JPS6052426A - シ−ト部材供給装置 - Google Patents

シ−ト部材供給装置

Info

Publication number
JPS6052426A
JPS6052426A JP16002083A JP16002083A JPS6052426A JP S6052426 A JPS6052426 A JP S6052426A JP 16002083 A JP16002083 A JP 16002083A JP 16002083 A JP16002083 A JP 16002083A JP S6052426 A JPS6052426 A JP S6052426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet member
mounting plate
plate
loading plate
suppressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16002083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549568B2 (ja
Inventor
Takashi Maekawa
孝 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP16002083A priority Critical patent/JPS6052426A/ja
Publication of JPS6052426A publication Critical patent/JPS6052426A/ja
Publication of JPH0549568B2 publication Critical patent/JPH0549568B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/12Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising spring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば静電写真複写機等に装備されるシート
部材供給装置に関する。
この種の供給装置は、カセットケース内に設けられた乗
載板を上方に弾性付勢してその上に載せたシート部材を
結紙ローラに抑圧し、その状態で給紙ローラを回転させ
てシート部材を送給するという動作を打力うものである
。ところで、この場合、シート部材は常に最上層のもの
から一枚ずつ確実に送給含れることが基本的に必要であ
シ、そのためにはシート部材が給紙ローラと接触する部
分の面圧が適正範囲にあることが必要条件となる。
しかるに、上記面圧は乗載板?弾性付勢する付勢手段の
付勢力と乗載板上に載せられたシート部材の総重量とに
よって定まるものであるから、シート部材の枚数が多か
ったり、或いはシート部材のサイズが大きかった夛する
と、大重量となシ、面圧が適正範囲より小さくなること
がある。逆にシート部材の枚数が少な73為ったり或い
はサイズが小さかったりすると小重量となり面圧が適正
範囲を越えて大きくなることがある。このため、空送り
となったり(面圧が小のとき)、逆に一度に複数枚を送
給したり(面圧が大のとき)するといった支障を生じる
。このような支障を回避する手段として、シート部材の
乗載枚数を制限したり、適用サイズを制限したシするこ
とが考えられるが、あまシ制限を厳しくすると、使用に
際して不便であり、商品価値の低下につながるものであ
る。
本発明はこのような点にあって、シート部材の乗載枚数
の多少或いはサイズの大小如何にかかわらず、常に適正
面圧に維持できるという極めて有用なシート部材供給装
置全提供するものである。
而して、本発明に係るシート部材供給装置は、カセット
ケースと、カセットケース内に上方へ揺動自在に設けら
れた乗載板と、該乗載板を上方に弾性付勢する付勢手段
と、該付勢手段にょる付勢を抑制して給紙ローラに対す
るシート部材の面圧を適正範囲に保つための抑制手段と
を備えてなることを要旨とする。従って、本発明によれ
ば、抑制手段の作用によってシート部材の乗載枚数の多
少又はサイズの大小如何に拘らず、常に適正面圧に維持
でき、よって、常に最上層のシート部材から一枚ずつ確
実に送給すること全可能ならしめるものである。
ここで抑制手段としては、特定サイズのシート部材のみ
乗載する専用カセットの場合と、葉書大からA8サイズ
のものまでというように任意のサイズのシート部材全乗
載できるユニバーサルカセットの場合とでは共通の構成
を採用することもできるが、異なった構成を採用するの
が望ましい。
前者の専用カセットの場合にはシート部材の乗載重量の
変動範囲が、枚数の変化のみによるため比較的少ないの
に対し、後者のユニバーサルカセットの場合にはシート
部材の枚数の変化とサイズの変化の双方によるため、重
量の変動範囲が大きhからである。専用カセット用、ユ
ニバーサルカセット用の抑制手段として好ましい構成は
以下の実施例において更に詳述する。 ・ 第1図は本発明の一実施例として主にユニバーサルカセ
ット用として好適な構成を示したもので、図中illは
上面のみ開口した有底筒状のカセットケースである。こ
のケースは最大サイズとして例えばへ8サイズのシート
部材を収容できるよう縦、槌寸法が定められていると共
に、小寸法のシート部材を前後・左右に不揃いが生じる
ことなく収容するためにシート部材の後端を規制する規
制具(2)及び左右個端を規制する規制板(3)、(4
)が設けられている。(6)は後端規制具(2)の移動
全案内する溝である。
(6)はシート部材の前側を乗載するための乗載板で、
図中の鎖線Pi中心として上方Vc揺動自在に設けられ
ている。乗載板は金属板で構成されているが、シート部
材前端と接触する部分には摩擦板+71 、 +71が
貼着されている。又乗載板(6)の上方への揺動量は爪
部材+81 、 +81によって一定量に規制されてい
る。この爪部材t81 r (81の基端は前記左右規
制板+31 、 f4+に止着(図中20)されている
(9)は前記乗載板(6)全上方に弾性付勢する付勢手
段として例えばコイルスプリングである。このコイルス
プリングは最大サイズのシート部材全乗載板(6)に乗
せたとき、適正面圧となるよう、そのバネ定数が選ばれ
ている。このようにバネ定数を選定すると、適用サイズ
が小さくなれば面圧が適正範囲から逸脱するようになる
が、逸脱した爪は後述する抑制手段によって補正される
。尚、この実施例では付勢手段(9)は1個のコイルス
プリングで構成しであるが2個以上用いてもよいことは
勿論である。
(lO)は抑制手段であシ、この実施例では、カセット
ケースillの底置(la)に突設されたガイド部材(
11)と、前記規制板+31 、 +4)からガイド部
材(1υと対向する位置まで延設された弾機取付用板片
(国と、この板片0匂に一端が取付けられた弾機(例え
ばコイルスプリング)贈とをそなえると共に、紐状体Q
4の一端を前記弾機(1″4の他端に結着し、一方、こ
の紐状体O荀の他端をガイド部材(川のガイド孔(tl
a)を挿通して上方の乗載板(6)に結着して構成しで
ある。
前記弾機01としてはコイルスプリングの他に、例えば
ゴム材でも使用できる。その場合は、ゴム材の長さを適
当に定めることによって紐状体t14)t−不要とする
