JPS6051221B2 - 配電システムの保護用選択安全装置 - Google Patents

配電システムの保護用選択安全装置

Info

Publication number
JPS6051221B2
JPS6051221B2 JP55077897A JP7789780A JPS6051221B2 JP S6051221 B2 JPS6051221 B2 JP S6051221B2 JP 55077897 A JP55077897 A JP 55077897A JP 7789780 A JP7789780 A JP 7789780A JP S6051221 B2 JPS6051221 B2 JP S6051221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching contact
current
safety device
power distribution
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55077897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5650025A (en
Inventor
デルク・ヴアン・デル・スケ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hazemeijer BV
Original Assignee
Hazemeijer BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazemeijer BV filed Critical Hazemeijer BV
Publication of JPS5650025A publication Critical patent/JPS5650025A/ja
Publication of JPS6051221B2 publication Critical patent/JPS6051221B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/025Disconnection after limiting, e.g. when limiting is not sufficient or for facilitating disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/1081Modifications for selective or back-up protection; Correlation between feeder and branch circuit breaker

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、配電システムの保護用選択安全装置に関する
もので、異なつた電力レベルを持ち且つ電源から順次互
いに接続されている各メインセクションの間に接続する
ことができ、電流制限瞬時切換接点を持つ電流制限スイ
ッチを備え、配電システムの或るメインセクションで障
害が起きた場合に、この障害の起きたメインセクション
のすぐ前の、電源側に置かれた、電流制限スイッチのみ
がそれに関連するメインセクションを永久に遮断するも
のである。
配電システムの電力量が多くなると、配電ネットワーク
の短絡電力容量が同様に増加しなければならない。
この短絡電力容量の増加を調節するために、当業者は常
に電流遮断器の遮断容量を上げることに努力している。
安全フェーズの場合には、その選択性と同様非常に広い
電流量範囲においても遮断容量を保証することに当業者
は成功しているけれども、安全フェーズにはなお種々の
欠点がある。
即ち、正常な使用状態での熱放散が比較的高いので、1
000アンペア以上の公称電流の場合には、安全フェー
ズは,使用されない。また遮断特性が変化する結果、カ
ートリツジフユーズの遮断後やフェーズの経年変化後に
交換する必要があるという欠点がある。更に、安全フェ
ーズは遠隔制御、漏電保護、零電圧保護のように、他の
機能と組合わせて使うことがこできない。普通のスイッ
チが安全フェーズの代りに使われる場合、前述の欠点は
認められないが、このスイッチは、短絡電流によつて生
ずる動的負荷及び熱的負荷の増加を制御するには、安全
フェーズより3大型で、複雑になる。この欠点を解消す
るために、電流制限瞬時切換接点が提案された。
この接点は交流の最初の114サイクルで解放して全電
流量による短絡を防ぐので、短絡が制限され、接点が大
型にならない。 4・しかしながら、配電システムがこ
の電流制限瞬時切換接点の助けによつて選択的に、また
他の接点と関連なく保護されるようになつているならば
、電流制限接点の応答時間が速いので、この種の配電シ
ステムに設けられた、電源から異なつた距離にあり且つ
異なつたエネルギーレベルにある電流制限スイッチの動
作をスイッチ相互間で遅延させることは不可能である。
夕 ドイツ公開明細書第25251屹号は上記の問題が
解決されたシステムを示している。
この目的のために、各電流制限瞬時切換接点はそれに属
している電流制限スイッチの接点の継続的な開閉サイク
ルをカウントするカウンタを備えている。配電シθステ
ムのレベルに対応して、このカウンタは開閉サイクルを
所定の数にセットすることができる。カウンタにセット
された開閉サイクルの数に電流制限スイッチのカウント
数が達した場合、このカウンタは該当する電流制限スイ
ッチを永久に遮断7する。確実な選択性を得るために、
配電システムの電源から最も離れた位置の電流制限スイ
