JPS605201Y2 - ボイラ蒸発管群 - Google Patents

ボイラ蒸発管群

Info

Publication number
JPS605201Y2
JPS605201Y2 JP17822980U JP17822980U JPS605201Y2 JP S605201 Y2 JPS605201 Y2 JP S605201Y2 JP 17822980 U JP17822980 U JP 17822980U JP 17822980 U JP17822980 U JP 17822980U JP S605201 Y2 JPS605201 Y2 JP S605201Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator tube
evaporator
comb
tube group
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17822980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57100005U (ja
Inventor
賢士 本多
善孝 蔵並
光隆 鶴山
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP17822980U priority Critical patent/JPS605201Y2/ja
Publication of JPS57100005U publication Critical patent/JPS57100005U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS605201Y2 publication Critical patent/JPS605201Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はボイラ蒸発管群、ことにディーゼル船内け、舶
用補助ボイラ蒸発管群の防振対策に関するものである。
これらの蒸発管の防振対策を行なう際に考慮する励振振
動としては、ディーゼル主機の振動、クランク軸のねじ
り振動、およびプロペラからの振動等がある。
これらの励振振動と蒸発管群の前置有振動との共振振動
を回避するため大別して次の通りの対策が施されている
(11蒸発管自体の固有振動を高め共振を回避する方法 (a) 蒸発管を溶接フィンにより連結し、ブロック
化し、固有振動数を高める(フィン溶接方式)。
(b) 蒸発管をUボルト等で連結しブロック化する
なお耐熱処理としてUポルト表面を耐火材で被覆する。
(Uボルト+耐火材方式)。(2)蒸発管が共振しても
その振幅を小さく押さえ、共振振動を回避する方法。
相対する蒸発管に凸凹を有する金物を溶接し、その凸凹
金物の接触干渉により振幅を減少する(ダンピングピー
ス方式)。
これらの方法は、単に防振効果だけでなく、防振金物の
耐熱効果も考慮されている。
その理由は舶用木管式補助ボイラの蒸発管群が1300
〜1400℃程度の高圧ガスにさらされるためであり、
防振金物を直接蒸発管に溶接することにより熱伝達を良
好にし、防振金物メタル温度を低く保つか(前述(1)
−(a)、(2)の方法)、または防振金物に耐火材を
被覆し、耐熱処理を施す(前述(1)−(b))の方法
)対策を行っている。
しかし、蒸発管に、直接防振金物を溶接することにより
、溶接部の残留応力や応力集中度軽減のために、溶接部
の仕上げ加工を行う必要があり、また蒸発管を組立てる
際も、防振金具の組込作業や、溶接作業に多大な時間を
要する。
同様にUボルトによる防振対策も、耐火材を施工する際
に多大な時間を要する上、就航後に振動による耐火材の
脱落事故も懸念される。
本考案は上述の欠点を排除し、蒸発管群の防振効果が高
く、防止金物自体の耐熱、耐温度効果が高く、かつ対策
方法が簡単で短時間で組立て可能な対策を提供すること
を目的としている。
第1図は舶用木管式補助ボイラの一例の側面図であり、
蒸気ドラム1、水ドラム2、および蒸気ドラムと水ドラ
ムとを連通ずる多数の蒸発管3を有し、バーナ4、火炉
5、燃焼ガス出口6、前壁(または後壁)上部ヘッド7
および下部ヘッド8からなり、前記ヘッドの間を前壁(
または後壁)チューブ9が連通している。
火炉5は前記前後壁の他に、天井、側壁、底部が一体的
に形成された炉壁により囲まれている。
燃焼ガスは火炉5から蒸発管群3を通過して出口から排
出される。
第2図は第1図の■−■線による部分断面図で蒸発管群
3の断面より配置を示している。
第3図は本考案による蒸発管群防止対策用櫛歯板11の
形状を示す平面図でである。
この櫛歯板11は金属平板に蒸発管断面形状の半円孔を
、蒸発管のガス流れ方向に平行な管ピッチSLに従って
平板の両側に形成したものである。
これらの櫛歯板11は第4図に示されるように蒸発管群
の間に配置されるが、この櫛面板の両側の半円間隔りは
、蒸発管3のガス流れ方向に直角なピッチStより蒸発
管半径の2倍すなわち直径を引いた長さよりも実質的に
大としである。
すなわち好適には櫛歯板の両側の半円間距離りは、蒸発
管3との密着度を高めるためL= (St−d) +2
rm (但し、St=ガス流れ方向と直角の管ピッチ、
d=蒸発管の直径)として製作し、半円周囲をグライン
ダにて加工し、櫛歯板の挿入を容易にする。
櫛歯板11を支持するには、第5図に示すように、櫛歯
板を蒸発管3にUボルト13によって櫛歯板支持用鋼1
2を固定し、Uボルトナツトを点溶接で止める。
櫛歯板11と支持用形鋼12とは溶接固定する。
櫛歯板11の挿入位置は第6図に示されるように、蒸発
管3の長さlの中心点より上下に平等に振り分けて1列
置きに挿入されている。
櫛歯板を上記のような形状および寸法にすることにより
、蒸発管と櫛歯板との密着度を高め、蒸発管3が外部起
振力により共振しようとしても振動を防止する。
また密着度が高いために蒸発管3と櫛歯板11との間の
熱伝達が良好となり、櫛歯板のメタル温度を低くするこ
とができ、高温ガス雰囲気中においても使用することが
できる。
櫛歯板11を蒸発管3の上下方向に振り分け、−列置き
に挿入することにより、ガス流れの分割を防止し各蒸発
管への熱吸収の均一化が計れる。
さらに櫛歯板の熱膨張によるガスの流れに直角方向の伸
びを蒸発管3が吸収し、蒸発管群全体の上記方向の伸び
を防止するとともに、櫛歯板11と蒸発管3との密着度
を高くすることができる。
また櫛歯板を上下2列に配置することにより櫛歯板装着
時の組立が容易になる。
このような櫛歯板による組立は短時間に行うことができ
、しかも最適位置に配置することができる。
さらに、蒸発管の個有振動はその長さの中心が最も大き
くなるが、櫛歯板をこの中心より上下に振り分けて取付
けることにより上記振幅を小さく押え、共振を回避でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は舶用木管式補助ボイラの側面図、第2図は第1
図の線■−■による部分断面図、第3図は本考案による
防振対策用櫛歯板の平面図、第4図は蒸発管群と櫛歯板
との配置を示す平面図、第5図は櫛歯板支持部分を示す
側断面図、および第6図は櫛歯板の挿入位置を示す側面
図である。 3・・・・・・蒸発管群、4・・・・・・バーナ、5・
・・・・・火炉、10・・・・・・櫛歯板、12・・・
・・・櫛歯板用支持形鋼、13・・・・・・Uボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ボイラ蒸発管群において、蒸発管のガス流れ方向に平行
    なピッチSLに従って蒸発管断面形状の半円孔を両側に
    形威し、両側の半円間隔りを蒸発管のガス流れ方向に直
    角なピッチStより蒸発管直径を引いた長さよりも実質
    的に大とした櫛歯溶金属平板を、蒸発管の長さの中心点
    より上下に平等に振り分けて1列置きに挿入したことを
    特徴とする、ボイラ蒸発管群。
JP17822980U 1980-12-12 1980-12-12 ボイラ蒸発管群 Expired JPS605201Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17822980U JPS605201Y2 (ja) 1980-12-12 1980-12-12 ボイラ蒸発管群