ことも可能である。尚、第1図にはカセットケースfl
)の右側の抑制手段した図示されていな贋が、左側にも
同様な構成の抑制手段が設けられてhる。
上記構成による抑制手段α0)の作用を第2図罠従って
説明する。同図(イ)は最大サイズ(例えばABサイズ
)のシート部材S1を最大枚数(例えば250枚)乗載
した状態を、図(ロ)は当該シート部材S1が全て送給
された状態を、図(ハ)は最小サイズ(例えば葉書大サ
イズ)のシート部材S2ヲ最大枚数(250枚)乗載し
た状態を、図に)は当該シート部材5275f全て送給
された状態を夫々示す。図中、(15)は給紙ローラで
ある。
付勢手段(9)は既述したように、最大サイズのシート
部材51t−乗載したとき適正面圧を得られるようにバ
ネ定数を設定しであるので、最大サイズのシート部材が
所定枚数乗載されてhるときは抑制手段(lO)は作用
する必要がない。このため、図(イ)回に示すように、
紐状体(I4)の長さを適当に選定して、最大サイズの
場合、弾機Hの弾性力が乗載板(6)に作用しないよう
にしである。
一方、図(ハ)に示すように乗載板[61K小サイズの
シート部材S2ヲ乗せた場合、最大サイズのシート部材
に比べて重量が軽くなるので面圧が適正範囲を超えて高
くなろうとするが、その際抑制手段(lO)が次の如く
作用して面圧を適正範囲に維持する。
即ち、小サイズのシート部材S2を乗載した場合、規制
板+31 、 +41がカセットケース(1)の中央寄
りに移動されるので、板片(1乃からガイド部材(II
)ffi経由して乗載板(6)の紐状体結着位置Qに至
る距離が長くなって、弾機−が伸張されることとなり、
そのため伸張急に比例した弾性収縮力が乗載板(6)に
作用するようになる。この弾性収縮力は付勢手段(9)
による付勢方向とは逆方向忙作用する抑制力となるので
、この抑制力が適正面圧から越えようとするflc−相
殺し、結果的に適正面圧に維持するのである。
又、結紙ローラ05)にてシート部材の送給が行なりh
、乗載板(6)上のシート部材S2の枚数が減って行く
と、シート部材の軽量化に伴って更に面圧が高くなろう
とするが、この場合、シート部材S2の枚数の減少に伴
なって乗載板(6)が上方へ移動するため抑制手段(1
0)の弾機(1匂が更に引張られ、その反力としての抑
制力も徐々に増大する結果、面圧は高まることなく適正
範囲に維持されることとなる。
第8図に、乗載板に乗せるシート部材のサイズの変化に
対する面圧の変化を示す。図中、Aは上記実施例のもの
の面圧を、Bけ抑制手段をもたない従来のものの血圧の
変化を示す。またSは適正面圧の領域を示す。
尚、上記実施例では、ユニバーサルカセットに本発明を
適用した例を説明したが、専用カセットに本発明を適用
することもできる。その場合、第1.2図に示した実施
例と全く同じ構成を採用することもできるし、或いは第
4図(イ)(ロ)に示すように付勢手段(9)と並列的
に、乗載板とカセットケース底面との間に抑制手段(弾
機)(鴎を介在させるといった構成を採用することもで
きる。そして、その場合には、シート部材Sを最大枚数
乗載したとき抑制手段(lO)が非作用状態となり、(
第4図(イ))シート部材の重量が軽く々るにつれて徐
々に大きな抑制力が作用するよう調整しておけばよい。
又、前記実施例では、乗載板を上方に弾性付勢する付勢
手段がカセットケースに設けられている場合を示したが
、との付勢手段を、たとえば特願昭57−167600
号に示すように、複写機等の画体本体側に設けてもよい
上述したように本発明のシート部材供給装置は、カセッ
トケースと、カセットケース内に上方へ揺動自在に設け
られた乗載板と、該乗載板を上方に弾性付勢する付勢手
段と、該付勢手段による付勢を抑制して給紙ローラに対
するシート部材の面圧を適正範囲に保つための抑制手段
とを備えてなるので抑制手段の作用によってシート部材
の乗載枚数の多少又はサイズの大小如何に拘らず、常に
適正面圧に維持でき、よって、常に最上層のシート部材
から一枚ずつ確実に送給できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す一部切欠全体斜視図、
第2図(イ)〜に)は抑制手段の作動状態を説明する図
、第8図はシート部材のサイズ変更に対する面圧の変化
を示すグラフ、第4図(イ)(ロ)は本発明の別実施例
を示す要部縦断面図である。 11+・・・カセットケース、tel 、 14)・・
・側端規制板、(61・・・乗載板、(9)・・・付勢
手段、叫・・・抑制手段、(川・・・ガイド部材、(I
匂・・・弾機取付用板片、α帽・・弾機、H・・・紐状
体、(1@・・・給紙ローラ。 (イ) (ロ) 112 図 第 3 図 iSl 4図 (イ) (ロ) ’Jlυ 10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) カセットケースと、カセットケース内に上方へ
    揺動自在に設けられた乗載板と、該乗載板を上方に弾性
    付勢する付勢手段を、該付勢手段による付勢を抑制して
    給紙ローラに対するシート部材の面圧を適正範囲に保つ
    ための抑制手段とを備えて々るシート部材供給装置。
  2. (2)前記抑制手段は、乗載板下方のカセットケース底
    面罠突設されたガイド部材と、乗載板に乗せられたシー
    ト部材の側端を規制する規制板から前記ガイド部材と対
    向する位置まで延設された弾機取付用板片と、この板片
    に一端が取付けられ九弾機とをそなえると共に、紐状体
    の一端を前記弾機の他端に固着し、−万、この紐状体の
    他端をガイド部材を挿通して上方の乗載板に固着して構
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項に記載のシート部材供給装置。
  3. (3)前記抑制手段は、乗載板を弾性付勢する付勢手段
    とぽ反対方向に作用する弾機がらなり、かつ乗載板上の
    シート部材の重量が大きいときは、抑制作用をせず、シ
    ート部材の重量が軽くなるにつれて徐々に大きな抑制作
    用をするよう構成されていること全特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項に記載のシート部材供給装置。
JP16002083A 1983-08-30 1983-08-30 シ−ト部材供給装置 Granted JPS6052426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16002083A JPS6052426A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 シ−ト部材供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16002083A JPS6052426A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 シ−ト部材供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6052426A true JPS6052426A (ja) 1985-03-25
JPH0549568B2 JPH0549568B2 (ja) 1993-07-26