ッチ、即ち最も低いエネルギーレベルの電流制限スイッ
チは、開閉サイクル数を最も少なくセットされ、電源に
最も近い電流制限スイッチ、即ち最も高いエネルギーレ
ベルの電流制限スイッチは、開閉サイクルの数を大きく
するようにカウンタがセットされる。
しかしながらこのことは、電源に近い位置で障害が起つ
た場合には、障害電流を遮断すべき電流制限スイッチが
その障害電流すなわち短絡電流自体で短い時間に最初に
切換わることを意味する。このシステムを使用する場合
、障害電流による再閉路動作が著しい障害となることは
明らかである。更に、全ての電流制限スイッチに比較的
複雑で、高価なりウンタを持たせることは装置全体の価
格が増加し、競争力を阻害する。本発明の目的は、電流
制限瞬時切換接点が使われ、前述の欠点が避けられる前
述のタイプの選択安全装置を提供することである。
この目的のために、この選択安全装置は、次のような特
徴を持つている。この電流制限スイッチの瞬時切換接点
の両端をまたいで抵抗が接続され、この抵抗は瞬時切換
接点の開成動作により遮断される回路に直列に接続され
、瞬時切換接点とこの抵抗は遅延して助作する切換接点
に直列に接続され、この遅延切奥接点は瞬時切換接点と
連結され、瞬時切換接点うく開いた後で、遅延切換接点
がその配電システムこおいて、接続されているレベルに
対応して予め没定することができる遅延時間で開き、こ
の遅延時間は電流制限瞬時切換接点の初期状態での再閉
路によりリセットされ、抵抗は少なくとも2つの直列に
接続された抵抗導体によつて構成され、この抵抗導体は
、瞬時切換接点に並列に接続され、且つ瞬時切換接点を
開くことによつて抵抗導体の間に形成されるアークによ
り、遮断された回路に徐々に導入される。本発明による
安全装置の場合には、障害電流は、電流制限瞬時切換接
点の開路動作によつて、1つまたはそれ以上の並列抵抗
に流されるので、この障害電流は許容できる値に最初に
制限される。
更に、直列に接続された遅延切換接点と共に動作するこ
とによつて、制限された障害電流が配電システムに流れ
るように保持され、その結果、電流制限瞬時切換接点は
開いたままになり、同じ障害電流で切換えられることは
ない。電流制限瞬時切換接点が開いた後に遅延切換接点
が開く、段階をつけられた遅延時間による遅延切換接点
の助けで、制限された障害電流を選択的に遮断すること
ができる。遮断された電流制限スイッチと電源の間に接
続された電流制限スイッチの遅延切換接点が、設定時間
後及び障害電流が遮断された後に切換えられないように
するために、本発明の電流制限スイッチは、電流制限瞬
時切換接点と遅延切換接点の間にロック手段を備えてい
て、障害電流が遮断された後で、電流制限瞬時切換接点
の閉路動作により、関連する遅延切換接点の全ての遅延
時間は最初の位置にリセットされる。
電流制限瞬時切換接点と遅延切換接点の間の遅延時間及
びこの遅延時間のリセットのために、良く知られた機械
的装置または電磁装置を使うことができる。本発明によ
れば、電流制限スイッチの瞬時切換接点の両端に接続さ
れた抵抗は少なくとも2つの直列に接続された抵抗導体
から構成され、この抵抗導体は瞬時切換接点の両端にシ
ャント接続され、この瞬時切換接点の開路動作により抵
抗導体の間に形成されるアークによつて、遮断されたレ
路に徐々に直列に導入される。
本発明によるいくつかの選択安全装置を備えた配電装置
では、遅延切換接点の遅延時間は、安4装置(遅延切換
接点を含む)が電源から離れて(るメインセクションの
一部を形成している場合&(は電源に近いメインセクシ
ョンの一部を形成し7いる場合より短い方が好ましい。
更に、電流制限スイッチの瞬時切換接点の両端に接続
された抵抗の抵抗値は、安全装置(抵抗と瞬時切換接点
を含む)が電源から離れているメイー ンセクシヨン
の一部を形成している場合ほど高い。 前述の楊合には
、種々の安全装置の抵抗値は選択的に電圧保護ができる
ように選択可能である。
短絡電流が生じた時、充分に高い操作電圧レベル′
を前記抵抗の電源側において保持できる。 フランス特
許第13512相号明細書から、1組の接点の両端に接
続された並列抵抗を持つ2つの接点の直列接続からなる
装置が知られている。このフランス特許は本発明の選択
安全装置に非常に似ているけれども、この公知の装置は
配電装置の選択的保護作用のために使うことができない
ので、本質的に異なつている。 第1に、この公知の装
置の接続の目的は、主に最も小さいスイッチで短絡電流
を遮断することである。
この目的のために、この短絡に対して保護する接点は過
電流に対して保護する接点に直列に接続される。最後に
述べた接点が障害電流に作用するために多くの時間を必
要とする限り、遅延時間は最終的には短絡電流を遮断す
るために使われ7る。過電流を保護する接点を高い短絡
電流から保護するために、並列抵抗の助けによつて電流
が制限される。従つて、この公知のシステムの場合には
、両接点の間の遅延時間は過電流に対して保護する接点
の動作から生じ、この接点を流れる電流θによつて全て
決定される。更に、遅延時間は並列抵抗とこの並列抵抗
によつて構成される負荷の値を変化することによつて影
響される。更に、この公知の装置の最適動作は高い正の
温度係数を持つ並列抵抗を使用しなければならない。こ
こにおい!5て、一方において、短絡の場合の抵抗によ
る電流の流れは何ら障害を与えず、他方において、短絡
電流は充分に制限される。 この公知の装置において、
比直線性抵抗の最大値は、過電流保護装置と共動させる
ことによつて40決定される。
もし、高い短絡電流の楊合に、抵抗に低い最大値が選ば
れるならば、通過するI2tの値は高くなるので、過電
流保護装置は破壊される。一方、もし高い最大値が選ば
