ja) 卓上ガスライタ−
US4179260A (en) Smokers' lighter
JPH01106752U (ja)
JPS5842768Y2 (ja) ガスライタ−
JPS5937547Y2 (ja) 圧電式ガスライタ−
JPH0173186U (ja)
JPS609577Y2 (ja) ライタ−の操作装置
JPS584054Y2 (ja) 圧電着火式ガスバ−ナにおけるパイロットガス着火燃焼装置
JPS62125858U (ja)
JPH0311561Y2 (ja)
JPS6454666U (ja)
JPS5838305Y2 (ja) ライタ−ケ−ス
JPS62180254U (ja)
JPH0244870Y2 (ja)
JPS62180252U (ja)
JPH0346728U (ja)
JP2562395Y2 (ja) 圧電式ガスライター
JPH0236758U (ja)
JP3003075U (ja) 着火装置
JPS6415072U (ja)
JPH0545451U (ja) 使い捨てライタ
JPS61165311U (ja)