Family

ID=15706235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16002083A Granted JPS6052426A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 シ−ト部材供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052426A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584735A (en) * 1978-12-20 1980-06-26 Toshiba Corp Paper feeder
JPS55119638A (en) * 1979-03-06 1980-09-13 Minolta Camera Co Ltd Paper loading plate push-up-type cassette paper feeder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584735A (en) * 1978-12-20 1980-06-26 Toshiba Corp Paper feeder
JPS55119638A (en) * 1979-03-06 1980-09-13 Minolta Camera Co Ltd Paper loading plate push-up-type cassette paper feeder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0549568B2 (ja) 1993-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4343461A (en) Paper feeding cassette
US4394009A (en) Sheet feeder with buckle restraint and feed roll slippage
US4014537A (en) Air floatation bottom feeder
JPS5939631A (ja) 自在給紙カセツト
US6513919B2 (en) Pressure-compensation device of a cartridge for ink jet printers
US4431175A (en) Floating belt friction feeder
US4605218A (en) Constant force roll assembly
US5951003A (en) Sheet supply apparatus having an inverted V-shaped separation pad
US3687448A (en) Sheet feeding apparatus
JPS61114942A (ja) 波状化給送装置及び方法
US4364553A (en) Sheet stacking apparatus
US3984095A (en) Sheet separator
JPS6052426A (ja) シ−ト部材供給装置
US3958800A (en) Inclined paper feed
US7413187B2 (en) Printer
US4395036A (en) Sheet feeder with stack-holding tray having flexible-band-coupled guide elements
JPS5978016A (ja) シ−ト送り装置
JP6880927B2 (ja) シート給送装置
EP0420400A2 (en) Printer medium drive clearance eliminator
JP2557107B2 (ja) シート材自動給送装置
JPH0214249B2 (ja)
JPS626031Y2 (ja)
JPH04246039A (ja) 紙葉類積載装置
JP2006248714A (ja) 給紙装置
JPH05270666A (ja) 給紙カセット