れるならば、非常に制限される短絡電流の場合てあつて
も、過電流保護回路の長すぎるスイッチオフ時間によつ
て、非直線性抵抗は燃焼するという危険がある。この公
知の装置の抵抗値を上述の可能性が生じないように選ん
だとしても、多数の公知の装置が配電システムに直列に
接続されている場合には、抵抗燃焼の危険性が実際に生
じるために、過負荷保護装置に接点によつて、最終的遮
断が遅延されるように、直列に接続された抵抗によつて
短絡電流が制限される。本発明による安全装置の場合に
は、電流制限瞬時切換接点が開いた後、遅延切換接点が
開くように調節できる時間遅延は、この遅延切換接点を
流れる電流値に関係しない。従つて、時間遅延は、抵抗
が燃焼しない短い時間(数十秒)にセットすることがで
きる。本発明の選択安全装置の遅延切換接点に、例えば
過電流保護または地絡保護機能のような他の保護機能を
与えることができる。
この過電流保護または地絡保護機能によつて、非常に高
く、非常に長い電流による損傷に対して、前述の方法で
安全装置が保護される。この目的のために、遅延切換接
点は手動または電磁的に切換えることができる手段を設
けてもよい。本発明は、図面を参照してより詳細に説明
される。
第1図は、電圧源、例えば変圧器1によつて電二源点に
供給される配電システムを説明する配線図である。
第1図の配電システムは、例として電源に対して異なつ
た距離にある3つのエネルギーレベルI,■,■に分割
され、各レベルは1つまたは複数の選択保護システム2
〜8を介して供給さ3れる。レベルIは選択保護システ
ム2を介して供給され、レベル■は選択保護システム3
,4を介して供給され、レベル■は選択保護システム5
〜8を介して供給される。各選択保護システムは制限装
置9と遅延切換接点10を持つている。この3.制限装
置9は瞬時切換接点11と電流制限並列抵抗12を持つ
電流制限スイッチを有している。遅延切換接点10は電
流制限瞬時切換接点11に連結され、この電流制限瞬時
切換接点11が開く時、あるプリセット遅延時間後に付
属の遅延切4(換接点10が開く。従つて、レベル■に
ついて、選択保護システム5〜8の接点10を遅れなく
設定することができ、レベル■については、選択保護シ
ステム3,4の接点が10ミリ秒の遅延で設定され、レ
ベルIについては、選択保護システム2の接点が20ミ
リ秒の遅延にセットされることができるので、10ミリ
秒の時間差が、異なつたレベルの間に生じる。しかしな
がら、特殊なケースで7は、指令によつて前記時間差の
ある遅延時間が変化される。例えば、A点で短絡が生じ
、この短絡が非常に高い場合、選択保護システム2,4
,8の瞬時切換接点11がすぐに開き、そして並列抵抗
12に短絡電流を流すので、短絡電流が制限される。
この短絡はレベル■のA点に現われているため、この場
合には、選択保護システム8の遅延切換接点10はこの
短絡電流を同時に、完全に遮断し、そこで選択保護シス
テム2,4の瞬時切換接点11は再び切換えられ、他の
短絡に対して関連する遅延切換接点の遅延時間を設定す
る。ある場合には、より低いレベルについての選択性が
もはや要求されないために、瞬時切換接点11だけを持
つている。
最終レベルの選択保護システム5〜8を具備させること
ができる。必要ならば、電流制限並列抵抗12はアーク
消弧部によつて取り替えることができる。今、レベル■
のB点で短絡が生じたと仮定する。
選択保護システム2,4の瞬時切換接点11は、この短
絡電流が充分に大きい時にはすぐに開き、この短絡電流
は並列抵抗12によつて再び制限される。設定された遅
延時間後、即ちこの例では10マイクロ秒後に、選択保
護システム4の遅延切換接点10はこの短絡電流を永久
に遮断し、選択保護システム2の瞬時切換接点11の再
閉路によつて、配電システムの残りのセクションの電流
供給は遮断されることなく続けられる。本発明の選択電
流制限装置の場合には、各短絡電流は、第1図に示した
ような短絡回路の右側に装着されたスイッチ手段のみに
よつて、選択的に永久遮断されることが明らかである。
本発明では、各並列抵抗12の値の選択については全く
自由である。
何故なら、この選択電流制恨装置において、それらの並
列抵抗12は瞬時切桑接点の両端にシャント接続されて
おり、少なくとも1対の抵抗導体からなり、また瞬時切
換接点11を開くことによつて形成されたアークの手段
こよつて、短絡電流回路に徐々に導入されるからC・あ
る。また特殊な利点は、この電流制限システムが短絡状
態での配電システムの電圧を選択できるように使われる
ことである。この電圧選択によつて、短絡が生じた結果
、切換えられる、セクションの外側では、例えば25〜
35%以上の電圧ドロップが決して起らない。この電圧
の選択性は、予め決められた値以下に電圧がドロップす
る時、短絡後に切換えられないセクションで装置を損傷
から保護する。選択保護システム2の並列抵抗12は例
えば10ミリオームの値を有し、選択保護システム3,
4の並列抵抗12は30ミリオームの値を持ち、選択保
護システム5〜8の並列抵抗12は80ミリオームの値
を持つている。A点の短絡の場合には、公称電圧のーー
4−ー 10+30+80
X100%=67%のレベル■の電圧がある。
この短絡がB点に生じた場合は、関連する電圧は公称電
圧の1X100%=75%の量である。10+30 第2図は、本発明の選択安全装置の他の実施例を示して
いる。
この実施例は2つのメインコンポーネント、即ち制限装
置9と遅延切換接点10に分けられる。この2つのメイ
ンコンポーネントは点線て囲まれている。制限装置9は
電流制限瞬時切換接点11と電流制限抵抗部12に細分