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17822980U JPS605201Y2 (ja) 1980-12-12 1980-12-12 ボイラ蒸発管群

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57100005U JPS57100005U (ja) 1982-06-19
JPS605201Y2 true JPS605201Y2 (ja) 1985-02-18

Family

ID=29972832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17822980U Expired JPS605201Y2 (ja) 1980-12-12 1980-12-12 ボイラ蒸発管群

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605201Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6021511B2 (ja) * 2012-08-09 2016-11-09 三菱重工業株式会社 熱交換器及び振動抑制部材の追設方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57100005U (ja) 1982-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS605201Y2 (ja) ボイラ蒸発管群
US4706614A (en) Device for suspending a bundle of horizontal tubes in a vertical plane and method of fabricating the device
JP2000282961A (ja) Egrクーラの支持装置
US5282442A (en) Spiral tube wall furnace seismic/wind tube stop
JP4475980B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
RU2158394C1 (ru) Отопительный котел
JPH09329301A (ja) 煙管式コンポジットボイラ
US2031422A (en) Power plant
JPS61161390A (ja) 排気ガス熱交換装置
JPS6016806Y2 (ja) コンポジツトボイラ
US4408570A (en) Tube hanger for steam generator
JP3447309B2 (ja) 伝熱管群の支持構造
CN211290084U (zh) 一种废液焚烧锅炉水冷装置
RU2029192C1 (ru) Устройство для крепления змеевиков горизонтальных пакетов котла
SU1384908A2 (ru) Вертикальный кожухотрубный регенератор
JP2003287379A (ja) ハニカム状蓄熱体及びそれを用いた蓄熱バーナー
JPS6316117A (ja) 多気筒機関の排気装置
JPH01131814A (ja) メンブレン壁構造体
JPH045845Y2 (ja)
JP3277801B2 (ja) 排気ガス浄化装置
RU2000106403A (ru) Водогрейный котел
JPH09280501A (ja) 炉筒小容量水管式ボイラ
JPH0875372A (ja) 水管壁保護用耐火物
JP4415438B2 (ja) 蒸気ドラム用横型汽水分離装置
JPH0113202Y2 (ja)