割される。この電流制限瞬時切換接点11は適当なタイ
プのものでよいが、オランダ特許出願第7903987
勺明細書に記載されたタイプのものが良い。
この電流制限瞬時切換接点11の充分な記載1jついて
は、上記明細書が参照される。
この電流告限瞬時切換接点11は、オランダ特許出願身
760851汚明細書に記載されたように、並列にt続
された電流制限抵抗部12を設けている。遅延切換接点
10は制限装置9に直列に接続;れ、過電流保護、地絡
保護等のように保護装置C接点として使われる。しかし
ながら、保護装置C手動操作手段及ひ電磁操作手段を備
えている。配電システムの短絡の場合には、本発明の選
4安全装置は次のように動作する。まず短絡電流f電磁
石14のコイルを通して電流接続点13か流れ、電流制
限瞬時切換接点11の駆動接点の.動及び解除をするた
めにアーマチュア15,1を付勢する。電流制限瞬時切
換接点11の静止接点は、電制限抵抗部12の抵抗導体
19の端部18に形成されている。
短絡電流が流れると、可動接点17は端部18から離れ
、可動接点17と端部18を通つて流れる電流によつて
生じた磁界の影響で、接点の抵抗導体19を通つて走る
アークが形成され、このアークは或る所定の瞬間に可動
接点17から電流制限抵抗部12の第2の抵抗導体20
へジャンプする。両方の抵抗導体19,20は空間に平
行に置かれ、接続点から離れた対向端部で、抵抗23(
第2図参照)を介して互いに直接または間接に接続され
ている。
第1のケースでは、両抵抗導体19,20はあるトータ
ルの抵抗値を持つているので、必要な電流制限が達成さ
れる。第2のケース】では、両抵抗導体19,20の外
端は抵抗23に接続され、そのトータル抵抗値はまた必
要な電流制限を与える。この処置は、抵抗値が非常に高
くて、2つの抵抗導体19,20のみでは達成できず、
または達成することが困難である場合に適用クされる。
両ケースにおいて、或る必要な抵抗値は、最終的には短
絡電流回路に含まれる。
この目的のために、抵抗導体20は電導部21への接点
に対向した端部に接続され、この電導部21は可動接点
1゛57の接続点22に電気的に接続されているので、
短絡電流は、電流接続点13、電磁石14の巻線、電流
接続点22、電導部21、抵抗導体20,19(または
抵抗導体20、抵抗23、抵抗導体19)、端部18に
よつて形成された回路を30通して流れる。端部18は
遅延切換接点10の固定接点24と電流導体接続を形成
する。可動接点25は固定接点24と共動し、可撓性接
続26を介して電流接続点27に接続しているので、制
限された短絡電流回路が端部18、固定35接点2牡可
動接点25、可撓性接続26、電流接続点27によつて
構成される。
遅延切換接点10の可動接点25と電流制限瞬時切換接
点11の可動接点17はカップリング28を介して互い
に接続されている。
このカツプリ40ング28は、電流制限瞬時切換接点1
1が開路した後のある遅延後に遅延切換接点10が開路
され、電流制限瞬時切換接点11が再び切り換えられる
時、遅延切換接点10の遅延時間は最初の状態にリセッ
トされることに注意を要する。第2図のカップリング2
8は点線で記載され、多くの方法て実施される。適した
実施例は第3図を参照してこの後に説明される。正常な
、混乱のない状態では、電流は電流接続点13、電磁マ
グネット14の付勢巻線、電流接続点22、可撓性接続
30、可動接点17、端部18、固定接点24、可動接
点25、可撓性接続26を介して流れ、最後に電流接続
点27を介して流れる。
また遅延切換接点10が過電流リレーや地絡リレーのよ
うな安全装置の接点として使われる場合、配電システム
は過電流または地絡に対して保護され、電流制限瞬時切
換接点11の設定された閾値より下になる障害電流は、
安全装置(遅延切換接点10を含む)によつて遮断され
る。第3図は、第2図のカップリング28の他の実施例
を説明する構成図である。
このカップリングは矢印32で示された回転方向にバネ
38で予め偏倚されるカム板35を持つている。このカ
ム板35は2つの爪、即ち瞬時切換接点のロック爪3−
0,39と遅延切換接点のロック爪37と共に動作する
。瞬時切換接点か開路すると、この瞬時切換接点のロッ
ク手段は矢印31の方向に動かされ、その結果、ロック
爪30,39はカム板35を解除す2る。
駆動バネ38の影響で、カム板35は矢印32で示され
た方向に動く。バネ38で予め偏倚することによつて、
このカム板35はより速くまたより遅く加速され、カム
部分40は遅延切換接点のロック爪37により速くまた
はより遅く到達3し、最後に、遅延切換接点を付勢して
矢印33の方向に遮断する。駆動バネ38が予め偏倚さ
れ、カム部分40がカム板35に位置している時、遅延
時間がセットされる。
3j瞬時
切換接点が再閉路される時、モータがマイクロスイッチ
などで動作され、このモータはカム板35を矢印34の
方向に駆動するので、駆動バネ38に応力を与え、最後
に再び初期状態が得られる。本発明はこの実施例に限定
されることはなく、また本発明の精神から逸脱すること
なく、この変更がなされる。
以上の通り、本発明の配電システムの保護用選択安全装
置においては、電流制限スイッチの瞬時切換接点の両端
に、遮断される回路に直列になるように抵抗が接続され
ているとともに、その電流制限スイッチに遅延切換接点
が直列に接続され、フそれらからなる装置が配電システ
ムの、電源に近い方から段階的にエネルギーレベルの高
い順に設けられた複数のメインセクション内で、各メイ
ンセクション間で互いに縦続的に接続され、且つ遅延切
換接点の各遅延時間は各メインセクションのエネルギー
レベルに対応して、電源から遠ざかるほど短くセットす
ることができるので、短絡が生じたとき、その短絡の生
じたメインセクションの、而も低エネルギーの、メイン
セクションでは前記の装置の設けられている部分だけが
動作し、他に影響を及ぼさず、それが同種の装置で、単
に遅延時間をセットするだけで可能となり、さらに、前
述の従来装置の欠点をすべて克服できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の選択安全装置を持つ配電システムを
説明する配線図、第2図は、本発明の選択安全装置の他
の実施例の構成図、第3図は、第2図の装置に使われる
機械的カップリングの実施例の構成図である。 1・・・・・・変圧器、2〜8・・・・・・選択保護シ
ステム、9・・・・・・制限装置、10・・・・・・遅
延切換接点、11・・・・・電流制限瞬時切換接点、1
2・・・・・並列抵抗、13・・・・・・電流接続点、
14・・・・・・電磁マグネット、15,16・・・・
・・アーマチュア、18・・・・・端部、19,20・
・・・・・抵抗導体、21・・・・・導電部、22,2
7・・・・・・電流接続点、23・・・・・・抵抗、2
4・・・・・・固?接点、25・・・・・・可動接点、
16・・・・・・可撓性接魔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 異なつた電力レベルの間の多数のメインセクション
    に接続され、また電源側から順に互いに接続され、電流
    制限瞬時切換接点を持つ電流制限スイッチを備え、配電
    システムの前記メインセクション中で障害が起つた場合
    に、該障害のすぐ前の、電源側に置かれた、前記電流制
    限スイッチのみがその関連するメインセクションを永久
    に遮断する配電装置の保護用選択安全装置であつて、前
    記電流制限スイッチの瞬時切換接点の両端に、前記瞬時
    切換接点の開路動作により遮断される回路に直列に抵抗
    が接続され、前記瞬時切換接点と前記抵抗は遅延切換接
    点に直列に接続され、該遅延切換接点は、前記瞬時切換
    接点と連結され、前記瞬時切換接点が開路した後で、且
    つ前記配電システムにおける前記メインセクションのレ
    ベルに対応して予め設定することができる遅延切時間後
    に開き、前記遅延時間は前記電流制限瞬時切換接点の初
    期状態になつたときの再閉路によりリセットされ、前記
    抵抗は少なくとも2つの直列に接続された抵抗導体を含
    み、該抵抗導体は瞬時切換接点に並列に接続され、前記
    瞬時切換接点を開くことによつて前記抵抗導体の間に形
    成されるアークにより前記遮断された回路に徐々に導入
    されることを特徴とする配電システムの保護用選択安全
    装置。 2 前記遅延切換接点は1つまたは複数の保護装置に連
    結され、それらの保護装置によつて動作されることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の配電システムの保
    護用選択安全装置。 3 前記遅延切換接点は手動手段または電磁操作手段に
    連結されていて、手動または電磁的に切換えることがで
    きることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2
    項のいずれか1項記載の配電システムの保護用選択安全
    装置。 4 前記遅延切換接点の遅延時間は、前記遅延切換接点
    を含む安全装置が電源から離れているメインセクション
    にあるほど、短く設定されることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項から第3項のいずれか1項記載の配電シス
    テムの保護用選択安全装置。 5 前記瞬時切換接点に接続された前記抵抗の値は該抵
    抗と瞬時切換接点を含む安全装置が電源から離れている
    メインセクションにあるほど、高く設定されることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項から第4項記載のいずれ
    か1項記載の配電システムの保護用選択安全装置。 6 安全装置における相互に異なつた抵抗値は、選択さ
    れた電圧において装置の保護が得られるように選択され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第4項または第5項
    の記載の配電システムの保護用選択安全装置。
JP55077897A 1979-06-11 1980-06-11 配電システムの保護用選択安全装置 Expired JPS6051221B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL7904563 1979-06-11
NLAANVRAGE7904563,A NL176724C (nl) 1979-06-11 1979-06-11 Beveiligingsinrichting voor het selektief afschakelen van netgedeelten van een elektrisch energieverdeelnet, alsmede een energieverdeelnet voorzien van meerdere selectieve beveiligingsinrichtingen.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5650025A JPS5650025A (en) 1981-05-07
JPS6051221B2 true JPS6051221B2 (ja) 1985-11-13

Family

ID=19833330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55077897A Expired JPS6051221B2 (ja) 1979-06-11 1980-06-11 配電システムの保護用選択安全装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4354215A (ja)
JP (1) JPS6051221B2 (ja)
BE (1) BE883744A (ja)
CH (1) CH653188A5 (ja)
DE (1) DE3021909C2 (ja)
ES (1) ES8101335A1 (ja)
FR (1) FR2458926A1 (ja)
GB (1) GB2054964B (ja)
IT (1) IT1129086B (ja)
NL (1) NL176724C (ja)
SE (1) SE446361B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3111255A1 (de) * 1981-03-21 1982-09-30 Karl Pfisterer Elektrotechnische Spezialartikel Gmbh & Co Kg, 7000 Stuttgart "energieversorgungssystem"
JPS60131033A (ja) * 1983-12-16 1985-07-12 東京電力株式会社 送電装置
DE3607675A1 (de) * 1986-03-08 1987-09-17 Sachsenwerk Ag Fehlerschutz fuer einen mittelspannungs-trafoabzweig
FR2601201B1 (fr) * 1986-07-03 1988-09-16 Telemecanique Electrique Dispositif de protection contre les courts-circuits pour reseau alternatif et disjoncteur-limiteur approprie a un tel dispositif
JP2728398B2 (ja) * 1987-03-18 1998-03-18 株式会社日立製作所 スポツトネツトワーク受変電保護装置
JPH04112619A (ja) * 1990-09-03 1992-04-14 Hitachi Ltd 配電系統の遮断方法、遮断装置、遮断装置の使用方法
KR920019034A (ko) * 1991-01-28 1992-10-22 가나이 쯔도무 수전시스템
CN1040820C (zh) * 1994-12-23 1998-11-18 广深铁路总公司深圳水电段 高压快速跨所供电装置
IT1286047B1 (it) * 1996-10-25 1998-07-07 Abb Research Ltd Sistema di distribuzione dell'energia elettrica con interruttori automatici di protezione e relativo procedimento
GB2341737B (en) * 1998-09-17 2003-03-05 Alstom Uk Ltd Fault protection apparatus
GB2388482B (en) * 2002-05-07 2005-06-15 Alstom Improved power line protection
US6943654B2 (en) * 2003-02-28 2005-09-13 Eaton Corporation Method and apparatus to control modular asynchronous contactors
US6956728B2 (en) * 2003-02-28 2005-10-18 Eaton Corporation Method and apparatus to control modular asynchronous contactors
US7057311B1 (en) 2003-03-21 2006-06-06 Eaton Corporation Isolation contactor assembly having independently controllable contactors
US7196434B2 (en) * 2003-03-21 2007-03-27 Eaton Corporation Modular contactor assembly having independently controllable contractors
US7224557B2 (en) * 2003-06-28 2007-05-29 Eaton Corporation Method and system of controlling asynchronous contactors for a multi-phase electric load
US7317264B2 (en) * 2003-11-25 2008-01-08 Eaton Corporation Method and apparatus to independently control contactors in a multiple contactor configuration
DE102009007969A1 (de) * 2009-02-06 2010-08-19 Siemens Aktiengesellschaft Kurzschluss-Schutzvorrichtung und Schaltanlage mit derartigen Schutzvorrichtungen
DE102013208419A1 (de) * 2013-05-07 2014-11-13 Schneider Electric Industries Sas Verfahren und Vorrichtung zum reversiblen Schalten von Wechselströmen bei Mittel- und Hochspannung
US9748873B2 (en) 2014-11-06 2017-08-29 Rockwell Automation Technologies, Inc. 5-pole based wye-delta motor starting system and method
US9722513B2 (en) 2014-11-06 2017-08-01 Rockwell Automation Technologies, Inc. Torque-based stepwise motor starting
US10141143B2 (en) 2014-11-06 2018-11-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. Wear-balanced electromagnetic motor control switching
US9806642B2 (en) 2014-11-06 2017-10-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. Modular multiple single-pole electromagnetic switching system and method
US10074497B2 (en) 2014-11-06 2018-09-11 Rockwell Automation Technologies, Inc. Operator coil parameter based electromagnetic switching
US9766291B2 (en) 2014-11-06 2017-09-19 Rockwell Automation Technologies Inc. Cleaning and motor heating electromagnetic motor control switching
US9806641B2 (en) 2014-11-06 2017-10-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. Detection of electric motor short circuits
US10361051B2 (en) 2014-11-06 2019-07-23 Rockwell Automation Technologies, Inc. Single pole, single current path switching system and method
EP3410458B1 (de) * 2017-06-02 2019-05-22 Sick AG Modulare sicherheitsrelaisschaltung zum sicheren ein- und/oder ausschalten zumindest einer maschine
WO2022230187A1 (ja) * 2021-04-30 2022-11-03 日本電信電話株式会社 短絡保護システム、短絡保護装置、短絡保護方法およびプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1070281B (ja) * 1959-12-03
DE609528C (de) * 1933-08-01 1935-02-16 Steinfabrik Hardwald Bei Zueri Kernverriegelung an Kalksandsteinpressen
DE1141012B (de) * 1958-10-28 1962-12-13 Licentia Gmbh Schutzeinrichtung in Stromversorgungs- und Verteilungsanlagen
US3152284A (en) * 1960-09-22 1964-10-06 James A Pulsford Loop sectionalizing system
FR1351249A (fr) * 1963-03-20 1964-01-31 Stotz Kontakt Gmbh Interrupteur automatique, en particulier pour protéger des canalisations
GB1269037A (en) * 1969-02-24 1972-03-29 Gen Electric Circuit breaker selectivity system
FR2255730B1 (ja) * 1973-12-20 1977-06-10 Merlin Gerin
US3873887A (en) * 1974-03-18 1975-03-25 Gen Electric Alternating-current power delivery system
US3943473A (en) * 1974-04-29 1976-03-09 Square D Company Current limiting circuit breaker
CA1043840A (en) * 1974-04-29 1978-12-05 Square D. Company Current limiting circuit breaker
FR2321179A1 (fr) * 1975-08-11 1977-03-11 Alsthom Cgee Arrangement de disjoncteurs de generateurs
NL163662C (nl) * 1976-07-30 1980-09-15 Hazemeijer Bv In een circuit te schakelen inrichting voor het begrenzen van elektrische stroom.

Also Published As

Publication number Publication date
DE3021909C2 (de) 1986-08-07
ES492326A0 (es) 1980-12-16
FR2458926A1 (fr) 1981-01-02
SE8004317L (sv) 1980-12-12
SE446361B (sv) 1986-09-01
GB2054964A (en) 1981-02-18
US4354215A (en) 1982-10-12
NL176724C (nl) 1985-05-17
DE3021909A1 (de) 1980-12-18
FR2458926B1 (ja) 1983-02-11
IT8067906A0 (it) 1980-06-11
GB2054964B (en) 1984-03-21
IT1129086B (it) 1986-06-04
JPS5650025A (en) 1981-05-07
CH653188A5 (de) 1985-12-13
BE883744A (nl) 1980-12-10
NL7904563A (nl) 1980-12-15
NL176724B (nl) 1984-12-17
ES8101335A1 (es) 1980-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6051221B2 (ja) 配電システムの保護用選択安全装置
US5629658A (en) Methods of arc suppression and circuit breakers with electronic alarmers
EP0850504B1 (en) Overcurrent protection circuit
KR910002243B1 (ko) 보호장치용 절환장치
US7656640B2 (en) Voltage surge protection device
EP0474186B1 (en) Protection of an electrical power distribution system
CA1252138A (en) Low voltage circuit breaker with remote switching function
JP6101283B2 (ja) スイッチング部材の接点ギャップにわたって発生するアークを抑圧するための回路装置
JPH11512599A (ja) 過電流保護回路
JP2007157700A (ja) 超電導体を利用する電力回路保護装置
JPH0338694B2 (ja)
US8508891B2 (en) Trip unit providing remote electrical signal to remotely indicate that an arc reduction maintenance mode is remotely enabled, and electrical switching apparatus including the same
CN102339677A (zh) 触点保护电路和包括该触点保护电路的高压继电器
US3539867A (en) Ground-fault protection systems
US4763220A (en) Static switch circuit or device for the protected supply of a load, and its line
JP4172916B2 (ja) 短絡防護装置
US3987340A (en) Combination motor controller including resistor shunted fusible elements
CN107004544B (zh) 提供自动降低电弧模式的电路中断设备和其操作方法
US2909709A (en) Circuit interrupter control circuits
EP0550927B1 (en) Selective automatic safety switch
JP2001504983A (ja) Ptc(正温度係数抵抗率)要素及び消弧能力を備えた電流制限回路遮断器
US3454831A (en) Quick-opening,low cost,current limiting circuit breaker
US4974112A (en) Apparatus for improved protection against lower magnitude faults in an electrical power distribution system
US2548060A (en) Electromagnetic operating and control system
GB2120477A (en) Protecting against current loading and short-circuiting